今や世の中は大画面スマホに埋め尽くされていて、最新端末はそのほとんどが大画面化、ベゼルレス化が進んでいて、小型端末は絶滅寸前ではあるけど、まだまだ女性など一部のユーザーから根強い人気がある。
ということでもはや絶滅危惧種となりつつある数少ないコンパクトスマホを俺なりのおすすめランキング形式で紹介したい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
コンパクトスマホの課題
検索でこの記事に辿り着いた人に突きつけるには残酷な事実だけどコンパクトスマホは世界的に売れていない。その理由は多くの人が持ちやすさ以上に大画面スマホのメリットを求めるからなんだ。
実際スマホは過去10年でiPhone3Gの3.5インチからiPhone12の6.1インチまで巨大化し続けている。世界一売れているスマホですらこれ。つまり世界は大画面が主流。特にAndroidではiPhoneよりも大きい6.7インチが標準になりつつある。
ということでメーカーも売れないコンパクトスマホには力を入れないからラインナップが少ない。コンパクトスマホの大画面スマホと比較したデメリットは下記。
- バッテリー持ちが悪い
- スペックが低い
- 情報量が少ない
小型スマホはバッテリーかスペックの2択
スマホのボディはそのほとんどをバッテリーが占めているんだけど、コンパクトスマホは本体サイズが小さいが故に載せられるバッテリー容量も小さい。とはいえスマホである以上丸一日は使えないと話にならない。ということでコンパクトスマホはどうしてもバッテリー消費が小さい低性能から中性能なりがち。
コンパクトスマホを選ぶ限りバッテリーを求めるなら性能は上げられないし、性能を求めるならバッテリーは求められないというジレンマに陥る。
小型スマホは情報量が少ない
更にどうにもならないのが画面サイズの小ささによる情報量の少なさなんだ。画面が小さいということはもちろん表示できる文字数も少ない。つまりウェブブラウジングとかツイッターの閲覧性が下がるし、ゲームも動画も迫力に欠ける。
コンパクトスマホは片手で持ちやすいというメリットがある反面、バッテリーが持たず、性能が低く、情報量が少ないという三重苦を抱えることになる。これがコンパクトスマホが世界的に売れず、ラインナップが少ない理由なんだ。
スマホの持ちにくさは意外と慣れる
俺は3.5インチのiPhone3Gでスマホデビューをして、今は6.9インチのGalaxy Note20 Ultraをメインスマホとして使っているんだけど、大きさは意外と慣れる。いやコンパクトスマホ探してんだよ、って人に言うことではないけど、もし大画面スマホを使ったことが無いのであれば一度挑戦してみるのはお勧め。
既に大画面スマホを使ったことがあって、それでもやっぱりコンパクトスマホが欲しい、という人にはここから続くおすすめコンパクトスマホランキングを参考にしてほしい。
5位 iPhone12 mini
ディスプレイ | 5.4(有機EL) |
解像度 | 2,340×1,080 |
CPU | A14 |
メモリ | 4 |
ストレージ | 64/128/256 |
バッテリー | 2227 |
セキュリティ | 顔 |
おサイフ | ○ |
防水 | IP68 |
デュアルSIM | △(eSIM) |
重量 | 133 |
サイズ | 64.2x131.5x7.4 |
レビュー
一部ユーザーから待望されていたはずなのにいざ出してみると全然売れなかった悲しい運命の小型iPhone。売上自体は奮ってはいないものの物が悪いということは無くて、完成度は超高い。
基本的なスペックはiPhone12と同じで、有機ELの美しいディスプレイ、高い処理能力、高音質、高性能カメラを小型のボディに詰め込んだ。搭載するCPUであるA14チップの処理能力はスマホ業界最高水準で、ストレスフリー。しかもおサイフにもIP68防水にも無線充電にも対応していて至れり尽くせり。ではあるんだけど値段が税込み8万円と高すぎた。
