- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
少しでも荷物を減らしたい。そんな想いで限界への挑戦として12月に軽量ノートパソコンPrestige14を購入したんだけど、Prestige14は非常に学びの多いパソコンながらメインとして使うにはややストレスが多い。というのは別の記事でも書いた通り。 ということで善は急げで早速また新しいノートパソコン「Yoga Slim 770i ProX 14.5」というとんでもなく名前が長い製品を購入したからレビューしたい。もう少し名前考えてほしい。 Prestige14の反省を活かす 上でも書いた通りPrestige ...
いつの間にか俺はもう個人事業主6年目に差し掛かっていて、自分での確定申告ももう5回目。一連の流れももう慣れたもんで、5回目の確定申告なんかは開始と同時の2月15日の深夜中にすべて終わらせてしまった。 個人事業主6年目にして日本最速クラスで確定申告が完了した。3ヶ月毎に経費計算した甲斐があった。今年は売上大幅減で予定納税の還付のみ。それにしてもfreeeとマイナカードのUXは感動的だわ。家でAmazonポチる感覚で納税できる。紙より税金減るのも良い。この調子でIT使用者の優遇を増やしてほしい。 pic.tw ...
ここ最近骨太な記事ばかり書いていて非常に疲れたということもあって、なにか楽に書ける記事はないかと考えた結果、MATECHの100W充電器という語るには底が浅そうな題材を思いついたから感想をまとめることで俺の労働を減らす。 今現在100W充電器の購入を考えている人、なにがどう違うのかよくわからない人の参考にしてほしい。レビュー記事は下記。 100W充電器を購入のきっかけはパソコン そろそろMATECH Sonicharge 100Wを購入してから3か月が経過しようとしているんだけど、そもそもMATECHの1 ...
世間が痩せる方法ばかりを求める中俺は昔から瘦せ型で、努力しなければ自然と痩せるタイプだったんだけど、流石に最近は中年になったことで微妙に脂肪が乗り始めていることが気になっていた。 ということで改めてダイエットを行い9か月で10キロ痩せていつもの痩せ型に戻ったからどんな風に痩せたのか、トーマス式のダイエット手法を解説する。 【結論】食うな。運動もするな。 ダイエットをしたと言っても上でも書いた通り俺は努力をしなければ自然に痩せる痩せ型で、最初に一人暮らしをした大学生の頃なんかは身長180cm57kgの見事な ...
いよいよ世界的にコロナがあけたということで3年ぶりにタイバンコクへ一人旅に行ってきた。残念ながら今回は特に良いネタも浮かばず、旅行としては不発に終わってしまった感はあるんだけど、とはいえ多額の金額はかかってるし多数の動画も撮影した。 ということでそれらの動画の宣伝も兼ねて、記憶が濃いうちに6度目のバンコク旅行の感想と学びをざっくばらんに書き留めんとすなる。 オンラインチェックインに命を懸けろ 今回しょっぱなからエアアジアの飛行機のオンラインチェックインを逃し、さらに現地でのチェックインにも間に合わずに飛行 ...
俺は今まで一度もモバイルバッテリーをおすすめしたことはないんだけど、モバイルバッテリーはどれがおすすめですか?という質問が結構届く。 そもそも俺がモバイルバッテリーをおすすめしない理由はモバイルバッテリーは必要ないと思っているからではあるんだけど、じゃあどうして必要ないのか、買うならどれを買えばいいのかというのを俺なりの視点で解説していく。 モバブは死語。今はモバ充。 ところで俺はモバイルバッテリーをモバブと略していたんだけどこれはもう死語らしく、現代では通じないっぽいから注意。 モバブどれ買えばいいです ...
2023年が開けてもう一か月が経過して12分の1が既に過ぎ去ったことに驚きを隠せないんだけど、伴って2022年の収益とか諸々も確定したから今後の自分の為にも振り返っていきたい。 ちなみにもう確定申告書類の作成は完了した。あとは2月15日を待って提出するだけ。個人事業主5年目ということもあるけど我ながら成長を感じる。 ガジェマガの1月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた1月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2023/ ...
