トーマス

奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】

DIY ライフハック

2024/1/1

キャスター付きサイドテーブルが極狭部屋に最適だった話【一人暮らし

我が家にはダイニングテーブルが無い。というか一人暮らしにダイニングテーブルは必要ない。その代わりに超コンパクトなソファーテーブルを導入しているんだけど、これを小さいものに置き換えて更にキャスターを取り付けることでより便利になったから紹介したい。 一人暮らしはスペースとの戦い。ということで極狭部屋に住んでいる人、住もうとしている人の参考にしてほしい。 一人暮らしにダイニングテーブルはいらない 各所で散々語られてることだし繰り返しにもなるけど一人暮らしにダイニングテーブルは必要ない。一人の飯なんて多くてもツー ...

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

VegasPro

2023/12/28

【RX Elements】クリッピングノイズを後から除去する方法

一応の日本一周の後半戦を終了させたのは記憶に新しい所なんだけど、実はその日本一周後半戦の最中も様々な動画編集の改善と効率化を実施していて、その一つがマイクのクリッピングノイズの除去なんだ。 実はこの方法に気づいたPart13から劇的に音質が向上していたりする。 ということで今回はマイクのクリッピングノイズを削除するために大いに役立ってくれたiZotopeプラグインのインストール方法及び使い方というクソニッチ過ぎる内容を解説する。 【結論】iZotopeを使えば音割れを改善できる 最初に結論から言ってしまう ...

スマホ レビュー

2024/3/12

【AQUOS sense 8レビュー】意外に良い。Pixel 7aでも良い

日本製スマホはゴミ。この悲しい事実はもはや我々日本人にとっても常識で、10年前は数多あった日本スマホメーカーはそのほとんどが撤退し、生き残りも虫の息の状態なんだ。 のはずだったんだけどなにやら新しく出たAQUOSシリーズの新型、「AQUOS sense 8」が凄いらしいと風の噂で聞いた。 そんな馬鹿な。あの、ゴミスマホのsense 4を出したシャープがまさか。という事実を確認すべく購入したからレビューする。 AQUOS sense 8の特徴 AQUOS sesnse 8の特徴は下記。 6.1インチ有機EL ...

スマート家電 ライフハック レビュー

2024/1/31

【ラムダッシュ パームインレビュー】家でも外でもメインの髭剃り

日本一周中に本題から外れて悩みに悩んで購入した最近話題のPanasonicの髭剃り「ラムダッシュ パームイン5枚刃」が思っている以上に良かったから、 (該当箇所10:22~) どうしてこんなクソ高い髭剃りをわざわざ購入したのか、どう良いのかをレビューする。 髭剃りって意外と時間を使う。朝のストレスから解放されたい人の参考にしてほしい。 髭を剃るか。ヒゲ脱毛するか。 髭剃り対策と言えばまずやるべきはヒゲ脱毛。というのはもう周知の事実だと思う。俺がゴリラクリニックのカウンセラーにボコボコにされた記事を書いてか ...

ライフハック 失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/2/20

【持ち家vs賃貸】奈良の拠点に敢えて賃貸を選んだ理由【不動産】

今現在俺は人生最大の危機に直面している。1700万の築30年分譲マンションを買うか、7万円の賃貸を借りるか、遂に人生最大の決断を迫られる事態に陥ってしまった。 家庭用不動産決めるために奈良帰省中。どこ見てもジジババ。たまにガキと親。結婚適齢年齢がいなくて競争心が萎える。病院のマイナ受付は使用不可扱い。chocoザップができてた。駅前は不動産屋のみ。塾は多い。9時以降は光がない。ただただ量産した労働力を他県に送るだけ。それが奈良。俺もそうなる — トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetK ...

パソコン・周辺機器 レビュー

2024/11/17

【SlimBlade Proレビュー】お勧めしにくい変態マウス

体が痛い。というのはガジェマガでも既に何度も書いているんだけどこれは中年病。中年以降の体の痛みは永遠の宿敵(とも)のようなもので、どこも体が痛くない中年なんてこの世にいない。 だから問題ない。ともにもいかず、体の痛みは明らかに生産性の低下に繋がるんだ。無いに越したことはないし、軽いに越したことはない。 そして痛みの原因は体の歪みで、歪みの原因は普段の姿勢。だから痛みの改善には姿勢の改善しかない。ここまでは間違いない。だからなんとかしたい。 そこで俺思いついた。マウスを左手で使えばいいんじゃね?と。というこ ...

