- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
2025年はいよいよスマホ市場の成熟してきた感があるんだけど、その分選択肢増えすぎの選べなさすぎ状態になった。こんな状況に右も左もわからない初心者を放り込むわけにはいかない。 ということでもし俺がスマホに拘りはないけど乗り換えを検討している初心者なら、という視点でスマホと通信回線のガイドラインを示すから参考にしてほしい。 この記事は常に最新に更新する予定(最終更新2025年8月6日)。 iPhoneを買えるならiPhoneがベスト ありがたいことに2025年現在スマホ市場はほぼ成熟していてもはやハズレと呼 ...
俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタスクの量を抗議していた同僚がいたんだけど、現代社会のサブスクはまさにそれ。月に数百円が積まれ過ぎて全然"だけ"じゃなくなってる。しかも入ったことすら忘れがち。非常に良くない。 ということで自戒と備忘録の意味を込めて俺が入っているサブスクサービスとその理由を解説する。 この記事では良いものが見つかるたびに内容を ...
遂に俺にもガキンチョが生まれたことで現在は次世代育成に対する人生のウェイトを増やし始めていて、今のところは6子の育成を目指しているんだけど、いかんせん俺が2子だったこともあってまだ6子の生活が全然イメージできていない。 ということで6子だと実際にいくらかかるのか。どう資金繰りすればいいのかを計算して実現に近づたい想い。願えば叶う。これを言霊という。 子育ての目標は俺の量産 俺の子育ての方針は「清く正しく美しく健やかに」をベースに、基本的には俺の半生をなぞりつつ自由と平等を重視する。なぜなら我が子には俺みた ...
今の俺のメインスマホGalaxy S24の後継機であり、今年最も俺が期待してるスマホ「Galaxy S25」が発売された。 そもそも今使ってるGalaxy S24にもはや不満はない。それでもGalaxy S25は韓国の格差の根源でもある財閥社会の中でも頂点に君臨し、韓国GDPで20%をも占めるあのサムスンが発売する渾身のスマホでもある。もはやサムスンこそが韓国だし、文字通り韓国のプライドと命運が懸かってるスマホなんだ。しょぼいはずがない。 ということで購入したからレビューする。 Galaxy S25の特徴 ...
リーク情報通りのiPhone廉価版モデルとなるiPhone16eが発表された。が、正直今回はかなり微妙。どんな人をターゲットにしているのか全く絵が浮かばないし、俺もお勧めしない。 とはいえiPhoneネタはガジェットブロガー、Youtuberにとっては書き入れ時でもある。ということでiPhone16eがどう微妙なのか、なぜ発売したのかを解説及び考察する。ちなみに俺はiPhone 16eは買わない。 【結論】iPhone16無印版を買うべき まず最初に結論から書いてしまうとiPhone16eを買うくらいなら ...
トラックボールマウスとかキーボードとかノートパソコンとかデスクの上で使うものには基本滑り止め用のシールが貼られている。なぜなら滑るとうざいから。滑ると手元がぶれて作業しにくいから。 普段意識することはないこのシールはデスク上のデバイスを固定することで地味に作業効率化に貢献してくれていたりするんだけど、逆に言うとシールが剥がれるとデスク上で滑りまくりの作業効率も落ちまくりになる。 そんな悩みを解決してくれるシンプルなシール「GRIPLUS」が思っている以上に良かったから紹介したい。 滑り止めシールは劣化で剥 ...
大衆は減税を望む一方で政府は増税を進める。このギャップから最近はザイム真理教なる言葉まで多用され陰謀論に拍車がかかっているんだけど、元国家公務員の俺が知る限り政府中枢にいる人は少なくとも馬鹿ではない。寧ろ秀才ばかり。 そんな秀才が敢えて増税を推し進めるのには理由があるはず。と考え続けた結果、俺の中で納得できる理由が見つかった。 「減税は日本を滅ぼす」 これが今の俺の結論。ということで蔓延る陰謀論に歯止めをかけるべくその理由を解説する。 【結論】減税は格差を拡大し治安を破壊する Photographs by ...
俺はなんとなく最近のXiaomiが好きではない。なぜなら安くないから。Xiaomiといえば度肝を抜く安さでスマホ市場を席巻したメーカーだったんだけど、最近のXiaomiはなんだかんだ妥当な値段になりつつある。 ならなぜ安くないXiaomiを選ぶの?というのが今の俺の意見なんだけど、そんなXiaomiも最近はLeicaとコラボしたり20万円の1インチセンサースマホ「Xiaomi Ultraシリーズ」を発売したりで話題でもある。 なんとなく好きではないけど食わず嫌いもよくない。ということで11万円で買えるハイ ...