ほぼ同じ性能のiPhone11が7万円で売っている中、小さいだけが取り柄でバッテリーも持たないiPhone12 miniを選択するのは難しいということで5位にランクイン。
とはいえ完成度は間違いないから8万円出せて指紋認証が無くても気にならない人はiPhone12 miniを選べばいいと思う。
セットで安く買える格安SIM
ワイモバイル
- OCNモバイルONE
←【機種代最安】
アップル iPhone12 mini 64GB ブルー au
4位 iPhone7/8
iPhone8 | iPhone7 | |
ディスプレイ | 4.7 | 4.7 |
解像度 | 1334×750 | 1334×750 |
CPU | A11 | Apple A10 |
メモリ | 2 | 2 |
ストレージ | 32,128,256 | 32,128,256 |
バッテリー | - | - |
セキュリティ | 指紋 | 指紋 |
おサイフ | 〇 | 〇 |
防水 | IP68 | IP68 |
重量 | 148 | 138 |
サイズ | 67.3x138.4x7.3 | 67.1x138.3x7.1 |
レビュー
さすがに古いんだけど値段が安いし全部入り。ということで本当に使えればなんでも良い、という人に無難におすすめしたいのが中古のiPhone7/8。なんと中古価格は2万円程度で超お求めやすい。
最近のiPhoneとの違いは指紋認証であること、カメラの画質が良くないことの2点。それ以外の付加価値はほぼ同じで、防水、無線充電、おサイフにも対応する。
iPhone7に至っては2016年発売でかなり古いんだけどまだ使えないことはない。けどできれば2017年発売で処理能力が少し高いiPhone8を選んだ方が安心。
本体サイズが小さいこともあってバッテリー持ちが良くない上に、バッテリーが劣化している個体もあるから中古で購入する場合は保証付きの販売元から購入するのがおすすめ。
アップル iPhone8 64GB スペースグレイ SIMフリー
3位 Pixel 4a
Pixel 4a | Pixel 4 | |
ディスプレイ | 5.81(有機EL) | 5.7(有機EL) |
解像度 | 2340x1080 | 2280×1080 |
CPU | Snapdragon730G | Snapdragon855 |
メモリ | 6 | 6 |
ストレージ | 128 | 64/128 |
バッテリー | 3140 | 2800 |
セキュリティ | 指紋 | 顔 |
おサイフ | ○ | ○ |
防水 | × | IP68 |
デュアルSIM | △(eSIM) | △(eSIM) |
重量 | 143 | 162 |
サイズ | 69.4×144×8.2 | 68.9×147×8.2 |
レビュー
Pixel4の廉価版となるGoogle謹製のスマホ。5.81インチとコンパクトスマホにしては画面サイズが大きいけど重量は143グラムと驚くほど軽いから一応コンパクト。しかも税込み45,000円と安いのが魅力。
CPUにミドルハイエンドのSnapdragon730と6ギガメモリを搭載していて、ブラウジングとかSNS程度なら余裕。
更に売りとなるカメラの性能はPixel4と同じハイエンドスマホ並の性能で、夜景に超強くてマジで星空が撮れてしまう。45,000円なのに。
防水に対応していないのはキズだけどおサイフとeSIMによるデュアルSIMにも対応する。軽くて安くてカメラが綺麗な抑えるところを抑えた手堅いスマホ。
Google Pixel 4a 5G 128GB Just Black
2位 AQUOS Sense 3
ディスプレイ | 5.5 |
解像度 | 2160x1080 |
CPU | Snapdragon 630 |
メモリ | 4 |
ストレージ | 64 |
バッテリー | 4000 |
セキュリティ | 指紋/顔 |
おサイフ | ○ |
防水 | ○ |
デュアルSIM | × |
重量 | 167 |
サイズ | 70x147x9.8 |
レビュー
