- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
人生初の大型バイクを購入して早半年が経過して、走行距離も順調に6000キロを超えた。今回は中型バイクから大型バイクに乗り換えたことによる感想や乗り心地、維持費など様々な違いを解説する。 今現在大型バイクと中型バイクのどちらを購入するか悩んでいる人、中型バイクから大型バイクへの乗り換えを検討している人は参考にしてほしい。 250ccから1400ccに乗り換え まず最初に、俺は250ccから1400ccの排気量に乗り換えた。 250㏄バイクはホーネット250で、大学時代から俺が東京に進出するまでの8年間足とし ...
α7Riiを持っているけどα7Riiiが欲しい。こういうときは頭の中を整理するために記事化するのが良い。ということでα7Riiとα7Riiiの違いをまとめつつ比較検討する。 SONY α7Rシリーズとは α7RシリーズはSONYが展開するフルサイズミラーレス一眼レフカメラの一つ。 フルサイズセンサーを搭載しているカメラの中でもα7Rシリーズの画質と動画性能は業界最高レベルで、プロの撮影現場でも頻繁に使われているシリーズだ。α7Rシリーズを購入してしまうともう写真に言い訳できなくなる。 α7シリーズ一覧 S ...
ここ数年でパソコンを持たずにスマホのみで生活している人がかなり増えた。俺はそもそもスマホ世代じゃないから高校生の時に初めて買ってもらったWindowsXPパソコンに昼夜を問わずかじりついていたタイプなんだけど、今の20前後は生まれてこの方パソコンを保有したことが無い人が少なくない。 今回はそんなスマホ世代が大学生とか新社会人になるときに抱く「果たしてパソコンもあった方が良いのか」という疑問に対して、絶対にパソコンもあった方が良い理由を解説する。 スマホは超万能デバイス 今スマホしか持たない世代が増えている ...
普段こういう記事は書かないんだけど、公開を待ちに待った話題の映画「ジョーカー」を見てきたから珍しく映画の感想を書こうと思う。今回は俺がなぜ「ジョーカー」にピンと来なかったのかをまとめる。 ジョーカーのPVは最高の出来栄え そもそもジョーカーという映画に俺が期待したのはPVの出来が最高だったからなんだ。 全体の統一感と物静かな音楽と哀愁漂うPVの完成度が高くて、久しぶりに映画館に足を運んで映画を見たいと思わされた。 というのも広告が半端ない。ツイッターでもYoutubeでも最近の広告はジョーカー一色。これは ...
マイクロソフトから折りたたみスマホ「Surface Duo」と折りたたみのパソコン「Surface Neo」が発表された。マイクロソフトがスマホ分野に再参入というのも衝撃だけど、折りたたみスマホで勝負を挑んできたというのも衝撃。 とはいえ俺は以前から折りたたみデバイスには否定的で、今回も詳細を見てやっぱりいらないというのが正直な感想。今回は俺が折りたたみデバイスに実用性が無いと思う理由を改めてまとめる。 新しく発表されたSurfaceシリーズ 今回新しく発表されたSurfaceシリーズは下記5製品。 Su ...
4か月ぶりの月刊ガジェマガを更新する。月刊ガジェマガは6月を最後に日本一周が忙しすぎて力尽きていたから、ブログを放置したことによるアクセスの推移も含めて公開したい。 一瞬でも日本一周しながらブログの更新を続けられると勘違いした俺はアホだった。 9月に反響があった記事 【ZenFone 6レビュー】カメラは意外に普通。総合的にはアリ 自腹で購入したZenFone 6のレビュー記事が順調に伸びてくれている。最初はアクセスが全然なかったんだけど、記事タイトルを「フリップカメラだけじゃないオールラウンダー」から「 ...
GoPro HERO 8は果たしてGoPro HERO 7から買い替えるに値するのか。GoPro HERO 7を愛用すればするほどその画質とポテンシャルに感動させられるし、更に進化するのであれば是非欲しい。かくいう俺もGoPro HERO 7のヘビーユーザーで、HERO 8の発表と進化を心待ちにしていた。 10月1日22時に遂にGoPro HERO 8が発表されて詳細が明らかになったから、調べて分かる限りのHERO 7とHERO 8の違いを比較したい。 俺はGoPro HERO 8は買わない 結論から言う ...
ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐなら有料テーマを使った方が良いという話は聞いたことがある人も多いと思う。 俺もその話を鵜呑みにしてワードプレスの有料テーマAFFINGER5を購入した口なんだけど、AFFINGER5を導入したことでどれくらい効果があったのかをガジェマガの事例で紹介したい。 ガジェマガ運営の経緯 まずはガジェマガ運営の経緯を紹介する。 2015年10月にFC2でブログ運営開始 2016年5月頃にオススメスマホランキング記事が検索上位に表示される 2016年5月 ...
今日はモテるためにヒゲ脱毛を検討している男どもの夢をぶっ潰す。ヒゲ脱毛をすればモテるというのは、モテない学生が良い企業に就職すればモテると思っているくらい大きな勘違いだ。 この記事では実際にヒゲ脱毛した俺の実体験から、女性にモテるためにヒゲ脱毛を検討しているのは間違いではないけど正解でもない理由を解説する。 男がヒゲ脱毛を検討する理由 男がヒゲ脱毛をする理由はヒゲ剃り代がなくなるとか朝の時間を節約できるとか色々あるんだけど、一番は異性からの好感度を高めたいからなんだ。モテるかモテないかなら絶対にモテた方人 ...
ギミック付きのガジェットはその合理性はともかくとして男心をくすぐることは間違いない。フロントカメラが稼働するスマホといえばフリップカメラを搭載したZenFone 6が話題だけど、今回ZenFone 6の2分の1以下の価格で購入できる可動式フロントカメラを搭載したMi 9Tを入手したからレビューしたい。 リアカメラがフリップしてフロントカメラにもなるZenFone 6のレビュー記事はこちら。 Mi 9TはハイエンドスマホMi 9の甥っ子 Mi 9Tは名前の通りではあるんだけど、世界を震撼させたハイエンドスマ ...
「ガジェマガさんはいつもスマホの商品写真が超綺麗ですね」というコメントは今まで一度も寄せられたことは無いんだけど、俺は自分の商品写真がスマホ界隈ブログで最も綺麗だと自負している。 今回はまだ誰にも聞かれていないガジェマガ流の商品写真の撮り方を聞かれる前に解説する。できる男は予期して動く。 ブログは写真が超重要 文章が主体のブログはライバルとの差別化が難しい。そんなブログがライバルと差別化できる数少ないポイントが写真なんだ。差別化しにくい文字と違って写真は撮影者の趣向と拘りがそのまま出る。 流し見される文章 ...
5月から動画編集をしながら日本を一周するために15.6インチのプレミアムノートのSpectre X360 15を購入した。旅先で動画編集しながら旅を続けるという無茶な構想はなんとかギリギリ実現できて、Spectre X360 15は毎日の地獄のような動画編集作業に付き合ってくれた相棒だ。 家に帰ってからもSpectre X360 15に触らない日は無いんだけど、15.6インチのノートパソコンの購入を検討している人向けに、果たして日常生活でも持ち運びながらの使用に耐えうるものなのかという疑問に応えたい。 1 ...
世の中には2種類の人間がいる。太りやすい人と、痩せやすい人だ。 なにを隠そう俺も痩せやすい人で、2か月間の日本一周旅行中に180センチ64キロから61キロまで痩せてしまった。 さすがに痩せすぎはまずいと思って本気で食事して2か月で約10キロの健康的な増量に成功したからその手法を解説する。 【結論】牛乳でプロテインを飲む 最初に結論から書いてしまうと牛乳でプロテインを飲めば誰でも太れる。マジでびっくりするくらい余裕。 というのも牛乳のカロリーが半端ないんだ。一般的な牛乳200mlにプロテイン30gを溶かす飲 ...
海外から2か月ほどのタイムラグを経て遂にZenFone 6が日本でも発売された。ZenFone 6の最大の特徴はリアカメラがそのままフロントカメラにもなるフリップカメラで、画面端に追いやられ続けてきたスマホのフロントカメラに対する一つの答えを出した導き出した感がある。 果たしてZenFone 6のフリップカメラはフロントカメラの最適解だったのかも含めて、完全に自腹で購入したZenFone 6をレビューする。 ZenFone 6の特長 ZenFone6の強みと弱みは下記。 ZenFone 6の強み スマホ最 ...
