ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、
「で、結局今のお前は何を使ってるの?」
って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。
この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2023年3月18日)
この記事の目次(クリックでジャンプ)
デスク環境周辺で使っている物一覧
まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。
クリックで感想にジャンプ
デスク・椅子
FlexiSpot E6B
天板140cm×70cm、重量30kg、耐荷重量120kgの超頑丈な電動昇降デスク。立って作業することは少ないけど用途に合わせて高さを微調整できるのは神。
値段はそれなりに高いけど買う価値はある。天板を自由に変えられるから昇降可能な足場だけ買うのもあり。
-
-
【FlexiSpot】電動昇降デスクレビュー・導入の注意点・価格・メリットなど
続きを見る
FlexiSpot専用引き出し収納
FlexiSpot専用の引き出し収納。頑丈だけどデザインがダサい。鍵付きの安心感はある。普通に便利だけど後付けできる引き出し収納なら何でもいいから敢えてこれを選ぶ必要はないと思う。
-
-
【FlexiSpot引き出し収納導入】デスク下デッドスペースを活用
続きを見る
アーロンチェア
有名な椅子。頑丈だし蒸れない。全然ヘタる気配もない。一生の買い物として検討するのはありだけど20万はマジで高い。どうせ壊れないならメルカリとかで中古で買うのがおすすめ。
モニタ・マイク・スピーカー環境
BenQ SW271
色が最高に正しい27インチ4Kのプロカメラマン用ディスプレイ。13万もして死ぬほど高いけど画質、機能には満足していて後悔はない。
ただ、今ならもっと安くでそれなりの性能のディスプレイがあるからこんなに高いディスプレイを選ぶ必要は全くないと思う。
-
-
【BenQ SW271レビュー】最強に色が正しいカラーマネジメントモニター
続きを見る
エルゴトロンモニターアーム
最強のモニターアーム。丈夫さ、質感、動きの滑らかでモニターアームはエルゴトロン一択。モニターを浮かしたいならとりあえずこれ買えばいいと思う。
頑丈すぎるからメルカリで中古で買うのがおすすめ。
audio technica AT2020
死ぬほど使われてる定番マイク。別に拘りもないし不満もない。迷ったらこれ買えばいいと思う安いし。
Blue Compass
高めのマイクアーム。線をアーム内に収納できて見た目がすっきりする。高いけどオシャレだし一生使えるからおすすめ。普通のマイクアームより遠くまで届くのも良い。
Blue BA100CBK Yeti対応 マイクアーム Compass
YAMAHA AG03
定番のミキサー。ゲーム実況とかナレーション入れで使用。使えるなら何でもいいと思うからこれが良いのかは不明。もっと安いのでもいい気がする。
俺は複数のスピーカーに音を同時出力するアンプとしても活用してる。
-
-
【AG03】ミキサーを3チャンネルヘッドフォンアンプとして使う
続きを見る
SoundCore 2
よくあるBluetoothモバイルスピーカー。AUX INを搭載するからパソコン用の小型スピーカーとして使用してる。安いし場所を取らないからおすすめ。
-
-
【ESQUIRE Mini2】超コンパクトなパソコン用スピーカー
続きを見る
Google Nest Mini
2代目のグーグルアシスタント。グーグルホームミニと比べて応答速度が向上してる。部屋の反対側に置いてるもう一台とペアリングしてメインの音楽再生スピーカーとしても活用してる。
声で家電を操作できるのが楽。もうこれなしの生活は考えられない。メルカリで3000円だし超おすすめ。
AKG K240MK2
ヘッドホン。調整されてないモニターヘッドホンだからフラットな音が売りだけど、世界で最も多く使われているスピーカーはiPhoneだからiPhoneに最適化するほうが重要で、敢えてフラットな音に調整する意味がないことに気付いた。だからヘッドホンは何でもいいと思う。
パソコン周辺環境
Yoga Slim 770i ProX
メインで使用しているノートパソコン。
14.5インチ1.45kgでそれなりに軽く持ち運びやすいのに超高性能。それでいて長時間高負荷をかけても性能が落ちない超優秀なノートパソコン。しかも100Wで動作するから充電器も小さい。25万とそれなりに高いけど外で重い作業する人に超おすすめのパソコン。
-
-
【Yoga Slim 770i ProX 14.5レビュー】熱に超強い
続きを見る
最強のThunderbolt接続
パソコンからデスク上にある10以上のデバイスへの接続はたった1本の最強のThunderbolt端子で実現している。具体的な回路図は下記。
Thunderbolt接続はマジで便利だから超おすすめ。
-
-
【Thunderbolt活用】ノートをデスクトップ並に拡張した話
続きを見る
Majextand
