実は以前までジムに通ってたんだけど、今はもうやめてしまった。週3で仕事帰りにジムに通うとかしんどすぎ。
だから今は家でたまにやるだけなんだけど、それでもトレーニングに関係なくプロテインは飲みまくってる。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
ジムでのトレーニングはやめた
世間一般の人が太っていることに悩んでいる中、俺はガリガリに悩んでいるタイプの日本人で、見た目が貧相だったんだ。
見た目が貧相だと服もカッコよく着れないし舐められるしで致命的。これはどげんかせんといかんと思って始めたのが筋トレなんだ。
日本人はたんぱく質が足りてない
ところでトレーニング中に学んだ知識なんだけど、体を鍛えるためには余分なタンパク質を摂取することが重要で、そのためにまず自分が一日にどれだけのたんぱく質が必要なのかを調べたところ全然足りてなかった。
これはもうトレーニングするしない以前の問題で、当時の俺はそもそも筋肉の現状維持すらできない数値だった。
たんぱく質の摂取量目安
その必要摂取量が体重×1グラムが目安と言われていて、これでやっと現状維持になる。で、体鍛えたい人は更にその倍の体重×2グラムが必要なんだ。
例えば俺なら体重70キロ程度だから、1日140グラムのたんぱく質を摂取しないとトレーニングしてもそもそも筋肉が増えない。
食事でのたんぱく質摂取は無理
それなら意識して食事でたんぱく質をとらないとって思うかもしれないけどマジで無理。日本人の食生活では達成できない。なんだこの欠陥栄養素。
というわけで登場するのがプロテインなんだ。
たんぱく質は若さの維持に必要
実はたんぱく質って筋肉だけじゃなくて、髪の毛とか肌、爪の主成分でもあって、欠如すると筋肉がなくなるだけじゃなくて髪が傷んだり肌が衰えたり、全体的にボロボロになってしまう。
年齢より老けて見られる人はだいたいこれで、その原因がたんぱく質不足であることは意外と知られてない。
圧倒的コスパのマイプロテイン
という長い前置きをおいて、プロテインの中でも俺が愛用している最強コスパのマイプロテインを紹介したい。
マイプロテインは今トレーニング業界を震撼させている最強コスパプロテインで、色々なトレーナーさんからおすすめされるので聞いたことがある人も多いと思う。
タンパク質8キロ15,000円
マイプロテインはたんぱく質含有率80%と高い水準で、しかも公式サイトなら10キロがたったの15,000円で購入できる。
80%がたんぱく質だから、8キロ分のたんぱく質を15,000円で購入できている計算になる。
ザバスは8キロ32,000円超え
これってものすごくて、プロテインで有名なザバスが、たんぱく質含有率80%1.2キロで4000円だから、たんぱく質にすると4,000円で960グラムなのね。
ザバスだと8キロのたんぱく質を確保するために32,000円以上かかる計算になる。つまり、マイプロテインの2倍以上の値段なんだ。なんというマイプロテインの異常なコスパ。
マイプロテインのサイズ
10キロのプロテインってあんまり想像がつかないかもしれないけどこれくらいの量になる。サイズでいうとお米20キロ分ぐらいだ。
マイプロテインを公式サイトで注文するとヨーロッパからの輸入になるから2週間位日程がかかる。だから今のプロテインが切れる前に、早め早めに購入するのがおすすめだ。
面白いのがマイプロテインはおまけが死ぬほどついてくる。
今回も15,000円以上購入することで9,900円相当のブラックボックスがついてくるっていうもんだから、いらないのにプロテインスナックまで注文しちゃったよ。
中身はまた別の記事で紹介したい。
どちらにせよ8,500円以上注文しないと送料が無料にならないからこれくらいの金額は注文するんだけど、16,666円を超えてしまうと今度は関税が発生するから、購入は8,500円から16,666円の間にしてほしい。
マイプロテイン購入方法
購入方法だけど、今回は2つのキャンペーンを使う。
まず俺の紹介でサイト登録して1,000円オフ、そして公式サイトでいつもやってるキャンペーンで30%オフだ。
俺の紹介で登録したところで俺には1,000円しか入らないので気に入らない人は自分で登録してほしい。
マイプロテイン紹介コード
新規登録ページの友達紹介コード欄に、俺の紹介コードの「IMYO-R1」を入力することで初回購入分の1,000円オフが適用される。
紹介コード IMYO-R1
Impactホエイプロテイン
次に公式サイトのプロテインコーナーから、たんぱく質含有量80%以上のImpactホエイプロテインを選ぶ→ホエイプロテインページ
公式サイトのクーポンコード
その後お買物前に公式サイトで表示されているクーポンコードを入力する。
今回であればこんな感じで表示されているので「GENKI40」がコードだ。これは頻繁に切り替わるので都度確認してほしい(通常時は30%オフ)
製品ページになければトップページにある。忘れずに確認しよう。
10キロ合計14,225円
そして数量を5kgにして、パッケージはポーチのままで、好きなフレーバーを2つ選んでカートに入れる。
そうすると一つが12,090円だから2つで24,180円なんだけど、公式サイトでやってるクーポンコードの30%オフで16,926円になって、更に俺の紹介コードで1,000円引きになるというカラクリだ。
これでちょうど送料がかからないラインの最大量が購入できる!これは絶対に計算された数字!
2022年1月16日追記
最近はプロテイン業界全体の値上げが続いているため5kg×2を14,225円では買えなくなりました。
それでもマイプロテインが安くおすすめなことに変わりはありませんが、現在は5キロ×2を買うのではなく、1キロのプロテインを複数のフレーバー買うか、5kg+1kg好きなフレーバーを買うなどの方法がおすすめです。
マイプロテインの飲み方
フレーバーは色々評判のいいものがあるんだけど、今回は特に人気の高かったブルーベリーチーズケーキとストロベリーを5kgずつ頼んでみた。
追記:2022年1月16日現在はミルクティー味を飲んでいます。
飲み方はとても簡単で、プロテインシェイカーを用意して、それに200ccの水道水を入れる。
次にプロテインをオープンして、青く見える計量スプーンを引っ張り出して、一杯分すりきり取り出す。
これで30グラムなのでたんぱく質にして24グラムも摂取できる!!!
これをシェイカーに入れて
蓋をしてシェイクするとこうなる。
うまい。味は完全に小学校時代に飲んだミルメークのイチゴだった。
こんなにおいしいプロテインは初めてだわ。
【動画で解説】プロテイン飲め
おすすめの買ってよかったもの
この製品は買ってよかったものまとめ記事で紹介している製品の一つで、ほかにも生活を変えた買ってよかった製品を多数紹介してるから確認してほしい。
-
-
【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選
続きを見る