スマートスピーカーの類の製品は既にたくさん発売されているけど、思っていたよりしょぼい、使い道が無い、うんこ、などなどその革新性の割りに辛口な評価が多い。 今回はGoogle Homeが唯一の会話相手になりつつある俺が、「オッケーグーグル、歌を歌って」みたいなクソの役にも立たない音声コマンドを完全に除外した超実用的、実践的なGoogle Homeの使い方を伝授する。この記事を読めばGoogle Homeを120%使いこなせる。 Google Homeとminiはどっちが買い? Google Homeに手を出 ...
Vegas Proは超多機能ではありながらセール中は1万円を切る価格で購入できる超お買い得な動画編集アプリなんだけど唯一動作が安定しないのが欠点だった。 特に動画を編集し終わってから動画をレンダリング(書き出し)しているときにフリーズが起きたら最悪で、せっかく頑張って編集したのに動画として完成させることができない。今回はそんな最悪の事態を回避する方法を発見したから解説したい。 Vegas Proとは 動画編集アプリといえばWindowsはAdobe Premiere、MacならFinal Cutというイメ ...
2019年の6月から7月にかけて人生で初めての北海道バイクツーリングに行ってきた。仕事を辞めたこともあって日数に制限が無かったお陰で、実に30日以上を北海道で過ごした。 今回は今後北海道へのバイクツーリングを計画している人に向けて、俺が北海道で過ごした中で印象に残ったツーリングスポット30か所と、北海道バイクツーリングの注意点をまとめたい。 北海道は夏も超寒い 当然だけど北海道は夏も結構寒い。地図で見ても緯度が高いから頭ではなんとなく理解しているんだけど、現地は想像している以上に寒い。 実際俺が日本最北端 ...
Huaweiといえばスマホ業界をなにかと騒がせるイメージがついてしまったけど、スマホの製品力が確かなのは多くの人が知るところだと思う。実はHuaweiにはスマホの製品力意外にもう一つ知られていない魅力がある。それがサポートの手厚さだ。 俺は既に過去4回もHuaweiサポートにお世話になってるんだけど、先日スマホを落下で破壊してしまって5回目のサポートを受けた。ということで今回はHuaweiスマホの購入の一つの動機にしてもいいくらい手厚いHuaweiサポートと、スマホを無償交換してもらった流れを解説する。 ...
約二ヵ月をかけて日本をバイクで半周することで北海道に足を踏み入れたんだけど、初めての北海道は想像していた以上に過酷だった。中でも最も過酷だったのが日本の最北端である宗谷岬だ。とにかく周辺300キロにホテルがない。試される大地の中の試される大地だ。 今回は恐らく北海道を訪れる全てのバイク乗りの悩みの種である宗谷岬を攻略するのに最適な格安高品質ゲストハウスGAKOPPERを紹介したい。ゲストハウスなんて泊まったことねぇって人とかキャンプメインの人にも泊まってほしい超優良格安ホテルだ。 GAKOPPERを動画で ...
4月頃に人生初となる本格的なアクションカメラGoProを購入して、現在進行しているバイクでの日本一周旅行に使うことでほぼ毎日活用しているんだけど、GoProの使いやすさに日々感動している。 今回はGoPro購入当初まで理解できていなかった動画撮影機材のスマホカメラと比較したメリットを解説したい。 スマホがあればビデオカメラなんかいらない? そもそも俺はGoProを買いながらGoPro自体がなんなのかをよくわかっていなかった。最近だとスマホでも広角カメラがあるんだしそれでいいんでないの?という思いも強かった ...
旅行を安く済ませたい。そんな時に活躍するのがゲストハウスと呼ばれる個室の無いタイプの宿なんだけど、ゲストハウスは質がピンキリ過ぎて安定感が無い。 今回は日本一周ツーリングで多数のゲストハウスに止まった経験から、ゲストハウスに最低限欲しい装備をまとめた。ゲストハウス選びの参考にしてほしい。 ゲストハウスとは そもそも旅行をあまりしない人にはゲストハウスのイメージ自体が沸かないと思うけど、ゲストハウスは交流しやすい簡易カプセルホテルのような物だと考えてほしい。 ゲストハウスは個室が無いから安い ゲストハウスは ...