色々新しいことに挑戦してみるという意味も含めて12月に14インチフルHDのPrestige14を購入して早2か月が経過した。 実はこの2か月の間Prestige14には鹿児島旅行とか実家帰省とかタイ旅行とか様々な外出に付き合ってもらっていて、その携行性はもう十分わかったから、2か月使ってみた感想をまとめたい。 Prestige14のレビュー記事は下記。 1.29kg、100W充電の体験は革命的 Prestige14を購入した最大の目的は荷物の量を減らすことだったんだけど、その点は全く文句がないというか右に ...
未だに電子マネーを使っていない日本人はもういないと思うけど、いざ電子マネーを使い始めるとぶち当たる壁が余りの決済手段の多さなんだ。 というのも現在の日本は電子マネーの戦国時代であまりにも選択肢が多すぎ。もしかして私が使ってる電子マネーは損してる?と不安になっている人のために俺なりの電子マネーの使い分け方を解説する。 電子マネーは使うことに意味がある まず今現在使っている電子マネーが間違っているのではないかと不安になっている人に伝えたいのは、電子マネーは使うことに意味があるということなんだ。 どんな電子マネ ...
今回はいつもの俺の一軍シリーズとは違うんだけど、俺は何度も何度も旅行をしたり実家に帰るときに毎回必ず同じリュックを使っていて、そのお陰もあって最近はいよいよリュックの中身が完成してきたと自負している。 ということで多分そろそろベテラン旅行者を名乗ってもいい頃合いの俺が普段どんな荷物をどんな感じで収納して旅行に持って行っているのかを解説する。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2024年9月30日) 旅行、帰省時のリュックに入れる荷物一覧 まず俺が旅行、 ...
別に俺はパソコン関連のレビュアーではないんだけど仕事でパソコンを使い、パソコンを検討し、パソコンを紹介していることもあって、おすすめのパソコンを教えてくれという質問が頻繁に来る。 もちろんパソコンは俺にとっての仕事道具であり生活改善の要の一つでもあるからそれなりの拘りもある。ということで今回はこれからパソコンを買いたい人向けに、俺なりのざっくりとした初心者向けのパソコンの選び方を解説する。 【結論】8万円前後のノートパソコン一択 まず色々解説する前にだけど、人に頼らないといけないぐらいパソコンのことがよく ...
新年があけたけど何もめでたくないどころか俺の収益状態が非常にまずい。いよいよオワコンがリアルで笑えないところまで来ているんだけど、俺は人生をコンテンツにしてここまで来たから現状も余すところなく報告する。ちょっとやばい。 ガジェマガの12月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた12月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2022/12 354211 12/5 628/321 1576162 2022/11 447137 1 ...
新年が開けたところで特にめでたいことはないんだけど今現在は実家にいるからカメラがなく写真の撮影ができないんだけど、この前の動画用に撮影したデータはあるし、その写真加工の過程で学びがあったから、最新の動画の宣伝もかねて動画内で使った写真のLightroomでの加工方法を再度解説する。 世の中の写真は全て加工されている 前回の記事でも書いた通りだけど、世の中に出回る写真は全て加工されているから加工することを恐れないで良い。写真は真実を見せるより感動させることが大切。現場に足を運んだ人が実際の光景にがっかりしよ ...
新しいノートパソコンPrestige14がThunderbolt4端子に対応していたこともあって人生で初めてのThunderbolt端子を活用した拡張環境を構築したところ。 ところでThunderbolt端子って何?名前しか聞いたことないんだけど?という人も多いはず。というか俺自身この凄さをよく理解していなかった。 ということで今回はThunderbolt端子がどう凄いのかを解説しつつ俺の新しい拡張環境を自慢したい。 Thunderboltは革命的な端子 Thunderbolt端子の凄さは色々あるんだけど ...
俺は普段から家が綺麗だから年末年始だからと言って大掃除の予定はないし普段と変わらない生活を送っているんだけど、たぶん多くの人の家は汚いし大なり小なり年末年始に大掃除もすると思う。 ということで俺が普段から使っていて年末大掃除する人向けに超おすすめな酸素系漂白剤の使い方を解説する。 出会いはオキシクリーン 酸素系漂白剤との出会いがいつだったかはもう忘れたんだけど、俺の場合は白い服のシミを取りたいというより毎日飲むコーヒーでコップにこびりついたコーヒー渋を取りたいというのがモチベーションだった気がする。 そん ...
