〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

俺の一軍 腕時計・スマートウォッチ・小物

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

2022年10月16日

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、

「で、結局今のお前は何を使ってるの?」

って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2023年5月21日)。

ポケットと鞄の中身で使っている物一覧

まず俺がポケットと鞄の中身で使っている物を一覧にすると下記。

これら一つ一つの使用感を解説していく。

鞄は基本持たない

別の記事でも書いているんだけど俺は必要に駆られない限り鞄は持たない。特にA4サイズ以下の鞄はノートパソコンもタブレットも入らないから存在意義が謎。

アメリカでは男の鞄はオカマの象徴とされてるし手ぶらでの外出が最高に楽だし男はそうあるべきだと昭和61年生まれ代表として思ってる。本田圭佑とかダルビッシュ有も同じ考えだと聞いてる。その辺りの理由を解説した記事は下記。

【そもそも鞄いる?】ガジェマガの中の人のポケットとカバンの中身

多くの有名ブロガーがカバンの中身を記事にしているのにガジェマガではまだ一度も鞄の中身について書いたことがなかった。ブロガーになりたいのであれば、他のブロガーが書いている記事はしっかりと抑えておきたいと ...

続きを見る

ザ・ノースフェイス SURGE

日本一周で使ったリュック。今もジム、海外旅行、実家帰省とかの荷物が多い時に使ってる。もう3年使ってるのに全然破れる気配も無いのは流石のノースフェイス。ノースフェイスのリュックは価格と品質のコスパが良くておすすめ。

【ノースフェイスSURGE】15.6ノートが入る31Lリュックレビュー

そういえば俺は長期旅行に適したまともなリュックを持っていない。2月にタイのバンコクに1週間行ったときは4年前にAmazonで購入した4,000円の激安リュックを使っていたんだけど、もう肩紐とかがボロボ ...

続きを見る

ACE トートバッグ

友人の結婚式のカタログギフトで選んだ定価2,000円のトートバッグ。ノートパソコンを持ちだしたいときはこれを使う。

特に拘りはない。買い替える理由が無いだけ。

鞄の中身

Yoga Slim 770i ProX

メインで使用しているノートパソコン。

14.5インチ1.45kgでそれなりに軽く持ち運びやすいのに超高性能。それでいて長時間高負荷をかけても性能が落ちない超優秀なノートパソコン。しかも100Wで動作するから充電器も小さい。25万とそれなりに高いけど外で重い作業する人に超おすすめのパソコン。

【Yoga Slim 770i ProX 14.5レビュー】熱に超強い

少しでも荷物を減らしたい。そんな想いで限界への挑戦として12月に軽量ノートパソコンPrestige14を購入したんだけど、Prestige14は非常に学びの多いパソコンながらメインとして使うにはややス ...

続きを見る

Majextand

ディスプレイを高さを上げられる専用スタンド。メインのノートパソコンと同じくサブのノートパソコンにも貼ってる。高いけど品質は超良い。悔しい。

肩と首が楽。ノートパソコンスタンドMajextandの姿勢改善効果が凄い

実はノートパソコンを使っている姿勢はマジで首に悪い。俺はこのブログの更新作業のせいで首と肩が慢性的に痛い。 そんな俺と同じ悩みを抱える人向けに、ノートパソコンの高さをどこでも簡単に調節して正しい首の角 ...

続きを見る

パソコンケース

何でもいい。念のために入れてるだけ。

Amazon ⇒ UGREEN

ロジクール K380

Bluetooth×3の3台に接続できるキーボード。小さいからサブ用に買ったつもりがしっかりと重く質感がいいせいでいつの間にかメインで使用してしまってる嬉しい誤算のキーボード。しかも安い。

今では家でも外でもこのキーボードを使ってる。

【ロジクールK380レビュー】左手用にお勧め【分離キーボード化】

最近健康の話ばかりになっていることに年齢を感じているんだけど今日も健康の話をする。 普段の姿勢が悪いと歪みが蓄積して痛みになるから普段の姿勢はとても大切というのは何度も書いているんだけど、 今回もその ...

続きを見る

Kensington「Pro Fit Ergo Vertical」

KensingtonのPro Fit Ergo Vertical。自然な姿勢で操作できつつ9もボタンがある多機能さが売り。BluetoothとUSBレシーバーで合計3台まで接続が可能。人生初のトラックボールマウスだけど3日で慣れた。意外と何とかなる。

ネックなのはそのサイズ感だけどそれ以上に手首、肩への負担を減らすことを重視した。

【Pro Fit Ergo Verticalレビュー】便利なクジラ型マウス

体が痛い。おかしい。こんなはずじゃなかった。36になってから体の痛みが悪化してる。やっぱり人間は36年生きるように設計されてないんだと思う。 でもそんなことを言っていても何も解決しないから仮説の原因を ...

