当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン・周辺機器

15.6インチノートパソコンを持ち運び用途として考える【経験談】

2019年9月22日

5月から動画編集をしながら日本を一周するために15.6インチのプレミアムノートのSpectre X360 15を購入した。旅先で動画編集しながら旅を続けるという無茶な構想はなんとかギリギリ実現できて、Spectre X360 15は毎日の地獄のような動画編集作業に付き合ってくれた相棒だ。

家に帰ってからもSpectre X360 15に触らない日は無いんだけど、15.6インチのノートパソコンの購入を検討している人向けに、果たして日常生活でも持ち運びながらの使用に耐えうるものなのかという疑問に応えたい。

15.6インチノートパソコンのメリット

15.6インチは高いスペックを選択可能

俺が15.6インチプレミアムノートを購入した最大の理由は動画編集を余裕でこなせるスペックが必要だったからなんだ。15.6インチはそのサイズの大きさから排熱効率が高く、小さいノートパソコンよりも性能が高いCPUを搭載できるのが強み。

参考に俺が使っているSpectre X360 15のスペックは下記。

液晶サイズ 15.6 インチ
解像度 3840x2160
CPU Core i7-8750H
GPU GTX 1050Ti Max-Q
メモリ 16GB
ストレージ(GB) SSD512GB
駆動時間 13時間45分
重量(kg) 2.17 kg

処理能力はデスクトップパソコンを超えるほどで、フルHD程度の動画編集を楽々こなせてしまう。

15.6インチは4K大画面で操作可能

画面の大きさは作業性に直結する。13インチよりも14インチ、14インチよりも15インチの方が作業性が高い。

更に動画編集等のクリエイティブな用途に高い解像度は必須。できれば4Kくらいの解像度は欲しいんだけど、13インチで4Kだと視力検査になって使い物にならない。ところが15.6インチならギリギリ4Kも視認できるレベルになる。

つまりクリエイティブな用途でノートパソコンを使いたい人にとっては、最低でも4K解像度を使える15.6インチ以上のモニタは必須になる。

15.6インチプレミアムノートは超ニッチな需要

一般的にそういう人は高性能なデスクトップパソコンを使うんだけど、それを持ち運びたいというニッチな需要に応えるのが15.6インチプレミアムノートだ。

今回俺が購入したSpectre X360 15は市場価格24万円なんだけど、デスクトップパソコンなら同じ性能が10万円強手に入る。どうしても持ち運びたい理由が無い限りデスクトップで購入した方が圧倒的に安い。

市場では格安の15.6インチノートが売れ筋

 

意外なことに現在のノートパソコン市場の売れ筋は15.6インチノートパソコンらしい。

13.3インチノートパソコンはニッチな選択

フリーランスに憧れ続けた俺からしたら家で使うならデスクトップ、ノートパソコンを買うなら持ち運びもできる13インチという頭があったんだけど市場の感覚は違う。

とりあえずパソコンを購入しようと考えるライトユーザーにとって大した作業もしないのに場所を取るデスクトップパソコンは敬遠されているらしい。というわけで15.6インチが最も売れてはいるんだけど、10万円前後で販売されているノートパソコンはまさに家用で持ち運びが考慮されておらず重い。

今回はギリギリ持ち運べる2キロ前後の15.6インチノートパソコンについて検討する。3キロを上回る格安の15.6インチノートパソコンを持ち運ぼうとしている人は諦めて欲しい。

現場へ行ってしまえば開く場所は選ばない

広い店頭で見る限り小さく見える15.6インチノートパソコンは狭い家に持ち帰るとやっぱりそれなりに大きい。

実際15.6インチノートは扱いやすい基準となるA4サイズを遥かに上回るから、日常利用するにも慣れるまでは大きく感じる。

そんな15.6インチノートは意外と出先では開く分には場所を選ばない。どうやらA4サイズを開けて15.6インチを開けないような絶妙なサイズ感の机は存在しないらしく、とりあえず机があれば15.6インチでも問題なく使える。

マクドナルドの一人用席でもOK

俺は狭い机といえば俺はマクドナルドの一人用席を使うことが多いんだけど全然問題なかった。

新幹線・飛行機のミニテーブルもOK

誰もが目にしたことがある狭い机といえば新幹線とか飛行機のミニテーブルだと思うんだけど、ここが15.6インチの限界だった。

新幹線・飛行機のミニテーブルはぴったり15.6インチサイズだった。ということで新幹線・飛行機もギリギリなんとかなる。新幹線・飛行機のミニテーブルより小さなテーブルはアウトだけど、恐らくそんなものは無い。

電車の膝の上での作業も可能

ノートパソコンを持ち運ぶなら移動中も作業したい。そんなせっかちな人が電車の中でノートパソコンを開いている姿を目にしたことがあると思うんだけど、実は俺も開いている側の一人。

14インチノートでもそこそこ大きかったから15.6インチは無理かと思ったんだけど、ここでも新幹線・飛行機と同じく15.6インチがギリギリのサイズだった。電車内では隣にデブが座らない限り膝の上で15.6インチを開いての作業もギリギリできる。

【欠点】15.6インチノートはカバンに入らない

意外と作業場所に困らない15.6インチノート最大の欠点はその持ち運びなんだ。

多くのおしゃれなカバンは不格好にならないようにサイズ感を小さく作られているんだけど、サイズの基準がA4サイズであることが多い。つまり、コンパクトでおしゃれなカバンに15.6インチノートは入らない。

リュックサックじゃないと持ち運ぶ気にならない

それでなくても2キロを超える重量を運び続けるのは苦行になる。ということで15.6インチノートパソコンを持ち運びたいのであれば最悪でも大きめのトートバッグ、できれば重量の負担が少ないリュックサックが欲しい。

俺は15.6インチノートを持ち運ぶために15.6インチノートが入る専用ポケットが付いたTHE NORTH FACEのSURGEを購入した。

THE NORTH FACE SURGEは31Lも入ることを感じさせないコンパクトなサイズ感が魅力。レビュー記事はこちら。

【ノースフェイスSURGE】15.6ノートが入る31Lリュックレビュー

そういえば俺は長期旅行に適したまともなリュックを持っていない。2月にタイのバンコクに1週間行ったときは4年前にAmazonで購入した4,000円の激安リュックを使っていたんだけど、もう肩紐とかがボロボ ...

続きを見る

15.6インチノートパソコンを持ち運ぶ

15.6インチノートはカバンの選択さえ間違いなければ何とかなる。というか持ち運びの不便さ以外は13インチも14インチも使い勝手は変わらない印象だった。

現場では大画面のメリットが活きる

15.6インチノートは現場に到着さえしてしまえば画面が大きく作業性が高いことによるメリットしか感じない。

Spectre X360 15をしばらく使ってみて、もっと早く15.6インチノートを視野に入れておけばよかったと感じた。

今メインで使っているカバンが既に大きく15.6インチが入るサイズなのであれば、15.6インチを候補から外す理由は無い。

ノートパソコンを家電量販店で買うメリット【vs 通販】

ネット通販全盛期のこのご時世では、宅配の兄ちゃんと顔見知りの人も少なくないはず。とにかくネット通販は楽で便利。俺もずいぶん前から宅配中の兄ちゃんに街中で挨拶するくらい頻繁に荷物を届けてもらうようになっ ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-パソコン・周辺機器

Index
S