当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン・周辺機器 ライフハック

ノートパソコンを掃除いらずで綺麗に保つ方法【テカリ、汗染み予防】

2019年5月12日

別の記事でノートパソコンを買い替えるコツはノートパソコンを綺麗に使って、出来る限り高い値段で売却することという話をしたんだけど、日々手が触れるノートパソコンを綺麗に保つのは意外と難しい。

今回丁度ノートパソコンを買い替えたから、俺が普段ノートパソコンに施しているコーティングを紹介したい。このコーティングさえしてしまえばあとは普段通り利用してもパソコンがほとんど汚れない。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ノートパソコンの価値を下げる汚れ

繰り返しになるけどノートパソコンはひたすら手で触れ続けるガジェットだから手垢とか汗で汚れやすい。ノートパソコンの価値を下げる汚れは大きく下記の三つ。

  • ボディ、液晶の傷
  • キーのテカリ
  • パームレストの汗地味・腐食

ボディ・液晶の傷

一番わかりやすいのがボディと液晶の傷。これは物理的なものだから、傷が大きければ大きいほど見た目が悪くなって価値が下がる。外傷があるということは内部にもダメージがある可能性が高い。傷はパソコンの価値を大幅に下げる。

キーのテカリ

タイピングを繰り返すことで指がキーを磨いてテカリ始める。一番多いのがエンターキーとスペースキーだけど、長期間使い続けるとテカるのは避けられない。テカリは使用上の問題はないから別にいいんだけど、一部のキーがやたらテカっているのはやっぱり気になる。

パームレストの汗地味・腐食

金属ボディのノートパソコンに多いのがパームレストの汗による腐食。タイピングをしているときの手は汗をかくから、汗に含まれる塩分が金属と反応して徐々に腐食する。かなり見た目も悪いけど、MacBookのヘビーユーザーはパームレストが腐食している人が多い。

高く売るコツはノートパソコンを綺麗に保つこと

ノートパソコンの傷、テカリ、腐食はどれも見た目が悪いから価値を下げる。新しいノートパソコンを購入した時に少しでも高く売却するために、今のノートパソコンをできる限り綺麗に保ちたい。

ノートパソコンを綺麗に保つコーティング

さて俺は今回動画編集のためにノートパソコンをSpectre X360 15に買い替えたから、今まで使っていたMateBook X Proでもやっていたおなじみのコーティングを施していく。

このパソコンは動画編集をするために購入した超ハイスペックノートパソコンだ。パソコンを使った感想をまとめた記事は下記。

【HP Spectre X360 15の第一印象】持ち運んで動画編集できるノート

外出先でも動画編集したいというニッチな俺の需要を満たすためだけに半年前に購入したMateBook X ProをSpectre X360 15に買い替えた。早速パソコンの移行作業を終えて作業環境をSpe ...

続きを見る

やっぱり一番気になるのは触れる時間が長いキーボードとパームレストだから、ここから取り掛かる。せっかくのメタルボディを腐食させるわけにいかない。

パームレストとキーに樹のシートを張り付け

用意するのはおなじみの樹のシート。これは薄くした本物の樹をシールにしたもので、手で触れたときに本物の樹のぬくもりを感じられる珍しい商品。触れると気持ちいい。

樹のシートは全国の東急ハンズのDIYコーナーに置いてある。多分ホームセンターならどこでも売ってる。

樹は水に弱くて変色しやすいから、まず樹用のコーティング剤であるオイルステインで着色して古材風の色合いにする。

タオルでオイルステインを樹に塗り込む。

塗り終わったらしばらく乾かす。乾くのは早い。

次に厳密にパームレストのサイズを測りながら鉛筆で下書きして慎重にカットする。

L字の定規があると作業が捗るからおすすめ。

貼り付けが終わった。パームレスト周辺が泥棒おじさんの口髭みたいになった。

パームレスト全体に貼るかは迷ったけど、ボディを守るのが目的だから現状はとりあえずよく触れる場所のみ。

次に細かくカットして常用キーに張り付けていく。キーへの貼り付けはカッターで先に同じ大きさのものを量産して、ハサミで微調整すると楽。

全部で3時間くらいかかるからテレビをつけながらダラダラ進める。

樹のシートを貼り付けたらキーの文字が見えなぁい!!!(ハズキルーペ)という人は早めにブラインドタッチできるようになった方がいい。ブラインドタッチを習得するコツをまとめた記事はこちら。

ブラインドタッチで分間400打を超える方法【タイピング速度向上】

スマホの普及によってタイピングできない人が増え続けている。それは別にいいとは思うんだけど、会社に入社して初めて自分用のパソコンを支給されて、タイピングができなくて仕事が遅いという焦りを抱える新卒が多い ...

