- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
ありがたいことに今現在の俺は2年連続で年収2000万円を超えている状況でしかも俺は独身。つまり完全なる独身貴族でお金の悩みはない。 かといって生活レベルがそれほど上がったというわけでもなく、寧ろお金が増えからこそ価値観が変わってお金を使わなくなった感がある。 ということで年収2000万円という人生ボーナスタイム中の俺の視点から、お金を持って変わった価値観と年収2000万なりのお金の使い道を解説する。 年収2000万円の生活水準 ところで年収2000万円の生活水準から簡単に解説すると、ざっくりと月の可処分所 ...
最近ロボット掃除機を買い替えてグーグルホームと連携することによる掃除の自動化に感動してしまったんだけど、どうせなら家の鍵も自動化出来たら最高じゃね?と思った。 ということでそんな製品存在しないかなと探して見たら丁度Qrio Lockがグーグルアシスタントに対応したらしかったから買ってみることにした。 家の鍵を開ける作業をなくしたい ことの発端は掃除機の自動化が便利すぎたからというのは上でも書いた通りではあるんだけど、 他にスマートホーム化できる部分は無いかと探して見つかったのが家の鍵なんだ。 というのも家 ...
グーグル謹製の鳴り物入りスマホPixelシリーズの第6弾が発売された。Pixelシリーズと言えば今まではグーグル謹製とは名ばかりのがっかりスマホというイメージが強かったんだけど、今回のPixel 6 Proは今までとは一味違う。 多数の独自機能が追加されているしスペックも全然悪くないのに値段が安い。これひょっとするとひょっとするんじゃないかという気がしている。 ということで6度目の正直となるPixel 6 Proを購入したからレビューしたい。 Pixel 6 Proの特徴 今回購入したPixel 6 Pr ...
11月。気付けば2021年も残り2カ月。2015年に開設したガジェマガはなんだかんだ6年目だしYoutuberとしても3年目。 同じことを継続することも大切ではあるけど、人生に飽きないために新しいことに挑戦し続けることも重要。 俺はこのままでいいんだろうかと考えることが多くなったもののアイデアは何も浮かばず。最近は月次報告でしか月日の流れを感じられなくなりつつある。 とはいえ浮かばない物は仕方ないから、定例の月次報告を行いつつ2021年11月2日に俺が生きていた証を残す。 ガジェマガの10月のアクセス/P ...
実はなんだかんだ俺はめんどくさがり屋で、楽をするための努力は惜しまない人生を送ってきた。 だから掃除もめんどくさくてAnkerのロボット掃除機Eufy RoboVac 11Sを使い続けていたんだけど、遂にロボット掃除機のスイッチを押すことすらめんどくさくなった。 ということでグーグルアシスタントと連携して声で操作できる上位モデルEufy RoboVac G30 Hybridを購入したからレビューする。 掃除を完全に自動化したい夢 今回購入したEufy RoboVac G30 Hybridは声で操作できると ...
契約していたソフトバンク光が遂に満了月を迎えることになったから折角ならと楽天ひかりを申し込んで開通してから早2週間。鳴り物入りという評判をよく耳にする楽天ひかりを極めて普通に使えてしまっている。しかも無料で。 ということで非常におすすめではあるんだけど、とはいえその速度とか、ルーターの制限、乗り換えの過程等気になるところは色々あるだろうから実際の使用感と乗り換えの工程を解説する。 【結論】楽天ひかりは安くて早くて旨い 結論から言ってしまうと楽天ひかりは以前まで使っていたソフトバンク光と全く同じ感覚で使えて ...
あのコスパで有名なXiaomiが日本市場向けの初のタブレットとなるXiaomi Pad 5を発売することになった。 本当に久しぶりのAndroidタブレットということでレビュー予定ではあるんだけど、Androidタブレットのライバルと言えばiPadということで、果たしてiPadと比較してどちらがコスパが良いのかをこの記事では検討したい。 Xiaomi Pad 5のライバルはiPad Xiaomi Pad 5の立ち位置はかなり絶妙。激安Androidタブレットで有名なKindleほど安いわけでもなければiP ...