おかしい。渋谷の物件に住んでいた時はどんなにエアコンを使っても月の電気代は5,000円だったのに、神戸に来てから冬場は平気で1万円かかるようになった。たしかに部屋は6畳から8畳に広がったけど、それにしても差額5,000円は高すぎ。 というか俺の奈良の2LDK物件の電気代は月1万円なんだ。8畳1Kと2LDKの電気代が同じであっていいはずがない。 ということで色々調査した結果、月の電気代を5,000円まで下げられたからその研究の成果を発表したい。この電気代高騰時代を生き抜く参考にしてほしい。 電気代は払い損だ ...
ヌルっと一か月休んでしまった。予定では1月10日から更新を再開するつもりだったんだけど、愛犬が丁度1月10日に死んでしまって仕事が手につかず、伴って2月まで休むことにした。考えてみるとこうして自己都合で休みたいときに休めるのがFIRE最大のメリットで、FIRE否定派の俺も今回はFIREの恩恵に預かる形になった。 とはいえ休んでいる間は過去のPV貯金を切り崩していることもまた事実で焦りはある。2月は発売を心待ちにしていたGalaxy S25も届くし俺も頑張りたい所存。ということで月次報告を行う。 ガジェマガ ...
別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買ってよかった買ってよくなかったもの」の5本目を更新しつつ、俺は今年何を買ったのかを振り返りながら貪欲にアフィ収入を狙っていきたい所存。 2024年下半期の購入商品は134点 2024年下半期のAmazonと楽天を合わせた商品の購入点数は合計134点だった。過去の推移は下記。 2022年 166点 2023年上半期 ...
2,500円の激安エレコムキーボードからの乗り換え先検討するために5つものキーボードを購入したんだけど、今回はその中でも唯一のロープロファイル(薄型)メカニカルキーボードとなるlofree Flow Liteをレビューする。 果たして初めてのメカニカルキーボードの打鍵感はどうなのか。俺が普段使うパンタグラフ式と比較してどちらが快適だったのかを参考にしてほしい。 キーボードは5つ購入済み ところでキーボードはどれを購入するべきか前回二つの記事で検討に検討を加速させた結果、最終的には下記の5つをメイン候補とし ...
現在ウチヤマチカラさんがメインPCとして使っている「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Editoin」がどうしても羨ましくて俺も全く同じものを購入してしまった。7月に22万で新しいノートパソコンを購入したばかりなのに(倒置法) ということでなぜ羨ましかったのか、なぜ半年も経たずに25万でまたノートパソコンを買い替えたのかをレビューしつつ解説する。 前機Yoga Pro 7i Gen 9は性能が超高い まず今俺が使っているYoga Pro 7i Gen 9は全然悪いノートパソコンではない。寧 ...
現在ウチヤマチカラさんがメインPCとして使っている「Lenovo Yoga Slim 7i Aura Editoin」が羨ましくて俺も全く同じものを購入してしまったんだけど、Yoga Slim 7i Aura Editoinの魅力はハイパワーなのに65Wでフルパワー駆動できることだったりする。 ということでせっかくだからパソコンに合わせて薄型軽量の65W充電器を新調したからレビューしたい。 【悩み】デカい充電器は重さで落ちる ところでお前充電器もう買ってなかった?って言われたら買ってるどころか死ぬほど持っ ...
なんでも今回のAQUOS sense9は前回とは一味違うらしい。今までのAQUOS senseシリーズといえばとにかくダサく、ショボい、どう考えてもじじいばばあしか手に取らないような製品で、前回のAQUOS sense8からようやく使えなくはない程度の性能になっていた。 が、今回のラピュタロボット兵モデルはぱっと見からかわいい。しかも性能も堅実に伸びているんだとか。これひょっとしたらライトユーザー向けには最高に丁度いいスマホなんじゃ?と思って買ってみたからレビューする。 AQUOS sense9の特徴 最 ...
