- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
最近家に籠もりながら生活できるようになってめっきり人生に刺激が無くなってしまった。 これはこれで幸せなんだけど人生がマンネリ化して停滞してるのも事実。 そういえば俺の人生の転機には全て衝撃的な出会いがあって、それが俺の価値観を刷新してくれたことが成長に繋がっていた。 思い返してみれば人生の転換期には全て衝撃的な出会いがあって、俺もこんな風になりたい、俺にできないはずが無いという感情が視野と常識を刷新してくれて大きな成長になった。それが最近全くない。やっぱり人に会って影響を受けるのは大切。ということで出会い ...
ガジェマガでは日本未発売の中国スマホを多数紹介しているんだけど、個別の記事だとそれぞれの端末ごとの違いが掴みにくい。 ということでこの記事ではおすすめのスマホをまとめてランキング形式で紹介する。 中国スマホの世界シェア 中国の家電業界は破竹の勢いで成長を遂げているんだけど、中でもスマホ分野の成長が著しい。 中国国内での競争が激化していることと、元々安い人件費が重なって日本ではおよそ目にかかれないような値段で高性能スマホが手に入る。かと言って品質が悪いということもない。 下記が2018年第2四半期のスマホの ...
なんと俺が住む物件はマンションなのにマンションタイプの光回線が使えない。つまりファミリータイプでしか契約できないから月額が高い。 そこで、通信費を減らすために2019年3月にソフトバンク光を解約して、家中の通信をモバイルWiFiに一本化した。 これはこれで不便はなかったんだけど、2019年10月頃からYoutubeを本格化したことでモバイルWiFiの通信速度に耐えられなくなって、またソフトバンク光を契約しなおした。 今回は光回線からモバイルWiFiを経てまた光回線に乗り換えた俺の視点から、一人暮らしで光回 ...
OnePlusシリーズと言えばOPPOが世界中で販売しているフラッグシップモデルで、俺も前から気になってはいたんだけどきっかけが無く手を出せないでいた。 そんな時に舞い込んだのがOnePlus 8 Proに搭載されている赤外線カメラで盗撮できるというニュースだった。どうやらちょっとした布とかプラスチックなら赤外線で透過出来てしまうらしい。これは悪用せざるを得ない。 それを聞いてから急ぎ在庫を探してイタリアのアマゾンで10万円という価格に目もくれずに購入したのが5月。赤外線カメラはアップデートで潰されていた ...
なんだかんだ今の俺はYoutubeのプレゼンでそこそこの収入を得ていて、ありがたいことにコメント欄でプレゼン自体を賞賛してもらえることもある。 俺は今まで特段プレゼンに関する勉強をしたことは無いんだけど、昔から笑いを狙うのは好きでサービス精神が旺盛だと言われたし、会社のプレゼン大会で優勝したこともあったりと苦手意識が無いのも事実。どちらかというと人を楽しませたい意識が強くてそれが今の俺のプレゼンに繋がってるんだと思う。 ということで今回はプレゼンに苦手意識がある人向けに、プレゼンを勉強したことが無い俺がプ ...
Vivoから4万円で買えるのにスペックが半端ない最強コスパスマホが発売されるという情報を入手したのが4月。 思えば今年はハイエンドスマホは不作の年で、5G対応と同時にハイエンドスマホの値段は高騰していて、2019年のMi 9のようなハイコスパハイエンドスマホの席がぽっかりと空いてままの状態が続いている。 そこに差した希望の光がVivoのiQOO Neo 3なんだ。ということで今回はVivo iQOO Neo 3が果たして2020年のMi 9になれたのかを徹底的にレビューする。 Vivo iQOO Neo ...
今現在の俺のメインパソコンは2019年5月に購入した「HP Spectre X360 15」なんだけど、そのHPからまさにクリエイター向けの最強ノートパソコン「Envy 15」が発売されることになった。しかも安い。 切実に買い替えを検討しているんだけど、新作のENVY 15にはスペックが異なる3モデルが用意されてて迷う。そうだ!迷ったときは記事にすればいいんだ! といういつものやつでどのモデルを買うべきなのか、そもそも買い替える価値があるのかを検討する。 ガジェットは早めに買い替えるべき そもそも俺が今メ ...
