多くの有名ブロガーがカバンの中身を記事にしているのにガジェマガではまだ一度も鞄の中身について書いたことがなかった。ブロガーになりたいのであれば、他のブロガーが書いている記事はしっかりと抑えておきたいということで、今回はガジェマガなりのカバンの中身と、ポケットの中身を紹介したい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
鞄はオカマの象徴 in USA
俺は中学生高校生の頃はリュックサックを使っていたし、社会人になってからはボディバッグを休日の荷物入れとして使っていた。社会人になり立ての頃にアメリカに留学していた妹と再会する機会があって、アメリカの異文化を色々教えてもらったんだけど、アメリカでは男性が鞄を持つのはオカマの象徴として捉えられるらしい。
実際俺も一時期1ヵ月程アメリカに行くことがあったんだけど、日本と違って鞄を持ち歩いている男性は皆無だった。少なからずアメリカに影響されたのもあって日本に帰った俺は次第に鞄を持たなくなって、さらに最近ではポケットの中もできるだけすっきりさせるようにしている。
日本の男は鞄を持ちすぎ
女の子は化粧ポーチとか生理用品を持ち歩く必然性があるし、ポケットに入れられるような大きさでもないから鞄が必須になるのはわかるけど、確かに男の鞄の中身って謎だ。
休日の鞄の中身って?
ノマドワーカーみたいに外でパソコンで作業しているのであれば仕事道具一式を持っていくために必要になる。それを考えても日本のメンズは鞄を持ちすぎている。街中を歩くノマドワーカーの割合はそれほど多くないはず。
仕事とか大学がある平日ならともかく土日も鞄を持っている男が異様に多い。
その鞄本当にいる?
これはアメリカが正しいとか格好いいとかの話ではなく、その鞄が本当に必要なのかということを初心に帰って見直してみても良いと思う。
持ち歩かないで良いなら持ち歩かないに越したことは無いし、精々ティッシュとかスマホの充電器しか入ってない鞄なら持ち運ばない方が無駄がない。
鞄を持ち歩かないアメリカの男性が理に適っていると感じたのが俺が影響された理由だ。ということでアメリカに影響された俺が普段持ち歩いているものを紹介したい。
ガジェマガの中の人のポケットの中身
外で作業をする予定がない時の荷物は超シンプルだ。
持ち物はスマホとカード型財布SECRIDと完全独立型イヤホンのSoundcore Liberty Airと腕時計と、写真にはないけど家の鍵の5つ。
腕時計は腕に巻いているから4つの小物が4つのポケットに無理なく収まる。
気分転換に外で作業することはあるけど、基本的にブログも動画編集も家でやった方が快適だから家にいることが多い。そのため外出時はほとんど手ぶら。
「なんで荷物ないの?」って聞かれることも少なくないけど、逆にみんな何を入れているのか知りたい。
【G-STEEL】ウブロっぽいG-SHOCK
プライベートでも仕事でもずーっと愛用している腕時計がこのG-STEELだ。
職場で同僚がつけているのを目にした翌日に購入してしまった完全なる一目ぼれ。G-SHOCKだから頑丈だしソーラー電波と多機能なのに見た目も超イケている。
信頼性抜群でどんな服装にも合う最高の腕時計の機能と着け心地は詳細にレビューしてるから確認してほしい。
-
-
【G-STEEL(Gスチール)レビュー】ビジネス可のG-SHOCK
続きを見る
【SECRID】前ポケットにも入る財布
最近コーチの二つ折り財布から乗り換えたカード型財布SECRIDのコンパクトさは最高で、今まで後ろポケットにしか入らなかったおサイフが前ポケットにもすんなり入るから超快適になった。
カードが飛び出すギミックも面白くて、色々な人に驚かれることが多いお気に入りだ。
-
-
【SECRID】まるで小さな本のようなコンパクトで薄い財布レビュー
続きを見る
【Soundcore Life P2】完全独立型イヤホン
完全独立型イヤホンは東京という人混みの中を歩くストレスを少しでも減らすために重要なアイテムで、外音をすべて遮断してくれることで、特に混雑している店舗内にいるときに助けられる。
セール商品を物色したくても人が多すぎてしんどい、そんな疲労を軽減して集中させてくれる。コードがないから狭い環境でも何かにひっかかることもなくて快適そのもの。
ポケットへの収まりがいい
Soundcore Life P2の充電ケースは決して小さくは無いんだけど、大きいということもなくポケットへの収まりがいい。