ブログ月次報告 結婚生活・子育て

2024/3/2

【月刊ガジェマガ11月号】旅終了。結婚、第一子、脱東京と神戸移住

今年もいつの間にか12月。という感覚は今年は全然なくて、大変だった日本一周後半戦を終えたことで前半戦を行った2019年と同じく2023年はしっかりと俺の脳裏に焼き付いた気がする。お陰で今年の12月は妥当って感じ。 2023年は辛かった分例年と違って確かに生きた実感がある。という意味ではやってよかったと思う。と言えるのはなんとか黒字化して一応の成功という形を収めることができたからで、見てくれた人には感謝しかない。とこの場を借りてお礼をしたい。 そろそろ通常営業に戻りたいところだけどしばらくブログから離れてい ...

バイク日本一周まとめ

2023/9/3

自分のグーグルマップでおすすめ目的地一覧を表示する方法【日本一周】

今現在の俺は絶賛というか予告通り日本一周を完遂させるべく後半戦に挑んでいるところなんだけど、そこで見てくれてる人から募集したおすすめスポット集がマジで役に立っていて感謝しまくっている(⇒ 応募フォーム)。 と同時にあまりにもその件数が多すぎて俺一人ではもてあますというか、俺一人で独占し続けるのは勿体なさすぎる状態なんだ。折角の生きた情報だし少しでも多くの人に活用して旅行先選びの参考にしてほしい。ということでその超便利な活用方法を解説する。 簡単に解説すると、PC版GoogleMapに一度取り込めばスマホ版 ...

ブログ月次報告

2023/7/12

【月刊ガジェマガ7月号】旅に出ます。探さないでください。

いよいよ7月。2023年も半分終わったし俺は37回目の夏を迎えている。毎日非常に暑いけどもう慣れっこ。強敵ではあるけど対処法は知ってるから余裕。とはいえ俺は今月日本一周に出発する予定で、この暑さでバイクに乗るのかぁとグロッキーになったりもしてるけど行く。 ということでしばらくはこれが最後の記事になる。いつもの月次報告と合わせて決意表明とか今の心境とか諸々書き殴りたい。 ガジェマガの6月のアクセス/PV/収益 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2023/6 285414 8/4 660/4 ...

バイク日本一周まとめ 自転車・バイク

2024/10/15

【長期バイクツーリング用荷物まとめ】日本一周後半戦の装備【旅】

旅に出ると言いながら予定日の前日に頭をぶつけて6針縫う失態を犯した結果抜糸まで一週間の余裕ができた。 36にして頭ぶつけて無駄に6針も縫うことになったけど、「#7119」で付近の対応可能病院探してもらってそこへ行ってのオペ完了までたったの90分。しかもオペ代8千円の診察代薬代込み。この日本の医療体制のあまりの充実っぷりに久しぶりに感動してしまった。超良い国。抜糸まで1週間かかるらしいうんこ — トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) July 11, 2023 ということで ...

パソコン・周辺機器 レビュー

2024/9/13

【BuffaloスティックSSDレビュー】USBメモリの再発明

現在は7月13日前後に日本一周後半戦に出発しようと目論んでいて、そこに向けて色々準備しているところ、データ保管庫としてBuffalo製のスティックSSDを新たに購入したからその実用性を簡単にレビューしたい。 外での動画データ保管が課題 さて俺が性懲りもなく実行しようとしている日本一周後半戦は全3ヵ月の工程を見込んでいて、撮影はGoPro9を使用してフルHD解像度で行う予定。 となるとそのデータ保管が課題になるんだ。 一応俺のメインのノートパソコンYoga Slim 770i ProX 14.5は1TB S ...

ガジェット 買ってよかったもの

2023/7/7

2023年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

買ってよかった物系の記事は検索資産として残りにくいからあんまり書きたくないし擦りたくもないんだけど、コンテンツとしては金になるのも事実。 それなりに求めてもらえる声もあるし、なにげなくテレビを見ているとニュース番組までも街行く人に買ってよかった物を聞くコーナーを放送していたりして、やっぱりなんだかんだ需要はあるっぽい。 ということで俺も特にネタも無いわけだし、2023年上半期という括りで買ってよかった物買ってよくなかったものをまとめることにする。 2022年版買ってよかったもの買ってよくなかった物は下記。 ...