このブログを書き始めたのが28歳で、なんだかんだ34歳になろうとしてるんだけど、今の俺は子供の頃に思い描いていたマイホームパパとは似ても似つかないおじさんになっていて、心は23歳なのに見た目ばかりが老けていく違和感と戦い続けているんだけど、そんな今だからこそ若い内にやっておいてよかったこととやっておきたかったことが改めて明確になってきた感がある。 ということで今回は若者とおじさんの狭間を生きる33歳の視点から今の20代に向けて、俺が20代の頃にやってよかったこと、やっておきたかったことを解説する。 【やっ ...
時間は平等に一日24時間なのに、最近の俺は一日30時間ぐらいの感覚で生きようとしてしまっていて自分の馬鹿さを痛感してる。 5月も死にそうだったけど6月は仕事を増やし過ぎた。しかも今現在も継続して死にそうになってる。なにかを始めるならなにかを捨てないといけないことを完全に忘れてた。 今後仕事量を減らす方向で検討しないとやばいなと思いつつ6月の月次報告をする。 ガジェマガの6月のアクセス/PV/収益 6月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移と収益は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) ...
革靴と連日の勤務は足の臭いを発生させる最悪の組み合わせで、足が蒸れやすくて臭くなりがち。何を隠そう俺も以前は足の臭いに悩んでいる側の人間だったんだけど、真剣に匂い対策に取り組むことで嘘のように悩みが無くなった。 ということで今回はそもそもの足が蒸れる原因と、蒸れさせない方法、そして既に臭くなってしまった足をお酢を使って一発で無臭にする方法を解説する。 足の臭いの原因は蒸れと雑菌 足の臭いの原因は足の発汗による蒸れで、その蒸れによって靴の中で雑菌が繁殖するのが悪臭の原因なんだ。 しかも臭いが発生してくるとそ ...
気持ちは大学卒業から何も変わっていないのに日々老けていく違和感に耐えられない。心と体が乖離し続けている。 この記事を書いている今の俺は33歳で遂に中年の仲間入りを果たしつつあるんだけど、「33なんかまだまだ若いわ」というモデルをやっている妹の言葉を信じて諦めずに頑張っているお陰か、今のところなんとか見た目ギリギリ20代後半を保てているつもりでいる。 ということで今回は男の癖に意外と美容に拘ってきた俺が買ってよかった美容グッズ13選を紹介する。 肌質はマジで重要 美容グッズを紹介する前にではあるんだけど、肌 ...
しばらくバイクに乗ってないと久しぶりにバイク乗りてーってなるんだけど、その気持ちが続くのは精々最初の2時間程度で、それ以降の時間は苦痛が上回ることが多い。 とはいえ家に帰らないわけにもいかず、行った分戻る行程を惰性で走行するのがバイクツーリングの辛い所なんだ。 そこである日俺考えた。バイクに飽きたらYoutubeを聞きながら帰ればいいじゃない。ということでヘルメット内スピーカーを自作したからその方法を解説する。 バイクは運転しかできない 繰り返しになるけど、バイクの走行が楽しいのは基本的には前半だけで、後 ...
中国スマホの購入にあたって躊躇するポイントは日本語対応とか周波数とか色々あるんだけど、その中の一つに技適マークがある。 今回は中国スマホ等の技適マークが無いデバイスを日本で使うケースにおいて、法律的にどうなのか、そして実際バレるのかをまとめる。 現在中国スマホの購入を迷っている人は参考にしてほしい。 技適無しのスマホは法律的にはアウト? そもそもの始まりは技適マークがついていないスマホが法律的にはアウトになる「可能性がある」ということ。というのも基準が超曖昧で、総務省の解説ページには 「 技適マークが付い ...
俺はYoutuberとしての動画編集アプリにVegas Pro 16を使っている。こいつが曲者で、使いやすいんだけど動作が安定しないという致命的な欠点がある。 ということで動作が安定しているとウワサのAdobe Premiere Proに乗り換えたんだけど、既にVegas Pro 16で動画を100本以上作っていることもあってAdobe Premiere Proの操作方法に馴染めない。 特にYoutube動画の編集で胆となるジャンプカットのしやすさはVegas Proがピカイチだった。やっぱり今更Adob ...