超薄型ノートパソコン用スタンド。パソコン背面に貼り付けておけるのが最高に便利。実家に帰ったときとかに使う。
Moftと比べると価格は高いけど、見た目、質感、調整できる高さ、機動性を考慮するとMajextandに勝る製品がない。
-
-
肩と首が楽。ノートパソコンスタンドMajextandの姿勢改善効果が凄い
続きを見る
BTOパソコン
BTOで購入したデスクトップパソコン。動画編集とデータの保管場所として活用。スペックに全く不満はない。
-
-
【体験談】PC初心者がBTOパソコンを選ぶ時の注意点【自作ゲーミング】
続きを見る
ニンテンドースイッチ
スマブラ用。
マウス・キーボード
ロジクール M370
Bluetoothで3台に接続できる薄型マウス。ノートとデスクトップで使用。4ボタンでボタンカスタムにも対応していてスクロールを弾く操作でスクロールの維持も可能。
値段の割に多機能で最強クラスのコスパだと思うから超おすすめ。
-
-
【M370レビュー】M350をコスパで上回る4ボタン入門マウス
続きを見る
ロジクール ワイヤレス マウス M370 POP MOUSE
ロジクール K380
Bluetooth×3の3台に接続できるキーボード。小さいからサブ用に買ったつもりがしっかりと重く質感がいいせいでいつの間にかメインで使用してしまってる嬉しい誤算のキーボード。しかも安い。
今では家でも外でもこのキーボードを使ってる。
-
-
【ロジクールK380レビュー】左手用にお勧め【分離キーボード化】
続きを見る
充電環境
Anker縦型無線充電器
普通の無線充電器。スマホが多いからその分置いてる。
Anker平置き無線充電器
普通の無線充電器。主にイヤホンの充電で使用。
Anker PowerWave 10 Pad(改善版) A2503013
Pixel Stand
Pixel 6 Proを購入したら無料でくれた高速無線充電器。使用感は普通。これじゃなくていいと思う。
Anker PowerPort10
多数の無線充電器への出力を支える10口充電器。普通に便利。
-
-
USB増えすぎたなら10ポート充電器Anker PowerPort 10が最強
続きを見る
PZOZ ケーブルホルダー
謎のメーカーのケーブルホルダー。Anker製のマグネットのやつを使ってたけどマグネットごと地面に落ちるのがうざすぎたから絶対に落ちないやつに買い替えた。こっちの方が使いやすい。
デスク下配線環境
サンワサプライ ケーブル配線トレー
ケーブル下の地獄の配線を全て覆い隠してくれる巨大な配線トレー。トレーの中はぐちゃぐちゃだけど、雑多に詰め込めばぱっと見すっきりするのが最高に楽でおすすめ。
ただ、思ってるより大きいから買う前にしっかりとサイズを測った方が良い。
-
-
【PCデスク環境改善】デスク下のコードを消す【ケーブル配線トレー
続きを見る
サンワサプライ 10口電源タップ
地獄のトレーの中に収納している10口電源タップ。一般的な電源タップと違って10口の角度が違うからちゃんと10口全部使えるのが素晴らしい。
Anker PowerPort Strip PD 3
デスク下のアクセスが良い電源タップ。臨時の充電用。普段は使わないけどあると便利。
-
-
【PCデスク環境改善】デスク下のコードを消す【ケーブル配線トレー
続きを見る
プリンタ・防湿庫
Canon MG6130
14年目のプリンタ。壊れないから使ってるだけ。壊れないのがすごい。
Canon インクジェット複合機 PIXUS MG6130 BK
HOKUTO カメラ防湿庫
カメラの収納スペース。湿度を管理してくれてしかも頑丈だから安心。SDカードとかGoProとかの小物類も全部放り込んでる。
もっと早く買っておけばよかったと思ってるけど、内部にコンセントがあるタイプならもっと便利だったと思うからちょっと後悔してる。
-
-
【HOKUTO防湿庫レビュー】カメラと周辺機器のおうち【簡易金庫
続きを見る
通信・NAS
楽天ひかり
1年無料だからソフトバンク光から乗り換えた。上り下りともに100Mbps以上が安定していて速度、品質ともに不満はなし。
なにより1年無料がやばすぎる。楽天SPUも+1%で良いことしかない。俺の生活を支える楽天に感謝。
-
-
【楽天ひかり】ソフトバンク光から乗り換えた感想と注意点【一年無料
続きを見る
BUFFALO WSR-1800AX4S-BK
脳死で選んでるBUFFALOのルーター。最初に買ったルーターがBUFFALOだからBUFFALOを選び続けてるだけ。不満はない。
BUFFALO Wi-Fiルーター WSR-1800AX4S-BK
BUFFALO LS220DN0202B
Youtube動画データをバックアップするために購入した自宅サーバー。10TをRAID1で2重にバックアップしてる。最初の導入は高いけどクラウドストレージを契約するよりは安くつくと信じてる。
今のところエラーは無し。
-
-
【NAS導入レビュー】月額0円の自分用大容量クラウドストレージ
続きを見る
俺の一軍シリーズ
この他にもデスク環境、美容健康環境、節約・投資環境などなど今現在も使ってる一軍をまとめているから参考にしてほしい(⇒ 俺の一軍)