DIY デスク環境 パソコン・周辺機器

2023/6/29

ダイソー小物でニンテンドースイッチ用デスク下収納を自作【100均

デスクトップパソコンの処分を粛々と進めているところ、遂にタワーパソコン配送用ダンボールまで購入してメルカリに出品するところまで漕ぎつけることができたんだけど、となると今までデスクトップパソコンを置いていた場所の配線が地獄と化す。 ということでこの機会にダイソー小物を使用してニンテンドースイッチを含めたデスク下の配線を改めて整理することにしたからその過程を記す。 デスク下配線は一度整理済み 今回デスク下配線を改めて整理することになったんだけど、実は俺はデスク下の配線にはそこそこ拘っていて、そのデバイスの数の ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

パソコン・周辺機器 レビュー

2023/7/6

【サンワダイレクトデスクサイドホルダーレビュー】センスが悪い

デスクをすっきりさせたい。少しでも物を減らしたい。これは全デスクワーカーの願い。 物は存在するだけでノイズになる。これは有名で物は例え邪魔にならなくとも視界に入るだけで無意識的なストレスになる。 だからたまにデスクを綺麗にして爽やかな気持ちになった経験は誰しもあると思うけど、それを更に追求できるデスクサイドホルダーなる物を購入したから簡単にレビューしたい。 物は収納が無いから散らかる デスクが綺麗になると爽やかな気持ちになる。これは上でも書いた通り。 そもそもなぜデスクが散らかるのかというと収納が足りてな ...

自転車・バイク

2023/6/20

バイク用シートバッグ化したリュックのクイックリリースを自作する

梅雨明けに日本一周の後半戦に出発しようと思っているというのは月刊ガジェマガでも書いた通りなんだけど、その一環としてバイクにも色々便利機能のカスタマイズを施しているところ。 中でも多くのバイカーが最も手間に感じているであろうツーリングバッグ着脱のクイックリリースを自作したからその方法を解説したい。参考にしてほしい。 バイクは乗り降りが死ぬほど手間 これは乗ったことある人しかわからないと思うんだけど、実はバイクという乗り物は乗り降りが想像以上に手間なんだ。 え、体一つで乗るんだから早いんじゃないの?と思うかも ...

パソコン・周辺機器

2023/6/20

デスクトップの10TB内蔵HDDをノートの外付けHDD化した話

俺のノートパソコン環境が充実しすぎたせいでいよいよデスクトップパソコンの使い道が無い。そんな中でも刻刻とデスクトップパソコンの価値は落ち続けている。使わないなら可及的速やかに処分すべき。 ただ、俺のデスクトップパソコンは10TBの大容量データ保管庫でもある。ここがネック。ということでそのデータ保管もノートパソコンに移行することにしたことにしたから過程を記す。 デスクトップパソコン不要論 ところで最近はもう一般人にデスクトップは不要なんじゃないかと思ってる。 そもそも2年前に俺がデスクトップパソコンを購入し ...

パソコン・周辺機器 感想

2023/7/9

【Yoga Slim 770i ProXを4か月使った感想】25万の価値あり

ついこないだ現在の俺のメインノートパソコンであるYoga Slim 770i ProXを買ったところだと思っていたんだけど時の流れは早い物で気付けば既に4か月が経過していた。 その間もYoga Slim 770i ProXは毎日使い続けていて、大体の使い勝手はわかってきたからここらでその使用感、感想をまとめたい。 クリエイター向けハイスぺ軽量マシン 大前提として俺が購入したYoga Slim 770i ProXは25万円もする超高額パソコンだから多分多くの人にはいまいち参考にならない。だから高いパソコンっ ...

デスク環境 パソコン・周辺機器 レビュー

2023/7/10

【マイクロソフト ナンバー パッドレビュー】良いけど惜しい。絶妙

メインのキーボードをK370sからK380に乗り換えたことでテンキーが消えたから別途エレコム製のテンキーを購入して使っていたんだけど、なんでも最近はテンキーを左手デバイスとして使っている人が多いらしくて、そのためにボタンカスタマイズに対応した製品もあるんだとか。 ということで高品質かつボタンカスタマイズに対応したマイクロソフトナンバーパッドを買ってみたから簡単にレビューする。 マイクロソフトナンバー パッドは超薄型 マイクロソフトナンバーパッドは質の高さが売りでテンキー市場ではそれなりに知名度がある製品だ ...

