トーマス

奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】

ブログ月次報告

2021/9/27

【月刊ガジェマガ3月号】日本半周後半戦とかコロナとかタイ旅行とか

2020年3月になったから2月の月次報告を行う。2月は過去最高にサボってしまった。お陰で罪悪感と将来への不安で一杯。 しかも3月は日本半周の後半戦出発の月として予告していた月で、いよいよ行くのかと自分でもイマイチ実感が沸いていない中ではあるんだけど、世界はコロナのニュースで外出の自粛を要請してたりしてそっちからも目が離せない。 ということで2月の振り返りと今後の予定の報告を行う。 ガジェマガの2月のアクセス/PV/収益 2月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画 ...

ライフハック 失敗談・コラム

2023/3/29

【体験談】実際に挑戦した副業5種類の良い所悪い所【フリーランス】

今でこそ俺はブロガー兼Youtuberとして落ち着いてはいるんだけど、ここに来るまでは色々な副業に寄り道しまくった。 これは多分みんなそうで、1発目で当てるのはほぼ不可能だから、当たるまで思い付いた副業で数を打ちまくることになる。 ということで今回はこれから副業を検討している人向けに、過去に俺が手を出した副業と、それらの副業から学んだことを解説したい。 副業は考えるより試した方が早い ブルースリーも言っていたけど特に副業という分野においては考えるより行動した方が良くて、10日調べるより一日実践した方が理解 ...

スマホ 中国スマホ

2021/9/27

【Mate 30 Pro】時代に翻弄された不遇の名作が技適を取得

Mate 30 Proが技適を取得したことで発売されるのか発売されないかのなかやまきんに君状態で話題になっている。 かくいう俺もMate30Proには死ぬほど期待していた口で、未だにMate 20 Proをメインスマホとして使い続けて乗り換え先を見つけられずにいる。 ということで今回は日本で発売される可能性が出てきたMate 30 Proを取り巻く状況と、そのスペックを改めて分析して万が一の発売に備えたい。 Mate 30 Proは米中貿易戦争の被害者 実はMate 30 Proは最近発売されたスマホでは ...

no image

未分類

2022/3/19

日本一周動画日本語文字起こし作業者募集のお知らせ

文字起こし作業者6名募集 日本一周動画の翻訳作業に当たって、文字起こししてくれる人を6名募集します。 一度作業をしてもらって仕上がりが甘い人には辞退してもらい、最終的には3名程に落ち着く予想です。 人手が足りない場合は改めて追加募集を行います。 欲しい人 文字起こし作業には高度な日本語能力と事務能力が必要になるので、社会人としての勤務経験がある方を優先します。 会社勤務しながらの臨時収入としてや、転職中、産休育休中、社会人経験ありの専業主婦の方を求めます。また、基礎的なパソコン操作ができる事が前提です。 ...

VegasPro オーディオ カメラ パソコン・周辺機器

2023/4/20

【現役Youtuberの動画撮影機材と設定まとめ】最低限必要な物

俺はまだまだ小物Youtuberではあるんだけど、いつの間にかYoutubeを始めてかれこれ一年が経過しつつあってなんだかんだ撮影にもだいぶ慣れてきた。 正直最初の方の動画は自分でも見てられないくらい酷かったんだけど、撮影機材とか設定を色々試行錯誤した結果、今ではなんとか見てられるくらいの動画にはなってきたと思う。 ということで今回はこれからYoutubeを始めたい人、今Youtube動画を撮影しているけど設定が上手くいかない人向けに、今現在の俺の撮影環境と撮影設定を解説する。一例として参考にしてほしい。 ...

お金・投資 ブログPV・収益報告

2023/2/16

【法人化と税金対策】月収100万円を超えて感じるフリーランスの悩み

ありがたいことに最近ブログとYoutubeの収入を併せて月収で100万を超えるようになった。俺にとって月収100万円は一つの目標だったから個人的にはかなり嬉しいんだけど、反面月収100万を超えたことで税金対策とか法人化とか色々と考えることが増えた。 ということで今回はフリーランスの税金と法人化についてざっくりと今の俺が悩んでいることと、現段階での俺の結論をまとめる。 フリーランスの年収1000万は税金がエグイ 繰り返しになるけど、今現在の俺は月収100万ちょいのペースで推移していて、もちろん今後上がり下が ...

