当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

VegasPro パソコン・周辺機器

Vegas Proの動画レンダリング設定をNVIDIAにしたら爆速になった

2019年6月19日

最近連日動画編集アプリVegas Proを使って動画を編集しているんだけど、レンダリング設定を色々といじってみるとレンダリング時間が激的に短縮されたからその報告をしたい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

動画作成の目的はYoutubeへのアップロード

2019年6月現在はそろそろ家電量販店で8Kテレビも見かけるようになってきたんだけど、残念ながら4K以降は圧倒的なコンテンツ不足から一般への普及はまだまだ見込めない。ということで多くの人が動画を作成する目的はYoutubeのアップロードになる。

もちろん俺が動画を作成している目的もYoutubeへのアップロードだから、Youtubeで推奨されているサイズの、16:9のフルHD動画をVegas Proでレンダリングするための設定というところに焦点を当ててVegas Proのフォーマットとテンプレートを色々と試していた。

Vegas Proのレンダリング設定

Vegas Proには標準で豊富なレンダリングの設定が用意されている。

正直多すぎてどれをどう選べばいいのか全然わからない。とりあえず60フレームのフルHD動画を作りたかっただけだから、ウェブ上で調べながら推奨されている色々なフォーマットとテンプレートを試してみた結果、「MAGIX AVC/AAC MP4」フォーマットの「インターネット HD 1080p 59.94 fos(NVIDIA NVENC)」に落ち着いた。

動画の書き出しに使用しているパソコン

動画の書き出し速度の検証をする前にまず動画の書き出しに使っているパソコンのスペックから簡単に紹介する。俺が使用しているノートパソコンSpectre X360 15のスペックは下記。

液晶サイズ 15.6 インチ
解像度 3840x2160
CPU Core i7-8750H
GPU  GTX 1050Ti Max-Q
メモリ 16GB
ストレージ(GB) SSD512GB
駆動時間 13時間45分
重量(kg) 2.17 kg
USB-A(フルサイズ) 1
USB-C 2
HDMI出力 1
MicroSDスロット 1

ノートパソコンにしてはかなりスペックが高いのと、外部GPUのGTX 1050Ti Max-Qを搭載しているのが特徴。このパソコンは別の記事で詳細にレビューしているのでそちらを確認してほしい。スペックの割りに値段が安くてコスパが良い。

【HP Spectre X360 15レビュー】動画編集もゲーミングもこれ一台の持ち運べるノートパソコン

外出先で快適に動画編集したいというニッチな需要を満たすために、それまで使っていたHuaweiのMateBook X ProからHPのSpectre X360 15に買い替えた。動画編集はパソコンでこな ...

続きを見る

Vegas Proの書き出し速度の比較検証

ということで早速比較検証した結果を掲載する。フォーマットはとりあえずウェブ上で画質が良いとおすすめされていた「MAGIX AVC/AAC MP4」を使う。

インターネット HD 1080p 59.94 fpsだと15分35秒

まずは今まで使っていたテンプレート「インターネット HD 1080p 59.94 fps」を使った場合のレンダリング結果から。

サンプルに使った5分40秒の動画のレンダリングにかかった時間は15分35秒だった。

レンダリング中のノートパソコンのパフォーマンスはこんな感じ。CPUの使用率が100%なのに対して、GPUは内部、外部ともにほぼ使われていなかった。

インターネット HD 1080p 59.94 fps(NVIDIA NVENC)4分3秒

次にインターネット HD 1080p 59.94 fps(NVIDIA NVENC)を使った場合。

サンプルに使った5分40秒の動画のレンダリングにかかった時間は4分3秒だった。なんと3倍も速くなってしまった。

この時のノートパソコンのパフォーマンスはこんな感じ。

CPU使用率がさっきより少し減って、内部GPUと外部GPUの使用率が高くなっていた。

Vegas Proの外部GPU支援のオンオフは関係なし

Vegas Proは設定のビデオタブから外部GPUの支援をオンオフできるようになっているんだけど、

ここのオンオフ設定はあくまでも編集中の話で、レンダリング設定とは無関係。ここをオフにしていたとしても「NVIDIA NVENC」を選択すればレンダリングでGPUの使用率が上がる。

Vegas Pro 16

多分外部GPUの搭載が大きく影響

今回使用したフォーマットはインターネット HD 1080p 59.94 fps(NVIDIA NVENC)という名前の通りではあるんだけど、NVIDIAの外部GPUを搭載しているパソコンで威力を発揮してくれるっぽい。

外部GPUを搭載していないパソコンだとどれくらい効果があるのかはわからないけど、最近はMX150などのノートパソコン用のGPUを搭載しているモデルも増えてきているから、動画編集も視野に入れている人は最低でもMX150とかMX160あたりの外部GPU搭載の有無に注目してもいいかもしれない。

もちろんそれ以上にグレードが高いGPUであれば更に効果は大きいはず。

せっかく買ったハイエンドノートパソコンのGPUを全然活かしきれていないと嘆く記事を書いたところではあるんだけど、このフォーマットを選択することでレンダリング時間を劇的に早めることができるようになった。

CPUと外部GPUの違いと選び方。GPUは必要ないかも【体験談】

高いパソコンほど高性能GPU搭載!グラフィックボード搭載!みたいな売り方をされていることがあるけど、結局GPUってなんなの?あった方が良いの無かった方が良いの?そもそもどういうときに役立つの?というの ...

続きを見る

俺が使っているコスパが高いハイエンドノートパソコンのレビュー記事はこちら。

【HP Spectre X360 15レビュー】動画編集もゲーミングもこれ一台の持ち運べるノートパソコン

外出先で快適に動画編集したいというニッチな需要を満たすために、それまで使っていたHuaweiのMateBook X ProからHPのSpectre X360 15に買い替えた。動画編集はパソコンでこな ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

800万回線到達
【残り483万回線】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-VegasPro, パソコン・周辺機器

Index
S