レビュー記事はこちら。
-
-
【Soundcore Life P2レビュー】打倒AirPods Pro
続きを見る
Mate 20 Pro(スマホ)
俺はスマホのカメラにはとことんこだわるタイプで、2019年も多数のスマホのレビューを行ってきたんだけど、今のところはまだMate 20 Proに落ち着いている。2018年のスマホとは思えないほどカメラ画質のレベルが高い。
愛を込めた8000文字のレビューはこちら。
-
-
【Mate 20 Proレビュー】全てのスマホを過去にするカメラとスペックと価格【悪い所3つ】
続きを見る

HUAWEI Mate 20 Pro トワイライト
外で作業するときの鞄の中身
ここまでは外で作業しないパターンを紹介したけど、気分転換に外で作業するときもある。そんな時は俺も鞄を持ち出して使っている。俺が使ってる鞄はこれ。ACE製の超絶シンプルなトートバッグSurfCrew・ACE 26526-01だ。
その鞄どうなの?って言われそうだけどしっくり来てしまったから仕方がない。
定価2,000円だし結婚式に参加した時のカタログギフトで選んだ鞄だから本当におまけみたいな物なんだけど、大阪に本社を置くACE製だけあって作りが丈夫過ぎて使いやすい。安いから雑に扱えるし、旅行先でのサブの鞄としてスーツケースの中に丸めて入れることもできる。もう2年間も愛用してるけどホツレも破れも全く無いのは素晴らしい。
リュックサックは難易度が高い
トートバッグに落ち着いたのはファッションが苦手だからなんだ。リュックサックは容量は多いけどファッション性を考えると諸刃の剣でもある。俺みたいな人がリュックサックを使うと途端にキモオタになる。ボディバッグの斜め掛けなんて最悪だ。
逆にリュックサックを使いこなしている人のオシャレさに感心してる。
トートバッグは無難な選択
薄くてコンパクトなACEのトートバッグを肩掛けしても存在感がないからトータルバランスを考えなくていい。ファッションが苦手な人ほど主張が少ないトートバッグの選択がおすすめだ。
Inateck ラップトップスリープケース
このトートバッグの中にはシンプルにパソコンケースだけが入っている。
パソコンケースの中身はMatebook X Proと薄型マウス、モバイルバッテリーとケーブル×2の5つ。
正面に大小のポケットがあるから大きい方にパソコン、小さい方にモバイルバッテリーとマウスを入れている。
かさばらないコード類は背面に入れている。
蓋はマグネット式になっているから閉じやすくて、しかもパソコンが落下する心配もない。よくできている。
Matebook X Pro
現在使っているメインマシン。1点だけ不満はあるけど、それでも満足できる最高の相棒で、全ての作業をこのノートパソコン一台で行っている。
小さいくせに画面が大きくて性能も高いのに値段は安いハイコスパマシン。2か月使った感想はこちら。
-
-
Huawei Matebook X Proを2か月使った感想【欠点あり】
続きを見る
Designer風薄いマウス
外出先での作業でもマウスはやっぱり使いたいから、パソコンケースに収納できる薄いマウスを使っている(写真左側)
家で使っている丸いマウスと比べて薄さは約半分で収まりがいい。デザインがマイクロソフト純正のDesigner風なのもうれしい。
-
-
持ち運びやすいマイクロソフトDesigner風薄いマウスレビュー
続きを見る
モバイルバッテリー
外出先で作業するときはノートパソコンとテザリングするスマホを充電できるようにRAVPowerのモバイルバッテリーを持ち歩いている。
同時に3つまで充電できる包容力と27600mAhという大容量がお気に入りで、旅行の際などは必ず持ち歩く心強い相棒だ。
その分重量も462gとスマホ2.5台分で重いし大きいんだけど、充電切れにおびえなくていい安心感を重視した。災害時に備える意味でも大容量は安心だ。
-
-
遠出が怖くなくなる26800mAh。RAVPowerの大容量モバイルバッテリーレビュー
続きを見る
外出先ではこんな感じでパソコンとスマホを充電しながら使っている。
ノートパソコンの底面には画面を12センチ持ち上げられるMajixtandを取り付けていて、長時間の作業による首への負担を軽減している。
-
-
肩と首が楽。ノートパソコンスタンドMajextandの姿勢改善効果が凄い