左手デバイスとしてニンテンドースイッチのジョイコンが最高というのは別の記事でも書いた通りで、今現在も俺は動画編集と画像編集で便利に活用しているんだけど、ジョイコンにはそれ単独で電源を切れないという弱点がある。 そんな中Xのコメント欄で8BitDo Microというジョイコンのように便利に活用できるコントローラーの存在を教えてもらったから購入してみた。ということでレビューしたい。 【結論】8Bitdo Microは小さすぎて使いにくい で、色々説明する前に結論から書いてしまうと8Bitdo Microは俺に ...
俺がメインで使ってるエレコムの激安キーボードを一年ハードに使った結果、2,500円にして過去最高のキーボードである可能性を見出しているんだけど、安物だからかいよいよ塗装が禿げてきて見た目が良くない。 ということで完璧すぎるエレコム2,500円キーボードの代わりを、しかもいい加減そろそろちゃんとしたものを購入しようと検討した結果、実際に比較検討すべく5つのキーボードを購入するに至った。 今回はその中でもエレコムの激安キーボードに最も使用が近いメイン最有力候補のKeychronのB1 Proをレビューする。 ...
12月になって今年も残すところ一ヵ月だけどまだ大丈夫。12分の1も残ってる。なら今からでも全然間に合う。ラストスパートを決めればいいだけ。ここから本気になればいい。とポジティブに考えたい。 とはいえ別に今年が終わったところで何が終わるわけでもない。他人が勝手に決めた暦で生活する意味もない。12月にできなかったことは来年やればOK。俺のルールは俺が作る。 とはいえ自分で自分を律せられるほど皆強くない。だから他人に律してもらう方が楽で、その最も普遍的な基準が暦なんだと思う。人間は弱く、自分に甘い。暦は人が人を ...
新しい監視カメラが欲しい。既に5台もRingを持っているのに(倒置法)。 それもこれも全てRingが悪い。アマゾンの監視カメラRingは2024年12月から遂に無料体験を終了してサブスク課金を開始することになった。その価格なんと一台辺り400円。俺の環境だと月額2,000円もかかる計算になる。 Amazonの監視カメラRingがいよいよ刈り取りの時期に入りつつあって現在保有するカメラ5台で録画し続けるには月額2000円かかることになった。年間2.4万円は馬鹿にならない。ということで折角我が家にあるNASに ...
最近新しいキーボードの購入を悩み続けているとうのは前の記事でも書いたんだけど、その後も悩み続けた結果一応の結論を出した。 更にXでも多数のキーボードをお勧めしてもらっている状況で、せっかくの知見をXの返信欄だけに留めておくのは勿体ないから、俺の結論を紹介しつつ迷った多数のキーボード達と思考の軌跡を記す。いつもコメント感謝。 キーボード選びで迷っている人の参考になれば嬉しい。前回検討した記事は下記。 俺が選んだキーボード2機種 まず最初に俺が悩みに悩んだ結果購入したキーボード2機種から紹介すると下記。 Ke ...
別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...
キーボードを買い替えたいような買い替えたくないようなで最近非常にもやもやしている。暇があればキーボードを紹介するYoutubeなんかを見たりして、あれも違う。これも違う。とやってしまっている始末。 いや金あるんなら買ってから悩めよって話ではあるんだけど、自分でもなぜ買い換えたいのか、どんな機能が欲しいのかが全然釈然としない状態が続いている。 ということでそんなときはいつも通り記事化することで自分の頭を整理するやつをやる。 エレコムミニキーボードが禿げた そもそもキーボードの買い替えを検討し始めたのは今俺が ...
肩が痛いのをなんとかするべく色々なマウスを買った結果、現在はSlimBlade Proを左手で使うのが最適解という結論に落ち着いているんだけど、 そういえばその道中でエレコムのRelaconというハンディマウスを購入していた。 このマウスは割とどうしようもないというか、発想は良いんだけど思想が酷くてほとんど使ってない。んだけど、せっかく買ってしまったことだし、どうだめなのかだけレビューして供養してきたい。動画にはしない。 Relaconはシンメトリーハンディマウス そもそもRelaconってなに?っていう ...
先日Ankerが出した2万円のイヤホンSoundcore Liberty 4 Proをレビューしたところで、もうしばらくイヤホンは買いたくないと思っていたんだけど、一つ気になる点があった。それがレビューの中でJBL Tour Pro 2が2万円なのに同じ値段ならSoundcore Liberty 4 Proは選ばないという主張をしていたことだった。 そして俺思った。それ本当?って。 ということで自分で言ってしまった手前買わずに結論を下すのも違うなと思ったからJBL Tour Pro 2を購入した。どちらが ...
