ガジェマガ

ガジェットと生活改善のブログマガジン【火木土更新】

デスク環境 パソコン・周辺機器 俺の一軍

【デスクツアー】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

2022年10月11日

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、

「で、結局今のお前は何を使ってるの?」

って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。

この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2023年3月18日)

トーマスです。ツイッターYoutubeもやってます。お問い合わせはこちら

この記事の目次(クリックでジャンプ)

デスク環境周辺で使っている物一覧

まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。

これら一つ一つの使用感を解説していく。

デスク・椅子

FlexiSpot E6B

天板140cm×70cm、重量30kg、耐荷重量120kgの超頑丈な電動昇降デスク。立って作業することは少ないけど用途に合わせて高さを微調整できるのは神。

値段はそれなりに高いけど買う価値はある。天板を自由に変えられるから昇降可能な足場だけ買うのもあり。

【FlexiSpot】電動昇降デスクレビュー・導入の注意点・価格・メリットなど

続きを見る

⇒ 公式サイト 

クーポンコード「gadgetkaeru0228」

FlexiSpot専用引き出し収納

FlexiSpot専用の引き出し収納。頑丈だけどデザインがダサい。鍵付きの安心感はある。普通に便利だけど後付けできる引き出し収納なら何でもいいから敢えてこれを選ぶ必要はないと思う。

【FlexiSpot引き出し収納導入】デスク下デッドスペースを活用

続きを見る

⇒ 公式サイト 

クーポンコード「gadgetkaeru0228」

アーロンチェア

有名な椅子。頑丈だし蒸れない。全然ヘタる気配もない。一生の買い物として検討するのはありだけど20万はマジで高い。どうせ壊れないならメルカリとかで中古で買うのがおすすめ。

モニタ・マイク・スピーカー環境

BenQ SW271

色が最高に正しい27インチ4Kのプロカメラマン用ディスプレイ。13万もして死ぬほど高いけど画質、機能には満足していて後悔はない。

ただ、今ならもっと安くでそれなりの性能のディスプレイがあるからこんなに高いディスプレイを選ぶ必要は全くないと思う。

【BenQ SW271レビュー】最強に色が正しいカラーマネジメントモニター

続きを見る

エルゴトロンモニターアーム

最強のモニターアーム。丈夫さ、質感、動きの滑らかでモニターアームはエルゴトロン一択。モニターを浮かしたいならとりあえずこれ買えばいいと思う。

頑丈すぎるからメルカリで中古で買うのがおすすめ。

audio technica AT2020

死ぬほど使われてる定番マイク。別に拘りもないし不満もない。迷ったらこれ買えばいいと思う安いし。

Blue Compass

高めのマイクアーム。線をアーム内に収納できて見た目がすっきりする。高いけどオシャレだし一生使えるからおすすめ。普通のマイクアームより遠くまで届くのも良い。

YAMAHA AG03

定番のミキサー。ゲーム実況とかナレーション入れで使用。使えるなら何でもいいと思うからこれが良いのかは不明。もっと安いのでもいい気がする。

俺は複数のスピーカーに音を同時出力するアンプとしても活用してる。

【AG03】ミキサーを3チャンネルヘッドフォンアンプとして使う

続きを見る

SoundCore 2

よくあるBluetoothモバイルスピーカー。AUX INを搭載するからパソコン用の小型スピーカーとして使用してる。安いし場所を取らないからおすすめ。

【ESQUIRE Mini2】超コンパクトなパソコン用スピーカー

続きを見る

 

 

Google Nest Mini

2代目のグーグルアシスタント。グーグルホームミニと比べて応答速度が向上してる。部屋の反対側に置いてるもう一台とペアリングしてメインの音楽再生スピーカーとしても活用してる。

声で家電を操作できるのが楽。もうこれなしの生活は考えられない。メルカリで3000円だし超おすすめ。

AKG K240MK2

ヘッドホン。調整されてないモニターヘッドホンだからフラットな音が売りだけど、世界で最も多く使われているスピーカーはiPhoneだからiPhoneに最適化するほうが重要で、敢えてフラットな音に調整する意味がないことに気付いた。だからヘッドホンは何でもいいと思う。