収入が増えてきたことでぼちぼち貯金が増えてきたから投資を始めると今月の月刊ガジェマガで言った通りではあるんだけど、 いざ投資を始めてみると株価の上下が気になって気が気じゃない。 せっかく仕事が波に乗ってきているのにこれじゃモロに仕事に影響が出る。投資を始めたせいで自滅するのは絶対に避けるべき。 ということでガチ目に俺なりの投資戦略を立てる過程を記事にすることで頭を整理する。俺と同じ個人事業主で投資を検討している人の参考にしてほしい。 投資の年利は7%という現実を知る 投資家と言えば大金持ちで、俺も投資に手 ...
最近のスマホカメラの画質は本当に素晴らしい。 そこで、動画撮影もスマホで良いんじゃないかと思うようになった。動画撮影といえば画質以外にも音質が重要なんだけど、Androidスマホは外部マイクを接続しても内蔵マイクを使う糞仕様だったりする。 今回外部マイクを使ったAndroidスマホでの動画撮影に成功したからその方法を紹介したい。 Androidは外部マイクが使えない いやいやスマホに外部マイクを繋ぐ方法なんてスマホに外部マイクを繋ぐだけだろって思いがちだけど全然違う。 まずAndroidスマホは普通に外部 ...
俺のパソコン環境をこの機会に改めて紹介してみようと思う。このブログでは何度か言ってるけど俺の作業環境はノートパソコンがメインマシンで、それをシングルディスプレイからデュアル、トリプル、クアッドディスプレイと移行して、最終的に今現在は4Kのデュアルモニタ環境で落ち着いている。 今回の記事ではそれぞれのディスプレイ環境の接続方法とメリットデメリットを実体験に基づいて解説する。 【結論】27インチ4Kディスプレイが最強 この記事を書いたのが2017年12月12日と随分古いんだけど、時は経て2020年6月現在の俺 ...
スマホのフォトアプリを開くたびに1年前の思い出として日本一周中の写真が表示されるようになって、辛く楽しい日々からもう一年が経過していることを実感しつつ時間の流れの速さにビビる。 特に今年の5月はゲーム実況とバイクASMRを開始したことで全ての時間を仕事に投資したからかほとんど記憶が無い。走馬灯のように駆け抜けて一瞬で終わった5月だった。 ということで今は息切れ気味。いくら仕事が趣味でもほどほどにやって息抜きもしないと持たないと実感した5月だった。前置きが長くなったけど5月の月次報告をする。 ガジェマガの5 ...
動画は映像より音の方が重要で、映像が悪くても音が良ければ聞けるけど、その逆は無理。動画作成において、音への拘りは避けて通れないし、音が良ければ聞く人のストレスが減るから離脱率を下げることができる。 俺は過去一年間は音について何も考えずにYoutube動画を投稿し続けていたんだけど、5月に入ってバイクASMR動画、ゲーム実況動画を作成するにあたって、音と向き合わざるを得なくなった。 ということで俺が2020年5月のほぼすべての時間を投資して研究した音質改善方法の結論をまとめる。もちろん音質改善に正解は無いん ...
3年間は趣味で200記事ほど書いて、仕事にしてからの2年間で300記事ほど書いた結果、今現在のガジェマガの記事数は全部で523になった。 記事には全て魂を込めているんだけど、さすがにほぼ毎日記事を書いていると古い記事を微調整する暇が無くて、明かに情報が古いクソ記事が増えてきているのも事実。 ということで6月からは一旦更新をストップしてリライトに命を懸けようと思うんだけど、せっかくリライトするならその他の手が届いてなかったところまで含めて綺麗にするために、まずはリライト戦略立てを記事化する。 あくまでも俺な ...
安くて品質が良いスマホと言えばXiaomiという時代は終わりつつあるんだけど、Mi 9のコスパは多くのユーザーに感動を与えて、値段が高くなりつつある今も俺含め多くの残党ファンがいるのも事実。 そんなXiaomiスマホを使う最大の悩みは原爆CMでもBand 19でもなくVoLTEだったりする。もちろん人によるけど。 ということで今回はせっかくXiaomiのスマホを入手したのに楽天UN-Limitのネットワークに繋がらない!という悩みを抱える選ばれしガジェオタに向けてXiaomiスマホで楽天UN-Limitを ...