続きを見る

保護フィルムを張り付け

あとはは15.6インチの液晶に保護フィルムを張り付ける。15.6インチだから慎重に作業しないといけないんだけど、実はSpectre X360 15は一度初期不良に遭遇していて、一度完全に剥がした物を再度貼り付けている。保護フィルムの貼り付けはコツがわかれば怖くなかった。これはまた別で記事にしたい。

初期不良に遭遇した話をまとめた記事は下記。

ノートパソコンを家電量販店で買うメリット【vs 通販】

ネット通販全盛期のこのご時世では、宅配の兄ちゃんと顔見知りの人も少なくないはず。とにかくネット通販は楽で便利。俺もずいぶん前から宅配中の兄ちゃんに街中で挨拶するくらい頻繁に荷物を届けてもらうようになっ ...

続きを見る

Majextandを取り付け

MateBook X Proでも使っていた薄型のノートパソコンスタンドMajexstandをSpectre X360 15に移し替える。

まずMateBook X ProからMajextandを慎重に剥がす。粘着力が強いから引っ張っても無理。薄いカードで粘着部分をカットしていく。

剥がせたらMajextandの残りの粘着部分をガムテープでぺたぺたして綺麗にしてから、予備用に収納されていた粘着テープを改めて張り付ける。

あとは取り付ける場所の目安にガムテープを貼ってMajyextandを貼り付け。

完了するとこんな感じ。Majextandは15.6インチ2キロのノートパソコンでも余裕で支えてくれた。

正面から見るとこんな感じ。

Majextandは持ち運びも楽な最高のノートパソコンスタンドだ。ノートパソコンの画面の位置が低くて首が痛い人にマジでおすすめ。Majextandの詳細は下記。

肩と首が楽。ノートパソコンスタンドMajextandの姿勢改善効果が凄い

実はノートパソコンを使っている姿勢はマジで首に悪い。俺はこのブログの更新作業のせいで首と肩が慢性的に痛い。 そんな俺と同じ悩みを抱える人向けに、ノートパソコンの高さをどこでも簡単に調節して正しい首の角 ...

続きを見る

ノートパソコンの持ち運びはカバーを利用

ノートパソコンのボディを傷つけないように、持ち運ぶときは必ずカバーに入れる。

Spectre X360 15はカバーがセットでついてくるのがありがたい。

これで持ち運びの準備は完了。外出先でタイピングしても樹のシートが手垢と汗からノートパソコン本体を守ってくれる。

MateBook X Proを原状復帰する

さて新しいノートパソコンを購入したからそれまで使っていたMateBook X Proは売却することになった。

MateBook X Proにも全く同じコーティングを施しているから、これを原状復帰していく。

どうやら俺はタイピング中は左手が汗をかきやすいらしくて、左側のパームレストに貼ったシールが変色している。

まずパームレスト部分のシールを剥がす。シールは変色していたけど、樹のシートの下までは達していないから剥がすと新品同様の綺麗さ。

次にキーの樹のシートを剥がす。キーが取れないように片手でキーを抑えながら慎重に剥がす。

ほぼ終わり。キーに残った粘着シールの跡はガムテープでぺたぺたすれば消える。

次に液晶保護フィルムを剥がしてから、裏面のMajextandを取り外す。

Majextandは粘着力が強すぎて引っ張っても取れないから、薄いカードで慎重に剥がしていく。

剥がした後に残った粘着テープはガムテープでぺたぺたして綺麗にする。

出来上がり。

ほぼ新品同様の美しさに戻った。背面にMajextandの跡が少しあるけど、パームレストもキーも液晶もピカピカで傷一つない。

というわけでこのままメルカリに出品した。今までありがとうMateBook X Pro。動画編集をしなければ文句なしに最高のノートパソコンだった。手放すのが惜しい。

MateBook X Proを使った感想記事はこちら。

Huawei Matebook X Proを2か月使った感想【欠点あり】

去年の11月5日にMatebook X Proを購入して丸2ヵ月経った。今のメインマシンはこれ一台で、ブログ執筆も動画編集も全部Matebook X Pro一台で行っているから、購入してから2か月間で ...

続きを見る

パソコンを掃除せずに綺麗に保つ方法まとめ

MacBookなら「ブラックアウトステッカー」っていう専用のキーボード用シールが販売されているんだけど、残念ながら種類が多すぎるWindows機では専用品が無いから自分で切って貼っての作業が必要になる。誰かWidows用のブラックアウトステッカーも発売してくれ。

俺がいつもキーとパームレストのコーティングで使っているものは下記。

これだけあれば後は時間と根気で綺麗にコーティングできる。液晶保護フィルムも含めると馬鹿にならない手間と値段だけど、綺麗にパソコンを使い続けられるのは気持ちがいいし、売却価格も高いしでメリットだらけ。うまくガジェットを乗り換えるためにはおすすめのテクニックだ。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-パソコン・周辺機器, ライフハック

Index
S