当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

レビュー 腕時計・スマートウォッチ・小物

【SECRID SLIM購入レビュー】MINIから買い替えた理由

2022年9月15日

俺は2018年から財布としてSECRIDを愛用し続けているというのは各記事で書きまくっているんだけど、今も実際にマジで毎日使い続けていて、これが人生最後の財布になる気がしている昨今を過ごしている。

ただ、同じサイフを4年も使い続けるとさすがに不満点も出た。ということでその不満点を解消するべくSECRID MINIからSECRID SLIM(ビンテージ?)に乗り換えたから使用感をレビューする。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

SECRID MINIブラウンを4年愛用

上でも書いた通り俺はSECRID MINIを既に4年間も愛用している。4年は一つの財布を使い続けるにはそれなりに長い期間だと思う。

SECRIDはレビュー記事にも書いている通りレバーを引くとカードが階段状に飛び出すギミックが魅力。

ガジェオタの俺の心をがっちりと掴まれてしまったんだけど、それに留まらない利便性、耐久性、見た目を伴っていて使えば使うほど愛着が増していたんだ。

【SECRID】まるで小さな本のようなコンパクトで薄い財布レビュー

分厚いサイフは全身のシルエットの妨げになる。スーツのズボンの後ろポケットにサイフを入れて膨らんでしまってる人が多いけど、実は俺もそのうちの一人だ。今までコーチの2つ折り財布を大切に使っていたんだけど、 ...

続きを見る

SECRIDにラインナップが登場

それなのにSECRID SLIM(ビンテージ?)に買い替えたのにはそれなりの理由があるんだけど、そもそも俺が4年前にSECRIDを購入した時はまだMINIとかSLIMとかのラインナップはなくて、シンプルにSECRIDという名称の一種類だったはず。

そんな中でもなんだかんだSECRIDは売れ続けてるっぽくて、いつの間にかラインナップが大量に拡充されていた(⇒ 公式)。

全然名称に馴染みはないけど俺はMINIからSLIM(ビンテージ?)に乗り換えた。らしい。

SECRID MINIの不満2点

そんなSECRID MINIブラウンを4年間使い続けていて基本的には素晴らしくて満足しまくっていたんだけど、唯一2点感じていた不満は下記。

  • 黒系の色は紛失のリスクが高くて不安
  • ボタンがひっかかって邪魔

黒系の色は紛失リスクが高くて不安

当たり前ではあるけど革製品は使えば使うほど色が黒系に変化する。俺が使っていたブラウンのSECRIDも4年間使用することで、もはや目視する限りは限りなく黒に近づいていた。

そんななか俺の持ち物を改めて整理したり、スマホを赤色に買い替えたり、

紛失防止タグを導入して紛失リスクに備えたりする過程で、

財布は明るい色の方が良いなと思うようになった。

【ORBIT CARDレビュー】スマホと財布を繋ぐ紛失防止タグ

「あれ?スマホがない」はグーグルホームからの呼び出し機能で何とかなるんだけど、「あれ?財布がない。」はどうにもならない。なくしたらやばいのに(倒置法)。 そこで少しでも財布の紛失率を下げるために愛用し ...

続きを見る

絶対に失くしてはいけないものなら失くす確率は下げた方が良い。ということでSECRIDを視認性の高い黄色に乗り換えた。

ボタンがひっかかって邪魔

それから数日俺は私物の色が明るくなってルンルン気分で過ごしていたんだけど、今度はSECRIDについているボタンが毎回ポケットから取り出すときのストレスになっていることに気付いた。

すぐに支払いたいのに取り出せない。レジ前とか改札前でもじもじ格闘する展開が多くて、これはどげんかせんといかんと検討した結果、ボタンの無いSECRID SLIMを試しに購入してみたという流れ。