スマホ パソコン・周辺機器

2024/2/13

Fire HD 10をおすすめしない理由【3万でiPadを買うべき】

お、またセールやってんじゃーんいっちょ買ってみっかと1万円でFire HD 10を入手したんだけど、使ってみると思っている以上に酷いというか1万円が全く安く感じないというか寧ろ1万円で妥当。 確かに1万円で10インチフルHDタブレットが購入できてしまうのは凄いんだけど、それでも中古iPad Air 2が3万円まで値下がりしていることを考えるとかなり辛い。 ということで今回は妹からiPad Air 2を2万円で引き取ってからFireHD10に触らなくなった俺が、2万円程度の差ならiPad Air 2を中古で ...

オーディオ

2021/2/26

【CARD20レビュー】AirPodsの半分。薄くて軽すぎるTWイヤホン

ガジェマガでは既に多数の完全独立型イヤホンをレビューしているんだけど、正直完全独立型イヤホンはどれも似通ったものばかり。 俺も割とマンネリ化しているからもうしばらくやることは無いと思っていたんだけど、今回かつてない超薄型の完全独立型イヤホンのレビュー依頼があった。 確かに完全独立型イヤホンはサイズが命だし最小サイズなら興味がある。それでも乗り気になれないと思って記事+動画の原稿料4万円を請求したら普通に通ったからまた書く。俺は金に弱い。 次回以降は原稿料を上げる。 CARD20は世界最薄最軽量のイヤホン ...

バイク日本一周まとめ 失敗談・コラム 感想 自転車・バイク

2023/10/9

日本一周をおすすめしない理由【日本半周した感想と楽しむコツ】

俺は趣味が旅行の人が苦手だ。 もちろん俺も旅行の経験はあるんだけど、その地域が見せたい上辺の観光地を見てガイドとか周辺客とかの浅い人間関係に過大に感謝しつつ帰ってからなにもロクに語れない思い出だけが残る。 感想も、うん良かったよ。あそこ行ったよ。すごかったよ。程度で費用対効果が悪すぎるし、そうなるとわかっていながらまた旅行に行くのも理解できない。 これが俺が旅行に対して抱くイメージなんだけど、そんなことを言いながら俺は日本を半周した。バイクで(倒置法)。 ということで今回はバイクで日本半周をした俺の目線か ...

ブログ月次報告

2021/9/27

【月刊ガジェマガ2月号】月間50万PV達成【有料コンテンツ販売開始】

2020年になってもう一月が経過する。オリンピックまで残り8か月だし2020年は残り11か月しかない。 3月後半の出発を予定している日本一周後半戦が目前に迫っているし、34歳を目前に控える俺の老化もヤバイ。 時間の残酷さを日々感じながら1月のガジェマガの状況を報告する。 ガジェマガの1月のアクセス/PV/収益 1月のPVは549,119 1月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2020年1月 549119 14/8 476/123 11734 ...

ブログを書くコツ ライフハック

2021/10/15

ガジェマガが真似したおすすめブログ5選【パクりは最速の成長法】

よく言われることだけど成功の一番の近道は成功者の真似をすることなんだ。おかげさまでガジェマガもそれなりの認知度にはなってきたんだけど、ここまで来るために多数のブログを研究してきたし、多数のブログの真似をしてきた。 ということで今回は俺が色濃く影響を受けたブログを紹介する。 Youtube時代もブログはまだまだ戦える 昨今Youtubeが登場したことでブログオワコン説が各所で囁かれている。実際多くのブロガーがブログを辞めてYoutubeに移行しているんだけど、俺は今こそブログに取り組むべきだと思ってる。 そ ...

スマホ レビュー

2020/2/10

【iPhone11レビュー】妥協が無い。予算8万の最適解【欠点3つ】

俺はブランドよりコスパを重視するタイプだからAndroidをメインマシンとして使い続けてきたんだけど、2019年に発売されたiPhone11はそんじょそこらのAndroidスマホを凌駕するほどコスパが高い。iPhoneなのに(倒置法) ということでiPhone11を購入して検証しながら乗り換えるか悩みに悩んだんだけど、皮一枚でMate 20 Proの続投を決定した。 今回は10年ぶりに購入したiPhone11をレビューしつつ惜しくも俺のメインスマホになれなかった理由を解説する。 iPhone11の特長 i ...

ライフハック 失敗談・コラム

2021/12/7

【炎上の正体】批判意見を怖がらなくていい理由【情報発信の障壁】

なんだかんだ現在の俺はYoutubeチャンネル登録約4万人、Twitterフォロワー7,000人くらいになってて、日々賛辞から暴言まで多種多様な反応を貰えるようになった。 一年前の俺はまだ認知もされてない弱小ブロガーだったことを思うと、こんなに多数の反応を貰えるとは夢にも思ってなくて驚いてる。 俺は全体的に配慮に欠ける発信が多いから批判コメントを貰いやすいんだけど、別段それが悪いことだとは思ってないし直す気もない。 ただ、たまに「どうして批判に耐えられるの?」って聞かれることがある。 ということで今回は批 ...