今年は本当に一瞬だった。忙殺されすぎて4月以降の記憶がほとんどない。急に11月に直面してる。そういえば友人とふざけて50になったら政治家にでもなるかみたいな話をしてたけどよくよく考えると50って12年後だし、30年後は70になる。全然先の話じゃない。 しかも50って100%おっさんだし、70はどう転んでもジジイでしかない。既に生誕よりジジイの方が近くて、あれ?折り返してる?意外と人生短い?ってなってる。このままだとマジであっという間に死ぬ。しかも仕事にも子育てにも追われてる。やばい。何かしないと。とりあえ ...
そういえば俺が使ってる動画編集アプリVegasProが現在セールで13,800円と安くなってる。このセールは別に今に始まったわけではなく定期的にやってるものではあるんだけど、俺のYoutube動画約600本を全て作ったのもこのVegasProで、できれば今後も使い続けたいから開発を継続してほしいが俺の願いでもある。 ということで少しでもVegasProの普及に貢献しつつ一件1,500円のアフィリエイト報酬を狙うべく、俺のVegasProを使った動画編集の手順の全てをまとめる。これで今日から簡単に動画編集が ...
左手で多ボタンのトラックボールマウスが使いたい。という願いを唯一叶えてくれるマウスとしてSlimBlade Proを購入して早一年。 あまりにも変態すぎるマウス故に何度か使用を断念はしたんだけど、徐々に設定を詰めつつ外部アプリによりマウスジェスチャーも導入した結果、今現在はもしかしたらこれ最高のマウスなんじゃね?と再評価してしまっている。 ということで一年使ってなぜ評価が変わったのか、どうすれば使いこなせるのかを解説する。本当にガジェットの評価は難しい。 SlimBlade Proは超変態マウス 各所で書 ...
スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...
だめだ。俺の右肩の巻き肩が全然治らない。どう考えても俺の仕事が原因。長時間のマウス、キーボード操作で俺は腕を内側にねじり続けてる。どれだけ整体で治療しても長時間の仕事で悪化するペースの方が早い。 ということでまずマウスの使用を左手に置き換えたのは別の記事でも書いた通りだけど、 更に右手を少しでもキーボードから離すためにニンテンドースイッチのJoyconを左手デバイスとして導入したら思っている以上に良かったから紹介したい。 デスクワークは体を蝕み続ける 別にデスクワークに限らないけど仕事は人生で最も時間を費 ...
久々に色々な人のブログを読み漁っていたんだけど、他人のブログを読むと初心に帰れるというか、自分のブログを読み返しているだけでは気づけない不満点に色々気付く。 というのもガジェマガは俺のブログなんだ。だから俺はガジェマガを隅々まで把握してる。そんな俺がガジェマガを読むのと、俺以外の人がガジェマガを読むのとでは体験も全然違ってくる。その外からの目線がとても大切。 ということで第三者目線からガジェマガを読みやすく改良したからその報告をしたい。 【報告】プログレスバーと固定目次ボタンを実装 まず最初に報告すると今 ...
さて来年4月に第二子が生まれるというのは別の記事でも書いた通り。 それは俺の計画通りだし、順調に子孫を量産できてるのはありがたい限りなんだけど、特に現代社会では育児には金が必要で、そのプレッシャーが少子化の原因の一つでもある。育児と金は切っても切り離せない。 ということで俺も金が欲しいんだけど、社会保障が充実した日本には最強の育児休業給付金がある。この破壊力がやばくて、条件さえクリアすれば一子辺り約200万円も貰える。しかも無税。だから出来ることなら第2子と言わず第3子でも貰いたい所存。ということで貰える ...
性懲りもなくVegasPro22を買った。なんでもVegasProは22からサブスクモデルのみになるらしい。ならもう買うことはないなと思ってたらソースネクストから買い切りモデルが発売された。 なら買うか。と買ったからVegasPro21と比較したレンダリング速度の違いを検証する。 VegasProは超マイナーアプリ 色々なところで書いてるけど実はVegasProは日本では俺しか使ってない。それくらいにマイナー。VegasProユーザーがVegasProユーザーに出会うのは東京で奈良県民が奈良県民に出会うく ...
