Youtubeでスマホをレビューするために真上からの視点で俯瞰撮影できる環境を構築した。今回は、実際に俯瞰撮影するために必要な機材と取り付けの過程を紹介する。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
俯瞰撮影のメリット
初心者が写真撮影のレベルを上げる簡単な方法は下記の2点。
- 明るい写真を撮ること
- 写真内の線を減らすこと
好印象な写真を撮りやすい
とにかく明るい写真を撮れば何となく見栄えが良くなるし、碁盤目状のように理路整然とした線の写真の方が印象が良い。
つまりこういう写真よりも
縦と横の線が綺麗なこの写真の方が印象が良い。
俯瞰撮影ならカメラを真上に固定できるから線が歪まずに好印象な写真を簡単に撮影できる。
両手がフリーで撮影できる
アームを使った俯瞰撮影の場合、両手がフリーの状態で撮影できる。
俺が俯瞰撮影環境を構築した目的はまさに両手をフリーにするためで、真上からの視点でスマホのレビュー動画を撮影したかったからだ。
また、写真撮影においても、俯瞰撮影ならカメラが固定されているから、構図が気に入らなければ被写体を動かすだけで良い。とても楽だ。
俯瞰撮影にはテザー撮影がおすすめ
俯瞰撮影のためにカメラを固定するのであれば、固定したカメラを遠隔操作できればさらに撮影しやすい。カメラを遠隔操作する方法はいろいろあるんだけど、パソコンと有線接続できるカメラであればテザー撮影するのがおすすめ。
テザー撮影であればさらに撮影設定の変更とかシャッター操作もパソコンでできる。しかも撮影した写真がすぐにパソコンの画面に映し出されるから、細かいピンボケにも気づきやすい。
Canon、Nikon、SONYのパソコンに接続できるカメラであればテザー撮影には対応してるから、物撮りが多い人は導入してしまおう。
俺が使っているSONY製カメラでのテザー撮影の設定方法は別の記事で解説してるから確認してほしい。
-
Lightroomを使ってソニーカメラでテザー撮影する方法
最近モノ撮りする機会が増えてきたから少しでも効率よく作業を進めるためにテザー撮影環境を導入した。 今回はその導入方法を解説する。 テザー撮影とは テザー撮影は撮影してすぐにパソコンの大画面で写真を確認 ...
続きを見る
俯瞰撮影するために必要な機材
俯瞰撮影するためには単純にカメラを真上からの視点で固定すればいいから、固定するためのアーム類の機材を用意する。
購入したのは下記3点。
この3つを用意すればあとは取り付けるだけで俯瞰撮影が実現する。俯瞰撮影用の機材は色々あってどれを購入すればいいのか迷うけど、購入の機材の一例として参考にしてほしい。
Velbon クランプキットIIをデスクに取り付け
まずはVelbon クランプキットIIをデスクに取り付ける。
なにも難しいことは無くて、位置を決めたらネジを閉めて固定するだけ。とても簡単。
SLIK スライディングアーム 2の取り付け
上で取り付けたクランプキットの先端にSLIKのスライディングアーム2を取り付ける。
SLIK 自由雲台型 SBH-150 DQ N
最後にSLIKの自由形雲台を取り付けてアームの取り付けは完了。
ここから高さを方向を調整していく。3つのアームを取り付けることによって軸が3つになるから、どんな方向にでも自由自在に調整できるようになる。
まずはSLIKスライディングアーム2の高さを調整する。
SLIKスライディングアームは根元のネジを緩めれば自由に角度を調整できるようになっている。
ゆがみの少ない画を撮影するために焦点距離を稼ぎたいから、なるべく高くなるように調整した。
あとは先端に一眼レフカメラを取り付けて準備完了。今回は写真撮影のみだったけど、今後はこの環境で手元をアップにしたスマホの動画を撮影していきたい。
アームを使った俯瞰撮影構築まとめ
かつてはアームを使ってまで俯瞰撮影をしていたのは物撮り専門のプロカメラマンくらいだったけど、個人がYoutubeとかブログで気軽に情報発信できるようになったことで、一般ユーザーにも俯瞰撮影のニーズが増えている。
綺麗に真上から取れている写真や動画は、斜めから撮影されたものと比べると一線を画す品質になる。少しでもクオリティを上げるために、参考にしてもられば嬉しい。