ガジェマガ

ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】

当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ レビュー

【Galaxy S25レビュー】買い替える程の違いはないけど最高

2025年2月24日

今の俺のメインスマホGalaxy S24の後継機であり、今年最も俺が期待してるスマホ「Galaxy S25」が発売された。

そもそも今使ってるGalaxy S24にもはや不満はない。それでもGalaxy S25は韓国の格差の根源でもある財閥社会の中でも頂点に君臨し、韓国GDPで20%をも占めるあのサムスンが発売する渾身のスマホでもある。もはやサムスンこそが韓国だし、文字通り韓国のプライドと命運が懸かってるスマホなんだ。しょぼいはずがない。

ということで購入したからレビューする。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

Galaxy S25の特徴

まずGalaxy S25の特徴は下記。

  • 最強性能(2025年最強)
  • 付加価値全部入り(オサイフ防水デュアルSIM無線充電)
  • 長時間バッテリー
  • 3眼カメラ(超広角、広角、望遠)
  • 薄型軽量コンパクト(より薄く軽くなった)
  • 圧倒的に使いやすいUI
  • 優秀なAI機能

基本的に現在のGalaxyシリーズには非の打ちどころがない。完璧かつ理想のAndroidスマホだと言っていい。使用感はあらゆるスマホを上回るし、余裕でiPhoneよりも上。

だからもっと売れるべきスマホだと思っているんだけど、唯一懸念点があるとすれば既にGalaxy S23の段階で完成してしまっていることで、以降ほぼ進化を感じられないことなんだ。これが俺が最も恐れていた事態で、Galaxyシリーズだけでなく今のスマホ市場が抱えるジレンマでもある。

【詳細スペック】Galaxy S25のカタログ値

Galaxy S25の詳細なスペックは下記。参考にGalaxy S24と比較する。

Galaxy S25 Galaxy S24
ディスプレイ 6.2(120Hz有機EL) 6.2(120Hz有機EL)
解像度 2340x1080 2340x1080
CPU Snapdragon 8 Elite Snapdragon 8 Gen 3
メモリ 12 8
ストレージ 256/512 256
バッテリー 4000(Qi2) 4000(Qi)
セキュリティ 指紋/顔 指紋/顔
おサイフ
防水 IP68 IP68
デュアルSIM 〇(eSIM) 〇(eSIM)
重量 162 167
サイズ 71x147x7.2 70x147x7.6
価格(税込) 129000 127400

変わったのはCPU、メモリ、無線充電規格、厚みの4点で、どれも順当進化だし企業努力が見えてすごいっちゃすごいんだけど、変わってないっちゃ変わってない。

【ベンチ】Galaxy S25はAntutu230万点

Galaxy S25のAntutu v10のベンチマークスコアは233万点だった。過去のガジェマガの計測結果と比較すると下記。

  • Galaxy S25 2336276(Snapdragon 8 Elite)
  • Xiaomi 14T Pro 1993091(Dimensity 9300+)
  • iPhone 16 Pro 1815336(A18)
  • Galaxy S24 1724895(Snapdragon 8 Gen 3)
  • iPhone 15 Pro 1599710(A17 Pro)
  • iPhone 14 Pro 1434765(A16)
  • Galaxy S23 1422544(Snapdragon 8 Gen 2)
  • Pixel 9 Pro 1224046(TensorG4)
  • Pixel 7 Pro 880323(Tensor G2)
  • Xiaomi 13T 876047(Dimensity 8200-Ultra)
  • AQUOS sense9 610272(Snapdragon 7s Gen 2)

13万円でスマホ史上最高性能を実現したのは素直に賞賛したい。もちろんこの性能を何に使えばいいか俺にはわからないけど、重量級ゲームをプレイする人にはうれしいはず。

俺はPCゲームのスマホ移植が進めばうれしいなとずっと考えてる。

【電池持ち】Galaxy S25は22時間56分バッテリー

Galaxy S25をPC Mark for Androidでバッテリー計測した結果、100%から20%になるまでかかった時間は18時間21分だった(輝度110ルクス音量50%60Hzの計測結果)。つまり0%までは22時間56分使える計算になる。