パソコン周辺環境

Yoga Slim 770i ProX

メインで使用しているノートパソコン。

14.5インチ1.45kgでそれなりに軽く持ち運びやすいのに超高性能。それでいて長時間高負荷をかけても性能が落ちない超優秀なノートパソコン。しかも100Wで動作するから充電器も小さい。25万とそれなりに高いけど外で重い作業する人に超おすすめのパソコン。

【Yoga Slim 770i ProX 14.5レビュー】熱に超強い

続きを見る

最強のThunderbolt接続

パソコンからデスク上にある10以上のデバイスへの接続はたった1本の最強のThunderbolt端子で実現している。具体的な回路図は下記。

Thunderbolt接続はマジで便利だから超おすすめ。

【Thunderbolt活用】ノートをデスクトップ並に拡張した話

続きを見る

Majextand

超薄型ノートパソコン用スタンド。パソコン背面に貼り付けておけるのが最高に便利。実家に帰ったときとかに使う。

Moftと比べると価格は高いけど、見た目、質感、調整できる高さ、機動性を考慮するとMajextandに勝る製品がない。

肩と首が楽。ノートパソコンスタンドMajextandの姿勢改善効果が凄い

続きを見る

BTOパソコン

BTOで購入したデスクトップパソコン。動画編集とデータの保管場所として活用。スペックに全く不満はない。

【体験談】PC初心者がBTOパソコンを選ぶ時の注意点【自作ゲーミング】

続きを見る

ニンテンドースイッチ

スマブラ用。

マウス・キーボード

ロジクール M370

Bluetoothで3台に接続できる薄型マウス。ノートとデスクトップで使用。4ボタンでボタンカスタムにも対応していてスクロールを弾く操作でスクロールの維持も可能。

値段の割に多機能で最強クラスのコスパだと思うから超おすすめ。

【M370レビュー】M350をコスパで上回る4ボタン入門マウス

続きを見る

ロジクール K380

Bluetooth×3の3台に接続できるキーボード。小さいからサブ用に買ったつもりがしっかりと重く質感がいいせいでいつの間にかメインで使用してしまってる嬉しい誤算のキーボード。しかも安い。

今では家でも外でもこのキーボードを使ってる。

【ロジクールK380レビュー】左手用にお勧め【分離キーボード化】

続きを見る

充電環境

Anker縦型無線充電器

普通の無線充電器。スマホが多いからその分置いてる。

Anker平置き無線充電器

普通の無線充電器。主にイヤホンの充電で使用。

Pixel Stand

Pixel 6 Proを購入したら無料でくれた高速無線充電器。使用感は普通。これじゃなくていいと思う。

Anker PowerPort10

多数の無線充電器への出力を支える10口充電器。普通に便利。

USB増えすぎたなら10ポート充電器Anker PowerPort 10が最強

続きを見る

PZOZ ケーブルホルダー

謎のメーカーのケーブルホルダー。Anker製のマグネットのやつを使ってたけどマグネットごと地面に落ちるのがうざすぎたから絶対に落ちないやつに買い替えた。こっちの方が使いやすい。

