当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

お得情報 買ってよかったもの

【Amazonブラックフライデーセール】過去の紹介済み商品から厳選

基本的に俺はブラックフライデーだからといって何かを購入することには否定的。必要なものは定価で買ってでも必要なときに買って時間の利益を得るべきだし、今買ってない物は基本的にはいらないと思っていい。

特にAmazonブラックフライデーはガジェット系の商品が安くて、やれモバイルバッテリーだやれイヤホンだやれ充電器だが激安なんだけど、基本的には全部不要。今あるもので事足りる。だから今まで買ってないという話。実際俺も今回のセールでは1万円程度しか買い物はしていない。

一方で、安いからお勧めするのではなく、過去に買ってよかったと紹介した製品が安くなっているならそれは読む人の参考になるはず。というアフィ記事を正当化する言い訳を用意してこの記事を書いた。許してほしい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

222点の紹介済み購入商品から厳選

最初にも書いてるけどこの記事は過去の買ってよかったもの買ってよくなかったものシリーズで紹介した全222点の商品の中から、俺が「ゴミ」または「微妙」と評価した商品を除いて、かつ現在セール中になっているものだけを厳選した。

つまりどれも今現在の俺が使っているもので、かつセール中ってこと。故にどれを買っても幸せになれる確度が高い。無駄なモバイルバッテリーとかイヤホンはないし、既に有り余る充電器でもない商品ばかりだから、基本的にはハズレなし。全部アタリで、生活を便利にできる商品だと思ってほしい。

しかも安い。買うなら今がチャンスってこと。以下参考にしてほしい。

【良い】GRIPLUS

やべー俺が使ってる変態マウス「SlimBlade Pro」の背面ゴムが取れた。

【SlimBlade Proを1年使った感想】最高のマウスかも【再評価】

左手で多ボタンのトラックボールマウスが使いたい。という願いを唯一叶えてくれるマウスとしてSlimBlade Proを購入して早一年。 あまりにも変態すぎるマウス故に何度か使用を断念はしたんだけど、徐々 ...

続きを見る

そのせいでデスク上で滑る。超気に入ってるのに死ぬほど使いにくい。どうする?新しいの買う?って悩んでいた時にゴムだけで売ってんじゃね?って閃いて見つけた製品。

結果購入して背面に貼り付けると

まるでデスク上に貼りついてるのかってくらいに滑らなくなった。「PLUS」のネーミングは本物。お陰で最初よりもマウスが使いやすくなった。

【GRIPLUS】1000円の強力滑り止めシールが地味に良かった

トラックボールマウスとかキーボードとかノートパソコンとかデスクの上で使うものには基本滑り止め用のシールが貼られている。なぜなら滑るとうざいから。滑ると手元がぶれて作業しにくいから。 普段意識することは ...

続きを見る

【良い】ドウシシャ スチールラック

奈良物件の押し入れ収納を整理するために購入。押し入れ用のよくわからない収納買うー?って悩んだけど、スチールラックでいいぢゃん!って気付いた。

というのもスチールラックは資産になるのが最大のメリット。なんせ壊れない。耐荷重量も400kgと最強。だから永遠に使える。ならスチールラックでよくね?って結論。結果良かった。

【良い】クルーミーベビーフェンス

第一子による第二子の相撲界風の可愛がりを防ぐために部屋の仕切りとして購入。ばっちり部屋を仕切れてちびっ子限定の壁になったのは良いんだけど、大人も跨がないといけないのが結構大変。とはいえないと超困るから良い商品。

【最高】Soundcore Liberty 5

史上最高のイヤホン。安い、ノイキャン強い、電池持つ、操作性良い、接続もド安定と、手放しでお勧めできる。

今から高性能無線イヤホン買うなら変に安いの買うよりこれを買っておけばいいと思う。

【Soundcore Liberty 5レビュー】捨て身の最高傑作

またもやAnkerが性懲りもなく新作イヤホンを発売しやがった。とはいえイヤホン市場もいよいよ淘汰が始まっていて、現在低価格帯イヤホンとして生き残っているのはAnker、Earfun、Soundpeat ...

続きを見る

【最高】エレコム ミニキーボード

最高のエレコムミニキーボードを分割キーボードとして使うために追加購入しただけ。

左右に並べれば肩が楽。

これで全ての問題が解決した。総額5,000円。シンプル。

【エレコムミニキーボードレビュー】安くて軽くて薄い【2,500円

世の中には打鍵感に拘りまくってキーボードを何台も買い、ボタンまでカスタマイズする人がいる一方で、俺はキーボードなんかは打てればなんでもいい派。 だから俺が持っているキーボードも安い物ばかりなんだけど、 ...