カメラ 自転車・バイク

2020/3/16

【GoPro HERO 8メディアモジュラーレビュー】やっと完成

待ちに待ったGoPro HERO 8専用のメディアモジュラーがやっと届いた。これによってやっとGoPro HERO 8が完成形になった。 GoProなんてほとんどの人は持ってないしそもそも興味も無いのもわかってるけど、今回はGoPro HERO 8を完成させるオプションパーツであるメディアモジュラーについてレビューする。 GoProの購入を検討している人、モトブログを始めようとしている人は参考にしてほしい。 【動画レビュー】GoPro HERO 8メディアモジュラー 動画でもレビューしています。多分文章よ ...

ライフハック 失敗談・コラム 自転車・バイク

2023/3/29

大都会の一人暮らしに自転車がおすすめな理由と注意点【実用性抜群】

俺は東京での一人暮らしを始めてもう7年目になるんだけど、うち6年くらいは自転車を足にしていて、職場への通勤にも5年程自転車を使っていた。 今回は新たに上京を考えている新社会人、大学生向けに、大都会でこそ自転車生活を購入するべき理由と注意点を解説したい。 若い内に大都会に住んでおくべき理由 一人暮らしを始めるにあたって一番ネックに感じるのが家賃なんだけど、ここはマジで頑張るのがおすすめ。 家賃をケチった分だけ時間とチャンスとタクシー代と電車代を失う。得られる物以上に損失が大きい。 具体的には近隣の大都市に歩 ...

カメラ スマホ パソコン・周辺機器 ライフハック

2023/4/20

【THE POWER PACKERレビュー】整頓できるけどそれが手間。諸刃の剣

現代社会はどの家庭も大量のモバイルデバイスとそれらを充電するためのコード類で溢れかえっている。 俺は人よりガジェットの所有数が多いんだけど、俺でなくてもコード類に悩まされている人は多いはず。 そんな配線をすっきり整理整頓しつつ快適に持ち運ぶ商品としてガジェットポーチなるものが存在してるけど、なくても困らないよなぁと思って購入は見送っていた。 そんな矢先に「THE POWER PACKER」のレビュー依頼があったから無料で受けることにした。ブログやっててよかった。 THE POWER PACKERとは 俺は ...

ライフハック 失敗談・コラム

2021/12/2

【体験談】将来に役立つバイト役立たないバイト【大学生におすすめ】

継続は力なりという価値観は今は昔。2020年はなんでも効率を求める時代で「猿のようにハマり鳩のように飽きろ」的な価値観が浸透してきた。 思い返してみれば俺も人生で4年間以上継続できたのは大学ぐらいで、それ以外は長くて3年。何をやっても続かない俺にやっと世間が追いついた感がある。 今回は意図せず多数のアルバイトを経験した俺の実体験から、将来とか就活に活かせるかもしれないおすすめしたいアルバイトと、おすすめしないアルバイトを紹介する。 アルバイトとして働く際の心得 まずアルバイトとは言え仕事だから真面目に取り ...

ライフハック 失敗談・コラム

2021/12/2

【体験談】事務職公務員をおすすめしない理由【民間就職との違い】

プロフィールにも書いているけど俺は元国家Ⅱ種(一般職)公務員で、大学卒業後に霞ヶ関の本省に入省した。 本省に入省してから2年後に退職、その後大阪で自由人になってから、東京の民間企業2社で営業職勤務を経てブロガーになった。 今回は本省国家一般職公務員を退職した側の視点から、本省国家公務員ひいては公務員全体が世間が思うほど良いものじゃない理由と民間企業との違いを解説する。 公務員を志した理由は楽だから 俺が公務員を志したのは民間の就活より勉強する方が楽だと思ったからなんだ。馬鹿なこと言うなって話だけど本当。 ...

スマホ 格安SIM

2023/4/20

UQ・ワイモバイルのスマホをおすすめしない理由【格安SIMの罠】

正月に実家に帰った時に親戚のスマホ保有機種がとんでもない惨劇になってたんだけど、そこで日本スマホ市場の情報弱者から搾取する構造に気付いた。 今回は多くの人がうちの親戚と同じ轍を踏まないように警笛を鳴らすべくこの記事を書く。 ワイモバイルとUQモバイルで安いスマホを購入してはいけない。 UQ・ワイモバイルは周到な罠 俺もこんなことは言いたくないけど、UQモバイル・ワイモバイルのスマホラインナップは情弱に用意された罠なんだ。 現代社会では多くのユーザーにとってスマホの月額が悩みの種になる。やっぱりau・ドコモ ...

