当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

メンズ美容・健康 ライフハック

【HBF-702T(KRD-703T)レビュー】形から入る体組成計

6月から体力をつけるために1日1万歩歩いているというのは月刊ガジェマガ6月号でも書いた通りなんだけど、いざウォーキングを始めると有酸素運動によって筋肉が衰えないかが気になる。

【月刊ガジェマガ6月号】ネタが無いことをネタにするのがブロガー

2ヶ月の休みから開けて早一ヶ月。世間ではコロナワクチンの接種が急速に進んでいて思っている以上に早くコロナ騒動が収束しそうな気配が出てはいるけど俺の生活は全く変わらず。 寧ろ微妙に低空飛行ではあるけどフ ...

続きを見る

そこで筋肉を落とさずに有酸素運動する方法を別の記事で解説したんだけど、実際に筋肉が落ちているのかいないのかは体組成計を使って自分で確認するしかない。

ということで新しい体組成計となるHBF-702T(KRD-703T)を購入したからレビューする。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

体組成計の購入目的は仮説の検証

体組成計の購入目的は上でも書いた通りではあるけど、自分の行動が間違っていないのかを答え合わせするためなんだ。

というのも俺は一応筋トレをしていて、自分なりの仮説を立ててトレーニングを行ってはいるんだけど、結果がわからないとトレーニングの正誤が確認できない。

さらに、せっかく鍛えた筋肉を落とさずに有酸素運動する方法を検討はしたし実践もしてるけど、

筋肉を落とさずに有酸素運動する方法を考える【アミノ酸、プロテイン

月刊ガジェマガ6月号にも書いた通り6月は体力をつけるために1日1万歩生活を続けているんだけど、1万歩も歩いていると体脂肪以上に筋肉が減少しないのかが心配になる。 というのも徒歩も立派な有酸素運動で、有 ...

続きを見る

本当に有酸素運動で筋肉が落ちていないことの確認も必要。ということで数値ベースで確認するために体組成計を購入した次第。

さらにいうなら普段食べ過ぎていれば体脂肪は増えるし、食べる量が足りなければ体重は減るけど、それも体組成計があれば早期の発見が可能。つまり健康な体を作るためのメニューの微調整には体組成計が欠かせないんだ。

体組成計によって計測結果は大幅に変わる

そんな体組成計をアマゾンで検索してみると価格帯は家庭用だと2,000円から50,000円と超幅広い。Inbodyの業務用に至っては80万円を超える始末。

体組成計によって数値の正確性は変わる

違いは計測できる項目と数値の正確性の2点で、業務用の80万円のInbodyが最高峰の正確さを誇り、その下に日本製のオムロン、タニタあたりが来て、あとは玉石混交という感じ。

体組成計によって計測項目が変わる

さらに体組成計には足だけ乗せて計測するものと、足と手で計測するものの2種類がある。もちろん手と足の両方で計測できる体組成計のほうが高い傾向で、安いのは大体足だけ。

違いとしては、体全体として計測するか、手足を分けて計測するかで、データとしても手と足で別れるからより詳細に自分の体を知れるのが特徴。

で、俺はというと体組成計なんて一度購入すればしばらくは買い替えないんだし、せっかくだから比較的高いモデルとなるオムロンのHBF-702T(KRD-703T)を購入したという流れ。

HBF-702T(KRD-703T)は乗るだけ

想像通りではあるけどHBF-702T(KRD-703T)の使い方は極めてシンプル。

まず電源を入れて

乗って手に物部分を引き上げて計測が終わるのを待つだけ。

一応手に持つ部分に色々な数値が表示されたり表示を切り替えたりはできるんだけど、

どうせスマホ連携してスマホで確認するから使わない。体組成計は測定するためだけに使う。

測定が完了したら電源を切ってからBluetoothボタンを押してスマホ連携を開始するという感じ。

この辺Xiaomiの乗るだけで電源オン、計測、スマホ連携の全てが完了する設計とはずいぶん勝手が違ってやっぱ日本製だなぁと思う。

とはいえ作業量としては重くないから特に気にならない。

スマホアプリの使い勝手は良好

タニタ製ではなくオムロン製の体組成計を選んだ理由はタニタ製のアプリがクソというレビューが多かったからなんだけど、たしかにオムロン製のアプリは必要十分なつくりで使い勝手は悪くない。

連携したデータは最新のものがタイル状に表示されていて、皮下脂肪率、骨格筋率は部位ごとの表示が可能。

もちろん過去のデータも折れ線グラフで日、週、月、年単位で表示が可能。

これで鍛えた部位が実際に大きくなっているのかを確認できる。

あとは実際にトレーニングとか有酸素をしつつ、数値の変化を計測して効果測定を行っていけばトレーニングと有酸素運動の効率を最大化できるというからくり。

【注意】体組成計による計測結果の差

1点注意したいのは、所詮体組成計では完璧な数値を知ることはできないということなんだ。例え毎日同じ生活リズムで同じ時間に計測をしていたとしても必ず数値にずれは出る。

だから体組成計の数値に一喜一憂せず、長い目で見た変化を追うことが大切。

あと体組成計によっても計測結果が大幅に変更する点にも注意。

例えば同じ時間に計測したオムロンの体組成計とXiaomiの体組成計の結果が下記。

そもそもの体重が400グラムも違う上に、体脂肪率と内臓脂肪レベル、基礎代謝も全然違う。

どちらが正しいのかを確認する術がないのは残念だけど、俺はオムロンを信じる。高かったし。

とはいえ目的は数値の変化を追うことだから、正確性はあまり気にしなくていい気がする。増えたか減ったかが重要。

形から入れば継続しやすい

今回6月に30万歩という目標を掲げた中で、本当に俺の筋肉は減らないのかを正確に知るために新たな体組成計を購入した。

結局今まで使っていた体組成計とどちらの数値が正しいのかを判断する術はないし、判断できたところで何も変わらないんだけど、自分のモチベーションを保つという意味での購入はあり。

部位ごとにより細かくデータを取得することで部位ごとの効果測定がしやすく、結果として確認しやすくなった。のが良かったのかは不明。別にいらなかった気もする。

とはいえ5年以上は使う代物だし、自分の健康への投資だと考えれば高い買い物ではない。少しでも早く筋肉量と体力を増やして活動時間を延ばしつつゆくゆくは結婚にまで繋げる予定。

ということで結婚を検討しているメンズにオムロンの体組成計はおすすめ。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

800万回線到達
【残り483万回線】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-メンズ美容・健康, ライフハック

Index
S