続きを見る

【良い】Ring防犯カメラ

2024年12月から有料化してしまって月額400円のクラウド使用料がかかるようになったけど、それでもマイク音質が良く、簡易のLINE電話代わりに使えるから使用を継続している防犯カメラ。

とにかく一方的に通話を開始できるのが便利過ぎる。業務連絡はLINEよりRingの方が圧倒的に早い。

自宅に監視カメラを7台設置してわかったメリット8選【見守りカメラ】

昨今は街中で当然のように見かける監視カメラだけど、最近では無線通信とカメラの普及により家庭用の監視カメラも普及していて、一般家庭の監視カメラ設置も一般化しつつある。 もちろん俺もそのうちの一人で、自宅 ...

続きを見る

あとはクラウド保存だから万が一カメラが持っていかれてもデータを確認できる安心感が嬉しい。一人暮らしの人には不要だけど家族と住んでる人には非常におすすめ。

【防犯カメラ】Ringが有料化したから無料の監視カメラを検討する

新しい監視カメラが欲しい。既に5台もRingを持っているのに(倒置法)。 それもこれも全てRingが悪い。アマゾンの監視カメラRingは2024年12月から遂に無料体験を終了してサブスク課金を開始する ...

続きを見る

【良い】サーキュレーター

サーキュレーターがあれば夏も冬もエアコンの効率を高められるらしい。ということで購入したなんの変哲もないサーキュレーター。

とはいえ最小限の機能で安くてコンパクトなやつが欲しかったからマジで丁度いい。

所詮エアコンの補助に過ぎないサーキュレーターに過度な機能は不要だと思う。動けばOK。

ただ、風を循環させるだけなら空気清浄加湿器でも十分だった気もしてる。

【良い】3段カラーボックス扉付き

前々からお勧めしてる扉付きカラーボックス。中身が見えないすっきり感が素晴らしいんだけど、これの2段の上に置いていたコーヒーマシンにちびっ子が届くようになってしまったから改めて3段を購入したけど既にここにも届いて困ってる。子供の成長は早い。

【良い】Joy-Con 充電グリップ

ニンテンドースイッチのジョイコンを左手デバイスとして使うにあたって購入した、充電もできてボタンも押しやすくなるやつ。

直接Type-C端子で充電できるようになるし充電のインジゲータあるしで過不足無い。ニンテンドースイッチの左手デバイス化では今のところ最もおすすめ。

SwitchのJoyconがパソコン用左手デバイスとして理想に近かった話

だめだ。俺の右肩の巻き肩が全然治らない。どう考えても俺の仕事が原因。長時間のマウス、キーボード操作で俺は腕を内側にねじり続けてる。どれだけ整体で治療しても長時間の仕事で悪化するペースの方が早い。 とい ...

続きを見る

【良い】Anker Eufy Smart Scale A1

Ankerの体組成計。普段使ってるOMRONの体組成計のスマホ連携があまりにもうざすぎて追加購入した。

OMRONの体組成計は頻繁にアプデ入ったり再設定が必要になったりと設計が糞過ぎ。

その点Ankerはアプリ連携が非常にシンプルで優秀。が、OMRONと比べて数値が違いすぎる。ごますってるのかと思うくらいに体脂肪率が低く出る。

とはいえ体組成計の数値なんか結局上がったか下がったかくらいしか参考にならないから気にしなくていいと思う。

【最高】MATECH 超薄型70W充電器

65Wで駆動する新しいパソコンの購入に伴って購入した65W充電器。

想像してたより遥かに薄い。思っている以上のインパクトで本当に持ち運びが楽になったし、なによりコンセントに挿してるときにコードを引っ張っても抜けないのが嬉しい。

新時代を感じさせる充電器でおすすめ。

【MATECH超薄型70W充電器レビュー】壁から落ちない。収まりも良い

現在ウチヤマチカラさんがメインPCとして使っている「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Editoin」が羨ましくて俺も全く同じものを購入してしまったんだけど、Yoga Slim 7i ...

続きを見る

【良い】タオル研究所

12kgも洗える洗濯機を買ってしまったせいで洗濯容量が一杯になるより前にタオルが品切れするようになったから10枚を追加購入。

現在神戸の事務所にタオルが20枚あるから、これなら毎日お風呂に入っても週一回の洗濯までタオルが持つ。

結果洗濯の回数が減り水道代と電気代が安くなるからこのタオルは実質0円というからくり。

【良い】SwitchBot LED電球 スマートライト

GoogleホームとかAlexaで操作できるスマートライト。以前はHueを使っていたんだけどHueはBluetooth接続だから必ずハブが必要。

対してSwitchBotは電球それぞれがWiFiを内蔵しているからハブが必要ないのが嬉しい。ということで全て置き換えてハブとお別れ。無駄な家電が一つ減った。

あと暗さの下限がしっかり暗いのが嬉しい。寝るときも1%の明るさでつけておけば眩しくないし、夜トイレに行くとき安心。

【良い】SwitchBot LEDシーリングライト 8畳

奈良の物件用に購入したリビングライト。特徴はSwitchBotの電球と同じ。それぞれがWiFiを内蔵しているからハブを介することなくGoogleホームまたはAlexaで操作ができる。