ブログ月次報告

2023/6/14

【月刊ガジェマガ6月号】今できる事、求めてもらえる事を淡々と。

ぬるっと一か月休んだけどそろそろ日本一周にも出発しないといけなくて休んでいる場合でもないから早々に復帰する。できればもう少し休みたい気持ちはあるけどとりあえずやる方針でその第一弾として恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの4月,5月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた4月5月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2023/5 272557 3/2 656/413 2,143,296 2023/4 359300 11/5 ...

お得情報 お金・投資

2024/2/29

Amazonタイムセールは還元率が微妙。楽天の方がお勧め

Amazonブラックフライデーが始まる!らしい!でも俺はそんなに興味が無いし何か買う予定もない!(基本的な内容は毎月のタイムセール祭りと同じです) Amazon系のセールは基本的にはゴミの安売り。かの名言「買う理由が値段なら買うな。迷う理由が値段なら買え」のどう考えても前者で、安物買いの銭失いになりがちなんだ。 どうせ乗るなら全商品が最大13%オフになる楽天ブラックフライデーに乗るべき。 というのが俺の持論だけど、知らずに批判するわけにもいかないので、どれくらいお得なのか、どうすればお得に買えるのかをまと ...

スマホ レビュー

2023/6/13

【Pixel 7aレビュー】99%の人におすすめできるスマホ

例年通りではあるけど今年も期待されていたPixel 7aが期待以上の価格とクオリティで発売されたからレビューしていきたい。 カタログスペックを見る限りは完璧。カタログスペック以外も完璧ならこれが最高のスマートフォンになる。 【結論】Pixel 7aでスマホ戦争は終結した 最初に結論から言ってしまうとPixel 7aの発売によってスマホ戦争は終結した。もう以降のスマホレビューはほぼ意味を為さない。なぜならPixel 7aで十分すぎるから。これ以上のスマホはスマホ好きのための趣味の領域になる。その特徴は下記。 ...

パソコン・周辺機器 レビュー

2023/7/6

【Pro Fit Ergo Verticalレビュー】便利なクジラ型マウス

体が痛い。おかしい。こんなはずじゃなかった。36になってから体の痛みが悪化してる。やっぱり人間は36年生きるように設計されてないんだと思う。 でもそんなことを言っていても何も解決しないから仮説の原因を解決すべく遂に人生初のトラックボールマウスに手を出したからレビューする。 マウス操作は多分巻き肩の原因になる 思い返せば俺は15歳でデスクトップパソコンが家に来てからというもの21年間右手でマウスを握り続ける人生を過ごしてる。 その傾向は24歳で国家公務員になって以降悪化し続けていて、一日8時間以上マウスを握 ...

ブログを書くコツ 失敗談・コラム

2025/3/4

【ガジェマガの歴史】ブログYoutube収益化と成長~衰退の軌跡

既にブログは斜陽産業になりつつあるんだけど、それでも固定費がほぼかからないビジネスとしてはまだまだ割は良い。だからこれからブログを始めようとか、現在頑張っている人は多数いるとは思う。 そんな人たちのモチベアップに繋がるかはわからないけど、一応の成功を収めたガジェマガの成長と衰退の軌跡を覚えている限り記す。参考にしてほしい。 「ガジェマガ」の由来、題材 まずガジェマガとはというところからだけど、この名前は何よりもシンプルさ重視。 ぱっと見で題材がわかる、人と被らない、シンプルで覚えやすい名前を考えた結果「ガ ...

メンズ美容・健康

2023/5/1

【姿勢】36歳の健康診断で身長が7mm伸びていた話【猫背、反り腰

すげぇ個人的な話になるんだけど今月健康診断を受けたら身長が7mm伸びて正式に180cmを超えていた。 猫背反り腰巻き肩を改善すべく4ヶ月背中だけトレーニングした結果、身長が7mm伸びて正式に180cmを超えたから報告。今後は四捨五入で181cmと公示する予定。バリウムがキモいのと検便で人間の尊厳を奪われるのが35歳以上健康診断の辛さだけど年1だから耐えた。視力は1.5,1.2でレーシックの経過も順調。 pic.twitter.com/iUTvVnQzGU — トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@ ...