パソコン・周辺機器 感想

2023/7/9

24万高性能ノートパソコンを半年使った感想【買うべき人とデメリット】

バイクで日本一周しながら動画編集をするために購入した高性能ノートパソコンを使って半年が経った。 このノートパソコンがあったおかげで2019年の5月から7月に日本一周しながら動画編集できたのは最高だったんだけど、果たして24万円もする高性能ノートパソコンは日常利用ではどうなのかというリアルな感想をまとめる。 Spectre X360 15を半年使用中 ガジェマガでは何度も書いてるんだけど、俺が今現在使っている高性能ノートパソコンはSpectre X360 15というやつ。お値段は24万円とマジで高い。俺もブ ...

失敗談・コラム 自転車・バイク

2022/10/30

【体験談】バイク王の買取でボコボコにされた話【評判・口コミ】

19歳の時にホーネット250を購入して27歳までで6万キロ乗ったんだけど、俺が東京に来たことですっかり乗らなくなってしまった。 28歳で一度帰省した時にエンジンをかけたことはあったんだけど、それ以降はめっきりで、既に放置して4年が経過していた。 このホーネットは思い出だらけではあるんだけど恐らくもう乗ることは無い。ということでバイク王を呼んで売却することにしたんだけど、その買い取り査定士の癖が強すぎたから交渉体験をまとめたい。 これからバイク王でバイクを売る人の参考にしてほしい。 ホーネット250の状態は ...

パソコン・周辺機器 レビュー

2021/7/25

【Microsoft Bluetoothマウス購入】ノートパソコンはUSB-Aを搭載しろ

最近のパソコンはとにかく拡張性が低い。バカにならない金額を払ってるのにフルサイズUSB端子の一つも無いのは意味不明。 この時代の流れは全く理解できないんだけど、特に価格が高いプレミアムノートほどType-C端子しか搭載していないものが多い。 残念ながら俺が使っているノートパソコンSpectre X360 15も定価24万円するそこそこな高級品なのに例に漏れず拡張性が低い。 この拡張性の低さに耐えかねて遂にBluetoothマウスを買ってしまったから紹介したい。もっと早く買っておけばよかった。 最近のノート ...

ブログ月次報告

2021/7/25

【月刊ガジェマガ1月号】月収100万達成【心境の変化と新年の目標】

いよいよ2020年になったから一発目の月次報告をする。俺は今年34歳になる。 悲しいかな年々時間の流れが速くなっていて23歳からの10年は騙されているんじゃないかと思うほど記憶としての密度が薄い。 反面ブログとか動画は更新した実績が全て残るから、見返すと自分の記憶以上に更新していて驚く。 毎日の作業がログとして残るのもブログの良いところだった。 ガジェマガの12月のアクセス/PV/収益 12月のPVは372,681 12月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合 ...

オーディオ レビュー

2023/4/20

【SOUNDPEATS Truengine SEレビュー】通話しない人の最適解

お前今月何個完全独立型イヤホンのレビューすんだって話だけど、これが最後。 前回SOUNDPEATS Truengine2を提供してもらってレビューしたんだけど、そのSOUNDPEATSから再度のレビュー依頼があった。 とはいえ完全独立型イヤホンは違いが少なくてレビューが大変だからもうやりたくなくて、断るつもりで4万円先払いを吹っ掛けたら振り込まれてしまったからまたレビューする。言ってみるもんだわ。 SOUNDPEATS Truengine SEの特長 SOUNDPEATS Truengine SEの特長は ...

パソコン・周辺機器

2023/4/20

【MacBook Pro 16が欲しい】今のWindowsノートと比較検討

最近MacBook Pro 16が欲しい。昔はあんなにAppleを敵視していたのに。 これには明確な理由がある。そもそもの需要が少ないハイエンドノートパソコン市場は選択肢が超少ない。 俺が今使っているノートパソコンも十分性能は高いんだけど、これ以上を求めるとMacBook Pro 16しかないのが実情。 MacBook Pro 16しかないからMacBook Pro 16にしたいという状況。 とはいえ俺はMacOSに触れたことが無い。色々不安すぎる。こんな時はとりあえず記事にして頭を整理する。 高性能ノー ...

