当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

カメラ

【Kenko接写リング】今のレンズを格安でマクロ撮影に対応させる

2018年10月28日

マクロ撮影がしたい。これはカメラを手にした人ならだれでも一度は考えることだと思う。

ガジェマガでもスマホの撮影をする機会が多くて、マクロ撮影のためにマクロレンズを買うかどうか迷ったんだけど、フルサイズカメラともなるとレンズ一本の値段が高くて手が出ない。

そんな悩みを接写リングの購入で解決できたから紹介したい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

マクロレンズ

マクロレンズはその名の通りマクロ撮影ができるレンズなんだけど、マクロでしかもズームできるレンズともなると死ぬほど高いんだ。

だから単焦点マクロを候補に入れたんだけど、そうすると今度は焦点距離で悩む。

候補は50mm、55mm、58mm、70mmだったんだけど55mmから55mmはアップで取ることを考えるとまだ像の歪みが大きくて不自然になる。

ガジェマガの撮影では今のところソニーα7の標準レンズを使っていて、一番多い焦点距離は像のゆがみが少ない70mmだった。

今一番多用している焦点距離が70mmなら、単焦点マクロも当然70mmを買うべきだ。

マクロレンズは汎用性が低い

ただ、マクロレンズは汎用性が低いのが懸念点だった。

70mmの単焦点マクロを購入して物撮りが捗るようになったとして、そのレンズを他の用途で使えるかというとかなり厳しい。

70mmはポートレート撮影の中でもアップの写真を撮る際に使われる焦点距離で、普段利用には向かない。

そもそも俺ポートレート撮影する予定ないじゃん。物撮りはしたいけど、物には段階ってものがある。

まだ物撮り専用のレンズに10万円も出すような段階じゃない。

接写リングで簡易マクロ

そこで見つけたのが接写リングだ。

Kenko接写リング

このよくわからないリング2つセットで1万円なんだけど、10万円のマクロレンズをどうするか悩んでいた俺の感覚は既にマヒしていて、なにこれ安いと即決だった。カメラ怖い。

このリングはレンズとカメラの間に噛ませることで最短焦点距離を調整できる優れものだ。使い方によって寄れる範囲が変わるから、2つ一緒に使っても、1つで使ってもいい。

Kenko接写リング

接写リングは本当にただのリングで、間にガラスを挟んでいないから画質の劣化もない。

この接写リングを俺のα7Riiに取り付ける。ついていない状態がこれに対して、

2つ付けるとこうなる。長い。

レンズが伸びて重いけどこれで最短焦点距離が近づく。

撮影テスト

具体的には今までこれくらいまでしか寄れなかったのが、

ここまで寄れるようになる。これはうれしい。

スマホの撮影

スマホの撮影といえば繊細なカメラ部分が勝負になるんだけど、ここまで迫力のある写真が撮れるようになる。肉眼で見るより迫力のあるカメラレンズ部分の描写がたまらない。

花の撮影

マクロレンズといえば花だから外に出て花を撮影してみる。

Kenko接写リング作例1

Kenko接写リング作例2

Kenko接写リング作例3

Kenko接写リング作例4

Kenko接写リング作例5

花を撮るならもう少し寄れた方が良いかなという気はするけど、今までより迫力のある写真が撮れるのがうれしい。

接写しかできない

接写リングを付けると近くのものにしかピントが合わなくなる。

通常のマクロレンズであればどれだけ離れててもピントが合うんだけど、接写リングはあくまで簡易マクロで、離れるとピントが合わなくなるからマクロ撮影したいときにしか役に立たない。

頻繁に付け替えるのは手間だけど、使いにくいマクロレンズを高い値段で買うよりも、安い接写リングで今のレンズをそのまま活用できるようになるのが嬉しい。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-カメラ

Index
S