実は俺が人生で初めて購入した中国スマホはRedmi Note 6 Proで、当時の価格が3万円と激安だったわりに不便なく使えて感動した記憶があるんだけど、そのRedmiシリーズの最新作Redmi Note 9SをGEARBESTに提供してもらった。お値段なんと27,000円と超激安((販売ページ)。 ということで今回は安さだけじゃないRedmiシリーズ最新作がどう進化しているのかを忖度なしでレビューする。 【祝】6月9日に日本での発売が決定 6月9日にモンスターコスパのRedmi Note 9Sが日本で発 ...
第4の大手キャリアとなるべくMNOに参入した楽天モバイルの楽天UN-Limitに申し込んで一か月ほどが経過したからその使用感をレビューしたい。 というか新規参入組なだけあって現在行われているキャンペーンが激アツで、色々お得すぎる内容だからまだ申し込んでない人はとりあえず申し込めば良いと思う。どうせ一年無料だし。 とはいえ回線がゴミだと意味がないからこの記事では実際の回線状況がどうなのかということを詳細に解説する。 楽天UN-Limitは1年間無料キャンペーン中 まず最初に結論からになるけど、楽天UN-Li ...
この前人生初のバイクユーザー車検に挑戦した。これは既に動画にもしているんだけど、厳密な手続きは解説していなかったから改めて記事にすることにする。 これを読めばもう車検は怖くない。ちなみに動画は下記。 車検とは 正式名称は「自動車検査登録制度」。日本の400cc以上の2輪及び4輪に義務付けられている定期的な検査で、これを通過していない2輪及び4輪は公道を走行できないとされる制度。 検査期間は車種によって例外はあるんだけど、基本的に新車なら3年、2回目以降は2年ごとの車検通過が必要になる。 名前こそ車検という ...
いやいやカメラに20万とかアホかよって思ってたんだけど、写真撮影を仕事の一部にすることで写真に求めるクオリティが上がり続けた結果、半年前に遂にα7Riiiを中古20万で購入して死ぬほど満足してる。 ということで今回はガジェットブロガーとして生計を立てている俺があらゆるガジェットの写真撮影で活用しているα7Riiiを半年使った感想を語る。 カメラに興味はあるけど高いカメラと安いカメラで何が違うのかよくわかっていない人の参考にしてほしい。 ちなみにこの記事のα7Riiiの写真は全てSONYの1インチセンサーカ ...
全く使う気はないんだけどあのAppleが最強のA13チップ搭載iPhoneを5万で出すなら買わない理由が無い。ということで完全に金のためだけにiPhoneSEの128ギガモデルを購入したから忖度一切なしでレビューしていく。 もちろんYoutube動画にもする。Appleは金になるから好き。 新型iPhoneSEの特長 まず最初に新型iPhoneSEの特長は下記。 待望の4.7インチ小型iPhone 148グラム超軽量 指紋センサー搭載 A13チップ搭載 正直カメラと性能を良くしただけのiPhone8だから ...
ゲーム実況始めたんだけどゲーム実況はマジでヤバイ。今でこそPS4単体で適当なゲーム実況は出来るには出来るんだけど、まともなゲーム実況をしようと思うと多数の機材とアプリの知識が必要になって頓挫する。 逆に言うとまともなゲーム実況は超勉強になるから、寧ろ子供にはゲーム実況を積極的にやらせた方が良いレベル。 ということで今回は新たにゲーム実況を始めようと考えている人向けに、俺が実際にゲーム実況を始めるために整えた環境と機材と使用アプリ、その設定までを解説する。 ゲーム実況に必要な機材 細かく説明する前にまずは全 ...
人生初の5G対応スマホとなるMi 10を7万円で購入した。Mi 10の入手にはGEARBESTで8万円で買ってキャンセルを2回繰り返したりと紆余曲折あったんだけど、最終的にはアリエクスプレスで購入することになった。 Mi 10の前身にあたるMi 9はまさにスマホ業界に衝撃を与えて新たなスタンダードを作り出した功労者で、その後継機となるMi 10に期待しないはずがない。 ということで果たしてMi10はMi 9が作り上げた期待を超えることができたのか、今回もみっちりとレビューをしていきたい。 Mi 10の特長 ...