2022年がもう少しで終わりつつあるから俺も簡単にベストバイとワーストバイをまとめる。こういう記事は資産にならないからあまり書きたくないんだけどネタがないから苦肉の策。 2022年の購入商品は166点 2022年にAmazonと楽天市場で購入した商品は全部で166点だった。これは一般人と比較すると多いだろうけどガジェットブロガーとしては少な目。 特に2022年はブログを5か月も休んでいたのも影響して例年より少なくなった。 今回は購入履歴から買ってよかったものとゴミだったものをざっくばらんに紹介してく。 【 ...
暦で生きてない俺は年末だからと言って特段どうこうということもなく、また実家に帰らないとなぁくらいしか予定も生活の変化もないんだけど、そういえば普段から適当に買い増ししまくってる俺の投資状況ってどうなってるんだっけってふと思ったから俺のためにも近況を公開、報告しつつ感想をまとめる。 20代はNISA一択 ガジェマガでは過去記事でも何度も書いている通り 俺は20代の投資は推奨してない。金のない20代は経験に使うことを重視すべき。20代の金を老いた自分に残すのは愚の骨頂。 投資は余剰資金でやるもんであって、好奇 ...
Windowsノートをクラムシェル運用したいのに、どう頑張ってもWindows10がスリープから勝手に復帰する。だから俺はもう諦めた。あらゆる手は尽くした。諦めるのは苦渋の決断だった。でも解がない。これ以上時間を費やせない。Windows10のスリープは不安定すぎ。 ということで俺がスリープを復帰するために行ったあらゆる手段を備忘録として残す。誰かの役に立てると嬉しい。俺の屍を超えてゆけ。 Windowsノートをクラムシェル運用したい クラムシェル運用したいと思ったきっかけは新しいノートパソコンの購入だっ ...
新しいパソコンPrestige14を実験的に購入したというのは何度も書いているんだけど、Prestigge14はType-C端子での100W充電に対応している。 ということでMATECHの100W充電器を購入したから簡単に使用感を解説したい。 時代は140W充電まで来てる 今回はMATECHの100W充電器を購入したけど、実は時代はもう既に140W充電まで来ていて、あのMacBook Proの最上位モデルすらType-C端子で充電できてしまうんだ。というかそもそもMacBook ProにはType-C端子 ...
実験的に3か月使っていた3年前のスマホGalaxy S20からGoogle謹製のスマートフォンPixel 7 Proに乗り換えて一か月使ったからその感想を解説したい。 指紋センサーバグで使用を断念したPixel 6 Proから進化しているのか、バグはどうなのか、ピュアアンドロイドの使用感はいかほどかを曇りなき眼で確認してほしい。 Pixel 7 Proの使用設定 まず最初に俺のPixel 7 Proの使用環境だけ簡単に解説すると下記。 リフレッシュレートは60Hzに設定 画面解像度は485に設定 リフレッ ...
なんせ俺には友達がいないし仕事も完全に一人で完結してしまうから結局どこへいくにも誰に会うにも一人で行くしかない。ということで先週鹿児島の複数のゲストハウスに泊まってきたんだけど、回数を重ねることでいよいよ一人旅の知見が増えてきた気がするから共有したい。 これから一人旅に挑戦したいと思っている人の参考にしてほしい。 【最重要】まず航空券を取る 一人旅を始めるにあたって一番重要なこと。それはコミュニケーション能力でもなければ荷物の用意でも現地の調査でもなく、まず航空券を取ることなんだ。 何を馬鹿なことを、って ...
全Windowsユーザーが待望していた機能を見つけてしまった。遂に俺はウィンドウ分割のレイアウト、サイズを自由に変更する夢を掴んだ。これで俺はもう自由だ。何も怖くない。 しかもこの機能なんとマイクロソフト純正。安心感が半端ない。というかこんな便利な機能があるならもっと早く教えてほしかったしなんなら標準搭載してほしかった。ということでその手順を解説する。 14インチの画面を有効活用したい 新しくMSIのPrestige14という14インチパソコンを購入したというのはほかの記事でも書いた通りなんだけど、 14 ...
メインノートパソコンのENVY15の重さに辟易しているからいい加減持ち運べるノートパソコンが欲しい、というところから最終的にほぼ同スペックのままサイズ感だけが小さくなるPrestige 14を新たな試みとして購入した。 ということでその使用感はどうなのか、本当にENVY15と同じ処理能力を出せるのかをレビューする。 Prestige 14の特徴は軽さ、小ささ Prestige14の特徴は下記。 14インチフルHDディスプレイ Core i7-1280P RTX3050 32ギガメモリ 1.29キロ 22万 ...