過去のガジェマガの計測結果と比較すると下記。

  • AQUOS sense9 21時間10分(60Hz)
  • Galaxy S25 18時間51分(60Hz)
  • Xiaomi 14T Pro 17時間57分(60Hz)
  • Pixel 9 Pro 17時間39分(60Hz)
  • Galaxy S24 17時間4分(60Hz)
  • iPhone 16 Pro 16時間20分(60Hz)
  • Zenfone 9 15時間48分(60Hz)
  • Nothing Phone 15時間27分
  • Galaxy S25 15時間9分(120Hz)
  • Xiaomi 13T 15時間7分
  • Pixel 7 Pro 15時間(60Hz)
  • Pixel 6a 14時間57分
  • Pixel 9 Pro 14時間55分
  • Pixel 7a 14時間48分
  • Galaxy S23 14時間35分(60Hz)
  • Zenfone 7 Pro 14時間31分(90Hz)
  • AQUOS sense8 14時間10分
  • Xiaomi Pad 5 14時間6分(120Hz)
  • Xiaomi 13T 12時間31分(144Hz)
  • iPhone 13 Pro 12時間1分(120Hz)
  • Nothing Phone 11時間59分(120Hz)
  • iPhone 14 Pro 11時間30分(120Hz)
  • Mate 20 Pro 11時間21分
  • Mi 11 Lite 5G 11時間19分(90Hz)← 1日使えるライン
  • Galaxy S20 10時間44分
  • Find X3 Pro 10時間31分(120Hz)
  • Galaxy Note20 Ultra 9時間35分
  • iPhone12 8時間13分

たったの4000mAhバッテリーで22時間56分ものバッテリー持ちを実現しているのはやばすぎ。その癖性能も圧倒的に高い。意味不明過ぎる。

なにより凄いのは同じバッテリー容量のGalaxy S23と比較して5時間以上も改善していることで、サムスンの企業努力には感謝しかない。

俺としてはバッテリー優先で60Hzでの運用をお勧めしたい。これなら余裕の2日持ちも実現する。

【重量】Galaxy S25は162g/4000mAhバッテリー

Galaxy S25は驚異的な性能とバッテリー持ちをたった4000mAh/162gのボディで実現しているのが感動的。

お陰でガラスフィルムを貼り付けても169gにしかならないしSPIGEN製クリアケースをつけても200gで耐える。

この軽さと性能を両立するハイエンドスマホは唯一無二。これがGalaxyシリーズの価値なんだ。

【ボディ】Galaxy S25はより薄く、美しく

さてところでGalaxy S25は相変わらず相変わらずのデザインで、S23からほぼ変更はなし。

大きな変更があるとすれば今回は日本でも海外と同じような色展開になったことで、お陰でフェミニンな色も選択できるようになって俺ハッピー。

その他はいつも通りだけど、唯一カメラバンプは若干大きくなり、その分Galaxy S24と比較して高級感が増した感がある。

あと非常に地味だけど0.4ミリ薄く、5g軽くなっていたりする。

これが結構馬鹿にできなくて、手に持つと明確に違いを感じる。たった0.4mmと5gを検知できるなんて人間の手は凄いなと思った。

あとたゆまぬ企業努力を続けるサムスンもすごい。

もちろんiPhone 16 Proと比較しても全然違う。

iPhoneProモデルの厚みはそろそろ何とかするべきだと思う。

ハイエンドコンパクトモデルを並べるとこうなる。左からPixel 9 Pro(199g)、iPhone 16 Pro(199g)、Galaxy S25(162g)、Galaxy S24(167g)。

Galaxy S25はPixel、iPhoneと比較して約40gも軽い。凄い。

その他インターフェースはいつも通りで特に語ることなし。

側面の赤が綺麗で美しいなーって感じ。

もちろんディスプレイも100点。

今のハイエンドスマホでディスプレイが汚いとかないから安心してほしい。

Galaxy S25は指紋認証も爆速

もちろん指紋認証も爆速(写真はGalaxy S24)。

今回から超音波式指紋認証対応のガラスフィルムを貼り付けて使用しているけど全く問題なく使えている。

充電速度は有線25W、無線15W

気になる充電速度は有線だと最大25Wで、無線だと最大15Wに対応する。

今回からQi2に対応したことで無線充電での充電速度も改善したらしい。

充電といえば120W充電に対応するXiaomiが引き合いに出されることが多いけど正直あれはやりすぎ。確実にバッテリーに負担があるし、そこまで早い必要もない。なんならGalaxy S25はバッテリー容量が4000mAhだから25Wでも十分な速度になるんだ。

Galaxy S25はマグセーフ対応

あと地味にマグセーフにも対応してるっぽいけど、磁石が弱いという評判をよく見かける。

使いたい人はマグセーフ対応ケースを購入した方がよさそうだけど俺は使わないから無視する。

スピーカー音質は進化なし

Galaxy S25のスピーカー音は特に変化なし。Galaxy S24との差は聞き取れなかった。

とはいえ元々十分な品質を誇るから問題なし。iPhone 16 Proには明確に負けているけど、その他のスマホとは互角、もしくは上回っていると思う。

【カメラ】Galaxy S25の写真検証

ここからは俺が唯一期待しているGalaxy S25のカメラ性能を検証する。といってもかなり期待薄。なぜならGalaxyはここ数年カメラユニットを変更していないから。つまりソフトウェアでの差しかでない。