明るさに不満はないし、電気の色合いも変更可能。但し電気の色合いを変えるくらいなら間接照明に切り替えるから白色以外では使ってない。

【良い】Lychee Light フレキパイプ

神戸の物件にウォシュレットを取り付ける為に購入。フレキシブルパイプと言えば一度曲げたらもう戻せないイメージだったけどこれはそもそもがグニャグニャで超使いやすい。

取り付けも楽だし失敗も無いし水漏れも無い。しかも安い。更になぜか2個もついてくる。いらないけど非常に良い。

【良い】エルゴトロン LX デスク モニターアーム ホワイト

奈良の物件用の作業環境構築にあたって購入したモニターアーム。今回は白を購入。

モニターアームはマジでエルゴトロン一択。最高の品質がこの値段で買えるなら安いし、しかも一生使える。モニターアームは資産になる。他社製品を買う理由が無い。

【良い】NZXT ヘッドホンハンガー

ヘッドホンをもう少しスマートに収納したい。と思って辿りついた製品。

マグネット式のゴム素材だからデスク横に貼り付ければヘッドホンホルダーになる。

だけでなく真ん中の隙間にコードをぐるぐると収納可能。長さが足りなければ1巻き分コードを引き出せばOK。

ケーブルとヘッドホンをすっきり収納できる優秀なヘッドホンハンガー。

【良い】眉毛お手入れセット

眉毛の手入れは男のたしなみと聞いて真剣に眉毛を手入れするために購入した眉毛セット。

タコ糸とコンシーラーで眉毛の形を下書きして(⇒ 参考)、綺麗に剃ってから長さを整えればもっともコスパよく垢抜けられると思う。

メイクはしないけどせめて眉毛だけは整えたい。ということで今も使い続けているからお勧め。

【良い】cshare ソープディスペンサー

台所に置いてる自動キレイキレイ。今まで手動キレイキレイを使っていたんだけど、汚れがキレイキレイにもつくのが気になって購入。

充電式で手をかざせば洗剤が出てくるから手洗いが捗る。

センサーの反応も早すぎず遅すぎずで非常に良好。電池も持つし、洗剤の量も調整できるしで痒いところに手が届いてておすすめ。

【良い】SwitchBot 指ロボット

神戸の物件用に新たに購入したSwitchBot。鍵は持ちたくないけど鍵が無いとオートロックを通過できない。これってトリビアになりませんか?と検討した結果出てきた製品。

遠隔で解錠ボタンを押せるから鍵が不要になる。鍵を持ちたくないから導入。

【良い】SwitchBot スマートロック

神戸の物件用に新たにスイッチボットを導入したのに伴って導入したスマートキー。渋谷の物件ではQrio Lockを使っていたんだけどブランドが分かれるとアプリが分かれるのが厄介だから統一した。

使用感はQrio Lockと変わらず。しかもQrio Lockより遥かに安い。時代はSwitchBotだわ。

【微妙】SwitchBot スマートリモコン ハブ2

オートロック解錠用のSwitchBotをスマホで操作するためのハブ。これが無いと指ロボットが動かず外から解錠できない。

SwitchBotのハブにはモニタありと無しの2種類あるんだけど、モニタは必要ないと思う。そこだけ失敗した。

【良い】プーマ サッカーウェア 656331

日本一周中に半袖シャツの下に着てた発汗長袖シャツ。夏場はこれが無いと紫外線で死ぬから絶対必要。日本一周中の俺の腕を守り続けてくれた。

こういう加圧シャツはアンダーアーマーとかワークマンとか様々なメーカーが出してるんだけど色々試した結果肌触りと伸縮性が一番いいプーマに落ち着いた。

【良い】マグネットティッシュケース

ティッシュ取るたびに立ち上がるのめんどくさすぎたからデスク下にティッシュを取り付ける為に購入したマグネット式ティッシュケース。

結果死ぬほど便利になった。ただこのシンプルすぎる構造で2,000円はマジでどうかと思う。とはいえ死ぬほど便利になったから許す。悔しい。

【最高】Kensington Slimblade Pro

左手でトラックボールの多ボタンマウスを使いたい。と言う願いを叶えるために購入したマウスであり、現在の俺のメインマウス。

そのあまりの癖の強さに一時期使用を断念したこともあるんだけど、休み休み使いつつ1年かけて設定を詰めた結果過去最高のマウスに昇格した。

その時に書いた記事が下記。

【SlimBlade Proを1年使った感想】最高のマウスかも【再評価】

左手で多ボタンのトラックボールマウスが使いたい。という願いを唯一叶えてくれるマウスとしてSlimBlade Proを購入して早一年。 あまりにも変態すぎるマウス故に何度か使用を断念はしたんだけど、徐々 ...