DIY デスク環境

2023/4/27

【プリンタ置き場DIY】使いやすく収納する方法【ラック、ワゴン】

既にYoutubeでは動画を出しているんだけどプリンタの置き場に悩みに悩んだ結果、自分でプリンタラックを作ることにしたからその過程とメリットを解説する。 我ながら今回のアイデアはプリンタ置き場の唯一最高の最適解だと思う。ということでプリンタ置き場に悩む全ての人に参考にしてほしい。 プリンタはなんだかんだあると便利 プリンタ置き場のDIYを解説する前にだけどプリンタ収納の話をするとそもそもプリンタいらなくない?という意見が多発するけどむっちゃいる。 というかプリントアウトのたびにコンビニに行くとか考えられな ...

オーディオ レビュー

2023/4/29

【EarFun Air Pro 3レビュー】ケース以外最高の出来

俺はメインイヤホンにAnkerのSoundcore Liberty 4を使用しているというのは何度も書いている通りだけど、それは俺が音に拘りがあるからではなく、最もコスパが良いイヤホンだと思っているから。 だったんだけど時代は進歩するもので、ちまたではAnkerよりも更にコスパの良い最強のイヤホン「EarFun Air Pro 3」なる物が話題らしいということで購入したから比較レビューをしたい。 【結論】EarFun Air Pro 3がおすすめ 最初に結論から書いてしまうと俺はEarFun Air Pr ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム 感想

2023/7/29

【AGA治療を1年7ヵ月継続した感想】ハゲはいつかきっと自分事になる

俺がAGA(ハゲ)治療をしているというのは2021年12月に書いた記事の通りで、残念ながら俺はハゲを治療中。 その治療方法は専用の薬を毎日1錠飲んで進行を止めることだけで、既に俺は1年7ヵ月もの期間ハゲの進行を阻止し続けている。ということでその過程がどんなものなのか治療の感想を簡単にまとめたい。 ハゲは半数の男性が患う不治の病 AGA(ハゲ)治療開始の記事でも書いている通りではあるんだけど、 残念ながらハゲは令和の現代においても未だに不治の病で、一度始まってしまうとあとは進行を止めることしかできない。 な ...

ライフハック 買ってよかったもの

2023/6/19

人生でお金をかけて良かった物、お金をかけないで良かった物10選

最近はコスパという言葉がブームになりつつあるし、ガジェマガでもコスパというワードを多用しまくっているんだけど、なんでもかんでも安けりゃいいってもんじゃない。やっぱり安い物は品質もそれなりだし、高い物は品質も高い。 ということで今回は色々なものを購入してきた中で、お金をかければ生活が激変する「これだけは金かけとけ」って物と、お金をかけても変化が少ない「これは金かけなくてもいい」って物を紹介しておく。 スマホ 基本的に毎日触れる物ほど費用対効果は高くなるから価格も高くて良いんだけど中でもスマホは別格。もはやス ...

オーディオ デスク環境 レビュー

2023/7/10

【Soundcore 2レビュー】ほぼ理想形の小型有線スピーカー

パソコン用のスピーカーが必要。でもスピーカーでデスクの場所は取りたくない。音質はそこそこにサイズ感を重視したい。という動機でHarman/KardonのESQUIRE Mini2というモバイルスピーカーを導入したんだけど、どうしても音が途切れる。 そこでAnkerのSoundcore2を導入したら音切れがなくなって解決したから全貌を語る。 ESQUIRE Mini2は音が途切れる スタートはパソコン用のスピーカーがでかいくせに線が煩雑でうざすぎるというところから。 というのはESQUIRE Mini2を導 ...

メンズ美容・健康 感想

2023/7/9

【歯列矯正完了の感想】一年半経過した後戻り状況【インビザライン】

そういえば2021年の12月10日に歯列矯正が完了していたんだのにそのことについて全く書いてなかったせいで「その後の歯列矯正の状況はどうですか?」という質問は全く寄せられていないんだけど、せっかく125万も払って歯列矯正をしたんだから、その後半戦と終わってからの歯の後戻り状況について解説したい。 インビザラインで歯列矯正 ところで歯列矯正には色々な種類がある中でも、俺は主に見た目とかを重視してインビザライン矯正を選択しているんだけど、その他の選択肢検討の過程とかカウンセリング全体の流れは別途記事にしている ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2023/4/10

