- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
遂に12月。いよいよ今年もガキ使の笑ってはいけない24時が迫ってきた。もう2020年が終わる。コロナとともに(倒置法) ということで2020年を振り返りつつ恒例の11月次報告を行う。 ガジェマガの11月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた11月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2020/11 594562 11/6 579/270 3784734 2020/10 660900 13/7 569/264 3865606 2020/9 61025 ...
先日34歳という遅すぎる年齢で最初で最後の歯列矯正を開始したんだけど、いざ歯列矯正を始めようとしてもどんなプランがあってどこから手を付けていいのかがわからないのが一般的。 もちろん俺もその一人だったから渋谷区在住という地の利を生かして6か所の歯医者でカウンセリングを受けまくってきた。 ということで今回は俺が聞いた歯列矯正の概要と、俺が歯医者を選んだポイントを解説する。今後歯列矯正を検討している人の参考にしてほしい。 歯は一本100万円の価値? 誰が言ったかは知らないけど一説によると歯は1本100万円の価値 ...
以前自前データが多すぎてGoogleドライブを使うか悩んだ結果、自前でNASサーバーを構築した記事を書いたんだけど、そのすぐ後にGoogleドライブが有償の容量無制限プラン廃止を発表して完全に俺に時代の流れが来つつある。 恐らく今後は今まで以上にNASサーバーの需要が高まると思うんだけど、NASサーバーはLinuxベースだからとにかく操作が分かりにくい。 ということで今回は俺がNASサーバーで苦労したメール通知機能の設定方法を解説する。NASサーバー運用では絶対に必要な設定だから頑張ってほしい。 NASサ ...
世間では冬になってまたコロナの感染者が増えたことでGoToキャンペーンを続けるべきかが議論されてるんだけど個人的には相変わらずアホな議題が続いてるなぁという印象。 俺はコロナは風邪だと思っているタイプで、GoToも外出も全然続ければいいし、寧ろマスクもしなくていいんじゃないかと思ってる。もちろん俺がそう思うのには明確な理由がある。ということで今回は俺がコロナが雑魚風邪だと思ってる理由を解説する。 普段は時事情報は取り扱わないんだけど、少しでも日本国民の意識を改善するために今回はコロナの真実について書きたい ...
ほぼ丸々2年間も愛用し続けたMate 20 ProからGalaxy Note20 Ultraに乗り換えてそろそろ一か月が経つ。ということで簡単に感想をまとめたい。 今回Galaxy Note20 Ultraをメインスマホに選んだ最大の理由はカメラ性能なんだけど、それ以外の面も色々と欠点が見えてきたから欠点多めでまとめる。Galaxy Note20 Ultraは尖り過ぎ。 Galaxy Note20 Ultraはバッテリー持たなすぎ まず最初に、わかっていたことではあるんだけどGalaxy Note20 U ...
なんだかんだ俺はYoutuberとして日々動画編集をこなす社会不適合者の一人なんだけど、そんなYoutubeの動画作成で悩みの一つが字幕なんだ。 俺は普段はめんどくさいから動画に字幕は入れないんだけど、録音品質が悪い場合は別。そして先日遂に大量の字幕を入れざるを得ない動画を作成してしまった。 これは時間がかかる…と思っていたところで字幕を簡単に追加する方法を発見したから紹介する。やっぱりVegasProは神。 動画編集アプリはVegasProがおすすめ 動画に字幕を最速で追加する方法を解説する前にではある ...
東京は魅惑の街。というのは大阪時代に知り合った人妻が呟いた一言なんだけど、東京はそこら中にチャンスと魔の手が転がっていて、ある人は成功してまたある人は転落する美しくも残酷な街なんだ。 ただ、練馬区に2年渋谷区に8年住んだ今俺が思うのは、若い内に東京という街に挑戦して損はないということ。ということで今回は俺がなぜ東京をお勧めするのか、実体験に基づいてその理由を解説する。 東京は世界一の大都市 実は東京は世界一レベルの大都市なんだ。そりゃGDP世界第3位の日本の首都なんだから上位なのは当たり前だけど、東京の規 ...