爆音のバイクうるせー頭おかしいんじゃねぇの?って思ってたんだけど、人は変わるもんで33歳にしてバイクを金にするために人生で初めてのマフラー交換をしてしまった。 マフラー交換はなにもかもが初めてだから超苦労した。というのもバイクって金にならないからウェブ上に情報がほとんど無い。 ということで今回は人生で初めてのマフラー交換をするにあたって俺が調べた、そもそものマフラーの違いとか、車検との関係、交換方法から必要な工具に至るまでの全てを解説する。 ちなみに俺は車検に対応したマフラーに交換している。 車検非対応マ ...
俺も流行りのゲーム実況に手を出してみようと、ゲームを録画するためにelgadoのキャプチャーボードを購入した。 多分潜在的にゲーム実況に手を出してみたいと考えている人は少なくないと思うから、今回は俺が購入した4K60 Pro MK.2をベースにその取り付け方法とか使用感をレビューする。 キャプチャーボードとは キャプチャーボードとは、PS4とかからのHDMIケーブルを接続することで、パソコンでゲーム映像を録画できるようになるデバイスなんだ。 今はPS4にもゲーム配信機能が内蔵されているんだけど、実況の音質 ...
2020年5月になったから毎度おなじみとなった月次報告を行う。 この記事は俺の振り返りと反省と決意表明の場になっているうえに好きな事適当に書いているだけ「だから負担が全然ない。恒例にしてよかったと思う。 と同時に読んだ人にとって得る物は無いから複雑な気持ちではあるんだけど、月に一回くらいいいよね。 ガジェマガの4月のアクセス/PV/収益 4月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2020年4月 546318 14/9 511/149 18022 ...
スマホの5Gプランが混迷を極めている。今5Gを提供しているのはドコモauソフトバンクの大手キャリア3社なんだけど、契約されたくないとすら思えるほどわかりにくい。 ということで今回は俺が消費者を騙すために作った大手キャリアの5Gプランの化けの皮を剥がす。相変わらず大手キャリアのプランはわかりにくすぎ。 5Gプランの表記が意味不明すぎ 大手キャリアのウェブサイトをざっと眺めてもマジでノイローゼになるレベルで意味不明。失神しそう。 ぱっと見の表記は超安く書かれているんだけど、「※」の注釈が多過ぎてもはや別物。消 ...
先週15年ぶりにデスクトップパソコンを購入した。このデスクトップパソコンは動画編集を効率化したいという一点で購入したから今もメインマシンはノートパソコンなんだけど、さすがに15年ぶりのデスクトップということもあって色々面食らうことが多い。 ということでせっかくだからノートパソコンを使ってる人がデスクトップを使ったファーストインプレッションをまとめる。ノートパソコンとデスクトップパソコンのどちらを購入するか迷っている人は参考にしてほしい。 ノート VS デスクトップ この記事ではノートパソコンとデスクトップ ...
俺がメインで使ってる半年前に購入したBenQの4KディスプレイはTN液晶だから色合いがかなり微妙。 せっかくコンテンツを作成してもあとからスマホで見たらイメージした色合いと違うことが多くてその仕上がりに悩んでいた。 なんだかんだ俺もいつの間にかクリエイターの端くれだから仕事道具には拘るべき。ということでBenQのクリエイター向け4Kディスプレイを購入したから簡単にレビューする。 ディスプレイ駆動方式による違い そもそも俺はディスプレイには詳しくない。RGBカバー率99%とか言われても何それ食べれるの?って ...
パソコンを購入した。本当に疲れた。というのも今回人生初のBTOパソコンに挑戦したんだけど、BTOと一口に言っても求められる知識が多過ぎる。 しかもBTOとか自作パソコンはスマホと違って一子相伝みたいな感じで人から人に情報が伝えられているのか全体的に情報が少ない。 ということで今回はこれからBTOパソコンを購入しようとしている初心者向けにPC初心者の俺が悩んだポイントをまとめることで轍を作る。 たくさんのアドバイスをくれたツイッターの方々と初心者向けの解説が充実していたうっしーならいふさんちもろぐさんにこの ...
今まで頑なにノートパソコンのメイン利用を貫いてきたんだけどそろそろ限界。 本来は今頃日本一周後半戦に出発している予定だったから色々な物の購入を控えていたのは今は昔で、既に俺はもう完全に自粛モードに入った。 ということで今後どんどん動画編集しようと思っているんだけど明確にノートパソコンのスペックが足を引っ張ってるからデスクトップパソコンを買いたい。 ただ、15年ぶりでわからない。どれにするか悩んでる時は記事にして頭を整理するのが一番。 Spectre X360 15を利用中 よく今までノートパソコンで動画編 ...