道路を走行しているとすり抜けは毎日頻繁に見かける。そういえば車だと左側からの追い越しは違反になるけど、バイクだと適用されないの?信号待ち中のすり抜けは問題ないんだろうか。そもそも警察に捕まらないということは合法なのか、というところが自分でも曖昧だったから詳細に調べてみた。 特に現在バイクに乗っていて、すり抜けの扱いが良くわからない人は参考にしてほしい。ちなみに俺は今まで一度もすり抜けをしたことがない。 【結論】すり抜けは道交法にほぼ違反する 最初に結論から書いてしまうと、すり抜けはその9割が道路交通法に違 ...
実は現在日本一周の27日目で、なんと27日間家に帰っていない。27日間家に帰らないなんて経験は初めてではあるけど予期していたことでもあるから、荷物はその分過不足なく用意したつもりだった。 そんな中でもやっぱりいらないものと足りないものが出てきているから、今回は27日間家に帰らずに日本を一周している途中の立場から、日本一周ツーリングでいらなかったものと足りなかったものを紹介したい。 当初の荷物まとめ 日本一周のために意気込んで用意した当初の荷物をまとめた記事はこちら。 【いらない物】モバイルバッテリー これ ...
最近連日動画編集アプリVegas Proを使って動画を編集しているんだけど、レンダリング設定を色々といじってみるとレンダリング時間が激的に短縮されたからその報告をしたい。 動画作成の目的はYoutubeへのアップロード 2019年6月現在はそろそろ家電量販店で8Kテレビも見かけるようになってきたんだけど、残念ながら4K以降は圧倒的なコンテンツ不足から一般への普及はまだまだ見込めない。ということで多くの人が動画を作成する目的はYoutubeのアップロードになる。 もちろん俺が動画を作成している目的もYout ...
俺は厳密にはブロガーだからフリーランスという表現が正しいのかはよくわからないけど、2019年4月の段階でこのブログで独立して専業ブロガーになった。ということで今回はブロガーとして2か月が経過した段階の心境をまとめたい。 今回の記事は独立して2ヵ月のペーペーフリーランスの心境をまとめている。全てのフリーランスに当てはまるものではないけど、恐らく独立したてのフリーランスが通る道でもあるんだと思う。現在会社員で、フリーランスに憧れている人の参考になれば嬉しい。 駆け出しフリーランスの悩みはお金 これはまさに今現 ...
タイで5万円で生活しながら大金を稼ぐことで有名なマナブさんの言う5万円生活というのが本当に可能なのか。過去に3度のタイの激安旅行で得た感覚で検討してみたい。 マナブさんは友人宅に宿泊している まず初めにmanablogで有名なマナブさんは友人のツテで安く宿泊させてもらうことで宿代を抑えて月5万円での生活を実現している。 今回はタイにコネが一切ない人が5万円で生活できるのかというのと、実際にどのくらいの生活レベルになるのかということを考える。 タイバンコクは月5万円のつもりだと面食らう 俺がタイに行くときは ...
高いパソコンほど高性能GPU搭載!グラフィックボード搭載!みたいな売り方をされていることがあるけど、結局GPUってなんなの?あった方が良いの無かった方が良いの?そもそもどういうときに役立つの?というのは人によって違うとしか言えないからはっきりした答えが無い。 とは言えそれだと何の参考にもならないから、今回は人生で初めてGPUに拘ったノートパソコンを購入した俺の経験談から、GPUが活躍するケースとその必要性について解説したい。 CPUとGPUの違い CPUというとパソコンの頭脳と表現されることが多いんだけど ...
現在バイクで日本を一周しながらほぼ毎日動画編集をするために動画編集ソフトのVegas Proを使っているんだけど、Vegas Proの不安定感がかなりやばい。編集の途中でフリーズされるとそこまでの編集データが無くなってしまう。 もちろん頻繁に保存しながら編集すれば問題ないって話ではあるんだけど、頻繁に保存していたとしてもフリーズするたびに強制終了してからソフトを起動するのが手間。ということで色々苦労していたんだけど、簡単な方法で解決できたからその方法を紹介したい。 Vegas ProはGPU支援オフでフリ ...