お金・投資 ブログを書くコツ

2021/12/7

【ブログで月30万稼ぐ方法】月5千円の努力を60回繰り返す【副業】

2019年は副業戦国時代で、多くの企業が副業を解禁して個人で稼ぐことを推奨するようになった。 そんな中注目されがちなのが初期投資ほぼゼロで始められるブログという副業なんだけど、まだまだ稼げるとかすでにオワコンとか色々な説が飛び交ってる。 そもそも俺自身が2019年にブログで独立して生きれる程度に稼げている側の人間ではあるんだけど、その立場から見て、今のブログは稼げるのか、そして実際にガジェマガが稼いでいる仕組みと月30万円を達成する道筋を解説する。 【結論】5,000円稼ぐ努力を60回繰り返す すごく単純 ...

パソコン・周辺機器

2021/7/25

【Lepowモバイルモニター】電源不要の出先用サブディスプレイ

そういえば今年はゴールデンウィークもお盆も実家に帰ってない。 さすがに申し訳ないから年末年始は早めに帰って長めにいるつもりなんだけど、実家は作業環境がネック。 なんだかんだ7年住んだ渋谷の家はもはや俺にとっては城で、機材が潤沢にあって作業と引きこもりが超捗ってる。 そこで実家用のサブモニターを購入するか迷っていたんだけど、そんな時にモバイルディスプレイという丁度良すぎる商品のレビュー依頼を貰ったから承諾した。 こんな商品あったんだな。 モバイルディスプレイとは モバイルディスプレイとは、その名の通り持ち運 ...

スマホ レビュー

2020/1/12

【OPPO Reno Aレビュー】弱点無し。最高に丁度良いスマホ

OPPOが日本に参入してから約一年半。 RシリーズとかReno 10xを発売するも鳴かず飛ばずだったOPPOが、CMに指原を採用してブランド名がレノではなくリノだということをアピールしながらReno Aで快進撃を続けている。 今回はOPPOが日本で脚光を浴びるきっかけを作ったReno Aをレビューしたい。 OPPO Reno Aは全部入り OPPO Reno Aの特長は下記。 実売3.7万円の手頃な価格 6.4インチ有機ELディスプレイ そこそこの処理能力(Snapdragon710) 画面内指紋認証 I ...

ライフハック 買ってよかったもの

2024/2/13

【2024年版】ガジェマガ式彼氏が喜ぶ・いらないプレゼント19選

クリスマス。それは人類のヒエラルキーが浮き彫りになる残酷なイベント。 クリスマスに限らずホワイトデーとか誕生日もそうだけど基本的に俺はイベントごとが苦手で、プレゼントをもらうのも上げるのも嫌いだ。欲しいならは自分で買えばいい。 とはいえイベントの日なのにプレゼントが無いのも印象が悪い。 そこで「プレゼント おすすめ」で検索しても「腕時計」とか「カバン」とか「財布」とか具体性が無くて更に悩みを追加する記事ばかり。 ということで今回は完全に俺の独断と偏見で、あらゆるカテゴリの商品に対して明確に俺をターゲットに ...

オーディオ レビュー

2020/7/24

【SOUNDPEATS Truengine2レビュー】音質特化で安いTWイヤホン

完全独立型イヤホンSOUNDPEATS Truengine2を提供してもらったからレビューする。 SOUNDPEATSはアマゾンでも昔からよく見る高品質中華メーカーで、他のゴミ中華と違って品質にも拘っているメーカーだ。 俺も何度か購入を検討してはAnkerにコンペで負けて実際に購入したことは無かったんだけど、今回提供してもらったTruengine2はドライバを二つ搭載している高音質モデルということで興味があってレビュー依頼を承諾した。 関係ないけど最近完全独立型イヤホンのレビュー依頼がやたら多いんだけど、 ...

スマート家電 ライフハック

2023/4/20

スマート家電活用で一人暮らしでも強制的に朝起きる方法【早起き】

スマートホームをフル活用することで人生最高の目覚まし環境の構築に成功した。 今回は俺と同じく朝目覚ましを止めた記憶もないくらい目覚めが悪い人のために、不快感少なめでしかも前向きに起きれる方法を解説する。 テクノロジー万歳。 目覚ましをかけても朝全く起きれない 繰り返しになるけど俺は朝にめっぽう弱い。全く朝起きれないし、目覚ましをかけても止めた記憶もなく二度寝する。 最悪でも午前中には起きたい とは言え起きないと一日が短くて無駄にした感があるし日光を浴びない生活を続けるとメンタルがやられる。 朝6時に起きる ...

