今まで数々の買ってよかったもの記事は書いてきたんだけど、そういえば買ってよくなかったもの記事って全然書いてない。
というのも買う前には厳選に厳選を重ねるし、買ってよくなかったものってすぐに売却して記憶から抹消するから印象に残らない。
とはいえ買って失敗したものは多数あるはず。ということで必死に思い出しながら解説する。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
バランスボール
超有名なフィットネスアイテム。マジで使わねぇ。そのくせでかいし邪魔。
正直バランスボールは神格化され過ぎてる感がある。座ってるだけでお腹周りが引き締まる!も理論上は理解できるけど、非効率すぎ。
しかも座ってること自体が苦行。そんな苦行に長時間耐えて微妙な効果を期待するよりも、がっつり負荷を与えて一気に絞った方が効率的。
とにかく思っている以上にバランスボールに座る行為が不快で全く続かない。その他バランスボールの上でうつ伏せになったり仰向けになったりといろんな使い方はあるんだけど、どれも効果を実感できてないというかアブローラー使った方が早い。
ただ、バランスボールそのものの価格が安いことと、部屋の隅に押し込めば簡単に収納できることで、置いといても邪魔にならないのが不幸中の幸い。
俺のバランスボールも半年ぐらい部屋の隅で浮きっぱなしで使わないから捨てれば良いと思うけど絵的に面白いから放置。部屋を紹介した動画は下記。
Capsule II(プロジェクター)
人生初挑戦したモバイルプロジェクター。そもそもプロジェクター自体の購入が初めてだったんだけど、プロジェクターという商品を使いこなすのが難しすぎる。
その理由は大きく下記2点。
- 起動が遅いし手間
- 部屋が暗くないと見れない
起動が遅いし手間
プロジェクターはその構造上テレビと比べると起動がかなり遅い。一例として俺が購入したモバイルプロジェクターCapsule IIは操作できるようになるまで40秒で、他のプロジェクターもここまでではないにしろ遅い。
部屋が暗くないと見れない
そしてプロジェクターの映像を鮮明に楽しむためには部屋を暗くするのは必須。部屋が暗いということは見る以外のことができないということになる。つまりなにかするたびに電気をつけて、また戻ったら電気を消してってめんどくさすぎ。
テレビの方が手軽で楽
つまりプロジェクターはさっと点けてさっと消しての流し見には全く向いておらず、コンテンツをがっつり楽しみたい人しか使えない。俺みたいにスマホ依存症の人間には無理。
これはプロジェクターが悪いんじゃなくて俺の認識不足が悪いんだけど、少なくともプロジェクターを楽しむ難易度はテレビより遥かに高いから、買う人は心して購入してほしい。
-
-
【Capsule IIレビュー】製品は最高。プロジェクターが欠点。
そうだ!寝ながら天井に動画を投影しよう!と思い立ってモバイルプロジェクターCapsule IIを購入して2週間が経った。 そもそも俺はプロジェクターを買うのも初めてだし右も左もわからないから、とにかく ...
続きを見る
-
-
【poppin Aladdin 2レビュー】アイデアは最高。体験は最悪
俺はプロジェクターには反対派ではあるんだけど、電気と一体型になって場所を取らないハイブリッドプロジェクターであるpoppin Aladdin 2は正直気になる。 と思ってスルーし続けていたらメーカーか ...