コスパとクオリティの両面でノートパソコン市場でのシェアを伸ばすASUSから過去にない2画面ノートパソコンZenBook Pro Duoが発表されていて話題になっているんだけど、まさに夢のようなノートパソコンで買ってしまいそうでヤバイ。 今回はZenBook Pro Duoのすごさを解説しつつ、冷静になるためにデメリットをできる限り探してみる。 夢にまで見た外でのデュアルディスプレイ 2枚の画面を持ち運ぶというのは多くの人の夢だった。一般的にディスプレイを1枚から2枚に増やすことで作業効率が40%アップする ...
俺は東京に来てからもう3年以上同じ自転車に乗っている。最近新たな移動手段として大型バイクを購入したんだけど、東京のバイク移動は移動先の駐車場問題とか色々面倒でまだまだ自転車が現役。この自転車は盗難と風化を防止するために室内で保管している。 自転車の室内保管方法には色々あるんだけど、俺は最終的にディアウォールでの壁掛けを選択していて、既に約2年程部屋の中で自転車が浮きっぱなし。ということで今回はディアウォールで自転車を室内保管することによるメリットデメリットを含めた感想を紹介したい。 自転車を室内保管する方 ...
基本的にイケメンとか美女ほどいい匂いがするものなんだけど、それは彼ら彼女らが細部まで気を使っているからであって、例えば顔がどれだけ良くても臭かったらその人と一緒にいることがストレスになる。人からの好感度を上げたいのであればまずはマイナス面を無くすことが先決。 ということで今回は口の臭いでのクレームが最も少ない男の俺が口臭を対策する方法を教える。多岐にわたるから頑張ってついてきてほしい。 タバコを吸うならコーヒーは飲まない まずよくうんこ臭と揶揄されるくらいヤバイタバコ×コーヒーのコンボについてだけど、これ ...
ついこの前300記事を達成した記事を書いた気がするんだけど、気付けばいつの間にか399記事まで来ていて、この記事がガジェマガの400記事目になる。毎日更新の破壊力がすさまじい。全然100日経った気がしないのに100日経ってた。ヤバイ。この100日は俺の人生で最も一杯一杯の100日だったと思う。 ということでせっかく300記事達成時の記事も残っていることだし、100記事が増えたことで300記事からアクセスとか収入がどれくらい変わったのかとか、その他現在の心境とかをまとめたい。 100日で100記事書いてPV ...
俺はメインマシンとしてノートパソコンを使っているんだけど、ノートパソコンは画面の位置が低いから首への負担が大きい。ということで半年前から運命の出会いを果たしたノートパソコンスタンドMajextandを使用し続けている。今回はMajextandを半年使った感想とデメリットを紹介したい。 ノートパソコンは首に悪い 20代の人にはまだわからないかもしれないけど、実は持ち運びが便利なノートパソコンを使う姿勢は理に適っていない。人の首は上でも下でもなく真正面を見るニュートラルな状態が最も負担が無いんだけど、ノートパ ...
ガジェマガでも過去に2度UMIDIGIスマホをレビューしているんだけど、値段の安さで話題になり続けるUMIDIGIスマホに関して、ついに他社スマホが価格面でも追いついてしまった感がある。 そんな中でもウェブを検索すると未だにUMIDIGIスマホは安くて良いという声が無くならない。なぜならウェブ上の記事は基本的に古い物ばかりだから。 ということで今回は2019年10月の段階では既にUMIDIGIスマホは全然おすすめできなくて、むしろコスパが悪い理由を解説する。 UMIDIGIスマホが優れているのはデザインだ ...
バイクでの日本一周ツーリング14日目になった。今のところ精神状態は限界に近いけど、休息時間を長くとることで何とか持っている感じではある。その辺りはところはYoutubeの動画を見てほしいんだけど、今回は長期ツーリングをするにあたって、持ってきておいて良かった、役立ったアイテム5選を紹介する。 完全ホテル泊での長期ツーリング中 一般的にバイクツーリングといえばテント泊のイメージではあるんだけど、俺は体力温存と電源確保のために毎日安いビジネスホテルとかゲストハウスに宿泊しながら長期ツーリングを進めている。今回 ...