続きを見る

AOHi 65W充電器

スマホ兼パソコンの充電器として鞄を持つときは鞄に忍ばせてる。メーカーは謎だけど充電器とケーブルがセットで3,600円と安い。しかもケーブルに液晶がついていて現在の充電速度が表示されるのがちょっと面白い。

コンセント部分を折りたたみたい人はAnker製がおすすめ。

ポケットの中身

Pixel 7 Pro

スマホ史上最強のカメラを搭載したスマホ。超広角も望遠も写真も動画もこれ一台で完結するからコンデジがいらない。

しかも性能よし、バッテリー持ちよし、価格よしで、大きさと細かいバグ以外は概ね満足してる。今後Pixel 6 Proと同じような致命的なバグが出たらまた乗り換える。

【Galaxy S20レビュー】スマホが完成したスマホ。海外版。

既にスマホが成熟してしまっていて新製品にワクワクしなくなって久しいんだけど、ならスマホの進化はいつ止まったのか。それはSnapdragon865スマホが発売された瞬間だと俺は思ってる。 という俺の持論 ...

続きを見る

楽天UN-LIMIT

メイン回線。月額3000円データ使い放題で神だけど地下に入るとすぐ死ぬ。それ以外は23区内なら今のところは大丈夫。

安いから使ってるけどこれ一本のメイン利用は絶対に無理。

楽天UN-LIMIT公式

【楽天UN-LIMIT VI】1ギガ0円プランから見る楽天の狙い

docomoが衝撃のプランahamoを発表してからauがpovo、ソフトバンクがon LINEを発表してまた携帯プランが横並びになっていたんだけど、またまた楽天が新プラン楽天UN-LIMIT VIで馴 ...

続きを見る

Povo2.0×2

メインの楽天が死んだ時用に契約してるサブ回線。過去に1度だけ俺の危機を救ってくれた。普段は使ってない。使わなければ月額0円。

povo公式

EarFun Air Pro 3

機能全部入りの完全独立型イヤホン。これのお陰で外にいるときは常にYouTubeを聞けていて情報収集に役立ってる。機能的な不満もない。

9,000円でノイズキャンセリング、無線充電、マルチポイントに対応していてバッテリー持ちも良いのにBluetoothの接続安定性も最強で18か月保証。コスパがやばい。

【EarFun Air Pro 3レビュー】ケース以外最高の出来

俺はメインイヤホンにAnkerのSoundcore Liberty 4を使用しているというのは何度も書いている通りだけど、それは俺が音に拘りがあるからではなく、最もコスパが良いイヤホンだと思っているか ...

続きを見る

SECRID

カードが飛び出す小型の財布。小さい軽い安いの三拍子が揃ってる。多分これが人生最後の財布になる。

【SECRID SLIM購入レビュー】MINIから買い替えた理由

俺は2018年から財布としてSECRIDを愛用し続けているというのは各記事で書きまくっているんだけど、今も実際にマジで毎日使い続けていて、これが人生最後の財布になる気がしている昨今を過ごしている。 た ...

続きを見る

リップ

リップ。主に冬用。

家の鍵は持たない

地味に我が家はスマートキー化していて、ここ半年ほど鍵の開閉はスマホだけで行っているから鍵は持ち歩いてない。物理鍵はマンション内の人しか立ち入れない場所にダイヤルロックで隠してる。

今のところ開けられなかったことがないからしばらくこれで行く予定。

【Qrio Lockレビュー】鍵の自動化。未来はある。今じゃない

最近ロボット掃除機を買い替えてグーグルホームと連携することによる掃除の自動化に感動してしまったんだけど、どうせなら家の鍵も自動化出来たら最高じゃね?と思った。 ということでそんな製品存在しないかなと探 ...

続きを見る

小物

G-STEEL

かれこれ5年使ってる電波ソーラー耐衝撃の完全ノーメンテで使える最強の時計。傷が増えてきたけどG-SHOCKだから気にならない。手軽でそれなりの見た目。多分人生最後の時計になる。

【G-STEEL(Gスチール)レビュー】ビジネス可のG-SHOCK

G-shock。それはちびっこの憧れ。そしてイケてないおじさんサラリーマンの代名詞。そう思っている人に伝えたい。その常識はG-STEELで崩壊した。 人生初G-shock 今回人生で初めてのG-SHO ...