SNSが全盛時代の現代は時間の流れが早すぎる。そのせいで長時間のコンテンツに耐えられない。大作映画を見て感動したいのに見れない。そんな悩みを抱えている現代人は多いはず。俺と同じで。 マジでコンテンツの消費速度が早すぎる。Twitterとかインスタとか一瞬で消費できるコンテンツが溢れてるしYouTubeは20分2倍速だしで、こうなるともう2時間の映画が見れない。それ故大作に飢えるジレンマに陥ってる。短編には感動が無い。でも2時間はキツイ。心に残る作品を見たいけど見れない。現代病 — トーマス@ガジェマガ(バ ...
月刊ガジェマガ10月号で目標にしたデスク環境改善計画もいよいよ終盤でもうそろそろやることが無くなってきているんだけど高めのマイクアームを購入したから一応紹介する。 マイクアームなんか誰が使うんだよとは思ってたけど今はテレワーク需要が高まっていてZOOM会議とかで結構使っている人が多いらしい。時代。 既存のマイクアームは長さが足りない そもそも俺はYoutuberでもあるし過去にはゲーム実況もやってたりもするから 一応それなりのマイクは使っていて、そのマイクを使うためのマイクアームも持っているのがコレ。 こ ...
そうだ!昼は明るく、夜は暗いライトを使うことでオンとオフを切り分けたい。間接照明だ! という感じで改めて間接照明の導入を検討したんだけど俺の部屋はとにかく狭い。光は欲しいけど場所は取られたくない。これってトリビアになりませんか?と考えていた時にテープライトの存在を発見した。 テープライトなら場所を取らない間接照明として活用できる。しかもグーグルアシスタントでの操作も可能。完璧。ということで導入したからその経緯を記事にする。 オンとオフを使い分けたいが始まり 繰り返しになるけど間接照明導入を思い立ったのはオ ...
ミラドライというワキガの治療を受けてきたから克明にレポートしたい。というのも去年からレーシック、歯列矯正と自己投資を色々しているんだけど生活の質が上がりまくってる。 自己投資は一度やれば残りの寿命分お得になるから絶対早くやるべき、というのが俺の今の結論。その流れに乗って他にもできる事が無いか考えた結果思いついたのがワキガ治療のミラドライだった。 ワキガ治療を受けるかどうか検討している人の参考になれば嬉しい。 日本人の10人に一人はワキガ ワキガは日本ではあまりなじみがない病気で、たまに電車に乗った時に酷い ...
10月はデスク環境改善月刊だから色々改善方法を検討しているんだけど、そもそも物が無ければ問答無用で快適になるはず。ということで少しでもデスク上においてある物を減らしたいと考えた時にふと思いついた。ノートパソコンをクラムシェル運用してディスプレイの裏に置けばすっきりするんじゃね?って。 しかもノートパソコンのスピーカーをそのまま使えれば一石二鳥どころか三鳥にもなる。ということで思い立ったは吉日でクラムシェル運用する方法を模索したんだけど無理だったから、なぜ無理なのかと代案の提案をする。諦めてほしい。 ノート ...
俺は自宅がオフィスだから特にパソコン周りのデスク環境には惜しむことなく金を使いまくっているんだけど、長年自宅に引きこもって作業しつつガジェットを継ぎ足し継ぎ足ししてきたから秘伝のタレのようなケーブル地獄に陥っていた。流石にこれをこのままにしておくと俺の士気に関わる。 ケーブルが視界に入るたびに萎えるしシンプルにケーブルが邪魔。ということで金を惜しまずケーブルを整えるためのガジェットを買いまくってデスク環境を再構築することにした。仕事環境に金を惜しむべきじゃない。 デスク改善ビフォーアフター比較 最初に結論 ...
毎年恒例のiPhone13シリーズが発売されたから俺も例に漏れずに購入した。別の記事でも解説した通り今回のiPhoneはProモデルが熱い。 ということでPro Maxを買いたかったんだけど出荷数が少なすぎるらしく手に入らなかったから大きさ以外の仕様が同じProを購入した。13になることでどれほど進化しているのかを確認したい。 iPhone 13 Proの特徴 今回のiPhone 13はProモデルが熱いというのは上でも書いた通りだけど、Proモデルは進化点が多い。特徴は下記。 リフレッシュレート120H ...