⇒ Amazon

デスク下配線環境

サンワサプライ ケーブル配線トレー

ケーブル下の地獄の配線を全て覆い隠してくれる巨大な配線トレー。トレーの中はぐちゃぐちゃだけど、雑多に詰め込めばぱっと見すっきりするのが最高に楽でおすすめ。

ただ、思ってるより大きいから買う前にしっかりとサイズを測った方が良い。

【PCデスク環境改善】デスク下のコードを消す【ケーブル配線トレー

続きを見る

サンワサプライ 10口電源タップ

地獄のトレーの中に収納している10口電源タップ。一般的な電源タップと違って10口の角度が違うからちゃんと10口全部使えるのが素晴らしい。

Anker PowerPort Strip PD 3

デスク下のアクセスが良い電源タップ。臨時の充電用。普段は使わないけどあると便利。

【PCデスク環境改善】デスク下のコードを消す【ケーブル配線トレー

続きを見る

プリンタ・防湿庫

Canon MG6130

14年目のプリンタ。壊れないから使ってるだけ。壊れないのがすごい。

HOKUTO カメラ防湿庫

カメラの収納スペース。湿度を管理してくれてしかも頑丈だから安心。SDカードとかGoProとかの小物類も全部放り込んでる。

もっと早く買っておけばよかったと思ってるけど、内部にコンセントがあるタイプならもっと便利だったと思うからちょっと後悔してる。

【HOKUTO防湿庫レビュー】カメラと周辺機器のおうち【簡易金庫

続きを見る

通信・NAS

楽天ひかり

1年無料だからソフトバンク光から乗り換えた。上り下りともに100Mbps以上が安定していて速度、品質ともに不満はなし。

なにより1年無料がやばすぎる。楽天SPUも+1%で良いことしかない。俺の生活を支える楽天に感謝。

楽天ひかり公式

【楽天ひかり】ソフトバンク光から乗り換えた感想と注意点【一年無料

続きを見る

BUFFALO WSR-1800AX4S-BK

脳死で選んでるBUFFALOのルーター。最初に買ったルーターがBUFFALOだからBUFFALOを選び続けてるだけ。不満はない。

BUFFALO LS220DN0202B

Youtube動画データをバックアップするために購入した自宅サーバー。10TをRAID1で2重にバックアップしてる。最初の導入は高いけどクラウドストレージを契約するよりは安くつくと信じてる。

今のところエラーは無し。

【NAS導入レビュー】月額0円の自分用大容量クラウドストレージ

続きを見る

俺の一軍シリーズ

この他にもデスク環境、美容健康環境、節約・投資環境などなど今現在も使ってる一軍をまとめているから参考にしてほしい(⇒ 俺の一軍

スマホ レビュー

2022/12/15

【Pixel 7 Proレビュー】最も理想的なAndroidスマホ

いつの間にかPixelシリーズの年一回の発売が恒例になり、Tensor搭載後はブランド力も獲得し、独自機能も増え、毎年のPixel発売が話題になるようになった。 そして今年も俺の手元には最新となるPixel 7 Proがある。ということで今年も今年のPixelはどうなのかをレビューする。 【結論】Pixel 7 Proはバージョンアップ版 先に結論から言ってしまうとPixel 7 ProはPixel 6 Proのバージョンアップ版に過ぎず、ほぼ変化がない。実際に使用感に影響する進化点は下記の2点のみ。 超 ...

ライフハック 買ってよかったもの

2022/11/27

【2022年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選

いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 15位 黒 ...

ライフハック 買ってよかったもの

2021/10/8

【そもそも鞄いる?】ガジェマガの中の人のポケットとカバンの中身

多くの有名ブロガーがカバンの中身を記事にしているのにガジェマガではまだ一度も鞄の中身について書いたことがなかった。ブロガーになりたいのであれば、他のブロガーが書いている記事はしっかりと抑えておきたいということで、今回はガジェマガなりのカバンの中身と、ポケットの中身を紹介したい。 鞄はオカマの象徴 in USA 俺は中学生高校生の頃はリュックサックを使っていたし、社会人になってからはボディバッグを休日の荷物入れとして使っていた。社会人になり立ての頃にアメリカに留学していた妹と再会する機会があって、アメリカの ...