毎年秋の風物詩となりつつある最新型のiPhone12が今年も発売された。今回のiPhone12シリーズは4モデルもあってどれを購入するか迷うんだけど、とりあえず俺は最もベーシックで売れるであろうiPhone12を購入したからレビューしたい。 この他にもうすぐ発売となるiPhone12 Pro Maxの購入を迷っているところではあるんだけど、iPhone12とほとんど一緒だからモチベは低め。凄そうなら買う。多分買わない。 iPhone12の特徴 iPhone12の特徴は下記。 最強CPU A14チップ搭載 ...
Vlogって盛り上がりを見せているのかいないのかよくわからない分野で、個人的には誰が他人の日常なんか見たいんだよって思う派だから否定的ではあるんだけど、そんなことを言いながらなんだかんだ俺も多数のVlogを撮影しては投稿しているのも事実。 そのVlogはいざ始めようにも始め方が千差万別。ちまたはVlog用の機材に溢れていてもうどれを選べばいいのか初心者には全く分からない状態になっている。 ということで今回は一つのモデルケースとして、俺がVlog撮影にGoProを使う理由、実際の撮影方法、編集設定を解説する ...
海外版の発売から3か月ほど経過してようやく日本でもZenFoneシリーズ最新型となるZenFone7が発売されたからレビューをする。 ZenFone7には無印モデルとProモデルの2種類があるんだけど、その違いはストレージ容量と体感できない程度のCPU性能のみ。俺は敢えてProモデルを購入したけどZenFoneに関してはデュアルSIMとは別にMicroSDスロットも用意されてるからProモデルを購入する理由は全くない。購入するなら無印版をお勧めしたい。 ZenFone7/ZenFone7Proの特徴 繰り ...
気付けば11月。俺の二度と来ない2020年があと2ヶ月で終わる。ということで毎月恒例の月次報告をする ガジェマガの10月のアクセス/PV/収益 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2020/10 660900 13/7 569/264 3865606 2020/9 610252 13/7 556/257 2635725 2020/8 516090 14/8 549/250 2708131 2020/7 504319 13/28 539/240 1854419 2020/6 559192 ...
今やメルカリと言えばフリマアプリの代名詞で、メルカリ行きで意味が通じてしまうぐらいの知名度になった。 そんなメルカリは個人売買が故に商品の質と値段がピンキリで、更に値段交渉とかも多いから苦手意識を持っている人も多いはず。 ということで今回はメルカリで数々の商品を売ってきた俺がメルカリで商品を高く売るコツを解説する。 メルカリは全ての持ち物を資産にする もうメルカリを知らない人はいないと思うけど、メルカリがすごいのは家にあるすべての持ち物が資産になることなんだ。 今までは捨てるしかなかった物もひとたびメルカ ...
最強ノートパソコンENVY15を購入した話は連日しててもうお前あほかよって感じだとは思うけどまだやる。というのも30万円もしたから少しでも元を取りたい。 ということで今回はもう恒例になりつつあるんだけど、俺が購入したノートパソコンを綺麗に使い続けるために毎回施す最初のコーティングを解説していく。 ガジェットは売却を視野に入れて使う パソコンに限らずではあるけど、ガジェットは思っている以上に資産価値が高くて、使用一年程度であれば3分の2くらいの価格で売れたりする。 例えば24万のパソコンなら16万、30万の ...
先日最強のノートパソコンHPのENVY 15を30万円で購入したという記事は書いたんだけど、せっかく30万円もするノートパソコンを購入したんだからレビュー記事を書いて少しでも元を取っていきたい。 ただ、ENVY15は30万円もするだけあってマジでオーバースペックで需要がほぼない。ということで今回は俺が保有するデスクトップパソコンと、旧ノートパソコンのベンチマーク比較をメインに解説するから、2020年の最強ノートがどれくらいのスペックなのかということを参考程度に見てもらえると嬉しい。 ENVY15のスペック ...
ある日ツイッターに「記事パクられてますよ」って告発をいただいて、実際に確認してみたらマジでがっつりパクられてた。俺も有名になったなぁとちょっと嬉しく思ったのは良いとして、ブログは俺の飯の種だから放置するわけにはいかない。 ということで今回そのパクリブログに対してどんな感じで対処したのか、その結果どうなったのかをまとめる。 ウェブ上の著作権は弱い これは以前から思ってることなんだけど、ウェブ上の著作権はマジで弱い。というのも画像データは誰にでも無限に複製できてしまうし、文章のコピーだってどこからがコピーでど ...