続きを見る

ヘアゴム

髪が邪魔なときに縛ったり蓋を閉じるときに縛ったりなにかと便利で腕に巻いてることが多い。ダイソー。

バケットハット

H&M1400円で購入したバケットハット。顔がすっぽり隠れるから日焼け対策が楽。マスクもつければ完全に顔が隠れるから寝起きのまま顔も洗わずに買い物に行ける。楽。

衣服

ユニクロ

GUで買ってた服が破れすぎたからユニクロに乗り換えた。下着とジーパン、スラックスは全部ユニクロ。この夏はエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)にもお世話になった。最近のユニクロは非常に良い。

ZARA

ユニクロのアウターはユニクロ感が強いからアウター類はZARAが多い。ユニクロっぽさがなく高くなければどこでもOK。

服の購入は迷いだすときりが無いからユニクロとZARA以外はこの世に存在しないことにしてる。

エアフォースワン白

俺は自分のセンスの無さを信じてる。だから定番の靴しか履かない。

メルカリでの売価が高いからいつか売る日のためにJASON MARKKでクリーニングしつつ綺麗に履いてる。

【JASON MARKK】白靴・スニーカー専用の汚れ落としグッズ

男女問わず誰もが1足は持ってる定番の白スニーカーと言えばスタンスミスというのはもはや常識ではあるけど、白スニーカーはあらゆる服に合わせやすい反面大きな弱点がある。汚れだ。 一日履くだけでどんなに靴に気 ...

続きを見る

エアフォースワン黒

色違い。汚れそうなときは黒。これもメルカリでの売価が高いから綺麗に履いてる。

スタンスミス

定番の靴。エアフォースワンを買って2軍落ちした白スニーカー。今は雨用。

一応JASON MARKKでクリーニングしつつ綺麗に履いてるけどメルカリでの売価は低い。

【JASON MARKK】白靴・スニーカー専用の汚れ落としグッズ

男女問わず誰もが1足は持ってる定番の白スニーカーと言えばスタンスミスというのはもはや常識ではあるけど、白スニーカーはあらゆる服に合わせやすい反面大きな弱点がある。汚れだ。 一日履くだけでどんなに靴に気 ...

続きを見る

ドクターマーチン MONO8ホール

定番の靴。主に雨用、バイク用。もう長いのに全然ヘタる様子が無い。丈夫で良い。

ZARA Uチップ

ZARAセール4,000円で買ったUチップ。最高に履きやすいけど品質が悪くて一年しか履いてないのに革がところどころ剥げてる。所詮ZARA。

今は一生物のUチップを探してはいるけどZARAと似たデザインが見つからないから泣く泣く履き続けてる状況。

俺の一軍シリーズ

この他にもデスク環境、美容健康環境、節約・投資環境などなど今現在も使ってる一軍をまとめているから参考にしてほしい(⇒ 俺の一軍

2023年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

買ってよかった物系の記事は検索資産として残りにくいからあんまり書きたくないし擦りたくもないんだけど、コンテンツとしては金になるのも事実。 それなりに求めてもらえる声もあるし、なにげなくテレビを見ている ...

続きを見る

クーポン付
【クーポン付】プロテインを飲むべき理由【若さ維持にタンパク質は必須】

実は以前までジムに通ってたんだけど、今はもうやめてしまった。週3で仕事帰りにジムに通うとかしんどすぎ。 だから今は家でたまにやるだけなんだけど、それでもトレーニングに関係なくプロテインはしっかり飲んで ...

続きを見る

おすすめ記事(おもしろいやつ)

スマホ レビュー

2022/12/15

【Pixel 7 Proレビュー】最も理想的なAndroidスマホ

いつの間にかPixelシリーズの年一回の発売が恒例になり、Tensor搭載後はブランド力も獲得し、独自機能も増え、毎年のPixel発売が話題になるようになった。 そして今年も俺の手元には最新となるPixel 7 Proがある。ということで今年も今年のPixelはどうなのかをレビューする。 【結論】Pixel 7 Proはバージョンアップ版 先に結論から言ってしまうとPixel 7 ProはPixel 6 Proのバージョンアップ版に過ぎず、ほぼ変化がない。実際に使用感に影響する進化点は下記の2点のみ。 超 ...

デスク環境 パソコン・周辺機器 俺の一軍

2023/6/27

【デスクツアー】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2023年5月21日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ デスク・椅子 Fle ...

ライフハック 買ってよかったもの

2023/4/20

【2021年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選

いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 15位 黒 ...