とはいえスマホカメラで最も重要なのはハードよりもソフトだから、今回の味付けに期待したい。

Galaxy S25のカメラ構成は例年通りで下記。

  • 3倍望遠
  • 標準
  • 超広角

更に今回は俺の趣味もかねてiPhone16 Pro、Pixel9Pro、Galaxy 24と比較していく。膨大な量になるけど頑張ってほしい。長すぎるからスキップしたい人は右下の目次ボタンも活用してほしい。

もちろん写真は構えて撮るだけの撮って出し。ナイトモードも使っていない。

メインカメラ晴天写真

青空と逆光の写真。iPhone16Proは暗すぎるけどPixelとGalaxy S25は耐えた。空の色はPixelが一番好き。

明暗差が大きい写真。やっぱりPixel 9 Proが強い。白飛びせず、暗部もしっかり描写していて細部も鮮明。強い。iPhone 16 ProとGalaxy S25は互角。

逆光と明暗差の写真。Galaxy S24、Pixel 9 Proは青みの加工が強く、瓦の色が変になってる。iPhone 16 ProとGalaxy S25は自然で良い。

メインカメラ夜景写真

iPhone 16 Proは黄色すぎ、Pixel 9 Proは青すぎ。Galaxy S25とS24が良いバランスに仕上げた。

Pixe 9 Proは若干アンダーよりで白飛びしない代わりに看板も含めて暗い。ベストバランスはiPhone 16 Pro、2位がGalaxy S25、3位がGalaxy S24という感じ。

超広角カメラ晴天写真

逆光と青空の写真。iPhoneが逆光に弱く被写体が暗すぎる。阪急三宮のレンガ部分もよく見えるのはPixel 9 Pro。時点でGalaxy S25という感じ。

明暗差の大きい写真。Galaxy S24は空が白飛びして脱落。Galaxy s25は耐えたのが凄い。暗部も含めPixel 9 Proと互角の写りになった。iPhone 16 Proはちょっと黄色すぎ。

逆光と明暗差の写真。iPhone 16 Proは黄色すぎ。秋模様に見える。Galaxy S24は青すぎ。S25はフレアが強い。Pixel 9 Proが一番優秀。

超広角カメラ夜景写真

超広角カメラの夜空の写真。iPhone 16 Proは相変わらず黄色い。Galaxy S25とS24はバランスは素晴らしいけどノイズが多い。Pixel 9 Proはノイズは少ないけど青い。甲乙つけがたい。

iPhone 16 Proは黄色すぎ。その他は互角。

望遠カメラ比較(5倍ズーム)

5倍ズームは明瞭度でPixel 9 Proが圧倒的。暗部もきっちり写した。3倍ズームを5倍にしたGalaxy S25とS24はどうしても鮮明さに欠ける。かといって3倍ズームだと楽しくない。iPhone 16 Proも解像感は高い。

Pixel 9 Proの圧勝。5倍ズームはPixelが強い。時点で解像感の高いiPhone 16 Pro、露出の高いGalaxy S25、アンダー過ぎるGalaxy S24の順番。

Galaxy S25のカメラ総合評価

Galaxy S25のカメラはかなり完璧に近い。S24と同じハードなのに明確に進化しているし色見も自然なうえ、白飛びも少なくなった。

Galaxy S24と比較しても全体的なバランスは明確に向上していた。

結果PixelとかiPhoneといったカメラを売りにしたスマホとしても遜色なく、互角の戦いを繰り広げた。この写りを小さなセンサーサイズはそのままにソフトウェアの改善だけで実現しているのは感動的。

お陰で他のカメラスマホにはない薄さと軽さも兼ね備えた。

もちろんGalaxy S25のカメラは作品撮りには向かない。センサーサイズは小さいからiPhone 16 ProとかPixel 9 Proと比較して細部の解像感は劣るしノイズ量だって増える。

ただ、誰がスマホのカメラで作品撮りをするのかという話でもある。iPhoneだろうとPixelだろうと作品撮りでは使われない。精々スマホの画面で見る程度の記録撮影のみ。という土俵である限りGalaxy S25はiPhoneやPixelと比較しても明確な負けのないカメラと言ってしまっていい。13万円なのに(倒置法)。

唯一の弱点は3倍望遠

但し望遠レンズは明確に解像感で劣る。Galaxy S25の光学3倍、デジタルズーム5倍では光学5倍に太刀打ちできない。改善はされていたけど明確に負けてはいる。というかPixel 9 Proが強すぎ。