なんだかんだ俺は毎年GoProを買い続けている。GoProは毎回とにかく不満が多いんだけど、アクションカメラ業界は実質GoProの独占状態でGoPro以外に選択肢が無いのも事実。 ただ、今回のGoPro 9に関しては不満点はあるものの一応の完成形と言ってしまっていいレベルの出来で、今までアクションカメラの購入を検討していた人にもお勧めできる仕上がりなんだ。 ということでGoPro 9をGoPro 8と比較しながら、なぜGoPro 9はクソなのにアクションカメラの完成形なのかということを解説したい。 GoP ...
二ヶ月ぐらい前にそろそろノートパソコンを乗り換えたいという記事は書いていたんだけど、 やっとメインのノートパソコンを最強スペックのENVY15に乗り換えたから、ファーストインプレッションを簡単にまとめたい。 後日詳細にベンチマークを計測したレビュー記事も書く予定ではあるけど、ガジェマガはパソコン系の記事にはめっぽう弱くてアクセスが伸びないから実際にやるかは不明。モチベは低い。 メインはノート、サブはデスクトップ ところでノートパソコン購入も何もお前デスクトップ買ってなかった?って思ってくれた人は鋭いんだけ ...
コロナの影響もあって今年はどうなるかと心配されていたiPhone12シリーズが無事10月14日に発表されて歓喜の声が上がってる。というのも遂に待望となるiPhone12 miniが発表されてしまったんだ。 ということで今回はiPhone12シリーズの発表によって果たしてPhoneSEは価値を失うのか、そもそもiPhone12シリーズは買いなのかということを検討したい。 iPhone12シリーズの新機能 まず今回発表されたiPhone12シリーズは下記4モデル。 iPhone 12 mini 5.4インチ ...
俺が日常的に使ってるFlexiSpotの電動昇降デスクにキーボード用のスライダーを取り付けた記事を先日書いたところではあるんだけど、更にFlexiSpot電動昇降デスク用の引き出し収納を提供してもらったからそれを取り付けてレビューする。 ちなみに以前取り付けたキーボードスライダーはもう捨てた。詳細は下記記事を見てほしいんだけど、 高さがあり過ぎて椅子と干渉しまくって超邪魔だった。おすすめしない。 FlexiSpot電動昇降デスクは最高 ガジェマガでは繰り返し書いてるんだけどFlexiSpotの電動昇降デス ...
ガジェマガさんはいつも写真がきれいですね、というコメントは相変わらず一件もないんだけど、文字しかないブログでライバルに勝つためには写真の画質が絶対的に重要というのが俺の持論で、ガジェマガでは全ての写真を掲載前にLightroomで加工して見やすくしてる。 実際に写真撮影の際に気を付けていることは以前別の記事で解説したんだけど、 今回は実際に撮影した写真をLightroomでどんな風に加工しているのかを解説する。写真編集で悩んでいる人の参考にしてほしい。 現在の撮影環境 写真の加工方法を解説する前にまず俺の ...
俺は酒もタバコもギャンブルもやらない自称超優良未婚物件なんだけど、コーヒーはやる。というか、眠気覚ましのために飲むようになってからいつの間にか飲めるようになった。 今では一日に5杯くらいはコーヒーを飲むヘビーユーザーになってしまって歯もカフェインでまっ黄っ黄のホワイトニング待ったなしの状況ではあるんだけど、そのコーヒーメーカーを最近ちょっといいやつに買い替えたから軽くレビューしたい。 ドルチェグストジェニオ2から乗り換え 俺が以前まで使っていたコーヒーメーカーはネスカフェが販売する超お手軽コーヒーメーカー ...
2020年のPixelシリーズはマジで似たようなスマホばかり連発しすぎ。名前もそっくりだし全部ミドルハイエンドだし区別がつかん。ということで自分の理解を深めるために2020年に発売されたPixel 4a、Pixel 4a 5G、Pixel 5の違いをまとめる。この記事を読めばもうPixelは怖くない。 Pixelシリーズとは PixelシリーズとはAndroid OSを開発するグーグル謹製のスマートフォンで、iPhoneに対抗して開発されたはずがいまいち掴みどころもなく鳴かず飛ばずの状況が続いている悲劇の ...