9月が終わった。今年も残り3か月。果たして俺の2021年の9か月間に意味はあったんだろうか。成長できているんだろうかとかふと考えてはしまうけど、そもそも俺が生きてる意味があるんだろうかなんて自惚れも甚だしいし、俺が死んだところで今日も明日も変わらず世の中は進む。だから俺の満足を追求するしかないんだと何度も辿り着いた結論に立ち返りつつ9月の月次報告を行う。 ガジェマガの9月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた9月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 ...
ASUSのフラッグシップスマホとなるZenFoneシリーズの第8弾、ZenFone8を購入したからレビューする。 今回のZenFone8は過去にないコンパクトなサイズ感とかおサイフ対応とか120Hzとか色々進化点が多いからそれが果たしてよかったのか悪かったのかを確認してほしい。 【結論】ZenFone 8バッテリー持たなすぎ まず最初に結論からにはなるけどZenFone 8は5.9インチのディスプレイにSnapdragon888とリフレッシュレート120Hzという超ハイスペックを詰め込んでしまったが故に過 ...
賃貸でもテレビを壁掛け出来るのに原状復帰までできてしまう壁美人を導入してから早3カ月。まだテレビは一度も落ちていない。 とはいえ720個ものホチキスで取り付けるのってどうなの?とか、テレビを壁掛けにした不便はないの?と買いたいけど二の足を踏んでいる人は多いはず。 という仮定の下で壁美人を実際に3か月使った感想を書いていく。記事の内容的に楽だからという理由ではけっしてない。 壁美人はホチキスで壁に取り付け 壁美人の紹介記事でも書いた通りだけど、壁美人は720発ものホチキスで壁に取り付けることで25キロまでの ...
今や身の回りはモバイルデバイスだらけで世の中は着実に便利になり続けているんだけど、新たに出てきた課題が充電なんだ。 持ち歩くデバイスの数が多いということはその充電の手間も多い。もっと早く充電したいし、もっと気軽に充電器を持ち出したい、これってトリビアになりませんか? という悩みにこたえられる製品となるAnkerのNano II 65Wを購入したから簡単にレビューをする。 最近のスマホは急速充電対応 そもそもなぜAnker Nano IIなのかというと最近のスマホが軒並み急速充電に対応しているからなんだ。 ...
最近はスマホの台頭によるテレビ離れが顕著になっていて、テレビ視聴者が減ったことでテレビが面白くなくなったとか、テレビは見る価値が無いとか、テレビは捨てるべきという意見までも散見されるようになったけど、俺の意見は違う。 今のテレビは以前より更に面白さを増しているし、バラエティ番組は面白いだけでなく会話の勉強にもなるし日常生活にも役立てることができると信じてる。 ということで今回は日本のバラエティ番組を愛してやまない俺がテレビは無駄じゃないどころかむしろ見るべきだと思っている理由を解説する。 日本のバラエティ ...
俺はまだ結婚していなければその予定もないんだけど、もし子供が出来たら俺の子供にはできれば俺みたいな人格に育ってほしい。 と考えた時にふと、そういえば俺の今の人格はどうやって形成されたんだろうかと疑問に思った。ということで親ガチャという言葉も流行ってることだし、今回は俺の35年間の半生を振り返りながら俺の人格形成への影響が大きかった要因を模索してみる。 完全に俺の自己分析をするだけの俺のための記事だし超長文ではあるけど、子育てを検討してる人、始まる人、悩んでいる人の参考になれば嬉しい。 幼稚園時代 俺は裕福 ...
半導体不足での影響が懸念されていたiPhone13シリーズが9月15日に無事発表された。 Appleは毎回発表から発売が早いんだけど、iPhone13も例に漏れず発表から9日後の24日に発売する予定。このスピード感は相変わらず凄い。 ということで俺も急ぎどのiPhoneを検証用に購入するかを検討する。 iPhone13シリーズは4モデル iPhone13シリーズの展開はiPhone12シリーズ全く同じ。mini、13の無印モデルと、Pro、Pro Maxの4モデルをラインナップする。それぞれのスペックは下 ...