中国スマホ

2021/7/25

【UMIDIGI F2をおすすめしない理由】他の買った方がマシ

10月頃に発売されたUMIDIGI F2が未だに届いていないことがツイッターで話題になっている。どうもUMIDIGI側で配送業者や工場とのやりとりが上手くいっていないらしい。 とはいえピンチはチャンス。UMIDIGIスマホのコスパが良かったのは一年以上前の話で、実は今の大手スマホは値下がりしていて、UMIDIGIと同じくらいの値段で更に性能が良いスマホが意外に多い。 ということで今回はUMIDIGI F2の購入キャンセルを検討している人向けに、2019年12月末時点のUMIDIGI F2の代案となるスマホ ...

ガジェット ライフハック

2023/4/20

Mavic Miniを飛ばせる場所を探す【ドローン規制の抜け穴】

200グラムを下回る超小型ドローンMavic Miniが発売されて話題になっている。ドローンは面白い映像が撮れる反面、戦争の常識を変えるほどの攻撃力があって危険だから規制する法律も超ややこしい。 一般人がドローンを使って撮影する目的の9割以上がYoutubeへの動画投稿になるんだけど、自ら法律を犯した証拠を晒すようでは愚の骨頂。 そこでドローンに関する法律を解説してる記事を色々調べてみたんだけど、あれもダメこれもダメのクレヨンしんちゃん状態で全く役に立たない。 ということで今回は元国家公務員でありながら「 ...

ブログを書くコツ ブログ月次報告

2020/12/3

【月刊ガジェマガ12月号】月収50万達成【Youtube×ブログ】

12月。いよいよ2019年が終わる。東京オリンピックが決まった当初は随分先だと思っていたのに、遂に東京オリンピック開会式まで残り8か月を切った。俺も確実に老けてる。 今回は頑張ろうと頑張るまいと無常に過ぎる時間の風情を感じながら11月の月次報告をしたい。時間の流れは時に優しく時に厳しい。 ガジェマガの11月のアクセス・PV・収益 11月のPVは305,715 11月を含めた過去一年のPV推移は下記。 月間PV 執筆数 記事合計数 2019年11月 305715 11 449 2019年10月 232968 ...

AFFINGER導入

2025/8/28

AFFINGER5 EXとABテスト・タグ管理の導入手順・方法

ガジェマガはワードプレスの有料テーマAFFINGER5 EXを使ってそろそろ2年になる。 AFFINGER5 EXは機能が充実していて稼ぎやすいことで有名なんだけど、AFFINGER5 EX導入当初は全くの無知で大変だった。 ということで今回は初心者にもわかりやすいようにAFFINGER5 EXを導入する手順をまとめる。 ガジェマガの現在のPV・収益状況 AFFINGERの導入方法を解説する前にお前誰だよって話だからまず最初に現在のガジェマガのPVと収益状況を解説する。 ガジェマガはAFFINGERの導入 ...

スマホ レビュー

2021/7/25

【ROG Phone 2レビュー】やっぱり究極。2019年のマスターピース

ASUSといえば格安スマホの代名詞と言われたのは昔の話。今のASUSは色々吹っ切れてぶっ飛んでる。 それまでミドルハイエンドが多数を占めていたZenFoneシリーズは6でハイエンドに絞ったし、ROGブランドからはとんでもない変態ゲーミングスマホを販売している。 ゲーミングスマホはスマホでのゲーム需要が高まり続けることでRed MagicとかBlackSharkとかの低価格とハイスペックを両立したスマホが争う激戦区ではあるんだけど、今回遂にASUSが戦争を終わらせに来た。 発売前から化け物級のスペックは話題 ...

スマホ ライフハック 感想

2023/7/9

【Mate 20 Proを一年使った感想】過去最高のユーザー体験

2019年は既に約10台のスマホをレビューしたし、今現在もROG Phone IIとかiPhone11を検証している。 多分人より多くのスマホを見てきたし、それなりに詳しいつもりでいるんだけど、そんな俺は未だに2018年末に発売されたMate 20 Proをメインスマホとして使っている。 Mate 20 Proに辿り着くまでは半年に一回スマホを乗り換えてきた俺が未だにMate 20 Proを使っているのは、Mate 20 Proのユーザー体験を上回るスマホがまだないと感じているからなんだ。 ということで今 ...