取り柄は無いけど弱点もない。最高に無難な選択肢。5.5インチって小さくねーじゃねーかと言われそうだけど、額縁が狭いから本体サイズはiPhone8とほぼ一緒。
更にiPhone8より性能は低くバッテリー容量は多いから、メーカー公称値1週間ととにかくバッテリーが持つ。しかもお値段3万円と激安で売れまくってるロングセラー。
CPUはSnapdragon630でハイスペックではないけど、ブラウジングとかSNS程度を使うライトユーザーなら気にならない範囲。
コンビニとか改札で便利なおサイフケータイを搭載しつつ防水にも対応した。唯一カメラの評判が悪いからカメラを使わない人向け。
我こそはライトユーザーで、スマホにお金を出したくないという人に全力でお勧めしたいキングオブ無難なコンパクトスマホ。
セットで安く買える格安SIM
- OCNモバイルONE
←【機種代最安】
1位 iPhoneSE(2020)
ディスプレイ | 4.7 |
解像度 | 1334×750 |
CPU | A13 |
メモリ | 3 |
ストレージ | 64,128,256 |
バッテリー | 1821(18W急速充電) |
おサイフ | 〇 |
防水 | IP68 |
セキュリティ | 指紋 |
重量 | 148 |
サイズ | 67.3x138.4x7.3 |
レビュー
毎年噂を裏切り続けていながら2020年の4月に遂に発売された新型のiPhoneSE。iPhone8と全く同じ外観にiPhone11の性能で5万円というギリギリ高くない値段を実現した。
その値段と性能のコスパはスマホ市場でも最高ランク。頭脳となるA13チップの処理能力はまさにモンスターで、ライトユーザーだけでなくヘビーユーザーも笑顔になれるから、ブラウジングもSNSもゲームもサクサク。
しかも防水、おサイフ、無線充電にも対応する付加価値全部入り。もし5万円出せるならとりあえずこれを選んでほしいというか、4万円出せる人でも1万円足してiPhoneSEを選ぶべき。
ただ、iPhone11の高性能にiPhone8のボディは小さすぎるらしくて、発熱が大きくてバッテリー持ちが悪い。実使用時間で12時間ほどで、丸一日は持つけど二日は無理。
ということでライトユーザーには手放しでオススメしたいけど、スマホを触る頻度が多いヘビーユーザーだと自覚しているのであれば7万円まで値下がりしたiPhone11かそれ以外のスマホを買う方が無難だと思う。
-
-
【iPhoneSEレビュー】ライトユーザーへの最適解。俺はいらない。
全く使う気はないんだけどあのAppleが最強のA13チップ搭載iPhoneを5万で出すなら買わない理由が無い。ということで完全に金のためだけにiPhoneSEの128ギガモデルを購入したから忖度一切な ...
続きを見る
セットで安く買える格安SIM
ワイモバイル
- OCNモバイルONE
←【機種代最安】
UQモバイル
アップル iPhoneSE 第2世代 64GB レッド SIMフリー
【動画で解説】おすすめコンパクトスマホランキング9
電子マネー対応SIMフリースマホランキング
貴重な電子マネー対応のSIMフリースマホをランキング形式でまとめた。
-
-
【2020年版】電子マネー・Felica対応SIMフリースマホおすすめランキング11
日本独自規格の電子マネー、おサイフケータイは一度使い始めると手放せなくなる便利さがある。今でこそQRコード決済が普及し始めてはいるけど、ロックを解除する必要もなく、かざすだけで支払いが完了するスマホの ...
続きを見る
格安SIMセットスマホランキング
最近は格安SIMがスマホを取り扱っていて、値段も安いものが増えている。セットで購入できるスマホのおすすめもまとめているので確認して欲しい。
-
-
【格安SIMはほぼ同じ】上位7社比較とセットで安いスマホ15選
既に格安SIMを取り扱うMVNOの提供会社は100社を超えていて、過当競争が進みすぎて値段も品質もほとんど違いがない。 そんな中でも比較的有名な格安SIM提供会社10社の比較と、それぞれが取り扱うスマ ...