続きを見る
置くだけ充電器(平型)
スマホの置くだけ充電器は超絶便利で、俺はメインスマホの条件に置くだけ充電の対応を必須にしているんだけど、置くだけ充電器には縦型と平型の2種類がある。
で、平型の方がちょっと安いこともあって試しに両方買ってみたんだけど、平型はマジで使いにくい。
置くだけ充電器は当然デスクの上に設置するんだけど、縦型充電器だと充電しながら通知が見れるのに対して、
平型充電器だと都度手に取らないと通知を確認できない。
それでも有線の充電器と比較するとコードの抜き差しが作業が無くなって効率化されてはいるんだけど、どうせなら置くだけ充電器は全て縦型に統一した方が良いというか、縦型がある以上平型を買う理由が無い。というわけで買うなら絶対縦型。
Anker PowerWave 10 Stand(改善版) ワイヤレス充電器
無名中華製品
中華製品なんて安かろう悪かろうというのは今は昔。現在の中華製品は日本製の品質を上回るものも少なくない。
ということで一度アタリを引いてしまうとイメージが良くなって色々手を出してしまうんだけど、中華製品はマジでピンキリ。平均するとまだまだ品質管理が徹底してる日本製の方がハズレ率が少ないんだ。
中華製品は有名どころがおすすめ
ということで中華製品を購入するなら、BenQとかHuaweiとかASUSとかの超有名どころにだけ手を出すのがおすすめ。日本製と違って下手に冒険するとすぐに崖から落とされる。
具体的に今まで外したなと思った中華製品は下記。
- CARD20(超薄型イヤホン)
- HyperDisk(小型ストレージ)
- 中華アクションカメラ(APEMAN等全て)
- 無名イヤホン類
クラウドファンディングデジモノ
そもそも上2つはクラウドファンディング製品を提供してもらっただけの製品なんだけど速攻で壊れた。無償提供だからまだ良かったけどクラウドファンディングで販売されているデジモノは危険。ていうかクラウドファンディング系って品質管理とかしてないっしょ。
レビュー記事は下記。
-
-
【HYPER DISKレビュー】Type-C端子で高速転送可能な大容量外部SSD
とにかく動画データの保存容量がヤバイ。Youtubeを始めてからというものノートパソコン内蔵の512ギガストレージでは全く足りなくて、既に外付けSSDを3つも購入して動画の保存スペースとして活用してい ...
続きを見る
-
-
【CARD20レビュー】AirPodsの半分。薄くて軽すぎるTWイヤホン
ガジェマガでは既に多数の完全独立型イヤホンをレビューしているんだけど、正直完全独立型イヤホンはどれも似通ったものばかり。 俺も割とマンネリ化しているからもうしばらくやることは無いと思っていたんだけど、 ...
続きを見る
中華アクションカメラ(APEMAN等全て)
あとはGoProが高くて買えない人が辿り着く中華性格安アクションカメラ全般もゴミ。
俺も実際にAPEMANを購入したけど、画質、音質、手振れ補正全てが使い物にならない。
アクションカメラを検討してる人はマジでGoPro買ってほしい。GoPro HERO 7 Blackならメルカリで3万程度で売ってるし、価格差の価値は絶対ある。中華アクションカメラはマジでゴミ。
-
-
アクションカメラは結局GoPro HERO 7が最適解だった【悔しい】
GoPro HERO 7を購入して半月ほど経つ。GoPro HERO 7はとにかく値段が高いから購入は迷いに迷ったし買ってからも付属品等々が高すぎて許せないと文句ばかり言い続けてきたんだけど、やっぱり ...
続きを見る
ちなみに一応中華アクションカメラはバイクのドラレコとして活用はしてる。ゴミだから誰も盗まない。超安心。
-
-
中華アクションカメラをバイクの後方ドライブレコーダーにする方法【公道トラブル抑止】
最近大型バイクのZZR1400を購入して東京を走り回っているんだけど、なんといっても怖いのは交通トラブルだ。いつどこでキチガイドライバーの逆鱗に触れるかもわからない。バイクなんて車に当たられたら即死す ...
続きを見る
ありな無名中華メーカー
逆にAmazonで見かける有名じゃないけど品質の高い中華メーカーは下記。
- RAVPower・TaoTronics(同じ会社)
- SOUNDPEATS
この2社は俺は信頼してる。
タブレット(iPad等)
お前買ってよかったガジェットにタブレット載せてんじゃん!!!!
-
-
【2022年版】買ってよかったガジェット11選【毎日使ってる】
ガジェマガっていうタイトルの癖に買ってよかったガジェットのまとめが無かったから令和最初の買ってよかったまとめとして紹介したい。 ちなみにこの記事は2018年12月16日に書いたものの更新版だけど、当時 ...
続きを見る
って話ではあるんだけど、人は変わる。俺も時を経て現在はタブレットはいらないんじゃないかという気がしてる。
タブレットはスマホほど手軽に使えない癖にOSがスマホと同じだからパソコンほどなんでもできるわけでもない。
そのくせ使用には両手が必須で寝ながらの片手利用も無理。タブレットは帯に短したすきに長しの超中途半端な製品なんだ。
スマホが5インチとかのサイズだったころならまだしも、多くのスマホが6.4インチを超えている現在で、
敢えて片手で使えないスマホであるタブレットを利用するメリットは乏しい。一応我が家にはFire HD 10とiPad Air 2があるんだけどもう全く使ってない。どうしよう。
-
-
iPadがパソコンの代わりにならない理由【iPad OS 13】
ガジェマガではスマホだけじゃなくてパソコンも買わないと情報格差で相対的に馬鹿になると繰り返してるんだけど、その主張に対してタブレットじゃダメなんですか?とモンスター仕分け人から指摘されることが多い。 ...
