当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

メンズ美容・健康 感想

2度目の歯列矯正でようやく99点の歯になった感想【インビザラインGo】

2025年7月6日

125万円払ったのにまた40万円で歯列矯正することになった記事を書いてから早11か月。遂に前人未踏となる二度目の歯列矯正まで完了してしまった。時間の流れ早すぎ。

最近はまた完璧な歯で周囲に笑顔マウントを取っているところだけど、そういえば俺は2回も歯列矯正を終えた貴重なサンプルでもある。

ということで2回の歯列矯正の経験から、歯列矯正に挑む際の注意点とか感想をつらつらを書いていきたい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

2回目の歯列矯正で歯並びは99点に

まず2回目の歯列矯正をするに至った理由は前回の記事で書いた通りで、日本一周後半戦の途中で保定装置をなくして歯がずれまくってしまったから。

具体的には一回目の歯列矯正でこんなに綺麗になった俺の歯が、

1年保定装置をしないでここまでずれた。下顎の歯を見てもらうと酷さがわかりやすいと思う。

マジで歯は想像以上に動く。綺麗な歯を保ちたいなら死ぬまで保定装置をつける覚悟が必要。ということを身をもって学んだ。その失敗談をまとめた記事が下記。

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並 ...

続きを見る

そして今回2回目の歯列矯正を終えた結果がこれ。

また綺麗な歯に戻ったというか、1回目より綺麗になった。1回目と2回目の完成を比較すると正中線が整ってるのがわかると思う。

125万払ってから追加で40万払ったのはアホすぎたけど、歯並びの精度が上がったから結果オーライとする。それに40万払ったおかげでもう一生保定装置をサボらない決意も固められた。

歯は戻る。死ぬほど戻る。絶対戻る。

さて繰り返しになるけど強調しておきたいのは歯は想像以上に戻るということなんだ。

というのは前回の記事でも書いたけどこればっかりは初心者にはなかなか理解できないからまた書かせてほしい。歯は動く。噛み癖とか寝姿勢でも動く。伴って毎日少しずつずれていく。今日もずれるし明日もずれる。それが自然体なんだ。

つまり歯列矯正は美しさのために遺伝子に抗う神への冒涜のような行為で、歯並びは保つ努力をしないと保てないものなんだ。そしてその努力がリテーナーと呼ばれる保定装置だってこと。

これを毎日少なくとも寝る時間はつけ続ける。しかも生涯。これでようやく美しい口元を保てて俺ニッコリという流れ。歯列矯正ムズイ。

つまりあのローランドだってデヴィ婦人だって毎日保定装置をつけてる。歯が美しい芸能人は基本的にみんな寝てる間はリテーナー(保定装置)をつけていると思っていい。それぐらい保定装置は当たり前の存在だし、歯列矯正は保定装置と生涯を共にする契約でもある。

歯医者は保定装置の装着をもっと強調すべき

という事実を歯医者はもっと強調してほしかったというのが正直な気持ち。

なんせ歯医者は

歯「寝てるときはつけた方がいいですよー」

くらいの言い方しかしないんだ。甘すぎ。そんな言い方だと

俺「え、じゃあ最悪つけなくてもいいの?」

って勘違いしちゃうから。結果俺40万払ってるから。

だから歯医者には

歯「死ぬ気で付けろ。でなきゃ殺す」

ぐらい言ってほしかった。これなら本気度が伝わるし俺ももっと頑張れた。40万を失うこともなかったと思う。俺絶対悪くない。歯医者の言い方が悪い。

ともかくせっかくの100万円を無駄にしないためにも歯列矯正をするなら保定装置は生涯つける。おにいさん(38歳)との約束。

インビザラインGoを2回追加した

で、じゃあ2回目の歯列矯正はどんなかんじだったかというとざっくり1回目と同じ。インビザライン社に俺の歯型を送って、1か月後に帰ってきた20個のピースを週替わりで毎日つける。これだけ。

ただ、違ったのは今回は廉価プランとなるインビザラインGoに申し込んだこと。というのは前回の記事で書いた通り。

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並 ...

続きを見る

インビザラインGoは40万円と安い代わりに奥歯を動かさず、かつ治療期間が1年以内で済む人向けのプランで、俺は既にインビザラインフルを受けていたからGoで済んだという流れ。

ただ、20枚はやっぱり少ない。ということで俺は20枚が終わってから5万円払って追加で5枚。更に5万円払って追加で5枚の合計37ピース50万円でフィニッシュになった。

というかよくよく考えると一般的なインビザラインフルも80万円でしかなくて、しかもインビザラインフルならピースの追加費用も掛からないはず。俺インビザラインGoで20万しか得してなかった。普通にたけー。

追加ピースの作成争いは結構苦戦した

ところでなんで追加のピースがいるの?っていうと、どうしてもスキャンしたデータを元にインビザライン社でピースを作成してもらう都合上、歯医者側としても100%の仕上がりにするのが難しいからなんだ。だからまずは一旦ピースを使い切って、以降微調整していくのが一般的。

