当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

DIY ライフハック

【ハンズフリードライヤーDIY】人より一日5分多く楽しむ方法

2019年3月20日

「常識では考えられないこと、アンビリーバボー」というフレーズで世代がわかる気がするけど、アンビリーバボーなプチDIYが便利だったから共有したい。

誰に需要がある記事なのか、そもそも検索されるのかすらわからないけど、幸か不幸かこの記事に辿り着いた人は馬鹿なことをしている奴がいるな程度に読み進めてもらえるとありがたい。ただ、俺はこれを天才のひらめきと呼びたい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ハンズフリードライヤーをDIY

結論から言うと今回俺がやったのはこれ。ただドライヤーを上から吊るしただけ。

これで両手がフリーの状態で髪の毛を乾かせるから、右手にスマホ、左手に歯磨きと、3つの作業を同時並行で処理できる。最高に時短できる。

髪の毛を乾かすのめんどくさい

とにかく俺は髪の毛を乾かす時間が嫌いだった。馬鹿みたいに鏡で自分を見ながら、片手にドライヤー、片手で髪の毛わしゃわしゃみたいな5分間は時間の無駄だ。

髪の毛を乾かす時間には何一つとして楽しみがない。

髪の毛を乾かさないことによるデメリット

髪の毛を乾かさないでいると髪質が心配だ。幸いなことに美容師に絶対にハゲないとありがたい宣告を受けた俺でも、何がどう転んでハゲるかわからない。頭皮の環境を保つ努力を怠るわけにはいかない。

髪の毛を乾かさないデメリットは下記3点。

  • 薄毛になりやすくなる
  • 髪がダメージを受ける
  • 雑菌が繁殖することで臭いが出る

薄毛になる信憑性は疑わしいけど、濡れた状態を保つことで髪がダメージを受けることと、雑菌が繁殖しやすくなることは容易に想像できる。

それでなくとも俺は髪の毛の質を保つために亜鉛を必死に飲んでいるのに、髪の毛を乾かさないことでダメージを受けているようでは本末転倒だから、見た目を若く保つためにも髪の毛はきっちりと乾かしたい。

亜鉛が肌と髪に良い理由を力説した記事がこちら。

亜鉛サプリで白髪が消えて肌と髪がツヤを取り戻した話【白髪サプリ】

半年ほど前から亜鉛を飲み始めたんだけど、肌の艶が出て白髪が減ってと良いことずくめだから、今回は亜鉛を飲み始めた理由と、実際に俺の体に起こった変化を書く。 亜鉛を飲み始めた経緯 筋トレを効率化したい そ ...

続きを見る

ハンズフリードライヤーDIY作業工程

DIYというほどでもないんだけど、今回ハンズフリードライヤーを実現するために使ったのは、ガジェマガ式買ってよかったものでも紹介している懸垂バー(ドアジム)だ。

買ってよかったもの記事はこちら。

【2024年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選

いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うと ...

続きを見る

1年前まで家で気軽に懸垂するために使っていたんだけど、最近はジムに通うようになったことで使わなくなった。

別に邪魔にならないから放置してても良かったんだけど、ドライヤーを上から吊るすために使えると思いついてもう一本購入した。

あとはその上にドライヤーを置くだけ。

多くのドライヤーは自然に下を向くような重心でつくられているから、置くだけで安定する。コードに引っかからない限りはドライヤーが落ちてくることもない。

懸垂バーも本来は人間がぶら下がる目的で作られているから強度は十分。全く落ちてくる気配がない。

効率的な髪の毛の乾かし方

このDIYだと真上からしか温風を当てられないから頭頂部しか乾かないような気がするけど、それでもまんべんなく全体が乾くから安心してほしい。

髪の毛は頭頂部から乾かす

多くの美容師が頭頂部を先に乾かすように、頭頂部に温風を当てるのが最も効率のいい乾かし方だとされていて、髪の毛の根元を乾かせば熱が髪を伝って毛先まで乾いていく。

毛先は乾きにくいけど、微妙に首を傾けながらスマホをいじっておけば大丈夫。

気になるところは手に持って乾かす

ドライヤーは置いているだけでなにも固定していないから、最悪手にもって毛先を乾かせばいい。それでも髪の毛を乾かしている時間の多くを別の作業に充てられる。

ハンズフリードライヤー HDR-S1

実は俺と同じことを考えている人が世の中にはたくさんいるみたいで、ハンズフリードライヤー環境を構築するための製品がいくつかある。

アイリスオーヤマから販売されているHDR-S1もその一つ。

HDR-S1は卓上に置いて使うことを想定されているから、温風を頭頂部に充てるのは難しい。

ただ、俺のDIYと比べると見た目が可愛いくて違和感がないのがいい。

Kicode ヘアドライヤーホルダー

もう1つの選択肢としてKicode ヘアドライヤーホルダーがある。やっていることは俺と同じだけど、見た目がはるかにスタイリッシュ。ただ、取り付けは吸盤式?っぽくて強度が不安だし場所を選ぶ。

懸垂バーを使ってハンズフリーにするメリット

懸垂バーを使ってハンズフリードライヤーを実現するメリットは下記。

  • 今のドライヤーをそのまま使える
  • ドライヤー置くだけで終了
  • 懸垂もできる

ハンズフリードライヤーDIYまとめ

何をそんなに生き急ぐという話ではあるけど、人生の楽しくない時間は少しでも減らしたい。髪の毛を乾かす時間は一日たったの5分程度だけど、年換算すると30時間にもなる。俺は髪の毛を乾かす一日5分を有意義に生きることで他の人より年間30時間人生を多く楽しむ。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-DIY, ライフハック

Index
S