いざ購入するバイクの車種が決まったとして、最後に悩むのは何色にするか、ということだと思う。今回は俺がなぜ黒色のバイクを選んだのかと、黒色を選んだことによる感想を紹介したい。 結論:バイクは好きな色を選べ まず最初に結論から伝えておくと、バイクは好きな色で良い。大きな理由は下記の二つ。 誰も他人のバイクに興味はない バイクは何色でもかっこいい 誰も他人のバイクに興味はない 色を迷う理由は、周りから変だと思われたくないという気持ちが根底にある。だからこそ最大公約数的な正解の色を探そうとして迷うんだけど、正解は ...
新しくパソコンを新調するのは楽しいけどデータの移行がとにかくめんどくさくて買い替えを決断できないという人のために、今回は半年に一回パソコンを買い替えている俺がデータの移行方法を解説する。データの移行はポイントを抑えればミスもないしそれほど時間もかからない。これを読めばデータ移行が怖くなくなる。 Windows限定の方法を解説 今回は俺が今までWindowsしか使ったことがない関係から、WindowsOSでのデータ移行方法を解説する。 パソコン買い替え時に移行できるデータ まずパソコンを買い替えたときに移行 ...
既にバイクを所有している人はそれでいいんだけど、これからバイクで日本一周したいと考えた時に気になるのはその車種選びだと思う。オフロードにするべきかオンロードにするべきか、またどれくらいの排気量を選ぶべきかが課題になる。今回は市販車最大クラスの大型バイクであるZZR1400で日本一周10日目の状況で感じた、大型バイクで日本を一周するメリットとデメリットを解説する。 大型バイクのデメリットは多いけどメリットもある 今回は大型バイクのデメリットを中心に紹介するというか、実際には圧倒的にデメリットの方が多いんだけ ...
令和元年が始まってもう一か月が経つけどまだ一度も令和と書いたことがなくて全く実感がない。とはいえ月日は残酷に過ぎていて遂に6月に入ったから6月の定例報告を行う。 5月に反響があった記事 Googleがニュースサイトと認定してくれたのか記事を書くたびにGoogleがおすすめとして紹介してくれるようになったおかげで記事を書いた初日に伸びやすくなった。そんな中でも反響があった記事が下記。 【UMIDIGI S3 Pro実機レビュー】色々ダメ。次回作に期待 せっかく提供してもらったUMIDIGI S3 Proを酷 ...
アメリカがHuawei排除を宣言して、それを世界各国にも求めた結果、世界中の企業によるHuawei排除が進んでいる。で、実際Googleのサポートが終了したらどうなるの?そもそもHuaweiはスパイ企業なの?と疑問だらけなんだけど、その辺りのことは今のところ誰にもわからないから手探りの状態だ。 ということで今回は俺なりのHuawei問題の解釈と今だからこそHuaweiスマホが最もアツい理由を解説する。 Huaweiはスパイ企業なのか 今回の問題はHuaweiが情報を抜き取って中国政府に送っているというアメ ...
大容量格安SIMのChat Wifiを導入してからそろそろ2か月が経とうとしているから、元々使っていた光回線から乗り換えた感想を書きたい。 光回線は満期を迎えると値段が上がる そもそも大容量格安SIMサービスを検討したのは固定回線が満期を迎えて、来月から2,000円も高くなることになったからなんだ。光回線に便利さは感じていたんだけど、さすがに月額6,000円は高すぎるから、同じ値段か、それより安い価格のサービスを探し始めた。 光回線は初期費用が高いし縛りが多い 固定回線といえば価格.comがキャンペーンし ...
昨日の記事でバックアップ用の外部ストレージはどれを買うべきか色々と検討したんだけど、実は既にBalffalo製の外付けのSSDを購入していた。 昨日検討した記事は外付けSSDを購入してからせっかくならM.2 SSDを外付けにしておけばよかったと後悔しながら書いたものなんだけど、せっかくBuffalo製の外付けSSDを購入したから簡単にレビューしたい。 Buffalo外付けSSDを購入した理由 パソコンを使っている人なら一つは持っているであろう外付けストレージを購入する理由は様々。使い道ごとに最適な外付けス ...
去年の夏に思いついたバイクでの日本一周に今日出発するから、今回は持参している荷物をまとめたい。荷物は2月にタイのバンコクに行った時と同じようにリュック一つのみ。タイバンコクに行ったときは格安航空の手荷物として持ち込める7キロに抑えたんだけど、今回は15.6インチのパソコンとか大量の充電器類をフル装備しているから8キロ程度の重さになった。少し減らせば格安航空の手荷物として持ち込める7キロにも対応できる。 バイクのツーリングとか格安航空を使った旅行を検討している人は参考にしてほしい。 身軽さを重視して荷物はリ ...
