最近はコスパという言葉がブームになりつつあるし、ガジェマガでもコスパというワードを多用しまくっているんだけど、なんでもかんでも安けりゃいいってもんじゃない。やっぱり安い物は品質もそれなりだし、高い物は品質も高い。
今回は色々なものを購入してきた中で、お金をかければ生活が激変する「これだけは金かけとけ」って物と、お金をかけても変化が少ない「これは金かけなくてもいい」物を3つずつ紹介したい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
これだけは金かけとけ
まずは俺が32年間の人生を生きてきて、お金をかけることで生活が激変した物を紹介する。
1位 ハイエンド(高性能)スマホ
ここ2年くらいで俺のスマホに対する哲学が激変した。現代人にとってのスマホは自分の時間を最も費やす人生のパートナーだ。そのパートナーの性能が低いということは、自分の時間を無駄にすることに等しい。
特に恐ろしいのは速度低下に対する慣れなんだ。スマホはパソコンと同じで多数のアプリを入れたり長期間利用することで速度が低下するんだけど、ゆっくりと速度が低下するから使っている人は気づけない。
「まだ使えるから」と言いながらバッテリー切れの不安に怯えて、グーグルマップでもたつく”とりあえず動く”スマホを使っている間に、最新スマホを使っている人はもう目的地に到着している。このスピードの差はそのまま人生の差になる。
スマホは長くても一年、早ければ半年ぐらいのスパンで買い替えても、それだけの価値が還元されるデバイスだ。お金を惜しんではいけない。
-
-
Mate 20 Proを3週間使用した感想と悪い所【ズルトラ難民受け入れ先】
続きを見る
2位 ドラム式洗濯乾燥機
一人暮らしの心強い味方。ガジェマガではなんども繰り返してるけど、単純に労働が減って余暇が増える魔法の家電。洗濯物を干す作業をたった35円でドラム式洗濯乾燥機が代行してくれる。
35円払うのが惜しい人は15分かけて選択物を干せばいいけど、俺の15分には35円以上の価値がある。縦型洗濯機を使い続けるのは人生の損失。
確かに本体価格は縦型洗濯機より高いけど、二度と手に入らない貴重な15分を洗濯のたびに提供してくれる最高の家電。
-
-
奮発してドラム式洗濯機を買うべき9の理由【デメリットは3つ】
続きを見る
3位 車、自転車のタイヤ、ホイール
車とかバイクの足回りに無頓着な人が驚くほど多い。え、なんで?なんでなんで?って思ったけど、多分自転車に乗ったことがないんだと思う。
パワーが弱い人力の自転車では足回りのメンテナンスで乗り味が劇的に変わる。ホイールを高いものに変えれば加速が良くなるし、タイヤの空気圧を適正に保てば漕ぎ味が軽くなる。
俺は3万円で購入した自転車に前後2万円のホイールと前後2,000円ずつのタイヤを履かせてるんだけど軽さがやばい。街中の緩やかな下り坂で必死にチャリ漕いでる人を重力加速で漕がずに抜き去れる。
足回りにお金をかけるだけで乗り手の労力とスピードが大きく変わる。車とかバイクのエンジンはパワーがあるから違いを実感することは少ないけど、足回りのメンテナンスは確実に燃費の差になって表れる。
更に地面と設置しているタイヤは命に直結するパーツでもある。タイヤのリスクは命のリスク。足回りにはしっかりとお金をかけるのがおすすめだ。
-
-
【総額7,000円】ロードバイクのタイヤとチューブの交換方法
続きを見る
これは金かけなくてもいい
ここからはお金をかけてもかけなくても変わらないなと思ったものを紹介する。
1位 服
残念ながら人の外見は服の値段じゃない。髪型、顔、スタイル、服の方向性を含めたその人の世界観で決まる。服はサイズが合っていればいい。
1着10万円とかのレベルなら服から高いオーラが出るけど、似合っているかどうかはまた別の話。単純に服が高いだけ。
しかも5万円以下なら見た目はどれも同じ。縫製が違うとか生地が違うとかいうけど、相手に伝わらないなら意味がない。
俺はメインはGUだし、あとはZARAで購入した服を大切に着てる程度。
ファッション苦手だから無難かつ最低限の出費で抑える方法を模索し続けてるんだけどGUのスリップオンが最高にいい。日本一周の時も白を使ってたんだけど合わせやすいし履き心地良いし涼しいし何より安すぎ。黒ならこのままバイクに乗ってシフトチェンジもできる。3足買った。この夏はこれで乗り切る。 pic.twitter.com/RM4uAu3vsv
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) June 6, 2020
安くても似合ってる服を着ればいい。ファストファッションを駆使すれば多種多様なデザインはそろう。ぱっと見で高いとわからない服に高いお金を出すのは無駄。
それなら高級腕時計を買ってわかりやすくアピールした方がいい。
2位 食費
これは本当に盲点だった。食事はお金をかけなくてもいい。
食事を楽しむという概念を捨てて、効率の良い栄養補給に置き換えれば食費は劇的に安くなる。つまり、食品を素材ではなく、炭水化物、タンパク質、脂質の栄養素としてみる。栄養素が足りていれば味は無視してオッケー。
誰かとの会食なら味は重要だけど、一人の食事で味を楽しんでも虚しいだけ。食事より夢中になれることを見つけたほうがいい。
-
-
辛くないダイエット方法を日常にして5キロ減に成功【食事制限はNG】
続きを見る
3位 テレビ
なんだかんだ18万円の55インチテレビを購入していて、毎日使っているから最高に買ってよかったなと思っているんだけど、18万円のテレビを買ったからこそ18万円かける必要はなかったと悟った。
テレビがデカいのは最高だし、ダブル録画できるのも最高。家に帰ってテレビをつければ何かしらの見たい番組が録画されているから、いつもCMを飛ばしながら見てる。
でも待てよ。デカくてダブル録画が最高なら18万円出さなくても手に入る。というのも俺のREGZAは画質で選んだんだけど、家電量販店で展示されている最大輝度は絶対に使わない。どうせ家では輝度30%くらいで見るし、そもそも家では比較対象が無いからそのテレビの画質に慣れる。
55インチ4Kダブル録画という条件だけで絞れば6万円程度で手に入る。18万円も出す意味は全然なかった。
-
-
一人暮らしなのに55インチ4Kテレビを選んだ理由と選ぶポイント
続きを見る
男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの
30代男性の視点から30代男性向けに買ってよかったものをまとめました。
-
-
【2022年版】男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの10選
続きを見る
【30代】20代でやってよかったこと、やっておきたかったこと10選
30代になって感じた20代でやってよかったことやっておきたかったことをまとめました。
-
-
【30代】20代でやってよかったこと、やっておきたかったこと10選
続きを見る
買ってよくなかったものまとめ
買って後悔した物、思っているより使いにくかったもの、すぐに使わなくなったものをまとめています。
-
-
【2020年版】買ってよくなかったもの7選!生活が変わらない!