正直もうイヤホンはお腹一杯。変わり映えしない製品が出すぎ。しかも俺は音質に全然拘りが無い。イヤホンはガジェットとして、Youtubeを便利に聞くため、又は電車移動時のノイズを減らすために使ってるが主な用途。だからどれだけ音が良くなってもありがたみを感じないんだ。 それでもイヤホンはなぜか数字が取れる。謎。多分10代20代にできる丁度いい贅沢が無線イヤホンなんだと思う。しかもあのAnkerの新作ときた。注目度も高い。つまり金になる。ということで全然気は進まないんだけど購入したからレビューする。 【結論】So ...
あれ?もう2024年終わる?なんか涼しくない?って思ったら10月だった。なんでもこれから寒くなるらしい。って経験ももう38回目。流石に覚えた。 なのにニュースでは毎年気温の変化をインタビューしていてやばい。そら寒くなるだろ。でまた暑くなるんだわ。それを繰り返すの。日本には四季があるんだわ。 それよりも今年は変化できたのか。ちゃんと新しいことに挑戦できたのか。記憶に残ったのかが重要。でもどうせ忘れる。だから月次報告に記す。 ガジェマガの9月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた9月のガジェマガのPVと収益 ...
38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...
基本的にプロジェクターは必要ない。なぜなら多くの人には使いこなせないから。プロジェクターは華やかな見た目とは裏腹に起動時間とか操作性に大きな問題を抱えていて、お世辞にも快適に動画視聴できる再生デバイスとはいえないんだ。というのは昔のレビュー記事でも書いた通り。 但し明確な目的があるのであれば、その限定的な使用方法に限るのであれば、プロジェクターは生きるかもしれない。それが俺の場合は天井照射だった。ということでNebla Capsule 3を買いなおした経過を紹介したい。 体が痛い。首も痛い。何もしたくない ...
GoProを愛し続けてる俺が遂に浮気をしてOSMO Action 5 Proを購入してしまった。なんでも今回のOSMO Action 5 Proは半端ないらしい。 でも俺はGoProを愛してる。GoProは日本一周から始まった俺のYoutubeの原点。だから並々ならぬ思い入れがあるんだけど、とはいえどうせなら使いやすい方を使いたい。ということで今後どちらをメインカメラとして使うべきかを真剣に検討する。 OSMO ActionはGoProのライバル ところでアクションカメラと言えばGoProという圧倒的な知 ...
多分俺ほどGoProを愛してる人は居ないし、俺ほどGoProを酷使している人もテレビ業界を除いてはそうそう居ないはず。なぜなら日本一周前半戦ではGoPro7を、日本一周後半戦ではGoPro9を使ったから。つまりGoProは俺の原点でもある。だからGoProには思い入れがあるし、GoProには期待し続けている。 とはいえGoProは当たり外れが大きいことでも有名で、11と12は熱暴走の酷さから断念したんだけど13はようやく熱暴走が改善したらしい。ということで購入したからレビューする。 【結論】GoPro13 ...
ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...
2年ぶりに新型のPixelとなるPixel 9 Proを購入した。なんと今回のPixel 9 Proは待望の小型。6.3インチのボディにPixelおなじみの超高画質カメラを3つも搭載してる。 ということで俺はGalaxy S24から買い替えるべく購入した。その使用感をレビューする。 Pixel 9 Proの特徴 Pixel 9 Proの特徴は下記。 6.3インチ 3眼カメラ(超広角、標準、5倍望遠) おサイフ、防水、無線充電 4700 mAhバッテリー 199g 159,800円 最大の特徴は上でも書いた ...
Youtube動画のデータ保管マジだりーと思ってNASを導入したは良いものの、安いNASを2台も導入してしまったせいで今度はNASの管理マジだりーってなった。これを安物買いの銭失いと言う。 そこで今回は8Tデータを保管できるNAS2台を16Tデータが保管できるSynologyのNAS1台に乗り換えたからその理由と過程を紹介する。 2台のNASの管理は非効率で煩雑 今回Buffaloの安いNASである「LinkStation」からSynologyNASの「DS423+」に乗り換えた理由は上でも書いた通りで、 ...
地味にガジェマガは2016年から運用していて、8年間書き続けた現在の記事数はこの記事で733にもなる。費やした時間を想像したくも無い。 そんなガジェマガは自分でいうのもなんだけど俺の集大成で、将来的には我が子にトーマスイズムを伝える手段としても使いたい所存。つまり超大切。ガジェマガは人生。 だから万が一にでも失うようなことだけは絶対に避けたい。ということで俺が現在どんな感じでブログを守っているのかをまとめる。ブログバックアップで迷っている人の参考になれば幸い。 ブログバックアップ対策の3本柱 ワードプレス ...