で、とにかく俺は今回を最期の歯列矯正にしたかったから仕上がりには拘った。んだけど、歯医者側は

歯「もういいっしょ」

みたいな雰囲気だしてた。けど俺にとって俺の歯は一生涯の付き合いだから全然良くない。

で、気になるところを全部伝えて完成度を求めた結果2度もピースを作りなおす羽目になったんだけど、途中で

歯「第三者からは完璧に見えますけどねー」

俺「もし自分の歯ならどうしますか?」

歯「私ならここで終わりにします」

俺「ぐぬぬ…」

みたいな会話もあって、どうするかは死ぬほど迷ったけど俺決断した。

俺「人生最後の歯列矯正にしたいんで追加でお願いします」

歯「分かりました。じゃスキャンしますねー」

という感じ。追加費用の5万を払ってる時の俺は輝いてた。

多分歯医者側としては追求に限界がある現実を知っていたんだと思う。ある程度のところで妥協した方が多分幸せ。という人をたくさん見てきたなりの意見だろうけど、なんてったって俺にとっては俺の歯だから妥協できない。

あと医者って崇められる人生だからか悪気はないんだろうけどぶっきらぼうな人が多い。こっちも遠慮せず強いメンタルで挑むのが重要。

ピースデザインは色々注文できる

ただ、歯医者側はピースの作成に当たって色々と俺の注文を受けてくれて、インビザライン社に送るデータ作成の段階で色々と注文を付けられた。

まず歯列矯正では歯を動かすために歯と歯の間を少し削るんだけど、その削る歯を指定できたり、そのほか指定の歯の動かす幅を微調整したりしてくれたりなど。

もちろんどこまでインビザライン社が再現できるかという話になるんだけど、とはいえやり切った感はあるから後悔はない。お陰でかなり理想に近い歯に仕上がった。

というかピース作成前のデータをこんなにいじれるなら教えてほしかった。前回の渋谷の歯医者では言われるがままだったし、真ん中の線整えられるなんて全然聞いてない。

1回目の歯列矯正より歯が戻りにくくなった

色々こねくり回してようやく理想の歯になったのが今ってわけ。

結果前回よりも綺麗に、前回よりもかみ合わせの違和感も無くなったから、自分の中ではほぼ100点の仕上がりになったと思ってる。口元に自信がついて、俺ようやく心から笑えそう(遠い目)。

あとこれは歯医者の腕がいいのか何なのかは全くわからないんだけど、1回目の歯列矯正と比較して明確に歯が戻りにくくなった実感がある。

前回は朝リテーナーを外して、夜寝る前に付け直した段階で既に歯がずれたことによる違和感と痛みがあったんだけど今はない。一日外してたぐらいではほとんど動かなくなってるっぽい。理由は不明。

2回目の歯列矯正で歯の隙間を更に削って空間に余裕ができたんじゃないかと推測してるけど全くわからない。

保定装置がないと違和感を感じるようになった

さてなんやかんや俺は合計3年以上も食事の時間以外はマウスピースを装着する生活を送ってしまったんだけど、お陰でピースがないと眠れない身体になった。

ただ、普通に生活していても寝てる間の歯ぎしりとかで年を追うごとに歯が削れたり割れたりするリスクは上がるから、歯列矯正していなくともピースをつけた方が良いんだとか。という意味では良い生活習慣が身についたと前向きにとらえることにしてる。

今では寝るときは

のフル装備で寝てる。それぞれを解説した記事は下記。

【Loop】違和感なく寝返りが打てるイヤホン型耳栓【2,000円

たった2,000円で購入できるのに劇的にQOLが上がるアイテムを見つけてしまってここ最近の俺は調子が良い。まさか耳栓ごときでこんなに睡眠の質が上がるなんて誰が予想できただろうか。 人生を生き抜くには活 ...

続きを見る

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並 ...

続きを見る

今年から妻も歯列矯正を始めた

ということで俺の勧めで今月から妻も育児休業給付金の稼ぎで80万円の歯列矯正を始めることになった。各所で書いてるけど歯は生涯の付き合いになることを思えば、歯列矯正の費用対効果は抜群で、見た目が良くなるだけでなく、生涯自分の歯で過ごせるようになるのが強み。

しかも妻は俺の扶養だから俺の医療費控除に組み込める。つまり俺の医療費控除が80万円増えて節税になるし、妻と俺に5万円ずつの紹介料も入る。良いこと尽くめ。

妻を選んだ理由を解説してる記事は下記。

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万 ...

続きを見る

これだけメリットが大きいなら今後我が子にも節税策として歯列矯正を順次施していっても良い気もする。ただ、幼少期に歯列矯正してしまうと金額の重さとそのありがたみに気付けないのはそれはそれで不安。我が子に銀のスプーンを与えるべきかは迷うところだけど、それは今後の課題とする。

ひとまず俺の歯列矯正はこれで終わり。以降はホワイトニングも進めてワンランク上の見た目になる努力を継続したい。

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並 ...

続きを見る

34歳からの歯列矯正にインビザラインを選んだ理由【カウンセリング

先日34歳という遅すぎる年齢で最初で最後の歯列矯正を開始したんだけど、いざ歯列矯正を始めようとしてもどんなプランがあってどこから手を付けていいのかがわからないのが一般的。 もちろん俺もその一人だったか ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/6/19

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2025 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/11/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2024/11/7

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

-メンズ美容・健康, 感想

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.