これでボタンがポケットにひっかかってもじもじすることもなくなった。めでたしめでたし。

SLIMの財布閉じれるか問題

とはならない。SECRID SLIM(ビンテージ?)はボタンをなくしてスリムになった分ボタンがないという大きな問題を抱えることになった。

これが俺がSLIMを買う際の最大の懸念点であり、今SECRID SLIM(ビンテージ?)を検討している人が最も知りたい情報のはず。

ということで解説したいんだけど、結論から言うとSECRIDはしっかりと閉じることができた。

SECRID SLIMはカバーの余白が大きい

というのもSECRID SLIM(ビンテージ?)はボタンを廃する代わりに外側カバーが大きめに作られていて、実際に比較してみるとこんな感じ。

この余裕によってある程度の内容量まではボタンを閉じなくても安定するように作られていた。

実際にカバーを閉じた状態で見てもこんなにも長さが違う。

カードもお札も入れてない状態だと不格好にはなるけど、いろいろ詰め込んだ状態ならカード入れの重みでこんな感じに綺麗に収まってしまう。

SECRID SLIM(ビンテージ?)はボタンが無くても綺麗に安定するように配慮がなされていた。意外と芸が細かい。

その他は革室が微妙に違う気はするけど所詮1万円もしない財布だから革の質感とか語るべき部分でもないしどうでもいい気がしてる。

大きさとかは全く同じ。ボタンがなくなった分よりスリムに、取り出しやすくなるメリットだけが残った。

SECRIDの現在の運用方法

という感じでもう特に語ることがないからあとは軽く俺のSECRIDの運用方法を解説する。

SECRIDのカード収納スペースは下記3か所。

  • 外側表面(写真一番右)
  • 外側裏面(写真真ん中)
  • ギミック付きカード入れ(写真左側)

外側表面の中は免許証、マイナンバーカード、ORBITカード(紛失防止タグ)の3枚を収納。

【ORBIT CARDレビュー】スマホと財布を繋ぐ紛失防止タグ

「あれ?スマホがない」はグーグルホームからの呼び出し機能で何とかなるんだけど、「あれ?財布がない。」はどうにもならない。なくしたらやばいのに(倒置法)。 そこで少しでも財布の紛失率を下げるために愛用し ...

続きを見る

外側裏面はSuicaのみ。ギミック付きカード入れにその他クレジットカードとか楽天銀行カードとかを入れているという感じ。

持ち物が更にコンパクトに

持ち物を整理しつつSECRID SLIM(ビンテージ?)に乗り換えたことで俺の持ち物は更にコンパクトになり、現状外に出るときはスマホ、SECRID SLIM(ビンテージ?)、イヤホンのみで外出できるようになった。非常に楽。

Qrio Lockを導入してスマートキー化してるからもはや家の鍵すら持っていない。

【Qrio Lockレビュー】鍵の自動化。未来はある。今じゃない

最近ロボット掃除機を買い替えてグーグルホームと連携することによる掃除の自動化に感動してしまったんだけど、どうせなら家の鍵も自動化出来たら最高じゃね?と思った。 ということでそんな製品存在しないかなと探 ...

続きを見る

スマホも6.1インチのGalaxy S20に乗り換えたことで小さくなって、今は右側前ポケットにスマホ、左側前ポケットにSECRID SLIMとイヤホンを入れているから、まだ後ろポケットが二つ使える状態。

両手フリーで収納にも余裕があって身軽。そんなに外出するわけではないけど、荷物を限りなく減らしたことで外出までの障壁が低くなってる。気がする。

という感じでSECRID SLIMはボタンが無くてもSECRID MINIと同じように使えるというより更に便利に使える代物でおすすめ。あと次買うイヤホンは黒以外を選ぼうと思う。

【SECRID】まるで小さな本のようなコンパクトで薄い財布レビュー

分厚いサイフは全身のシルエットの妨げになる。スーツのズボンの後ろポケットにサイフを入れて膨らんでしまってる人が多いけど、実は俺もそのうちの一人だ。今までコーチの2つ折り財布を大切に使っていたんだけど、 ...

続きを見る

【ORBIT CARDレビュー】スマホと財布を繋ぐ紛失防止タグ

「あれ?スマホがない」はグーグルホームからの呼び出し機能で何とかなるんだけど、「あれ?財布がない。」はどうにもならない。なくしたらやばいのに(倒置法)。 そこで少しでも財布の紛失率を下げるために愛用し ...

続きを見る

【Qrio Lockレビュー】鍵の自動化。未来はある。今じゃない

最近ロボット掃除機を買い替えてグーグルホームと連携することによる掃除の自動化に感動してしまったんだけど、どうせなら家の鍵も自動化出来たら最高じゃね?と思った。 ということでそんな製品存在しないかなと探 ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-レビュー, 腕時計・スマートウォッチ・小物

Index
S