続きを見る
クリスマスに貰って嬉しい物いらない物
クリスマスシーズンで彼氏へのプレゼントに迷っている女の子向けに、貰って嬉しい物といらない物をまとめました。
-
-
【2020年版】ガジェマガ式彼氏が喜ぶ・いらないプレゼント19選
続きを見る
2年以内に元が取れる買ってよかったもの
買えばランニングコストが下がって絶対に購入費用の元が取れる買ってよかったもののまとめ。買わない理由が無い。
-
-
【2020年版】2年以内に絶対元が取れる買ってよかったもの8選!
続きを見る
お金かけた方がいい物お金かけなくていい物
お金をかけると激的に生活が改善するものと、お金をかけても変わらないから安くてもいい物をまとめました。
-
-
ガジェマガ式これだけはお金かけておいた方が良い物とお金かけなくても良い物
続きを見る
男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの
30代男性の視点から30代男性向けに買ってよかったものをまとめました。
-
-
【2022年版】男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの10選
続きを見る
クリスマスに貰って嬉しい物いらないもの
クリスマスシーズンで彼氏へのプレゼントに迷っている女の子向けに、貰って嬉しい物といらない物をまとめました。
-
-
【2020年版】ガジェマガ式彼氏が喜ぶ・いらないプレゼント19選
続きを見る
2年以内に元が取れる買ってよかったもの
買えばランニングコストが下がって絶対に購入費用の元が取れる買ってよかったもののまとめ。買わない理由が無い。
-
-
【2020年版】2年以内に絶対元が取れる買ってよかったもの8選!
続きを見る
お金かけた方がいい物お金かけなくていいもの
お金をかけると激的に生活が改善するものと、お金をかけても変わらないから安くてもいい物をまとめました。
-
-
ガジェマガ式これだけはお金かけておいた方が良い物とお金かけなくても良い物
続きを見る
時短と効率化出来る買ってよかったもの
掃除の時短とか健康に特化した買ってよかったものまとめ。余暇を増やしたい人におすすめ。
-
-
【2020年版】一人暮らし生活を時短・効率化できる買ってよかったもの
続きを見る
ガジェマガ式買ってよかったもの
生活が一変するくらい買ってよかったものまとめ。生活を向上させたい人におすすめ。
-
-
【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
続きを見る
ガジェットブロガーの仕事道具まとめ
ガジェマガの執筆のために使っているガジェットまとめ。仕事道具を買うのが仕事で幸せ。
-
-
【2020年版】ガジェットブロガーの仕事道具まとめ【現状と不満】
続きを見る
メンズ美容に効いて若さを保つ買ってよかったもの
若さを少しでも保つためにメンズ美容で役立った物をまとめました。
-
-
【2020年】若さを保つ!メンズ美容に効く買ってよかったもの6選
続きを見る
買ってよかったガジェットまとめ
超自慢した。とはいえカメラとテレビとノートパソコン以外はそんなに高くないから誰にでもおすすめしたい
あとスマホは性能高くてカメラが良いのを買った方がいい。日々便利さを実感できる。
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費を下げる方法
スレトスなく節約する方法のまとめ。
-
-
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費をストレスなく下げる方法【節約】
続きを見る
買ってよかったガジェットまとめ
毎日使っているガジェットをまとめ。どれも欠かせない特別な存在です。
-
-
【2022年版】買ってよかったガジェット11選【毎日使ってる】
続きを見る
ガジェマガ式買ってよかったもの
生活が一変するくらい買ってよかったものまとめ。生活を向上させたい人におすすめ。
-
-
【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
続きを見る
時短と効率化出来る買ってよかったもの
掃除の時短とか健康に特化した買ってよかったものまとめ。余暇を増やしたい人におすすめ。
-
-
【2020年版】一人暮らし生活を時短・効率化できる買ってよかったもの
続きを見る
ガジェットブロガーの仕事道具まとめ
ガジェマガの執筆のために使っているガジェットまとめ。仕事道具を買うのが仕事で幸せ。
-
-
【2020年版】ガジェットブロガーの仕事道具まとめ【現状と不満】
続きを見る
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費を下げる方法
スレトスなく節約する方法のまとめ。
-
-
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費をストレスなく下げる方法【節約】
続きを見る