続きを見る
カメラを持ち歩かないためにスマホに拘る
ブロガーの人は日常的に高いカメラを持ち歩いている人が多いけど、カメラを持ち歩くことを想定すると今の鞄の選択から何から何まで見直す必要があって全てが崩壊する。
家ではSONYのα7Riiを使っているし、圧倒的な描写力に感服してるけど、持ち歩くとなると負担が大きいし、盗難とか落下による故障も怖い。
物撮りと動画撮影で大活躍してくれているるα7Riiは家の中に置いといて、旅行以外の外出先はスマホのカメラに頼り切ることにしている。
P20は十分満足できる画質だったし、さらに画質を向上させるために10万円をメルカリで捻出してMate 20 Proを購入した。その過程はこちら。
-
-
【断捨離】メルカリで10万円分売る!【Mate 20 Proの購入資金】
続きを見る
【動画で解説】物は少なくシンプルに
鞄を持つ奴はオカマと言いながら最終的にオカマみたいな鞄をお勧めする結果になったけど、コンパクトなトートバッグは存在感がなくて全体のバランスを損なわないから無難でおすすめだ。
物に囲まれるのは楽しいけど、増やし始めると際限がないし、機動力が低下する。最近は多くの物を持ち歩くよりも、多機能、高性能なものに集約して物を減らす方向に切り替えている。
男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの
30代男性の視点から30代男性向けに買ってよかったものをまとめました。
-
-
【2023年版】男性・メンズにおすすめの買ってよかったもの10選
続きを見る
【30代】20代でやってよかったこと、やっておきたかったこと10選
30代になって感じた20代でやってよかったことやっておきたかったことをまとめました。
-
-
【30代】20代でやってよかったこと、やっておきたかったこと10選
続きを見る
買ってよくなかったものまとめ
買って後悔した物、思っているより使いにくかったもの、すぐに使わなくなったものをまとめています。
-
-
【2023年版】買ってよくなかったもの7選!生活が変わらない!
続きを見る
クリスマスに貰って嬉しい物いらないもの
クリスマスシーズンで彼氏へのプレゼントに迷っている女の子向けに、貰って嬉しい物といらない物をまとめました。
-
-
【2023年版】ガジェマガ式彼氏が喜ぶ・いらないプレゼント19選
続きを見る
2年以内に元が取れる買ってよかったもの
買えばランニングコストが下がって絶対に購入費用の元が取れる買ってよかったもののまとめ。買わない理由が無い。
-
-
【2023年版】2年以内に絶対元が取れる買ってよかったもの8選!
続きを見る
お金かけた方がいい物お金かけなくていいもの
お金をかけると激的に生活が改善するものと、お金をかけても変わらないから安くてもいい物をまとめました。
-
-
ガジェマガ式これだけはお金かけておいた方が良い物とお金かけなくても良い物
続きを見る
時短と効率化出来る買ってよかったもの
掃除の時短とか健康に特化した買ってよかったものまとめ。余暇を増やしたい人におすすめ。
-
-
【2023年版】一人暮らしを時短効率化する方法11選【年150時間】
続きを見る
ガジェマガ式買ってよかったもの
生活が一変するくらい買ってよかったものまとめ。生活を向上させたい人におすすめ。
-
-
【2021年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
続きを見る
ガジェットブロガーの仕事道具まとめ
ガジェマガの執筆のために使っているガジェットまとめ。仕事道具を買うのが仕事で幸せ。
メンズ美容に効いて若さを保つ買ってよかったもの
若さを少しでも保つためにメンズ美容で役立った物をまとめました。
-
-
【2020年】若さを保つ!メンズ美容に効く買ってよかったもの6選
続きを見る
買ってよかったガジェットまとめ
超自慢した。とはいえカメラとテレビとノートパソコン以外はそんなに高くないから誰にでもおすすめしたい
あとスマホは性能高くてカメラが良いのを買った方がいい。日々便利さを実感できる。
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費を下げる方法
スレトスなく節約する方法のまとめ。
-
-
【保存版】一人暮らしの生活費・固定費をストレスなく下げる方法【節約】
続きを見る