ライフハック 体験談

2021/6/18

【狭い家のメリットデメリット】6畳1Kに8年住んだ感想【一人暮らし

田舎の人が都会に引っ越す際に危惧するのは部屋の狭さなんだけどそれは間違ってない。都会は家賃が高いから広い部屋に住めない。 でもそれは悪いことばかりではない。寧ろ狭い部屋は快適だな。と渋谷区6畳1Kの家に8年住んで思う。ということで今回は俺が感じた狭い部屋に住むメリットデメリットを解説する。 狭い部屋の家賃だけじゃないメリット 狭い部屋は家賃が安い。これが最大のメリットなのは間違いない。 東京都の平均家賃相場は22万円 実際俺が住む東京都渋谷区は日本でもトップクラスに家賃が高いエリアで、2LDKとかを選んだ ...

ライフハック

2022/11/9

【デメリット】タワマンを実際に内見して断念した理由【庶民の憧れ】

タワマンに住みたい。という記事を以前出して、その後もタワマンを内見したり色々と検討したりしていたんだけど一旦断念することにした。 ということで断念するまでに悩んだ葛藤を記事にする。現在タワマンを検討している人は参考になれば嬉しい。 タワマンは庶民の憧れ 「いやいやタワマンなんて住んだところで」って意見はすげぇ来るんだけど、なんだかんだタワマンの記事はアクセスが超多くて注目度が高い。 タワマンを検討した記事は下記。 というのもタワマンは結局庶民の憧れなんだ。でも家賃が高すぎて住めない。だから住まない理由を探 ...

メンズ美容・健康 体験談

2022/11/4

【高すぎ】ゴリラクリニックのヒゲ脱毛で30万円提示された話【評判・口コミ】

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2022/10/4

【ベッド拡張DIY】シングルベッドを横に30cm広げる【ダブル】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

ライフハック 俺の一軍

2022/11/12

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

デスク環境 パソコン・周辺機器 俺の一軍

2023/3/18

【デスクツアー】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2023年3月18日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ デスク・椅子 Fle ...

スマホ レビュー

2021/12/14

【iPhone 13 Proレビュー】スマホ史上最高傑作。弱点4つ

毎年恒例のiPhone13シリーズが発売されたから俺も例に漏れずに購入した。別の記事でも解説した通り今回のiPhoneはProモデルが熱い。 ということでPro Maxを買いたかったんだけど出荷数が少なすぎるらしく手に入らなかったから大きさ以外の仕様が同じProを購入した。13になることでどれほど進化しているのかを確認したい。 iPhone 13 Proの特徴 今回のiPhone 13はProモデルが熱いというのは上でも書いた通りだけど、Proモデルは進化点が多い。特徴は下記。 リフレッシュレート120H ...

体験談 自転車・バイク

2022/10/30

【体験談】バイク王の買取でボコボコにされた話【評判・口コミ】

19歳の時にホーネット250を購入して27歳までで6万キロ乗ったんだけど、俺が東京に来たことですっかり乗らなくなってしまった。 28歳で一度帰省した時にエンジンをかけたことはあったんだけど、それ以降はめっきりで、既に放置して4年が経過していた。 このホーネットは思い出だらけではあるんだけど恐らくもう乗ることは無い。ということでバイク王を呼んで売却することにしたんだけど、その買い取り査定士の癖が強すぎたから交渉体験をまとめたい。 これからバイク王でバイクを売る人の参考にしてほしい。 ホーネット250の状態は ...

DIY ライフハック

2021/10/1

【壁掛けテレビの理想と現実】壁美人を3か月使った感想【賃貸】

賃貸でもテレビを壁掛け出来るのに原状復帰までできてしまう壁美人を導入してから早3カ月。まだテレビは一度も落ちていない。 とはいえ720個ものホチキスで取り付けるのってどうなの?とか、テレビを壁掛けにした不便はないの?と買いたいけど二の足を踏んでいる人は多いはず。 という仮定の下で壁美人を実際に3か月使った感想を書いていく。記事の内容的に楽だからという理由ではけっしてない。 壁美人はホチキスで壁に取り付け 壁美人の紹介記事でも書いた通りだけど、壁美人は720発ものホチキスで壁に取り付けることで25キロまでの ...

-デスク環境, パソコン・周辺機器, 俺の一軍

Copyright© ガジェマガ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.