1K 6畳一人暮らし生活8年目にしてついに食洗機を導入して一週間がたったんだけど、マジでもっと早く導入しておくべきだったと後悔しまくってる。 一人暮らしだからそもそも食器も少ないし、1K6畳で食洗機なんて贅沢な上に置く場所も無いから無理、そう考えていた自分にこういってやりたい。黙って導入しろと。 ということで俺と同じように1K6畳に住む多くの孤独な東京人のために食洗機は絶対導入した方が良い理由とその具体的な導入方法を解説する。 家事はマジで時間の無駄 こういっちゃなんだけど俺は家事が嫌いだ。多分好きな人は ...
ついこの間誕生日を迎えたばかりのはずなのに俺の意識はもう34歳が定着していて、オリンピックがあるはずだった2020年は終盤に差し掛かってる。 今年は良くも悪くもコロナで出鼻をくじかれたけど、一時の絶望感はどこ吹く風で去年との違いといえばマスク率高いなー程度にまで落ち着いてしまった。俺の生活も去年より外出頻度が減った程度でほとんど変化が無い。 結局世界は崩壊することなく平常運転で10月を迎えたから9月の月次報告をする。 ガジェマガの9月のアクセス/PV/収益 9月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移と収益 ...
Galaxy Note20 UltraとOnePlus 8 Proのどちらをメインスマホにするか迷いに迷った結果、Galaxy Note 20 Ultraを次のメインスマホにすることにした。 これは関してはマジで迷った。というのもどちらも完成度が高すぎて最強。しかもどちらにも一長一短あって一概にどちらが良いと言い切れないから、いったい自分は何を重視したいのかを検討しまくったし、Galaxyにしよう、やっぱりOnePlusにしよう、いややっぱりGalaxyにしようと行ったり来たりした。 まだ結果は変わるかも ...
あれ?俺んち収納足りなくね?って思ったんだけどそれもそのはず俺が住んでいるのは1K6畳という人間の尊厳を保てるギリギリの部屋だった。とはいえこの狭い空間は合理的で気に入っていて、多分これより大きな部屋に引っ越しても無駄な物が増えるだけ。それなら家賃の安い今の部屋で生活を続ける努力をした方がマシだと考えた。 ということで過去一年使っていない物をすべて捨てたんだけど、そういえば俺が一人暮らしを始めたころと比べて随分物が減ってるから、今回は一般的な家庭でよく見かけるけど我が家に無い、実は一人暮らしにいらないもの ...
俺は仕事用のデスクとしてFlexiSpotに提供してもらった電動昇降デスクを使ってるんだけど、そんなFlexiSpotからまた電動昇降デスクのレビュー依頼が来た。 ここまでは人の入れ替わりが激しい中国企業あるあるなんだけど、さすがに2台も巨大デスクを入れるスペースは無いから丁重にお断りしたところ、じゃあこれはどう?とつたない日本語で専用キーボードスライダーを紹介してもらったから提供してもらうことにした。 FlexiSpot電動昇降デスクとは 今ではもう数々のブロガーとかYoutuberが使ってることもあっ ...
OnePlus 8 Proと言えば中国OnePlusが発売するフラッグシップスマホで、独自のOxygenOSの使いやすさとか品質の高さとか価格の安さから熱狂的なファンがいるシリーズなんだ。 その最新作OnePlus 8 ProもOnePlusブランドの名に恥じない素晴らしいスマホなんだけど、一つだけ欠点がある。Volteに対応していない。厳密にはVolteに対応させることができるんだけどそれが超手間。 ということで今回は俺の手持ちのOnePlus 8 ProをVolteに対応させる方法を解説する。どのOn ...
前回視力矯正をするためにICL手術のカウンセリングを受けた結果、紆余曲折あってレーシックに申し込んだ話を書いたんだけど、今回はその翌日。遂に目をイジる恐怖のレーシックオペがどんな感じだったのか体験談を書いていきたい。 前回の記事は下記。 ちなみに結論から言うとオペはなにが起きてるのか分からないからそんなに怖くない。そりゃ目に近すぎると逆に見えないんだし当たり前か。 レーシック当日 画像引用:Googlemap レーシックのカウンセリングを受けた翌日、予約時間の11時に5分遅れで品川近視クリニックで受け付け ...