俺はクソ天パのくせ毛に34年間悩み続けていたんだけど、昨年遂に俺のクソ天パのくせ毛に効果的なボタニカルシャンプーを見つけて人生の悩みを一つ減らすことができた。 はずだったんだけど今年に入ってボタニカルシャンプーが改悪されたことでまた路頭に迷った。 ということで代用品を求めて11種類の市販シャンプー試し続けること3か月。現段階での新たな最適解を見つけたから発表したい。今クソ天パとかくせ毛で悩んでいる人はついてきてほしい。 2022年8月28日追記:現在は湯シャンに移行しました。詳細は下記記事参照。 【結論】 ...
以前別の記事でもLightroomを使った写真の編集方法は解説しているんだけど、この前撮影したバイク写真の出来栄えが思っている以上に良かったから、その写真をベースに改めて加工の工程を解説する。 その写真どんだけ擦るんだよって話ではあるけど、うまくいったものは何度でも使いまわす所存。 以前のLightroom解説記事は下記。 世の中の写真は全て加工されている もう薄々現実に気付き始めているとは思うけど、世の中にある写真はそのほぼ全てが加工されていて、実際に見るよりも綺麗に仕上げられている。 古くはSNOWと ...
タワマンは諦めたけど引っ越しはしたい。そういえば以前ホテルに泊まった時約40平米のワンルームの解放感に感動した記憶がある。俺もそろそろ牢屋を出たい。ところで、どうせ出るなら賃貸より物件購入を検討してみてもいいんじゃないかとも思った。 ということで永遠の議論が続く賃貸物件 vs 購入物件の損益分岐点を考えてみることにする。人権欲しい。 【訂正】50平米以下の物件は住宅ローン控除の対象になりません。この記事の情報は大きく間違っているので参考程度でお願いします。指摘してくれた人に感謝。 購入と賃貸どちらが得なの ...
8月を経て35歳になったけど俺の人生は何も変わっていない。今年の誕生日はマジで誰からもプレゼントをもらわなかったというか、先週も20万のα7cを何もない日に購入したし、金で買えるものはすぐに購入してしまうからもう家とか土地ぐらいしか欲しい物が無い。 これはこれで幸せなんだけど、2年前に20万のカメラを買うか死ぬほど迷った過程も楽しかったことを思うとそれはそれで複雑。物欲がモチベーションにならないのは独身貴族になって見えた新たな景色だった。 そんなこんなでなんだかんだ8月も生き残ることができたから8月の月次 ...
先日マイクロソフトのアークマウスを購入してあまりのスクロールのクソさを記事と動画で酷評したんだけど、そのコメント欄でロジクールのpebble M350が俺の求めている条件にピッタリと教えてもらったから早速購入してみた。 ということでその使用感をレビューする。 マウスの数が足りない ここ最近俺がマウスを購入し続けているのはパソコン3台にマウスが2台しかないマウス難民に陥っていたからなんだ。 現在俺が使用しているパソコンはメインノートパソコンENVY15と BTOのデスクトップパソコンと 外出用ノートパソコン ...
デザインいいしすげぇ気になるーでも8,000円は高いーとはいえ触れてみたら意外といいかもしれないーと迷い続けること一か月。 迷うより買って結論を出した方が早いと判断して、マイクロソフトアークマウスを購入した結果クソだったからなぜクソなのかを解説する。 薄いマウスが欲しい アークマウス購入のきっかけはとにかく薄くて持ち運びやすいマウスが欲しいと思ったからなんだ。 最近はLenovo Flex 550を外に持ち出してカフェでブログを書いていることが多いんだけど、 俺はカバンを持ち歩くのが嫌いだからアマゾンで買 ...
なんだかんだ去年はレーシックと歯列矯正でがっつり自己投資をしているんだけど、その両方の効果は思っているより絶大で、マジでもっと若いうちにローンを組んでやっておけばよかったと後悔している。それは良いとして、そういえば今年は何も自己投資していないことに気づいた。 ということでブログのネタ作りも含めて全身脱毛に手を出したからカウンセリングとか施術とか感想とかその他もろもろを解説する。ブロガーはネタを作り続けないと生きていけない。 レーシックと歯列矯正の体験談記事は下記。 自己投資としての全身脱毛 ことの発端は金 ...