俺はiPhoneSEはでないと思うって言い続けてきたんだけど4月16日の夜に何の前触れも無く発表しやがった。それに伴ってiPhoneSEは出ない説を唱えた俺の呟きを削除するか迷ったけど辞めた。 ということで今回は4年ぶりとなる発表ほやほやの新型iPhoneSEの全容を分析する。 新型iPhoneSEはiPhone8のリフレッシュ品 先に結論から言ってしまうと新型iPhoneSEはiPhone8の本体をそのまま使ったリフレッシュ品なんだ。 俺はiPhoneSEと言えばiPhone5Sの形状で発売されるのかと ...
5Gが来た!でも俺のスマホは4G!どうする俺?どうした方がいいですか!?という質問が思ってるより多いから、今回は少なくとも2021年までは5Gスマホに乗り換える必要が無い理由を解説する。 とはいえ新しいスマホはどうせ5Gに対応するから敢えて避ける理由も無いんだけど、5Gのためだけに5Gスマホの購入を検討するのは違うから、迷っている人は参考にしてほしい。 5G(第5世代通信技術)とは 5Gのスマホを買うかどうかの話をする前に、まず5Gってなんなの?って話からする。 5Gというのは第5世代通信規格のことで、2 ...
ガジェマガではスマホだけじゃなくてパソコンも買わないと情報格差で相対的に馬鹿になると繰り返してるんだけど、その主張に対してタブレットじゃダメなんですか?とモンスター仕分け人から指摘されることが多い。 確かにYoutubeを見るともはやノートパソコンはいらない!とか、タブレットだけで仕事が完結♪的な動画が多数あるんだけど、初心者に勘違いしてほしくないのは、それはあくまでメインパソコンありきの上級者向けの話ということなんだ。 ということで今回はパソコン難民がタブレットに流れる事態を重く見た俺が、「一台目はタブ ...
そうだ!寝ながら天井に動画を投影しよう!と思い立ってモバイルプロジェクターCapsule IIを購入して2週間が経った。 そもそも俺はプロジェクターを買うのも初めてだし右も左もわからないから、とにかく評判が良いCapsule IIを適当に購入したんだけど、しばらく使ってみてザックリとどんなものかわかってきたからレビューする。 モバイルプロジェクターの購入を検討している人、そもそもプロジェクターで何ができるのかよくわからない人は参考にしてほしい。 購入時の気になる点をまとめた記事はこちら。 Capsule ...
実はガジェマガは前身となるブログの運営を2015年10月に開始していて、そこから換算すると今で4年6か月運営しているんだけど、遂に500記事を達成した。今現在公開している記事数が500だから、この記事が501記事目になる。 そんなブログで一年前に独立してからブロガー生活で一年が経過した。ということで今回は500記事達成とフリーランスブロガー生活で一年が経過した俺の心境を勝手にまとめる。参考になる人なんてほとんど居ないと思うけど「あーそんなもんなんだー」程度に読んでほしい。 ブログで500記事達成した心境 ...
いつのまにか2020年4月になった。 世間はツイッターもテレビもコロナ一色でもうウンザリしてるしオリンピックも延期したり景気が減退していたりで良いニュースがなにもないんだけど、俺の生活は驚くほどいつも通りなところにブロガーYoutuberの強さと孤独さを感じている。 ということでいつも通り3月の振り返りと今月の目標について報告する。 ガジェマガの3月のアクセス/PV/収益 3月を含めたガジェマガの過去一年のPV推移は下記。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2020年3月 442198 ...
一人暮らしする人にとってモバイルWiFiルーターを選ぶか光回線を選ぶかは永遠の課題だ。 できれば光回線を選びたいのは山々だけど、光回線は料金が高いし家にいる時間も短い。 一人暮らしに光回線は無駄なんじゃないか。モバイルWiFiの方が良いんじゃないかという気持ちは痛いくらいにわかる。 かくいう俺も8年の一人暮らしで光回線からモバイルWiFiと乗り換えていて、結局今は光回線に戻ってしまっている。 ということで今回は俺の実体験からモバイルWiFiと光回線を比較して感じたメリットとデメリットをまとめたい。 モバイ ...