最近大型バイクのZZR1400を購入して東京を走り回っているんだけど、なんといっても怖いのは交通トラブルだ。いつどこでキチガイドライバーの逆鱗に触れるかもわからない。バイクなんて車に当たられたら即死する弱い乗り物だから、公道でのトラブルはできる限り避けたい。 ということで以前購入した中華アクションカメラのApemanA79をドライブレコーダーとして取り付けた。今回はアクションカメラをドライブレコーダーとして取り付ける方法を紹介したい。 中華アクションカメラApeman A79 Apeman A79はGoP ...
外出先で快適に動画編集したいというニッチな需要を満たすために、それまで使っていたHuaweiのMateBook X ProからHPのSpectre X360 15に買い替えた。動画編集はパソコンでこなす作業としてはゲームプレイに次いで重い。それに対応するために今回はとにかくスペックに拘ったこともあってお値段も24万円とかなりお高い。 今回は新しく購入したHP Spectre X360 15の詳細にレビューしたい。ハイスペックを持ち運びたい人、家のメインマシンをノートパソコンにしたい人の参考になればうれしい ...
モトブログを始めたこともあってヘルメットにGoProをマウントした状態で走ることが増えてきた。GoProはどんな壊れ方でもGoPro Plusという保証に加入することで1万円払をえば新品交換してくれるんだけど、この保険は当然紛失、盗難には一切対応しない。 GoProが壊れるのは良くても失くす事態は絶対に避けたいんだけど、万が一高速道路を走行中にGoProがヘルメットから落下したら取り返しがつかない。ということでモトブログ撮影中のGoProを補強する方法を色々検討した結果、最適解が見つかったから紹介したい。 ...
そういえば俺は長期旅行に適したまともなリュックを持っていない。2月にタイのバンコクに1週間行ったときは4年前にAmazonで購入した4,000円の激安リュックを使っていたんだけど、もう肩紐とかがボロボロでかなりやばい。 次に予定している日本一周に備えてそろそろちゃんとしたリュックを買った方が良いと判断して、今回ノースフェイスの大容量リュック「SURGE」を購入したから紹介したい。 ノースフェイスSURGEのノートパソコンの収納スペースの安心感は唯一無二のレベルでやばい。15.6インチノートパソコンが入る長 ...
激安スマホで話題の中国の新興企業UMIDIGIから同社のハイエンドモデルであるUMIDIGI S3 Proを提供してもらったから詳細にレビューしたい。UMIDIGIといえば1万円台でまともに使えるのが売りなんだけど、UMIDIGI S3 Proに関しては実売価格33,333円と同社のスマホの中で最も高い。UMIDIGI S3 ProがUMIDIGIにとって脱激安スマホの布石となるのかその詳細を見ていきたい。 UMIDIGI S3 Proの特長 まず最初にUMIDIGI S3 Proの特長をまとめる 33, ...
カメラは持ち運びたいけどカバンにそのまま入れるわけにもいかない。とはいえカメラ用に作られたカメラバッグは選択肢が限られてしまう。できれば今あるカバンをカメラバッグとして使いたいという人に役立つのがカメラ用のインナーケースだ。 今回カメラ本体とレンズ1本のみを持ち運びたいという俺みたいなライトユーザーにぴったりのクッション性の高いポーチを購入したから紹介したい。 カメラの課題は持ち運びの難しさ カメラはとにかく持ち運びが手間だ。一日の外出であればストラップで首からぶら下げておけばいいんだけど、長期的な旅行で ...
女子高生の聖域である原宿に新しくできた、GALAXYを心行くまで楽しめる体験施設のGALAXY Harajukuに行ってきたからレポートしたい。GALAXY Harajukuはアップルストアのように商品を眺めるだけの場所ではなくて、各種アトラクションをすべて無料で楽しめるエンターテインメント施設的な作りで、少なくとも半日は楽しめる不思議な場所だ。 今回はGALAXY Harajukuの施設の紹介と楽しみ方を解説する。 GALAXY Harajukuは2店舗目 原宿に新しくできたGALAXY Harajuk ...