まだ今年の始めに親戚にお年玉を渡したことを明確に覚えているし、それを帰省動画に収めたことも覚えている。それなのにもう次のお年玉の時期が一か月以内にまで近づいているのが信じられない。時間がたつのが早すぎ。 ただ、ブロガーYoutuberは一年の活動が全て形として残るから見返せば思い出すことはできる。それがこの仕事のいいところだなぁと思いつつこれもまたいつか見返すであろう12月の月次報告を行う。 ガジェマガの11月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた11月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYo ...
バイクでツーリングに行くときに、各観光地の写真だけじゃなくて、バイク走行中の動画も残したい。という人に人気なのが、ライダー目線の動画を撮影するモトブログなんだ。 ただ、このモトブログは意外とカメラが高かったり必要なパーツが多かったりで初心者にはなかなか敷居が高い。 ということで今回は俺が2019年からモトブログを続けている俺が、2022年12月現在で採用しているカメラの取り付け方法を懇切丁寧に解説する。 2024年10月15日追記 カメラ乗り換えました モトブログ用のカメラをOSMO Action 5 P ...
本格的に外で動画編集できるノートパソコンが欲しい。と思ってENVY15をメインパソコンにしているんだけど、200Wの電源が重すぎる。 というのは前回ノートパソコンを検討する記事で書いた通りなんだけど、 前回からいよいよ検討が進んで候補が絞られてきたから、俺がノートパソコンを選ぶために色々検討した成果を俺の頭を整理するために報告する。 動画編集できるノートパソコンが欲しい。というニッチな人の参考にしてほしい。 動画編集に必要なスペック 前回の記事は2年ぶりのノートパソコンの検討ということもあって色々と手探り ...
Ankerの最新作となるSoundcore Liberty 4を購入して2年ぶりにメインのイヤホンを乗り換えて一か月が経過したからその使用感をまとめる。 Soundcore Liberty 4を買うべきか、セールで安いSoundcore Liberty Air 2 Proを買うべきか、それともSONYとかAppleの3万円イヤホンに手を出すべきか迷ってる人の参考にしてほしい。 Soundcore Liberty 4のレビュー記事は下記。 メインの利用はYoutube再生 ガジェマガではいろんなところで書い ...
最初は趣味で乗り始めたZZR1400がもはや俺のブランディングの一環にもなりつつあるんだけど、ガジェマガではバイクを話題にすることはほぼない。だから、 「バイクはどんなカスタムしてるの?」 って聞かれることはほぼないんだけど、快適なバイクライフを送るために地味に色々拘っていたりもする。ということでがここでは俺が行っているバイクカスタム一覧として、取り付けたパーツとウェアをそれぞれ選んだ理由と、その感想を一言でまとめていく。これからバイクに乗る人、バイクカスタムを検討している人の参考にしてほしい。 この記事 ...
俺は動画編集アプリに糞マイナーなVegas Proを使っているんだけど、俺が前回作ったYoutube動画の書き出し時間があまりにも長すぎた。 そこで最新版のVegasPro 20なら改善されてるかもって思って調べたんだけど検索しても出てくるのは俺の記事ばかりで情報が全くない。 ということで今回は日本では糞マイナー過ぎる動画編集アプリVegasProを16から20に乗り換えることでレンダリング速度が改善するのか、というどこにも需要が無い検証を俺の為に行う。 VegasProを使い続ける理由 そもそもVega ...
今でこそASUSといえばパソコンというイメージが強いんだけど、実は格安スマホ黎明期はZenfoneシリーズで市場を牛耳っていたスマホメーカーでもある。 今はもう当時の勢いはないんだけど、それでも長年スマホを作り続けた技術の結晶として毎年フラッグシップスマホを発売していたりする。 そんなASUSが2022年に発売したZenfone 9を購入したからレビューする。 Zenfone 9の特徴 最近のスマホはどれもレベルが高いんだけど、Zenfone 9も例外ではなく機能はほぼ全部入りで特徴は下記。 超高性能(S ...