プロジェクター欲しいけどそもそも本当に必要かわからないし、どう違うのかもわからないし、なにを選べばいいのかわからない。 とはいえ買わない限り永遠にわからないままだから思い切ってやたら評判が良いAnkerのCapsule IIを購入することにした。 今回はまだCapsule IIは届いてはいないんだけど、俺がプロジェクターを購入した理由と求めている物、そしてその疑問点を簡単にまとめる。 購入したらまたレビュー記事を出す。 プロジェクターに興味を持った理由 なんだかんだ俺はテレビっ子で、特にバラエティ番組が好 ...
マジでボイスレコーダーの機能がわかんねぇ。ということで後悔しないために一番高い奴を買ったんだけど、世の中にはボイスレコーダーの基礎知識をまとめているウェブサイトが無い。だから俺が作る。 今回は俺みたいにボイスレコーダーを買うか迷ってるけど、そもそもボイスレコーダーにどんな機能があるのかを知らない人向けに、高めのボイスレコーダーを買った俺がその機能とできることを解説する。 これを読めばもうボイスレコーダーは怖くない。 ボイスレコーダーは録音機材 ボイスレコーダーは名前の通り録音する機材なんだけど、必ずしも声 ...
時期的にYoutubeに上げている公務員試験の勉強方法の動画が伸びていて、高卒試験に関する質問もちょこちょこ貰うんだけど、その都度俺は必要に迫られていないなら高卒で公務員にならずに大学へ行くべきと繰り返してる。 その度に返されるのが大学に魅力がない、学びたいことがないということなんだけど、俺が大学に行けと言っているのは高卒だと人生がハードモードになるからなんだ。 ということで今回は学びたいこともない大学に行くか就職するか迷っている高校生向けに、大卒資格を取得した方が良い理由を解説する。 大卒資格を取るべき ...
最近は大手キャリアが扱うモバイルルーターに限らず無名の通信会社が扱うモバイルルーターが乱立している。 実は俺にもモバイルルーターの企業案件が来まくってるんだけどその全てを断っている。なぜならモバイルルーターの存在は無駄だと思ってるから。 ということで今回は俺がモバイルルーターが無駄だと思う理由を力説する。今モバイルルーターを検討している人はこの記事を読んで踏みとどまってほしいし、既に契約している人はスマホに置き換える方向で検討してほしい。 モバイルルーターは無駄 モバイルルーターを購入する目的はデバイスを ...
今回は5回のバンコク一人旅で毎回俺が拠点にしている愛してやまない激安で最高のホステルを紹介する。普段はこういう記事は書かないんだけど、Youtubeのコメント欄でいくつか宿泊していた宿の質問を貰っていたから気になる人向けに改めて紹介する。 お値段なんとドミトリーなら一泊600円。個室を抑えても1500円に収まる激安価格なのにあらゆる環境が最高で超過ごしやすくて癖になる絶対外さない宿だ。この宿に関しては動画でも紹介しているからそちらでも確認してほしいんだけど、バンコクに一人旅をする全ての人に拠点としておすす ...
とにかく動画データの保存容量がヤバイ。Youtubeを始めてからというものノートパソコン内蔵の512ギガストレージでは全く足りなくて、既に外付けSSDを3つも購入して動画の保存スペースとして活用している。しかも動画だけじゃなくてα7Riiiで撮影する写真RAWデータも一枚40メガと超絶重い。 そろそろ4枚目行くのか?どうする俺?って思ってた時に外付けSSDのレビュー依頼があったから原稿料無料の商品提供のみ承諾した。今回は薄型大容量かつ超高速データ転送が可能なHYPER DISKをレビューする。 Buffa ...
俺はタイが好きで過去に5回ほど一人旅に行ってるんだけど、実はタイ自体に特別な思い入れはない。タイを旅行先に選んだのもたまたま過去に友達と旅行に行った先がタイで、以降一人旅にも慣れ親しんだタイを選んでいるだけ。確かにタイは良い国だけど、敢えてタイでないといけない理由も無い。 そんな中5回目のタイへの一人旅に行ってみて、タイという国に慣れたことで冷静にタイを客観視できるようになった気がするから、今回は敢えてタイに行って感じたタイの悪い所を書いていこうと思う。 タイの物価は安くはない タイはバーツ表記ということ ...