【ホワイトニングはたった3万円】手軽にワンランク上の見た目になる

ホワイトニングって確かにやったことない人から全くイメージがつかないし、そこに付け込んでホワイトニング情弱を搾取するあくどいビジネスが蔓延る分野でもある。 ということでここは歯列矯正から自然な流れでホワイトニングもやってる俺が立ち上がるべきと判断した。ホワイトニングの安く正しい方法を解説するから参考にしてほしい。 ホワイトニングで見た目のランクが上がる そもそもホワイトニングって何?芸能人とかモデルがやるやつでしょ?一般人がやるメリットある?って思うかもしれないけどむちゃくちゃある。 というのも芸能人とかモ ...

ブログ月次報告

2023/4/7

【月刊ガジェマガ4月号】ガジェマガには俺の人生の全てを詰め込んだ

聞いたところによると2023年も既に25%が終了したらしい。そういえば去年もこの時期はスーツを着た新入社員をよく街で見かけたし、多分また梅雨が来る。 という季節的な記憶しか残ってないから時間の流れが速く感じる。もっと生きた証としての思い出を残さないと人はあっという間に死ぬのに、現状維持はとても楽。という課題を去年も抱えていた気がする。 思い出が無いと時間の流れが速いけど、人は嫌なことを忘れられるから今日も笑顔で生きられるのも事実。いつか振り返れる記録として恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの3月のアクセス ...

スマホ レビュー

2023/4/19

【iPhone 14 Proレビュー】変化なし。最高品質の失敗作

iPhone14Proが発売されたのが2022年の9月。現在は2023年の4月。既に7か月が経過していてもう二番煎じどころの騒ぎじゃないぐらいレビューが遅れてるんだけど、こんなにテンションが上がらないスマホはなかった。 マジで13から変わってない。レビューの必要があるのか不明。でもせっかく15万も払って購入したんだからけじめをつける為にレビューする。 【結論】iPhone13ProのままでOK 最初にも書いた通りだけどiPhone14ProはマジでiPhone13Proから何も変わってない。だから今iPh ...

スマホ パソコン・周辺機器

2023/4/10

マグネットType-Cで全てのスマホを急速無線充電に対応させた話

久しぶりに安いのに大当たりの買い物をしてしまったから紹介したい。これは耳栓「Loop」以来の衝撃。安いのに最高に生活が良くなる それがTwitterでも呟いたマグネット式のType-C端子なんだ。 怪しすぎる中華製マグネットThunderbolt端子を買ってみたら普通に使えた。パソコン環境の拡張も問題なし。抜き差しがないから端子に優しいだけでなくケーブルを引っ掛けてパソコン壊す不安が消えたのが嬉しい。スマホでも使うべく追加購入した。端子を労りたい人にお勧め #ad https://t.co/LdlhI7z ...

スマホ パソコン・周辺機器 レビュー

2023/4/4

【CIO NovaPort DUO 65Wレビュー】最軽量充電器

また性懲りもなく新しい充電器を購入してしまったからレビューして供養する。というのもメインで使ってた「MATECH Sonicharge 100W Pro」が出先で壊れたんだ。 だから「CIO NovaPort DUO 65W」を緊急で購入した。やってらんねぇ。これで今現在家にある充電器は6つになった。総額3万円。あほすぎ。 充電器市場は伸び盛りの市場 俺がここ半年でこれだけ充電器ばかり購入しているのは今現在の充電器市場が伸び盛りだからで、その理由は100Wで充電できるノートパソコンが増えているからなんだ。 ...

ライフハック 買ってよかったもの

2024/8/27

【2024年版】一人暮らしを時短効率化する方法11選【年150時間】

一人暮らしは時間効率との戦いというのはガジェマガでは何度も言ってる通りで、信じられないかもしれないけど8時間寝て9時間働いて2時間通勤すると残りは5時間しかない。この5時間をどう使うかが一人暮らしを生き抜くコツ。 というこの記事を書いたのが2017年の9月と既に6年の月日が経とうとしているのが信じられない。俺は6年後も元気ですがまだ結婚してません。 そんな悲しい話は置いといて、いよいよ4月の新シーズンということで6年ぶりにこの記事の内容を刷新する。新社会人、新大学生に幸あれ。 一人暮らしを効率化する11の ...