Youtubeを始めたこともあって動画データが溜まりまくっててヤバイ。日本半周のデータも全て残ってるんだけどその合計容量は4テラにもなる。 別に見返すことなんてないんだけど、Youtuberでもある以上動画は俺の生命線の一つで、アカBANで全ての動画データが消えるような事態は絶対に避けないといけない。 ということでデータ保管用の自宅サーバーとしてNAS環境を導入したからレビューする。 NASとは そもそもナスなんて野菜しか知らねーよって人が大半だと思うけど、今回説明するNASは簡単に言うと自分専用のクラウ ...
2年間カメラのために愛用しつづけたMate 20 Proを遂に乗り換える。その候補がOnePlus 8 ProとGalaxy Note20 Ultraなんだ。OnePlus 8 Proは既にレビューをしていて8万円で買える最強スマホと言える仕上がりなんだけど、スマホは乗り換えたら多分1年は使うことになるから、メインスマホ選びは慎重にならざるを得ない。 ということで15万円もする超最強スマホGalaxy Note20 Ultraを入手したからレビューする。 Galaxy Note20 Ultraの特長 Ga ...
最近レーシックとかICLと言った視力矯正手術を耳にする機会が増えていて、俺もせっかくだから視力を良くしようとICLに申し込んだ結果、レーシックの予約をして家に帰った。何を言っているのかわからないと思うけど俺にもわかっていない。 ということでカウンセリングでなにが起きたのか、なぜICLではなくレーシックを選んだのかを解説する。 視力の悪さは機会損失 俺の視力はギリ裸眼で生活できるレベルで、両目0.7なこともあって車の運転するときもコンタクトとかメガネは使わない。かといって十分な視力というわけではなく、遠くの ...
今月中に高級腕時計を購入しようとしているんだけど、いざ高級腕時計を身に着けるなら細い腕だとみすぼらしい。 ということで高級腕時計に相応しい腕を作るために何度も諦めた筋トレをまたしてるんだけど、そういえば最近よく聞くEAAってってなんだろう、プロテインとどう違っていつ飲むのが良いんだろうという疑問が沸いたからその違いをまとめる。 プロテインの効果 もうプロテインの必要性は十分認識されているから説明するまでも無いとは思うけど、プロテインとはたんぱく質のことで、主な効果は下記の二つ。 筋肉の原料となる成分 筋肥 ...
UMIDIGIと言えば価格が安い割りに品質もそれなりで、ガジェマガでは安さにつられて買っても後悔するだけだから買うなと主張し続けていて、Youtube検索もグーグル検索も俺の記事、動画が上位に表示されるせいでUMIDIGIに多大なるダメージを与えているんだけど、そんなUMIDIGIから最新スマホUMIDIGI S5 Proが発売された。 ここまでボロクソに言ってるんだからUMIDIGIが満を持して発売した最新スマホを公平に評価する義務がある。ということで購入したからレビューする。 UMIDIGI S5 P ...
この前33歳になったばかりだし、2020年に入ったばかりだと思っていたのにいつの間にかもう9月。俺は34歳になって更に老けたし時間の流れも更に早くなった。 今はもはやブログ記事の積み上げでしか時間の経過を実感できなくなりつつある。人生は儚い。という前振りから8月の月次報告をする。 ガジェマガの8月のアクセス/PV/収益 8月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移と収益は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2020/8 516090 14/8 549/2 ...
そういえば俺はもう5年以上携帯ショップでスマホを買っていないんだけど、その理由は携帯ショップが非効率すぎる空間でマジでメリットが無いと思ってるからなんだ。 もはや携帯ショップは情弱から金と時間を搾取するための社会悪と化してる。 今回はその注意喚起をするべく携帯ショップでスマホを購入してはいけない理由を解説する。 携帯ショップは代理店 ところで意外と知られていないんだけど、携帯ショップのほとんどは代理店でしか無くて、ドコモ、au、ソフトバンク直営の店舗はほとんど無い。 いわゆるコンビニのような営業形態で、キ ...