続きを見る

マウスを触る時間が長く、親指とか肩を痛めている人には心からお勧めしたい。

【最高】USB4.0 Type-Cマグネット

俺のスマホ、パソコン環境を激変させてくれたType-C端子のマグネット。なんとUSB4.0に対応しているから規格としてはThunderbolt3と同等。

マグネット式なのに100W充電もデータ転送もディスプレイ出力も可能。接続も超安定してる。ということで俺はパソコンにもスマホにもニンテンドースイッチのプロコンにもマグネットを取り付けている。

取り付け取り外しが超楽だし、線で引っかかって落下しない安心感も嬉しい。皆買うべき。

マグネットType-Cで全てのスマホを急速無線充電に対応させた話

久しぶりに安いのに大当たりの買い物をしてしまったから紹介したい。これは耳栓「Loop」以来の衝撃。安いのに最高に生活が良くなる それがTwitterでも呟いたマグネット式のType-C端子なんだ。 怪 ...

続きを見る

【最高】Loop Quiet

洗って繰り返し使える耳栓。今も毎日使ってるしもうこれがないと眠れない大ヒット商品。事務所と家の両方に置いてるし一回失くしてるからもう3回買ってる。

これさえあれば隣の騒音も外の騒音も気にならなくなる。なんならちびっ子の泣き声も対策可能。

騒音問題に悩む全ての人にお勧めしたいし、騒音がないとしてもつけて寝ると眠りの質が上がる。超おすすめ。

【Loop】違和感なく寝返りが打てるイヤホン型耳栓【2,000円

たった2,000円で購入できるのに劇的にQOLが上がるアイテムを見つけてしまってここ最近の俺は調子が良い。まさか耳栓ごときでこんなに睡眠の質が上がるなんて誰が予想できただろうか。 人生を生き抜くには活 ...

続きを見る

【良い】蚊がいなくなるスプレー

蚊との戦いに終止符を打ってくれたスプレー。家に蚊が出たら即1プッシュで自動的に蚊が死ぬ。蚊の羽音で起きて殺すまで寝れないという事態が消えた。しかも200日分もあるからこれだけで数年使える。

【最高】ホットアイマスク USB 充電式

光を遮り熱で目をほぐしてくれるアイマスク。上で紹介したLOOPと同じく毎日使ってるし、もうこれが無いと寝れない。

写真は女性用だけどリンク先は男性用にした。男性用の方が若干サイズが大きく使いやすいと思う。俺の顔がでかいわけではない。

【良い】arboleaf ガン 筋膜リリースガン

ゴミのマッサージガンを捨てて買いなおしたマッサージガン。永遠にバッテリーが切れないしパワフルで押しても止まらなくてほぼ毎日使ってる。すごくいい。

こんな感じ。正直思ってるより少なかった印象ではある。

あと最初にも言ったけど何も買わなくても全然いい。寧ろそれが健全だと思う。本当に必要な商品ならセールを待たずに買う。セールまで待てたならセール以降も不要。

ただ、なにも買わないは買わないで味気ないのもまた事実。ブラックフライデーは自分の視野を広げるために新たな商品を買う絶好の機会でもある。という自己矛盾に多くの人は揺れているはず。

結局買い物って買うこと自体が楽しいし、届くまでが華みたいなところもある。だから趣味の一環として、生活を圧迫しない程度で楽しんでもらえればと思う。検討を祈る。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

【Amazonブラックフライデーセール】過去の紹介済み商品から厳選

基本的に俺はブラックフライデーだからといって何かを購入することには否定的。必要なものは定価で買ってでも必要なときに買って時間の利益を得るべきだし、今買ってない物は基本的にはいらないと思っていい。 特に ...

続きを見る

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

【体験談】光回線の交互乗り換えで都度4万円貰えた話【コラボ光】

現在も光回線業界は携帯回線業界と違って全然規制されていない。お陰で未だに溢れんばかりのキャッシュバックを実施していて、乗り換えるだけで4万円とかが貰えてしまう状況が続いている。 ならこれひょっとすると ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2023/12/29

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/10/29

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/8/31

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2024/9/26

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2022/10/16

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/10/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2024/11/22

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

DIY ライフハック

2022/10/2

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/6/25

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2022/11/10

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの感想を解説していく。 リビング環境 テレビ(55Z700X) 2018 ...

【11/21】激推しイヤホンLiberty 5🎧がセール中1.2万円(⇒セール会場)(⇒記事/⇒動画

-お得情報, 買ってよかったもの

Index