続きを見る
コーヒーメーカー
コーヒーは大人の嗜みだから家で飲むためにコーヒーメーカーを購入したんだけどめんどくさすぎて使わない。
コーヒーの粉を都度都度処理するの手間過ぎるし、豆から挽くタイプのコーヒーメーカーなんてもっての外。拘りたい人には最高なんだけど、俺はコーヒーが飲みたいのであって豆を挽きたいわけじゃない。
ということで粉を交換するタイプのコーヒーメーカーはめんどくさくて速攻使わなくなったから捨てた。意外と安いのがせめてもの救い。
今はカプセルを交換して1分で出来上がるドルチェグストを使ってるけど最高。
続けるなら手間がかからないってのは絶対条件だわ。
-
-
【ドルチェグスト ジェニオ2レビュー】楽すぎるのに美味すぎるコーヒーメーカー
良薬口に苦しじゃないけど、コーヒーにはたくさんの健康効果がある。コーヒーといえば大人の象徴であり、幼少期はこんなに不味いもの飲める気がしないと思ってたんだけど、今では毎日飲んでるんだから月日は人を変え ...
続きを見る
モバイルモニター
ディスプレイ2枚で作業するデュアルモニターってマジで便利で、実際に作業効率が40%向上するというデータもあるから、パソコンで仕事をする人なら絶対に導入するべきではあるんだけど、モバイルモニターは話が別。
出先でもデュアルディスプレイで作業効率を上げたい!その気持ちは痛いくらいわかるけどモバイルモニターはマジで使わない。
というのも電源入れたら即デュアルモニターの家と違ってモバイルモニターは設置の場所も手間も2倍で足を引っ張りまくる。
使用にはそれなりのスペースが必要だし、モバイルモニターをパソコンと繋ぐためにケーブルも必要。そしてパソコ使用の都度パソコンと繋ぐのも手間。
あまりにもめんどくさすぎて使わなくなること請け合い。そもそも出先でモバイルモニターが必要なほどがっつり作業することってそんなに多くない。
出先では出先でしかできない作業に限定するのが一般的。というかモバイルモニタを広げるのがめんどくさすぎて必然的にそうなる。
そして次第に使わないモバイルモニターを持ち運ぶ意味が分からなくなって持たなくなる。モバイルモニターは人によってはアリなんだろうけど、とにかく使いこなす難易度が高い。
-
-
【Lepowモバイルモニター】電源不要の出先用サブディスプレイ
そういえば今年はゴールデンウィークもお盆も実家に帰ってない。 さすがに申し訳ないから年末年始は早めに帰って長めにいるつもりなんだけど、実家は作業環境がネック。 なんだかんだ7年住んだ渋谷の家はもはや俺 ...
続きを見る
【動画で解説】買ってよくなかったもの
男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの
30代男性の視点から30代男性向けに買ってよかったものをまとめました。
-
-
【2022年版】男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの10選
遂に34歳になって一人暮らしも9年目に突入してしまった。もう完全に一人暮らしビギナーの域は脱した感がある。 一人暮らしが長くなると誰でもそれなりに生活の拘りのポイントが出てくる。しかも俺は腐ってもガジ ...
続きを見る
【30代】20代でやってよかったこと、やっておきたかったこと10選
30代になって感じた20代でやってよかったことやっておきたかったことをまとめました。
-
-
【30代】20代でやってよかったこと、やっておきたかったこと10選
このブログを書き始めたのが28歳で、なんだかんだ34歳になろうとしてるんだけど、今の俺は子供の頃に思い描いていたマイホームパパとは似ても似つかないおじさんになっていて、心は23歳なのに見た目ばかりが老 ...
続きを見る
クリスマスに貰って嬉しい物いらない物
クリスマスシーズンで彼氏へのプレゼントに迷っている女の子向けに、貰って嬉しい物といらない物をまとめました。
-
-
【2020年版】ガジェマガ式彼氏が喜ぶ・いらないプレゼント19選
クリスマス。それは人類のヒエラルキーが浮き彫りになる残酷なイベント。 クリスマスに限らずホワイトデーとか誕生日もそうだけど基本的に俺はイベントごとが苦手で、プレゼントをもらうのも上げるのも嫌いだ。欲し ...