スマホ 格安SIM

2020/3/29

ソフトバンク回線を使った大容量格安SIMの特長と違いと比較とおすすめ

ここ最近やたらソフトバンク回線を使った大容量格安SIMが増えている。かくいう俺もFUJI Wifiを使ってからChat WiFiに乗り換えた口なんだけど、実はそれ以外にも多数の会社が同様のサービスを提供している。 ソフトバンク回線を使った格安大容量SIMは特に一人暮らしの通信量を削減するのにおすすめなんだけど、果たしてどこが一番安いのか、違いはなんなのかというのをまとめたい。 俺の現在の回線状況 まず最初に今現在の俺の通信回線契約状況は下記。 ワイモバイルSプラン2年目 2,180円/月(Mi 9で利用) ...

レビュー 中国スマホ

2020/7/5

【Mi Note 10レビュー】夜景が弱い。他の買った方がマシ

俺は二つ折りの時代から携帯電話のカメラには拘り続けてきたし、カメラと携帯電話は統合すべきだと考えてきた。 だから今も俺が購入するスマホはカメラに拘ったものばかりだし、未だに一年前に発売されたMate 20 Proを使い続けているのもカメラ画質が良いからなんだ。 残念ながら究極のカメラ画質を実現しているであろうMate 30 Proがグーグルによって潰されたことで、2019年は日本のカメラスマホの大きな進化が止まってしまった感があるんだけど、そこに希望の光が差した。 今回は2019年11月8日にXiaomi ...

ライフハック 感想 腕時計・小物

2023/7/9

【SECRID】カードが飛び出す小さい財布を1年間使った感想

コンパクトなカード入れ方財布「SECRID」を購入してから早いもので一年が経過した。SECRID購入時はまだ独立してなかったことを思うと月日が経つのが早すぎて老けるのが怖い。 そんなSECRIDはカードが飛び出すギミックが最高に面白いんだけどその強度が不安だったり、そもそも財布として比較的安い1万円という価格帯での革の耐久性はどうなのかとか、色物財布が故に色々不安も付きまとう。 ということで今回はSECRIDを一年利用した感想をまとめたい。 SECRIDはカードが飛び出す財布 なんといってもSECRIDの ...

オーディオ スマホ レビュー

2020/7/24

【Soundcore Life P2レビュー】打倒AirPods Pro

先日AirPods Proを購入してレビュー記事を書いたんだけど、やっぱりどう考えてもイヤホンに3万円は高すぎる。 丁度タイミングよくAirPods Proの右側が壊れたこともあって修理するかクーリングオフするか悩んだんだけど、いいタイミングでAnkerの新イヤホンSoudcore Life P2が発売されたから乗り換えることにした。 ということでAnkerが新しく発売したSoundcore Life P2をレビューする。 ノイズキャンセリングが素晴らしすぎるAirPods Proのレビュー記事は下記(返 ...

スマホ

2019/11/20

ノッチのメリットデメリット【iPhoneがノッチを続ける理由】

ちまたで賛否両論あるスマホのノッチについて俺は賛成派だ。 今回はスマホのノッチが果たす役割とそのメリットデメリット、そしてiPhoneが恐らく今後もノッチを採用し続けるであろう理由を解説する。 スマホのノッチとは ノッチとはスマホの画面上部にあるくぼみのこと。 ノッチの歴史は意外に浅くて、初登場は2017年に発売されたiPhoneXから。そこから各社がこぞってiPhoneを追従してノッチスマホを発売し始めた。 厳密にはiPhoneXの前にEssentioal PhoneとかAQUOS R2もノッチを採用し ...

ブログを書くコツ ライフハック

2021/12/2

収入以外のブログを書くべき理由と継続して得た物・メリット【実話】

そりゃお前はブログで生活出来てるんだから当たり前だろって話ではあるんだけど、ブログには収入面以外にもたくさんのメリットがある。 俺はガジェマガの前のブログも含めると10年以上ブログを書き続けている。今回はブログを長く書いてきたからこそ感じる収入面以外のメリットを解説したい。収入の如何に関わらずとりあえずブログは書いた方が良い。 ブログを書くとパソコンに詳しくなる 俺はブログを書くことはパソコンに詳しくなる最速の手段だと思ってる。 いざパソコンを購入しても何に使えばいいかわからないからパソコン教室に通うみた ...

ブログを書くコツ ブログ月次報告

2020/12/3

【月刊ガジェマガ11月号】Youtube本格始動と余暇時間の確保

11月になったので定期報告を行いたい。今年も残すところ2か月になってしまって時間の過ぎる速さに焦る。 7月と8月まで記事更新が少なくPVが落ち気味だったから、10月はそれを取り戻すために思考錯誤した月だった。 10月に反響のあった記事 10月に反響があった記事は下記。 格安SIMなのにワイモバイルのコスパが飛びぬけている理由【実質MNO】 俺が実際にワイモバイルを使い続けている理由と、格安SIMの中でワイモバイルが最もコスパが良いと思う理由をこんこんと解説した記事。 ワイモバイルは格安SIMと同じ価格帯な ...