今年もなんだかんだ年末が近づいてきているんだけど、俺の年末恒例の行事といえば帰省とM-1グランプリの他にもう一つ、ふるさと納税がある。 定期的にふるさと納税してるつもりではあるんだけど、今年もまだ枠が20万円くらいは残ってる。ということで今回はこの不要なふるさと納税枠を無駄にしないために、有効に活用する方法を検討する。 ふるさと納税は絶対やるべき いやふるさと納税よくわからないんだけどやるべき?って思ってる人いるかもしれないけど絶対やるべき。 例えば俺の場合は今年まだ20万円の枠が残ってるんだけど、楽天ふ ...
ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの感想を解説していく。 リビング環境 テレビ(55Z700X) 2018 ...
既に上位モデルのSoundcore Liberty 4を購入してメイン利用しているんだけど、その発売直前に下位モデルのSoundcore Space A40も購入していたから一応レビューして供養する。Ankerはイヤホン出しすぎ。 【結論】Soundcore Liberty 4で良い 最初に結論を言ってしまうと今から買うならSoundcore Liberty 4で良い。というのも機能がほぼ同じなんだ。Soundcore Space A40とSoundcore Liberty 4の違いは下記。 Soundc ...
俺の現在のメインパソコンは最強ノートパソコンENVY15で、最強すぎるあまり性能面での不満は一切ないんだけど、とにかく筐体がでかいのがネック。ノートなのに持ち運びにくい。 そこに限界を感じて福岡一人旅では遂にサブPCのLenovo ideaPad Flex 550を持っていってしまった始末。 ということで軽く買い替えを検討しているから改めてその条件と候補を洗い出す。 ENVY15は持ち運べないノートパソコン 俺が30万円もするENVY15を敢えてメインパソコンとして使い続けているのは持ち運べる最強環境だか ...
11月。早い。来月はM1だし今年がもう終わる。外は12℃。そういえばうっすら肌寒い。俺は36歳。未婚。時間は流れてる。確実に。 でも俺の部屋はエアコンも入れていないのに25℃を保ってる。狭いのにガジェットが多いと冬の暖房費は安く済みそうだなとかどうでもいいことを考えつつ、恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの10月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた8月9月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2022/10 37973 ...
Uチップは使いやすすぎる。俺はZARAのセール4,000円で購入したUチップをヘビロテしまくってるんだけど、多分一生Uチップを履き続けると思う。 そんなある日、どうせ一生履き続けるなら一生物のUチップを買ってしまえばいいじゃない。と閃いた。ということでZARAのUチップに近い理想のUチップを探す旅に出るから見てほしい。 Uチップはなんにでも合う Uチップはその名の通りU型の縫い目があしらわれているビジネスシューズで、古くはハンティングの場で使われていたっぽいんだけど、このUチップがマジでなんにでも合う。 ...
俺がその品質に感動してメイン利用を続けている完全独立型イヤホンのSoundcore Liberty Air 2 Proを使い続けてもう2年が経過しようとしているんだけど、遂にその新型となるSoundcoreLiberty4が発売されたから購入した。 ということで、今から買うならどちらが買いなのか、買い替える価値はあるのかを解説する。 無線イヤホンは超儲かる Sondcore Liberty 4の解説をする前に簡単に無線イヤホンを取り巻く環境を解説したいんだけど、無線イヤホンは有名大手から無名弱小までとにか ...
多分俺はなんだかんだ人より一人旅の回数が多くて、特にここ最近の一人旅は1週間を超える日程でも海外旅行でも荷物は31Lのリュック一つのみ。 最低限の荷物で最高のパフォーマンスを発揮していると自負しているんだけど、何度も一人旅を繰り返すうちに普通とは違うあれば良い荷物に気付くようになった。 ということで今回は一風変わった、一人旅に持って行ってよかったもの、持って行きたかったものを俺の経験談からまとめる。 一人旅は中型バイク購入がきっかけ ところでそもそも普通の人は一人旅なんかしないし、一人旅をしたことが無い人 ...
いつの間にかPixelシリーズの年一回の発売が恒例になり、Tensor搭載後はブランド力も獲得し、独自機能も増え、毎年のPixel発売が話題になるようになった。 そして今年も俺の手元には最新となるPixel 7 Proがある。ということで今年も今年のPixelはどうなのかをレビューする。 【結論】Pixel 7 Proはバージョンアップ版 先に結論から言ってしまうとPixel 7 ProはPixel 6 Proのバージョンアップ版に過ぎず、ほぼ変化がない。実際に使用感に影響する進化点は下記の2点のみ。 超 ...
ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしているんだけど、カメラ系の商品はほぼレビューしていない。 とはいえ俺の仕事の半分は撮影で、それ故に 「カメラ機材何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここでは俺の撮影機材で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。撮影機材選びの参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2024年2月12日) 撮影環境・機材で使ってる物一覧 まず俺がポケットと鞄の中身で使ってい ...
ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...
ガジェマガでは過去に色々な節約、節税、投資を解説しすぎていて、 「で、結局あれはまだやってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは節約、節税、投資で俺が今現在も継続している手法と、その手法を継続している理由、感想を一言でまとめる。節約、節税、投資の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2024年2月12日) 節約、節税、投資で継続している物一覧 まず俺が節約、節税、投資で使っている手法を一覧にすると下記。 これら一つ一つの使用 ...
ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2024年4月12日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの使用感を解説していく。 デスク・ ...
コロナが終わることによってネトフリの需要も一旦落ち着いて業績が落ちていることが話題になってはいるんだけど、そんなことを言いながらもNetflixは圧倒的な業界大手で、その資金力を武器にオリジナルの映画、ドラマを作りまくっている。 このクオリティがマジで高くて、世界の有名クリエイターを引き抜きまくりの名作誕生しまくり状態。これがネトフリでしか見れないんだから契約しない理由がない。 ということで今回はネトフリを楽しみまくっている俺がおすすめのネトフリオリジナルドラマを独断と偏見に基づいて紹介する。 面白いドラ ...
俺は過去2台のメインスマホとして海外版Galaxy Note20 Ultraと海外版Galaxy S20を使っているんだけど、海外版Galaxyシリーズはグーグルアシスタントではなく、GalaxyオリジナルのBixbyという音声アシスタントが搭載されている。 このBixbyが日本では使えないのに無効化する難易度が高すぎるクソ仕様なんだ。 そんなBixbyアシスタントを2年ごしに完全に無効化することに成功したからその方法を解説する。 オリジナル音声アシスタントBixby Bixbyというのは上でも書いた通り ...
今年も9月にiPhoneが発売されたし、10月にはPixelが発売される。少しずつ肌寒くなる中で豊作を感じ、上半期の不作を忘れる。去年と同じように(倒置法)。 こうやって月日は流れ、残り2カ月でまた不作の上半期が始まり、俺の老化は進む。時の流れは記憶するにはあまりにも早いし残酷。 だから俺は今月も今という瞬間を生きた証を残すために恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの8、9月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた8月9月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/ ...
一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...
現在Galaxy S20をメインスマホとして使っているというのは各所で言っているんだけど、Galaxy S20を使っているのはここ3年間のスマホが進歩していないと思っているからなんだ。 今の最新スマホを使っても3年前のスマホを使ってもその使用感は多分同じ。という仮説を証明すべくGalaxy S20をメイン利用してみることにすなる。 ということで実際に3か月使ってみてその仮説が正しかったのか、実際にまともに使えているのかを解説する。 【仮説】スマホは3年間進化していない これは俺の持論なんだけどAndroi ...
既にスマホが成熟してしまっていて新製品にワクワクしなくなって久しいんだけど、ならスマホの進化はいつ止まったのか。それはSnapdragon865スマホが発売された瞬間だと俺は思ってる。 という俺の持論が正しいのかを確認すべくGalaxy S20海外版を使い続けて既に3か月の使用感はまた別の記事で解説しようと思っているんだけど、今回はひとまず3年前に発売されたGalaxy S20海外版の実力がどんなものなのか、今さらながらのレビューをしたい。 Galaxy S20の特徴 Galaxy S20はスマホ売り上げ ...
俺は一応ガジェットブロガーをやってることもあって我が家は一般的な家庭よりガジェットが多い。 それは別にいいんだけど、ガジェットが多数あると管理が手間。特にディスプレイとスピーカーへの接続がそれぞれ求められるのがネックだった。 そんな接続の切り替えに長年苦しんでいたんだけど、今回AG03を多チャンネルヘッドフォンアンプとして活用することですっきり解決できたから工程を解説したい。 ディスプレイとスピーカーは減らしたい 俺の現在のデスク環境はいろんな記事でも出しているんだけどこんな感じでディスプレイ1枚に小型の ...