今年も9月。Pixel 9 Proが発売されてGoPro 13が発売されてiPhone 16シリーズも順当に発表された。 なぜ大型に大型をぶつけるのか。iPhoneほどのビッグネームが来るなら9月は避ければいいのに。とは思うけど何年もこんな感じ。 というわけで今検証したいガジェットが溜まっているんだけど、まずはiPhone 16がどんな物なのか発売前に記事を書きつつ予習する。 iPhone 16はProと無印の4機種展開 まずiPhone 16シリーズはiPhone 15シリーズと同じく、無印、無印Plu ...
9月。まだまだ暑い。そういえば去年はこの暑さの中をバイクで走っていた気がする。年々夏のバイクが億劫になっていることに年齢を感じる。 年齢といえば俺も38歳になった。というか38とかおっさんすぎ。38の実感が無さ過ぎて怖いし、また死に一歩近づいた悲しみが強い。 もう成長したくない。もう老けたくない。失われる体力と気力。と同時に棘が抜け落ちる感覚もある。もうあのがむしゃらだった20代には戻れない。人生は思ってるより儚い。月次報告を行う。 ガジェマガの8月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた8月のガジェマガ ...
2024年9月2日にガジェマガがぶっ飛んだ。原因は俺なんだけど本当に些細なミスが2個重なったことにある。そのせいで約12時間ガジェマガが表示されない事態に陥った。 現在ガジェマガが見れなくなってます。 恐らくドメイン移管でDNSSECをオフにし忘れてたのが原因です。現在ドメイン管理会社に問い合わせており近日中の復旧を願ってます。ただでさえ高くなかった検索順位がさらに落ちる可能性がありヤバいです。 復旧したらまた連絡します。ご心配おかけします。 — トーマス@ガジェマガ (@gadgetKaeru) Sep ...
俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...
先日ツイートした通りではあるけど、どうも俺の作業環境だとノートパソコンのGPUが足を引っ張ってるっぽい。 YogaPro7iGen9試しにCoreUltraの性能を測るべくRTX4050を無効化したらLightroom書き出しは3秒、VegasPro書き出しは1分43秒も早まった。謎。画像・動画編集ではGPUと作業を分合う方が非効率なのかもしれない。というかCoreUltra優秀。しばらく使って問題無いならGPU無し軽量モデルに買い換える。悔しい — トーマス@ガジェマガ (@gadgetKaeru) A ...
7月にGalaxy S24に乗り換えたところではあるんだけど9月には16万円で購入したPixel 9 Proが届く。つまりどちらをメイン利用するか比較検討して決断を下さないといけない期日が迫ってる。 ということで1か月メイン利用したGalaxy S24のリアルな感想をまとめつつ俺が求めるスマホ像の解像度を高め、Pixel 9 Proの襲来に備えていきたい。 Galaxy S24のレビュー記事は下記。 6.2インチ167gは最高のサイズ感 俺がGalaxyの無印を使い続けている理由はなによりこのサイズ感にあ ...
ブロガーYoutuberである俺の数少ない仕事道具といえばノートパソコンだから、ノートパソコンだけでなくその設定に至るまで並々ならぬ拘りがあるんだけど、拘りが強いからこそ乗り換えが超手間。 その都度数々のアプリをインストールしては便利機能を再設定していかないといけなくて本当に一日仕事になるんだ。 ということで今回はまた将来ノートパソコンを買い替えるであろう俺の為に、俺がノートパソコンをどうカスタマイズしているかを備忘録として網羅的にまとめる。Windowsを新しく購入した人の参考にしてほしい。 この記事で ...
Windowsのマウスカーソル動かすのめんどくさいなー手元のマウスで全部操作できたら楽なのになーと模索し続けること早10年。 今まで多ボタンマウス利用とか「かざぐるマウス」とか「Sylpy Horn」とか多数のカスタマイズアプリをインストールして作業の効率化を図ってきたんだけど今回更なる革命が起きた。 それが「X-Mouse Button Control」なんだ。これさえあればマウス操作を圧倒的に増やせる。ということで今回は「X-Mouse Button Control」でどう便利になるのかと、現状の俺の ...