オーディオ スマホ

2021/10/24

【AirPods Proレビュー】3万は高い。Android可

イヤホンに3万円なんて絶対正気の沙汰じゃない。そもそも俺は音楽にほとんど興味が無いし、作業中にアマゾンミュージックの適当なプレイリストを流す程度なのに、AirPods Proを試着した時のあまりのノイズキャンセリング効果にその場で即決してしまった。iPhone持ってないのに。 今回は俺史上最も高いイヤホンの買い物となるAirPods Proを購入したレビューと、Androidスマホでの使用感を解説する。この体験には金額には代えられない価値がある。悔しい。 AirPodsProは史上最強のノイズキャンセリン ...

お得情報 スマホ

2021/12/2

格安SIMなのにワイモバイルのコスパが飛びぬけている理由【評判・口コミ】

ここ10年のスマホ業界はすさまじい成長とともに選択肢も増え続けていて通信費を安く抑える方法が多様化している。 今回は全盛期に23回線を駆使して売却したスマホで利益を上げていた元携帯乞食の俺が、2019年10月末時点ではワイモバイルとOCNモバイルを交互に乗り換えるのが最強の選択肢だと思う理由を力説する。 現在ワイモバイル3回線利用中 まず俺の現在の回線状況を紹介したい。俺の現在の回線状況は下記。 ワイモバイルSプラン2年目 2,180円/月 ワイモバイルSプラン2年目 2,180円/月 ワイモバイルSプラ ...

スマホ

2019/11/6

iPhone11がAndroidよりコスパが高い理由を比較解説

今やiPhoneは品質の割に高すぎるというイメージが定着していて、iPhoneを買うのはブルジョアか馬鹿というレッテルがAndroid勢から貼られつつある。 確かにiPhoneXから本体価格が約12万円にまで跳ね上がっていて、ここからiPhoneに対するコスパイメージが悪化した感があるんだけど、実はiPhone11に関してはこの限りではない。 今回は根っからのAndroid勢である俺が、iPhone11はAndroidスマホと比較してもコスパが悪くないどころか寧ろ良いと思う理由を解説する。 iPhone1 ...

パソコン・周辺機器 ライフハック

2023/4/20

4Kモニターのデュアルディスプレイ環境快適すぎ【EL2870U】

今までさんざん作業環境を刷新しまくってきたんだけど、懲りずにまた作業環境を刷新した。今回は人生初の4Kディスプレイを導入したから、どう便利になったか、導入する価値があるのかというところを解説したい。 デュアルディスプレイで作業効率が40%上がる ガジェマガでは何度も力説しているんだけど、ディスプレイを一枚から二枚に増やすデュアルディスプレイ環境の構築によって作業効率が40%向上する。 右と左にディスプレイがあれば資料を参照しながら文章を書いたりとかができるから効率化できるのは想像に容易いと思う。 東京のベ ...

お得情報 ライフハック 失敗談・コラム

2021/11/21

楽天プレミアムカードは元を取れない。空港ラウンジは微妙【体験談】

明日の生活ができないほどではないけどお金に余裕があるわけでもない多くの現代人にとってサブスクリプション(定期支払)サービスは天敵だ。 特に資産として残らないモノへの支出は極力避けた方が良い。実際俺はこれまでも通信費の削減に命を懸けてきたし、東京電力からソフトバンク電気に切り替えることで月の固定費を一円でも安くする努力をしている。 でもまだ大きな固定費として年会費一万円の楽天プレミアムカードが残っている。どうする俺。 ということで迷った時は頭を整理しながら記事化すべきという過去の教訓を活かして、年会費1万円 ...

スマホ

2021/8/6

【Pixel 4】90Hzディスプレイで夜景カメラも更に強化で9万円

Googleから謹製スマホとしてPixel 4とPixel 4 XLが発表された。PixelシリーズはただのGoogleの謹製スマホではなく、夜景にやたら強いカメラや、日本での数少ないFelicaに対応したハイエンドスペックなど、他のスマホで補えない隙間を絶妙に埋めるシリーズで注目されている。 今回は新しく発表されたPixel 4シリーズの詳細を分析する。 Pixel 4/Pixel 4 XLの特長 新しく発表されたPixel 4/Pixel 4 XLの特長は下記 更に夜景に強い背面デュアルレンズ Fel ...