ライフハック 買ってよかったもの

2023/4/13

【保存版】一人暮らしの生活費・固定費をストレスなく下げる方法【節約】

時は弱肉強食の格差社会。富める人に富み無知はカモにされる残酷な現代を生き抜くには少しでも収入を増やしつつ出費を減らすことが大切。 そんな出費の中でも無意識に貯金を切り崩す固定費は諸悪の根源なんだという記事を書いたのが2019年10月22日でずいぶん時間がたった。 ということで今回は一人暮らしが遂に10年目に突入して、人生の効率化を極めた俺がストレスなく固定費を削減する方法を改めて解説する。 固定費削減はストレスとの戦い 固定費は少ないに越したことは無い。これは当然だけど、かといって闇雲に減らせばいいという ...

パソコン・周辺機器 レビュー

2023/4/4

【M370レビュー】M350をコスパで上回る4ボタン入門マウス

俺はガジェットブロガーとしてはマウスもキーボードも拘りが無い方で過剰な品質よりも価格重視。だからキーボードはロジクールのK380を使ってるし、マウスも同じくロジクールのPebble M350を使っていて価格は両方4,000円以下とかなり安め。 この二つの品質に全く不満はなかったんだけど、ロジクールからマウスジェスチャーにも対応した多ボタンマウスM370が発売されていたから購入した。使用感を簡単にレビューしたい。 ロジクールはコスパ最強 上でも書いたけど最近の俺のキーボードとマウスはロジクールばかりで、キー ...

ライフハック

2023/4/6

【東京都の一人暮らし】渋谷区6畳一間の生活費と内訳【約23万円】

さて3月4月と言えば新社会人新大学生がたくさん東京に進出してくる季節で、東京での一人暮らしってどれくらいお金がかかるもんなのかが気になるところだと思う。 と思って2020年3月24日に書いたこの記事もいつの間にか3年の月日が経過して随分データが古くなってしまった。 ということで今や東京都渋谷区での一人暮らし9年目の大ベテランとなった36歳のお兄さんと呼ばれたいおじさんの生活費がどんな感じに移り変わっているのかを解説したい。これから一人暮らしを始める人の参考にしてほしい。 一人暮らしの生活費を下げる方法 ガ ...

カメラ スマホ

2023/5/25

【スマホカメラとフルサイズ一眼カメラの違い】画質ではなく加工の差

最近のスマホはカメラ機能に力を入れているというか、もうカメラ以外やることがなくなってしまったというのが正直なところで、相変わらず2億画素とか100倍望遠とかの数字が独り歩きしている状況だったりする。 そこで浮かぶ疑問が、果たしてスマホカメラは一眼を超えてるのか、ということだと思う。これだけスマホのカメラが高性能化しているのならもう一眼カメラは必要ないんじゃ?という意見が出るのはわかる。 もちろん全く超えてないんだけど、じゃあどう違うのか、一眼はどうスマホより優れているのかを簡単に解説する。 フルサイズカメ ...

デスク環境 パソコン・周辺機器

2023/3/21

Type-CハブにセルフパワーUSBハブを噛ませて電力供給した話

そもそもThunderbolt端子を活用して環境を構築してる人なんてまだ日本にはほとんどいないとは思うけどThunderbolt端子はマジで便利。革命。やばい。というのは別の記事でも解説した通り。 ただ、俺の環境には一部問題があった。それが電力不足なんだ。Type-CハブはUSB機器に電力を供給できない。その問題の解決策が見つかったから報告したい。 Thunderbolt端子は革命的に便利 Thunderbolt端子のヤバさは別の記事でも解説した通り。 本当に便利で俺はもう今後Thunderbolt端子を ...

ブログ月次報告

2023/3/8

【月刊ガジェマガ3月号】課題の無い人生なんてクリープのない珈琲

春はあけぼのとか言う人もいるけどそれは人によりけりで、俺はというとずびずびの鼻水と目の痒みで春の訪れを実感するから春は地獄。 これも5月までの我慢ではあるけど6月になると今度は梅雨が訪れ、梅雨が明けると地獄の暑さが待ち構えるからつくづく日本は変動が激しい国だと思う。豊かな自然は世界トップクラスの水資源という恵と引き換えに試練を与えた。 ということで3月になったから恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの2月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた2月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutube ...

