ライフハック
ライフハックカテゴリでは生活を便利かつ効率的にする方法を解説しています。
「ライフハック」カテゴリのオススメ記事
誰にでも役立つライフハックカテゴリのおすすめ記事は下記。
今やメルカリと言えばフリマアプリの代名詞で、メルカリ行きで意味が通じてしまうぐらいの知名度になった。 そんなメルカリは個人売買が故に商品の質と値段がピンキリで、更に値段交渉とかも多いから苦手意識を持っている人も多いはず。 ということで今回はメルカリで数々の商品を売ってきた俺がメルカリで商品を高く売るコツを解説する。 メルカリは全ての持ち物を資産にする もうメルカリを知らない人はいないと思うけど、メルカリがすごいのは家にあるすべての持ち物が資産になることなんだ。 今までは捨てるしかなかった物もひとたびメルカ ...
楽天市場でふるさと納税して返礼品とポイントを貰う方法【錬金術】
ふるさと納税がヤバイ。ふるさと納税なんて金持ちの道楽だろと思っていたんだけど、実際にふるさと納税を駆使すると色々やばすぎてこれは使わないとマジで損。俺は今年からまともに開始したんだけどもっと早くからやっとけばよかったと後悔しまくってる。 ということで今回はふるさと納税にまだ手を出していない人向けにふるさと納税をお得に利用する方法を解説する。使うか使わないかで貯金額が大幅に変わるはず。 ふるさと納税が現代の錬金術である理由 この記事ではふるさと納税と楽天ポイントを掛け合わせることで得られるメリットを解説する ...
あれ?俺んち収納足りなくね?って思ったんだけどそれもそのはず俺が住んでいるのは1K6畳という人間の尊厳を保てるギリギリの部屋だった。とはいえこの狭い空間は合理的で気に入っていて、多分これより大きな部屋に引っ越しても無駄な物が増えるだけ。それなら家賃の安い今の部屋で生活を続ける努力をした方がマシだと考えた。 ということで過去一年使っていない物をすべて捨てたんだけど、そういえば俺が一人暮らしを始めたころと比べて随分物が減ってるから、今回は一般的な家庭でよく見かけるけど我が家に無い、実は一人暮らしにいらないもの ...
【プレゼン成功のコツ】話し方、資料、内容以上にエンタメ性が大切
なんだかんだ今の俺はYoutubeのプレゼンでそこそこの収入を得ていて、ありがたいことにコメント欄でプレゼン自体を賞賛してもらえることもある。 俺は今まで特段プレゼンに関する勉強をしたことは無いんだけど、昔から笑いを狙うのは好きでサービス精神が旺盛だと言われたし、会社のプレゼン大会で優勝したこともあったりと苦手意識が無いのも事実。どちらかというと人を楽しませたい意識が強くてそれが今の俺のプレゼンに繋がってるんだと思う。 ということで今回はプレゼンに苦手意識がある人向けに、プレゼンを勉強したことが無い俺がプ ...
ビビり個人事業主の投資戦略解説【節税と利回りで放置で資産形成】
収入が増えてきたことでぼちぼち貯金が増えてきたから投資を始めると今月の月刊ガジェマガで言った通りではあるんだけど、 いざ投資を始めてみると株価の上下が気になって気が気じゃない。 せっかく仕事が波に乗ってきているのにこれじゃモロに仕事に影響が出る。投資を始めたせいで自滅するのは絶対に避けるべき。 ということでガチ目に俺なりの投資戦略を立てる過程を記事にすることで頭を整理する。俺と同じ個人事業主で投資を検討している人の参考にしてほしい。 投資の年利は7%という現実を知る 投資家と言えば大金持ちで、俺も投資に手 ...
【東京都の一人暮らし】渋谷区6畳一間の生活費と内訳【約23万円】
さて3月4月と言えば新社会人新大学生がたくさん東京に進出してくる季節で、東京での一人暮らしってどれくらいお金がかかるもんなのかが気になるところだと思う。 と思って2020年3月24日に書いたこの記事もいつの間にか3年の月日が経過して随分データが古くなってしまった。 ということで今や東京都渋谷区での一人暮らし9年目の大ベテランとなった36歳のお兄さんと呼ばれたいおじさんの生活費がどんな感じに移り変わっているのかを解説したい。これから一人暮らしを始める人の参考にしてほしい。 一人暮らしの生活費を下げる方法 ガ ...
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費をストレスなく下げる方法【節約】
時は弱肉強食の格差社会。富める人に富み無知はカモにされる残酷な現代を生き抜くには少しでも収入を増やしつつ出費を減らすことが大切。 そんな出費の中でも無意識に貯金を切り崩す固定費は諸悪の根源なんだという記事を書いたのが2019年10月22日でずいぶん時間がたった。 ということで今回は一人暮らしが遂に10年目に突入して、人生の効率化を極めた俺がストレスなく固定費を削減する方法を改めて解説する。 固定費削減はストレスとの戦い 固定費は少ないに越したことは無い。これは当然だけど、かといって闇雲に減らせばいいという ...
部屋を模様替えしてパソコン机を窓側に置いたら窓から入ってくる冷気が冷たすぎたからプチプチを使って防寒対策することにした。 今回の記事では窓にプチプチを貼って防寒する手順と結果、気を付けるポイントとデメリットを解説する。超絶簡単で効果抜群な防寒対策だから冷え性の人は試してほしい。 窓は冷気の入り口 窓は部屋の中で最も薄くて、最も部屋の温度を奪う場所だ。最近Mate 20 Proの購入資金を捻出するためにメルカリで売れるものを探しながら部屋の模様替えをしたんだけど、窓際にパソコンデスクを置くと足元が寒い。 理 ...
【肌を綺麗にする方法】34歳からのメンズスキンケア体験談【美肌】
最近レーシックをしたことで視力が良くなったのは良かったんだけど今まで見えていなかったものまで見えるようになっていてやばい。 というのもお化けじゃなくて鏡に写る自分の本当の姿が見えるようになってしまった。あれ?俺こんなに肌乾燥してたっけ?このくぼみは皺じゃね?という感じで不幸な発見だらけ。 見える以上は放置できない。ということで俺なりに美肌になるために努力したノウハウをまとめる。肌年齢が気になってきた人の参考にしてほしい。 自分の現状認識が始まり 上でも書いているんだけど全ての始まりはレーシックだった。レー ...