スマホ レビュー

2023/4/19

【iPhone 14 Proレビュー】変化なし。最高品質の失敗作

iPhone14Proが発売されたのが2022年の9月。現在は2023年の4月。既に7か月が経過していてもう二番煎じどころの騒ぎじゃないぐらいレビューが遅れてるんだけど、こんなにテンションが上がらないスマホはなかった。 マジで13から変わってない。レビューの必要があるのか不明。でもせっかく15万も払って購入したんだからけじめをつける為にレビューする。 【結論】iPhone13ProのままでOK 最初にも書いた通りだけどiPhone14ProはマジでiPhone13Proから何も変わってない。だから今iPh ...

ライフハック 失敗談・コラム 感想

2023/7/9

【狭い家のメリットデメリット】6畳1Kに8年住んだ感想【一人暮らし

田舎の人が都会に引っ越す際に危惧するのは部屋の狭さなんだけどそれは間違ってない。都会は家賃が高いから広い部屋に住めない。 でもそれは悪いことばかりではない。寧ろ狭い部屋は快適だな。と渋谷区6畳1Kの家に8年住んで思う。ということで今回は俺が感じた狭い部屋に住むメリットデメリットを解説する。 狭い部屋の家賃だけじゃないメリット 狭い部屋は家賃が安い。これが最大のメリットなのは間違いない。 東京都の平均家賃相場は22万円 実際俺が住む東京都渋谷区は日本でもトップクラスに家賃が高いエリアで、2LDKとかを選んだ ...

ライフハック

2023/4/20

【そもそも鞄いる?】ガジェマガの中の人のポケットとカバンの中身

多くの有名ブロガーがカバンの中身を記事にしているのにガジェマガではまだ一度も鞄の中身について書いたことがなかった。ブロガーになりたいのであれば、他のブロガーが書いている記事はしっかりと抑えておきたいということで、今回はガジェマガなりのカバンの中身と、ポケットの中身を紹介したい。 鞄はオカマの象徴 in USA 俺は中学生高校生の頃はリュックサックを使っていたし、社会人になってからはボディバッグを休日の荷物入れとして使っていた。社会人になり立ての頃にアメリカに留学していた妹と再会する機会があって、アメリカの ...

ライフハック 失敗談・コラム

2023/7/11

【デメリット】タワマンを実際に内見して断念した理由【庶民の憧れ】

タワマンに住みたい。という記事を以前出して、その後もタワマンを内見したり色々と検討したりしていたんだけど一旦断念することにした。 ということで断念するまでに悩んだ葛藤を記事にする。現在タワマンを検討している人は参考になれば嬉しい。 タワマンは庶民の憧れ 「いやいやタワマンなんて住んだところで」って意見はすげぇ来るんだけど、なんだかんだタワマンの記事はアクセスが超多くて注目度が高い。 タワマンを検討した記事は下記。 というのもタワマンは結局庶民の憧れなんだ。でも家賃が高すぎて住めない。だから住まない理由を探 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2022/11/4

【高すぎ】ゴリラクリニックのヒゲ脱毛で30万円提示された話【評判・口コミ】

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2022/10/4

【ベッド拡張DIY】シングルベッドを横に30cm広げる【ダブル】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

ライフハック 俺の一軍

2023/4/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

失敗談・コラム 自転車・バイク

2022/10/30

【体験談】バイク王の買取でボコボコにされた話【評判・口コミ】

19歳の時にホーネット250を購入して27歳までで6万キロ乗ったんだけど、俺が東京に来たことですっかり乗らなくなってしまった。 28歳で一度帰省した時にエンジンをかけたことはあったんだけど、それ以降はめっきりで、既に放置して4年が経過していた。 このホーネットは思い出だらけではあるんだけど恐らくもう乗ることは無い。ということでバイク王を呼んで売却することにしたんだけど、その買い取り査定士の癖が強すぎたから交渉体験をまとめたい。 これからバイク王でバイクを売る人の参考にしてほしい。 ホーネット250の状態は ...

DIY ライフハック 感想

2023/7/9

【壁掛けテレビの理想と現実】壁美人を3か月使った感想【賃貸】

賃貸でもテレビを壁掛け出来るのに原状復帰までできてしまう壁美人を導入してから早3カ月。まだテレビは一度も落ちていない。 とはいえ720個ものホチキスで取り付けるのってどうなの?とか、テレビを壁掛けにした不便はないの?と買いたいけど二の足を踏んでいる人は多いはず。 という仮定の下で壁美人を実際に3か月使った感想を書いていく。記事の内容的に楽だからという理由ではけっしてない。 壁美人はホチキスで壁に取り付け 壁美人の紹介記事でも書いた通りだけど、壁美人は720発ものホチキスで壁に取り付けることで25キロまでの ...

-俺の一軍, 腕時計・スマートウォッチ・小物

Copyright© ガジェマガ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.