DSDSスマホランキング
SIMを2枚挿し出来るDSDSスマホをまとめた。ビジネスとプライベートを分けるのに最適でおすすめだ。
-
-
【2021年版】デュアルSIMスマホおすすめランキング5
デュアルSIM(DSDS)スマホを使えば1つのスマホで2つの番号を管理できるから、仕事とプライベートの使いわけができたり、通信会社を使い分けて月額を安くできたりするのが魅力。 ということで今回はそんな ...
続きを見る
大画面スマホランキング
スマホに大きさを求める人向けに大きいスマホをまとめた。
-
-
【2020年版】大画面スマホ・ファブレットおすすめランキングベスト30!
大画面スマホに限定したランキングを作成した。今回も重視したのは性能に対するコストパフォーマンスだ。画面の大きさは5.5インチ以上、7インチ未満を基準にした。大画面スマホは上位モデルのスマホとして発売さ ...
続きを見る
中国スマホランキング
日本未発売の中国のスマホのコスパがとにかくやばい。分かりやすくランキング形式でまとめた。
-
-
【2020年版】中国スマホおすすめランキングベスト9!
ガジェマガでは日本未発売の中国スマホを多数紹介しているんだけど、個別の記事だとそれぞれの端末ごとの違いが掴みにくい。 ということでこの記事ではおすすめのスマホをまとめてランキング形式で紹介する。 中国 ...
続きを見る
最強カメラスマホランキング
もうスマホの性能は良いからとにかくカメラに拘りたいという人にはこちらのまとめがおすすめ。
-
-
【2020年版】最強カメラスマホおすすめランキング18!
最強カメラスマホであるP20 Proが短期的な売り上げでiPhoneXを抜いたように、成熟しきった現在のスマホ市場で次にユーザーが求めるのは、どれだけ美しい写真が撮れるかだ。 高画質スマホの最大のメリ ...
中古スマホランキング
中古でもいいから使えるスマホを安く買いたい人向けにアマゾンで購入できる中古スマホのおすすめをまとめた。
-
-
【2020年版】おすすめ白ロム・中古スマホ機種ランキングベスト13
※本記事は2018年6月11日に更新しました。 正直なところ最近は格安スマホもスペックで「おっ」と思うものが出てきている感は否めないが、キャリアスマホのメリットは、キャリアが命運をかけたスペックの高さ ...
続きを見る
格安SIMの選び方
どこの回線を契約するか迷っている人向けに格安SIMの選び方をまとめた。
-
-
【格安SIMはほぼ同じ】上位7社比較とセットで安いスマホ15選
既に格安SIMを取り扱うMVNOの提供会社は100社を超えていて、過当競争が進みすぎて値段も品質もほとんど違いがない。 そんな中でも比較的有名な格安SIM提供会社10社の比較と、それぞれが取り扱うスマ ...
NFCでSIMフリースマホをおサイフケータイ化
おサイフ非対応スマホでもひと手間かければおサイフケータイ化出来ます。
-
-
【NFC×Edy】SIMフリースマホをオサイフケータイ化する方法
SIMフリースマホを買いたいけど、おサイフ機能が無いのがネックで移行できない人に朗報です。 SIMフリースマホでおサイフ機能を使う、そんな夢が叶った。だからその叶え方をみんなに教えたい。 SIMフリー ...
スマホのスペックの見方
スマホのスペックの知識が不安な人はスペック表の見かたを全て解説しているので確認して欲しい。
-
-
CPUの性能の違いなどスマホのスペックの見方を全て解説
Snapdragonとか画素数とかメモリとか画面の大きさとか、スマホを買うときにそもそもどこをどう見たらいいのかわからないという人のために、すべてのスペック項目の意味と、最低限必要なスペックなどの見方 ...