Galaxy S26の望遠レンズはできれば改善してほしいけど、薄さ軽さを犠牲にしてまでかと問われると微妙。もうGalaxyはこれでいい気もしてきた。

ボイスレコーダーのAI要約も進化

代わり映えしないスマホのAI機能で俺が一番注目しているのがボイスレコーダーのAI要約機能なんだけど、Galaxy S25は意外にGalaxy S24から明確に進化していた。

同じ12分のニュースを聞かせて要約させた結果が下記だけど、

同じ素材なのに文章量が全く違う。しかも後半意味不明なことを言っているGalaxy S24と比較してGalaxy S25は内容も正確だった。なんなら文字起こしから要約にかかる時間も半減していた。

これなら会議とか問い合わせ、飲み会の会話の振り替えりまで多岐で活躍しそう。ようやくAIの利便性を体感できる機能が備わってきたと思う。

史上最高のONE UIの使い勝手は健在

GalaxyといえばOSのONE UIがとにかく使いやすくて一度使うと他社スマホに乗り換えられないで評判ではあるんだけど、その使いやすさは今回も引き続き健在だから安心してほしい。

現在Android14で改悪が進んでいる通知とコントロールセンターの分離もGalaxy S25では統合が可能だった。

流石Galaxy。ユーザーニーズをよく理解している。今後もこの方向性のまま突き進んでほしい。

Galaxy S25は画面出力にも対応

あとは誰がいつ使えばいいのかわからない画面出力機能にも一応対応している。とはいえ画面とケーブルしかないシチュエーションなんてこの世の中にはないから使い道はないんだけど、スマホアプリとかの使い方を解説するビジネスシーンとかでは活躍する。のかもしれない。謎。

俺はPCゲームがAndroidに対応してくれて、スマホがゲーム機になる時代を心待ちにしてるけどまだその気配が無くて悲しい。この有り余る性能を何に使えばいいのかを教えてほしい。

Galaxy S25は明確に過去最高のスマホ

発表されたときはやっぱりGalaxy S25全然変わってねーって思ってた割には変わってたという感想。

実際薄さと軽さは想像以上のインパクトがあって、

「え、持ちやすい。Samsungカムサハムニダ」

っていつも言ってる。

だけでなく、カメラはギラついた調整が自然派になってより万人に受け入れられやすくなったし白飛びも改善した。

バッテリー持ちだって毎年明確に進化していて凄い。

ゲーム性能も最強。何もかもが最強

更にゲーム性能も高すぎるから原神から鳴潮まで快適にプレイできる。というか現状Galaxy S25以上にゲーム性能が高いスマホが他にない。無駄に高性能。

しかも充電速度も十分だし、AI機能も明確に進化していた。本当に不満がない。完璧。過去最高のスマホだし心から全日本人にお勧めしたい。が俺の正直な感想。

今のスマホは買い替えるほどの違いはない

ただ、毎回言っていることではあるけどtoo muchでもある。もちろんGalaxy S25に責任はない。今のスマホ市場がとっくに成熟しきってしまっているだけ。だからこそどうにもならないんだ。

Galaxy S25は最高すぎるけど、じゃあGalaxy S23は使えないかと問われるとあっちも最高。

俺みたいに細部まで検証すれば2年間での明確な進化は感じられるけど、検証しないと感じられない進化を大衆に説明するのは無理。なんとなく軽さで選んでるライトユーザーは違いに気づけないんだ。

精々ちょっと軽くて薄くなったね。ぐらいな感じ。

「で、いくら?」

って問われると

「13万円。」

こだまでしょうか。いいえGalaxy。

もうあほかと。5gと0.4mmの差に13万円払うかよ。黙って腕を鍛えろって話。

Galaxy Sシリーズは売価も高くないのが悲しい

だからむずい。俺がいくら最高だと叫んでも多くの人には必然性が無い。

しかもGalaxy Sシリーズは毎年末に安売りしやがるからブランド価値も落ちてしまう始末なんだ。こんなに素敵なのに。使いやすさも性能も文句なしなのに。iPhoneみたいに高値での売却が期待できない。

うんこ。

乗り換え先としては最高。でも半年待ってもいい

ということで興味がある人、そろそろスマホを買い替えたい人には全力でGalaxy S25をお勧めしたいんだけど、Galaxy S23以降のスマホを使っている人が敢えて買い替える理由も俺には提示できない。急いでないの?じゃあ半年待てば?多分安くなるよ。がベストアンサー。

最高なのに悔しい。でも本当に最高。だから俺は来年も買う。サムスンいつもカムサハムニダ。Galaxy S25は韓国の意地とプライドが垣間見えた最高傑作だった。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

800万回線到達
【残り483万回線】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2024/11/15

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・スマートウォッチ・小物

2025/1/10

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2025 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/11/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2024/11/7

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

-スマホ, レビュー

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.