続きを見る
2年以内に元が取れる買ってよかったもの
買えばランニングコストが下がって絶対に購入費用の元が取れる買ってよかったもののまとめ。買わない理由が無い。
-
-
【2020年版】2年以内に絶対元が取れる買ってよかったもの8選!
長い目で見た人生はどう効率的に生きるかが重要だ。少しでも無駄な出費は抑えたいし、少しでも長く寝ていたい。特に電気代や水道代、ガス代は多く使っても残るものが無いから、不便のない範囲で少なく使いたい。 今 ...
続きを見る
お金かけた方がいい物お金かけなくていい物
お金をかけると激的に生活が改善するものと、お金をかけても変わらないから安くてもいい物をまとめました。
-
-
ガジェマガ式これだけはお金かけておいた方が良い物とお金かけなくても良い物
最近はコスパという言葉がブームになりつつあるし、ガジェマガでもコスパというワードを多用しまくっているんだけど、なんでもかんでも安けりゃいいってもんじゃない。やっぱり安い物は品質もそれなりだし、高い物は ...
続きを見る
メンズ美容に効いて若さを保つ買ってよかったもの
若さを少しでも保つためにメンズ美容で役立った物をまとめました。
-
-
【2020年】若さを保つ!メンズ美容に効く買ってよかったもの6選
気持ちは大学卒業から何も変わっていないのに日々老けていく違和感に耐えられない。心と体が乖離し続けている。 この記事を書いている今の俺は33歳で遂に中年の仲間入りを果たしつつあるんだけど、「33なんかま ...
続きを見る
ガジェットブロガーの仕事道具まとめ
ガジェマガの執筆のために使っているガジェットまとめ。仕事道具を買うのが仕事で幸せ。
-
-
【2020年版】ガジェットブロガーの仕事道具まとめ【現状と不満】
今月頭に独立してからというもの外出する機会がめっきり減ってしまって毎日家でブログを書く生活が続いている。人と喋らないとやばいなとは思いつつ毎月ガジェットに10万円を仕事として費やして、自分の好きなもの ...
続きを見る
メンズ美容に効いて若さを保つ買ってよかったもの
若さを少しでも保つためにメンズ美容で役立った物をまとめました。
-
-
【2020年】若さを保つ!メンズ美容に効く買ってよかったもの6選
気持ちは大学卒業から何も変わっていないのに日々老けていく違和感に耐えられない。心と体が乖離し続けている。 この記事を書いている今の俺は33歳で遂に中年の仲間入りを果たしつつあるんだけど、「33なんかま ...
続きを見る
買ってよかったガジェットまとめ
毎日使っているガジェットをまとめ。どれも欠かせない特別な存在です。
-
-
【2022年版】買ってよかったガジェット11選【毎日使ってる】
ガジェマガっていうタイトルの癖に買ってよかったガジェットのまとめが無かったから令和最初の買ってよかったまとめとして紹介したい。 ちなみにこの記事は2018年12月16日に書いたものの更新版だけど、当時 ...
続きを見る
時短と効率化出来る買ってよかったもの
掃除の時短とか健康に特化した買ってよかったものまとめ。余暇を増やしたい人におすすめ。
-
-
【2020年版】一人暮らし生活を時短・効率化できる買ってよかったもの
一人暮らしは時間効率との戦いだ。8時間睡眠をとって、9時間働いて、2時間通勤するだけで19時間だ。信じられないかもしれないけど1日は24時間だから、残りは5時間しかない。この5時間をいかに解放するかが ...
続きを見る
ガジェマガ式買ってよかったもの
生活が一変するくらい買ってよかったものまとめ。生活を向上させたい人におすすめ。
-
-
【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うと ...
続きを見る
時短と効率化出来る買ってよかったもの
掃除の時短とか健康に特化した買ってよかったものまとめ。余暇を増やしたい人におすすめ。
-
-
【2020年版】一人暮らし生活を時短・効率化できる買ってよかったもの
一人暮らしは時間効率との戦いだ。8時間睡眠をとって、9時間働いて、2時間通勤するだけで19時間だ。信じられないかもしれないけど1日は24時間だから、残りは5時間しかない。この5時間をいかに解放するかが ...
続きを見る
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費を下げる方法
スレトスなく節約する方法のまとめ。
-
-
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費をストレスなく下げる方法【節約】
時は弱肉強食の格差社会。富める人に富は集まり無知はカモにされる残酷な現代を生き抜くためには少しでも収入を増やしつつ出費を減らすことが大切。 出費の中でも無意識に貯金を切り崩す固定費は諸悪の根源だ。今回 ...
続きを見る