破竹の勢いでシェアを獲得する中国realmeから「realme GT Master Edition」を10万円とともに提供してもらったからレビューする。 実は俺にとっても初のrealmeスマホとなるんだけど、realmeはOPPOの子会社というだけあってその作りはほぼOPPOと同じ。 海外スマホの購入は抵抗があるとは思うけど、安くて高品質でサポートが薄いスマホだと思えばOK。 realme GT Master Editionは技適未対応 案の定ではあるけどrealme GT Master Editionは ...
Galaxy Note20 Ultraから乗り換える気満々でFind X3 Proを購入して、実際に乗り換えはしたんだけどたった3日でまたGalaxy Note20 Ultraに戻してしまったからその理由を解説する。 スマホ買い替えを検討している人の参考にしてほしい。 スマホは早く売りたい 大前提としてスマホは早く売りたいというのが本音なんだ。なぜなら早ければ早いほど相場が高いから。 高く売れればそれを原資に次のスマホを安く買えるし、日進月歩で進化するハイエンドスマホを使い続けられる。時間コストで考えると ...
Ankerから突如完全独立型イヤホンSoundcoreシリーズの新作であるP3が発売されたからレビューする。 いつも思うけどAnker急に発売しすぎ。Appleみたいに大々的に発表会をしてから翌日発売とかの流れにしてほしい。 とはいえイヤホンとしてのコスパは最強クラスでこれ買っとけ的な製品だった。 上位モデルとの違いはたったの3点 今回のSoundcore Life P3がやばいのは8,000円で購入できるくせに付加価値全部入りなところなんだ。 というのも俺は普段メインイヤホンとして最上位モデルのAnke ...
鞄の中身とか仕事道具とかの紹介は既にしているんだけどそういえばお財布の中身の紹介はまだしてなかった。俺はSECRIDという財布を3年前に購入して使い続けているんだけど、ありがたいことに同じ財布にしましたという声をよく貰う。 ただ扱いが意外と難しいらしくて、同時に中身どんな感じですか的な質問を貰うからそこに答える。キャッシュレス生活を始めるための参考にしてほしい。 多分一生SECRIDを使う なんだかんだ35歳になりかけで俺の価値観は完成しつつある。それが服にお金をかけるのは無駄とか腕時計はG-STEELが ...
ガジェマガっていうタイトルの癖に買ってよかったガジェットのまとめが無かったから令和最初の買ってよかったまとめとして紹介したい。 ちなみにこの記事は2018年12月16日に書いたものの更新版だけど、当時から価値観が変わってボツにしたものも含めているからそれも参考にしてほしい。 11位 PowerPort10(USB充電器) もう世の中USB電源が必要な電子機器が増えすぎ。俺の家だけでもこんなにもあった。あほかよ。 とにかくコンセントが煩わしくて仕方ないから1本化するために購入したのがこれ。 ポートが10もあ ...
最近mineoで新しく出た使い放題プランがが結構人気ですよとアフィの担当者に教えてもらったんだけど、内容を見てみるとこれが確かに意外と良い。 今までmineoは取り扱いスマホがしょぼいから敬遠していたんだけど、回線単体だと熱いらしい。ということで実際に回線を借りたから検証する。 mineoは格安SIMシェア3位 MMD研究所によると2021年3月時点での格安SIMのシェアはこんな感じ。 なぜかmineoが相変わらず2位に入っていて謎。個人的にMVNOはスマホが安く手に入るOCNモバイルONEかIIJmio ...
8月に入った。今月で俺は35歳になってしまうから晴れてアラフォーデビューをすることになるんだけど、10の位を四捨五入すれば5歳になることに気づいてちょっとテンションが上がっている。 そうだ。振出しに戻ればいいんだ。ということで同じく振出しに戻りつつある7月のガジェマガの振り返りを行う。 ガジェマガの7月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた7月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2021/7 458156 10/7 603/309 1468649 ...
俺は動画編集で長らくVegas Pro 16を使い続けているんだけど、Vegas Proはカット編集が早かったり動作が軽かったりする反面使いにくい部分も多数ある。 それがクラッシュしやすかったり、フリーズしやすかったりで、それぞれ個別に解決方法を探してきたんだけど、今日遂に最後の課題に挑む。 それが一つが動画レンダリング時のGPU使用率の低さだ。ということでVoukoderをインストールすることでGPU使用率を高めたからその方法と結果を解説する。 Vegas Proは最高にカット編集しやすい たくさんの欠 ...