ライフハック 失敗談・コラム

2024/8/21

【デート】男性が女性の食事代を払うべき理由【射止める為に投資しろ

相変わらずTwitterでは定期的に男性は女性の食事代を払うべき論争が巻き起こっていて、いやその話題何度目だよって感じではあるんだけど、これだけ何度も擦られ続けるということは人類にとっての永遠の課題でもあるということ。 つまりもしこの話題である程度伸びるコンテンツを作ることができれば永遠に数字が取れる。ということで俺なりのなぜ男性が女性の食事代を払うべきかの答えを解説する。 【結論】男性は女性の食事代を払うべき 上でも書いてるけど俺の結論としては男性は女性の食事代を払うべき。なぜならそれは投資だから。 よ ...

お金・投資 失敗談・コラム

2023/3/4

海外で壊れたスマホの修理にクレジットカードの携行品損害保険が使えた話

まぁそらそのためにあるんだから当たり前だろという話ではあるけど、1月にタイで壊したスマホの修理代をクレジットカードの携行品損害で修理代を全額回収できて、ようやく落ち着いたから記事にすることで本件を供養したい。 持っててよかった楽天プレミアムカード。 タイでスマホ落として壊した ことの顛末は全貌を動画にもしている通りだけど、 俺のメインスマホPixel 7 Proがタイで一撃必殺を食らって画面が完全に点かなくなるところから始まった。 幸い充電もスピーカーも生きていることから緊急通報はできたおかげで基盤が生き ...

デスク環境 パソコン・周辺機器

2025/1/4

Windows仮想デスクトップを効率化する【SylpyhHornPlus】

残念ながらWindowsに慣れきってしまった俺にMacBookは合わず、半年ほどで売却してしまったんだけど、MacBookで唯一Windowsを上回っていると感じたのが仮想デスクトップの使用を前提にしたMacOSの設計だった。この機能、Windowsにも欲しい。 と思った記憶も忘却してしまうのが月日の残酷なところではあるんだけど、遂にWindowsでMacOS並みに仮想デスクトップを活用する方法を見付けたから共有したい。 仮想デスクトップで作業性を上げたい そもそも仮想デスクトップってなに?って話だけど仮 ...

カメラ ライフハック 失敗談・コラム

2025/7/3

1年半ぶりにカメラを買い替えた理由【「古いが良い」は老害の始まり】

最後にカメラを購入したのが2021年8月30日のα7Cで、以降カメラを購入する予定はなかったんだけど、昨日ふと思い立ってα7IVを購入した。 今写真用にα7Riiiと動画用にα7C使ってるけど2台あるの無駄だから1本化すべくα7IVを中古28万3.5万ポイント還元で購入した。α7C以降動画撮影の30分制限が撤廃されてるとか。カメラは良くなるし物は減るし資産価値は維持できるし一石三鳥。でも最初から7Cではなく7IVを買っとけばよかったと後悔。判断ミス — トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gad ...

スマホ パソコン・周辺機器 レビュー

2023/4/4

【UGREEN Nexode 140W レビュー】超でかい。辛い

結局俺は企業の策略に乗せられて充電器を何個も何個も購入した。充電器に何万円もお金をかけるなんてあほすぎる。俺を罵ってほしい。 でも俺には発表の場がある。それが唯一の救い。今回新しいパソコンを購入した流れでまた140Wの充電器を1万円も払って購入してしまったから、その140充電器と、充電器ごとの違いとおすすめを解説することで供養したい。 UGREEN Nexodeは最強の140W 今回新たに購入したのはUGREEN Nexodeで、この充電器は現在市場で購入できる最強出力の充電器なんだ。なんとその出力は14 ...

キーボード パソコン・周辺機器

2024/12/9

ポリウレタンキーボードカバー装着でノートパソコンの資産価値を守る

俺は割と頻繁にコロコロとノートパソコンを買い替えていて今現在はたぶんそろそろ17台目くらいになっているんだけど、俺がこれだけコロコロと買い替えられるのはノートパソコンの資産価値を守り高く売り抜けているからなんだ。 そしてそのノートパソコンの資産価値を守るためにはそれなりの対策が必要。ということで今回初となるポリウレタンキーボードカバーを取り付けてみたからその使用感を解説したい。 ノートパソコンは流動性が高い 世の中には2種類の人間がいる。ノートパソコン派とデスクトップ派だ。そして俺はどちらかというとノート ...