RhinoShield(ライノシールド)から高さ3.5メートルからの落下にも耐えられる最強スマホケースとiPhone11を提供してもらって実際に落下実験動画をYoutubeで作成したんだけど、動画で紹介しきれなかったケースの重量とか実際のダメージまで含めた詳細を記事にしたい。 RhinoShield(ライノシールド)のケースは耐久力が高い代わりにお値段もしっかり高いから、購入を迷っている人の最後の一押しとして参考にしてほしい。 落下耐久テスト動画はこちら ※5分5秒からが実際の落下耐久テストシーンです。 ...
知る人ぞ知る便利スマホスタンドと言えばMOFT Xということで、俺もその存在は認識していたんだけど、背面バンパー否定派の俺にはメリットが見いだせず手を出せていなかった。 そんな中、半年前に好き勝手書いていいという条件で無料でMOFT Xを提供してもらっていたから、半年の時を超えてレビューする。MOFTさん遅くなってごめん。 MOFT Xはシンプルで超多機能 MOFT Xの構造は超単純で、使い方はスマホケースまたはスマホの背面に直接貼るだけ。これだけなんだけどシンプルな作りとは裏腹にその機能は意外に多い。 ...
俺は元々痩せ型なんだけど、33歳になることで明らかに20代のころより脂肪が落ちなくなってきたことを実感している。未婚でデブは絶対まずい。せめて見た目だけは維持したい。 ということで運動するためにMi Band 3を使おうとしたんだけど流石に放置しすぎて起動しなくなっていたから最新型のMi Band 5と一緒にスマート体組成計を購入した。 これがどんな感じで使えるのか、そもそも活動量計と体組成計は何が出来るのかということをレビューしたい。 Xiaomiは数値の管理が超楽 今回俺が活動量計と体組成計をXiao ...
キャリア版しか発売されないから最近あまり注目していなかったXperiaのSIMフリー版の発売が決定して話題になっている。俺がXperiaを購入してこなかった理由はDSDSに対応していなかったからで、なんと今回発売されるSIMフリー版XperiaはDSDSに対応してくるらしい。 まだ買うかどうかは決めていないんだけどそういえばXperiaってどんなスマホだっけ?って思ってる人と俺向けにSIMフリー版Xperiaの概要を確認したい。 Xperiaは日本最強のAndroid スマホが世に出回った当初は日本メーカ ...
実はAndroidスマホのデータ移行はiPhoneほどではないにせよ超簡単にできるんだけど、そのためには日ごろから必要なデータをバックアップしておくことが重要なんだ。 で、今の俺は2年間お世話になったMate 20 Proをそろそろ新しいスマホへ乗り換えをようとしているところだから、改めてスマホのデータバックアップと移行方法を復習する。 iPhoneのデータ移行は超簡単 悲しいかなAndroidスマホのデータ移行はiPhoneに対する弱点の一つで、iPhoneが簡単操作で完璧なデータ移行を実現できるのに対 ...
俺は物欲もブランド志向も全く無くて普段着てる服はGUとH&Mだし、高いものと言えばパソコン、カメラ、バイクくらいなんだけど、6年ほど前から高級腕時計は欲しいと漠然と思い続けている。 ただ、マジで高いし意味不明。だって時間なんか俺が愛用するG-STEELでもスマホでもわかる。そんなもののために100万も出す意味があるのかと考えると自分を永遠に納得させられない。 ということで今回はもし俺が高級腕時計を買うとどうなるのか、自分なりにメリットとデメリットを検討してみる。 東京は高級腕時計をよく見かける 高 ...
以前Vivoから販売されているコスパ最強スマホiQOO Neo 3をレビューしたんだけど、 iQOO Neo 3はGoogle Playストアが最初からインストールされていないくせ者仕様なんだ。 で、そのGoogle PlayストアはYoutubeとかで色々なインストール方法が解説されているんだけど、意外とうまくいかないことが多い。 何を隠そう俺もYoutubeで公開されている方法ではインストールできなかったから四苦八苦して自分で入れた。ということで今回は俺なりのiQOO Neo 3のGoogle Pla ...