2020年にサブパソコンとしてM1 Macbookを購入してはいるものの、結局WindowsをインストールしてWindowsとして使ってしまっているんだけど、その時に俺ふと思った。これならWindowsでよくね?って。 ということで最近全然調べてなかったWindowsパソコンを眺めてみたところ、8万円でカタログスペックが狂ってるLenovo IdeaPad Flex 550を発見したから購入した。 果たしてMacbookから置き換える価値があるのかレビューしたい。M1 Macbookについて解説した記事は ...
いよいよガジェマガのアクセス数が低迷気味。そりゃ火木土の更新が不安定なんだから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、検索エンジンからの流入も減っていてちょっと焦ってる。 盛者必衰だから必ず落ち目は来るんだけどまだ早い。一億円が貯まっていない。 ということでアクセスを回復させるためにウェブサイトの表示速度を改善することにしたから実際にやったこととその結果を記す。 最近のガジェマガは月間40万PVで推移 ガジェマガの毎月のアクセスは月刊ガジェマガで報告している通りなんだけど、最近は低迷気味。6月までの過去一年のアク ...
書籍出版の依頼が来てからいつの間にか半年以上が経過して、いよいよ本日「ムダの省き方」が発売されることになった。今日まで半信半疑ではあったんだけど本当に発売されて一安心。 当の俺は今後Amazonレビューで書籍の評価がどう転ぶかヒヤヒヤしてるけど、とはいえもう書いてしまったものは仕方ないから最悪印税が貰えればそれでいいやと若干開き直りつつある。 ただ、出版は俺にとっても人生初の貴重な体験だから、出版までの流れとか、書いた感想とかの裏話を宣伝も兼ねてまとめる。買ってくださいお願いします。 Youtuberは本 ...
OPPO待望のハイエンドスマホとなるFind X3 Proが日本でも7月16日に発売された。Find X3 Proは日本市場での数少ないSIMフリースマホの選択肢でもある。ということで早速入手した。 果たしてXの答えにふさわしいスマホに仕上がっているのかレビューして確認する。 Find X3 Proの特徴 Find X3 Proは今現在のハイエンド性能を全て詰め込んだ上で、技術実験的な機能も搭載した挑戦的なスマホだ。特徴は下記。 Snapdragon888 120Hz有機ELディスプレイ 4眼カメラ(2倍 ...
時代はもうほぼ完全独立イヤホンが主流で、街中を歩いてもAirPodsとかその他メーカーの完全独立型イヤホンだらけ。今や有線イヤホンはもう珍しい存在になりつつある。 もちろん俺も3年前から完全独立型イヤホンを使っていて、現在のメインイヤホンであるAnkerのSoundcore Liberty Air 2 Proを購入してそろそろ半年が経つ。 ということで実際に半年使ったリアルな使用感をまとめたい。 完全独立型イヤホンの戦国時代 実は今現在は完全独立イヤホンの戦国時代状態で、特にアクティブノイズキャンセリング ...
そういえば俺は東京都渋谷区に住んでいるだけなのに東京のことを知った気になっているんだけど、実は東京には23もの区があって渋谷区は所詮そのうちの一つに過ぎない。 そもそも俺は23もの区のほとんどを把握できていないし、東京に住んでいるだけで東京の観光スポットにもほとんど行ってない。 ということでせっかくバイクがあるんだから日本全体だけではなくまず東京に目を向けたいなと思っている次第。そのためにまず東京にある有名な夜景ツーリングスポットをまずおさらいしたい。 所有バイクは憧れのZZR1400 東京のツーリングス ...
なんだかんだ今のところ俺の個人事業は上手くいっているからこの調子で行くなら今年の年末には法人化して節税対策を進める予定。 今現在は個人事業主ではあるんだけど実は既に税理士とも契約していて、法人化についても色々と確認しているから、その情報を元に個人事業主が法人化することでどれくらい節税できるのかを検討する。 法人化すれば節税できるけど自由は減る まず初めに法人化することによって節税できるのか否かだけど、節税はできる。 但し自分のお金は減る。というのも法人化することで自分と法人でお金が分散してしまうから。これ ...