先日TWSイヤホンこそがウェアラブルデバイスの最適解になるという記事を書いたんだけど、 その記事に書いている通り俺が今現在メインで使っているSounedcore Life P2はカナル型で蒸れるのが問題だった。 そこでインナーイヤー型を探したところあのHuaweiがアクティブノイズキャンセリングに対応しているTWSイヤホンを出しているではないかと言うことに気付いて購入したからレビューする。 Huawei FreeBuds 3の特長 Huawei FreeBuds 3の特長は下記。 インナーイヤーうどん型 ...
毎年恒例になりつつあるんだけどグーグル純正スマホPixel 4の廉価版であるPixel 4aが8月20日発売が発表された。 Pixel 3の廉価版Pixel 3aは当時としては破格の価格と驚異のカメラ性能で話題になっていたんだけど、今回のPixel 4aも果たしてコスパに優れたスマホなのか、そのライバルとなるスマホと選ぶポイントを検討する。 Pixel 4aの特長 Pixel 4の廉価版となるPixel 4aの特長は下記。 5.8インチ(有機ELディスプレイ) 夜景に強いカメラ おサイフ対応 指紋認証 S ...
コロナコロナコロナコロナコロナコロナで2020年はコロナに振り回され続けているんだけど、一日の新規重症者数1、死者数0とかでもう意味不明。 全ては不安を煽り続けるメディアが悪いとは思うんだけど、このまま自粛が続いて企業が死ねば広告費削減でメディアも苦しむことになるから、次第に報道がコロナ余裕に切り替わるんじゃないかと思ってる。 そんな日を夢見て日常に変化が無い俺の7月の月次報告を行う。 ガジェマガの7月のアクセス/PV/収益 7月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移と収益は下記。 月間PV 執筆/撮影数 ...
ありがたいことに今年の売上が当初の予想を上回っていて、多分2000万くらいに落ち着きそうなんだけど、そうなると怖いのが税金だから、今年2回目となる税理士事務所への相談に行ってきた。 今年の年商が2000万超えそうだからもう一回税理士に相談しに行くことにする。以前行ったときは所得800万ちょっとの前提だったから、消費税優遇制度を活用するために来年末の法人化がおすすめって言われたけど所得1500万くらい行きそう。想像以上に増えてて自分でもどうしたらいいのかわからん税金怖い — トーマス@ガジェマガ(バイク日本 ...
今まで数々の買ってよかったもの記事は書いてきたんだけど、そういえば買ってよくなかったもの記事って全然書いてない。 というのも買う前には厳選に厳選を重ねるし、買ってよくなかったものってすぐに売却して記憶から抹消するから印象に残らない。 とはいえ買って失敗したものは多数あるはず。ということで必死に思い出しながら解説する。 バランスボール 超有名なフィットネスアイテム。マジで使わねぇ。そのくせでかいし邪魔。 正直バランスボールは神格化され過ぎてる感がある。座ってるだけでお腹周りが引き締まる!も理論上は理解できる ...
ソニーがRX100M7にそっくりなVlog用カメラのZV-1なるものを発売しやがった。 俺はYoutubeの動画撮影用に高級コンデジのRX100M7を買ったばかりなのに似たようなもんばっかり発売しやがってふざけんなって言いたい気持ちはあるんだけど、より良いものになっているなら受け入れざるを得ない。 ということで写真撮影を全く考慮に入れていないYoutuber的な視点で、RX100M7からZV-1に乗り換える価値があるのかを検討する。価値があると判断すれば乗り換える。クソ。 高級コンデジは動画撮影に最適 そ ...
ウェアラブルデバイスは人類の夢で、俺も過去にアップルウォッチを購入して落胆した過去があるんだけど、ある日俺気付いた、TWS(完全独立型イヤホン)こそがウェアラブルデバイスの最適解だと(倒置法) 起きてる時間のほとんどでSoundcore Life P2を右耳にだけ入れて使ってるけどマジで便利。ずっとYouTube流し聞きしてるし、ボタンを2回押せば次に飛べるし、ボタン長押しでグーグルアシスタントにもアクセスできる。右耳にスマホがある感覚。ウェアラブルの正解は時計じゃなくてイヤホンかもしれない pic.tw ...