7月2日に発売された日本SIMフリー市場の革命児Mi 11 Lite 5Gの余りのコスパの高さは既に各所で話題になっているんだけど、俺も例に漏れずに発売日に入手しているからレビューしたい。 一身に背負った期待に応えられる代物なのか、果たして弱点はないのかを検証していく。 Mi 11 Lite 5Gの特徴 Mi 11 Lite 5Gの特徴は何といってもデュアルSIMでおサイフにも対応した数少ないスマホであることなんだ。遂にあのXiaomiがSIMフリースマホでもおサイフに対応してくれた。俺は嬉しい。 もちろ ...
もう2021年が半分過ぎた。日本一周したのが2年前というのが信じられない。しかもオリンピックがマジで始まってしまう。30歳を超えてからの時の流れがやばい。 気付けば40歳、50歳と年を重ねている気がする。人生が記憶に残っていない。怖い。と焦りつつ恒例の7月月次報告を行う。 ガジェマガの6月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた6月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2021/6 457162 12/5 628/303 1710212 2021/5 ...
そういえば全自動コーヒーメーカーのマグニフィカを購入して3か月ぐらいたっただろうしそろそろ感想記事でも書こうかと思ったら8か月経ってた。時の流れやばい。 全自動コーヒーメーカーはその購入コストの高さから購入を躊躇しがち。欲しいけど高い。本当にいいの?という人向けに8か月の使用感をまとめる。 【結論】すぐに元が取れるから買い なんだかんだきれいごとを並べても結局世の中は金だから金の話からすると全自動コーヒーメーカーは思っている以上に早く本体代の元が取れるから買い。というのが結論。 というのも全自動コーヒーメ ...
以前大画面テレビを壁掛けする方法を考える記事を書いたんだけど、その中の壁美人を購入して取り付けたからその工程を紹介する。 大画面テレビの壁掛けを検討している人の参考にしてほしい。各種テレビの壁掛け方法を検討した記事は下記。 大画面テレビを壁掛けしたい 俺が大画面テレビを壁掛けしたいと考えた理由は少しでも部屋の中の物を減らしたかったからなんだ。 俺は6畳1Kの超狭い家にもう9年ほど住んでいるんだけど、6畳という空間で快適に生活するためにはいかに物を減らすか、いかに視界からのノイズを減らすかが重要。 同じ6畳 ...
来るぞ来るぞと言われていたSIMフリー版Mi 11 Lite 5Gが6月24日にマジで発表されてしまって、7月2日に発売されることになった。しかも日本版に関してはおサイフにも対応してしまう。 Mi 11 Lite 5Gはスペック、価格、弱点の少なさの全てを加味しても恐らく2021年で最もコスパの高いスマホになる。 ということで買ってレビューするから、事前にどんなスマホなのかを予習しておきたい。 Mi 11 Lite 5Gの特徴 Mi 11 Lite 5Gの特徴はざっと下記。 6.5インチ90Hz有機ELデ ...
自分で言うのもなんだけど最近は筋トレをガチっていて、過去最大に腕が太く体が厚くなってる。 地味に俺の筋トレ歴はもう4年ほどなんだけど、4年目にしてようやく正しい筋トレ方法が身についたっぽくて、特にここ最近は筋肉が付く勢いが増していてちょっとテンションが上がってる。 ということで筋肉を大きくしたいメンズ向けに、俺が研究した筋トレノウハウをまとめる。 俺の筋トレの目的は格好よくなること さて筋トレするにもまず目的が必要なんだけど、俺の筋トレの目的は健康維持とTシャツ1枚で服を格好よく着ることの2点なんだ。 結 ...
6月から体力をつけるために1日1万歩歩いているというのは月刊ガジェマガ6月号でも書いた通りなんだけど、いざウォーキングを始めると有酸素運動によって筋肉が衰えないかが気になる。 そこで筋肉を落とさずに有酸素運動する方法を別の記事で解説したんだけど、実際に筋肉が落ちているのかいないのかは体組成計を使って自分で確認するしかない。 ということで新しい体組成計となるHBF-702T(KRD-703T)を購入したからレビューする。 体組成計の購入目的は仮説の検証 体組成計の購入目的は上でも書いた通りではあるけど、自分 ...