当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ 格安SIM

【初心者向け】おすすめスマホとおすすめ通信回線プラン【選び方】

2025年8月6日

2025年はいよいよスマホ市場の成熟してきた感があるんだけど、その分選択肢増えすぎの選べなさすぎ状態になった。こんな状況に右も左もわからない初心者を放り込むわけにはいかない。

ということでもし俺がスマホに拘りはないけど乗り換えを検討している初心者なら、という視点でスマホと通信回線のガイドラインを示すから参考にしてほしい。

この記事は常に最新に更新する予定(最終更新2025年8月6日)。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

iPhoneを買えるならiPhoneがベスト

ありがたいことに2025年現在スマホ市場はほぼ成熟していてもはやハズレと呼べるスマホがほぼない。しいて言うなら5万円以下の激安中華はピーキーすぎるから避けた方がいい程度。逆に言うと5万円を上回っていてまともに使えないスマホは無いと思っていい。

そんな中でも最もお勧めできるのはやっぱりiPhoneで、死ぬほどスマホレビューしてきたけど結局iPhoneが最強。iPhoneなら性能以外の品質もお墨付きで最も後悔が少ない。動画撮影品質、録音品質、音質含め全方位で最高ランク。だからiPhoneを買えるならiPhone一択だと言っていい。

そんなiPhoneは最新のiPhone16だと13万円、廉価版のiPhone16eだと10万円と高いけど、中古も視野に入るならiPhone13でも十分な性能でお勧めできる。これなら6万円で入手できるし、悲しいかな新品6万円のAndroidより遥かに使いやすいんだ。最新iPhone 16 Proのレビュー記事は下記。

【iPhone 16 Proレビュー】もはやインフラでありブランド

そもそもiPhoneはもう発表会がメインイベントであり、その成果物となる本体の購入は惰性。既に誰も詳細なスペックを気にしていないのが実情。 とはいえスマホ界の王者は?と聞かれればiPhoneを差し置く ...

続きを見る

価格重視ならAQUOSかPixel

ただiPhoneは好かん。性能が低くてもいいから安い新品が良いという人にはの6万のAQUOS sense98万のPixel 9a7万のPixel 8aがお勧め。

もちろん処理能力は高くない。動画性能とかスピーカー音質もiPhoneに劣る。でも重いゲームをしない限り性能に不満は出ないし、バッテリー持ちは良い。なんならPixelに至ってはiPhone並みのカメラ性能まで備えてしまう。レビュー記事は下記。

【AQUOS sense9レビュー】やっぱりおじさんおばさん向け

なんでも今回のAQUOS sense9は前回とは一味違うらしい。今までのAQUOS senseシリーズといえばとにかくダサく、ショボい、どう考えてもじじいばばあしか手に取らないような製品で、前回のAQ ...

続きを見る

【Pixel 7aレビュー】99%の人におすすめできるスマホ

例年通りではあるけど今年も期待されていたPixel 7aが期待以上の価格とクオリティで発売されたからレビューしていきたい。 カタログスペックを見る限りは完璧。カタログスペック以外も完璧ならこれが最高の ...

続きを見る

Galaxy,Xperia,Xiaomiは難易度高め

逆にGalaxy,Xperia,Xiaomiは初心者向けではない。俺がメインスマホとして使い続けるGalaxyは新品13万円で初心者におすすめするAndroidスマホとしては高いし、Xperiaは性能の割に高すぎるしバグも多い。

XiaomiはサブブランドのRedmiシリーズで5万円以下のラインナップも多いんだけど全体的に性能が低すぎて動きが悪い。しいて言うならXiaomiサブブランドのPocoシリーズは値段の割に性能が高いんだけど、デカくて重くてダサい。

これらはいずれも分かってる人向けのスマホで初心者にお勧めしづらいのが実情なんだ。

今のスマホは全体的に過剰性能

ところでスマホの値段が高いほど処理能力が高くなるんだけど、何が便利になるの?と問われると特に何も便利にならない。しいて言うならゲームが快適に動くようになる程度。つまり今のスマホは大半のゲームをしない人には性能過剰で、処理能力を追い続ける意味がない状況に陥ってる。

実際俺は毎回レビュー記事でAntutuベンチマークスコアを計測してるんだけどあまり意味はない。数字が増えてるだけ。その結果が下記。

Antutu v10

  • Xiaomi 15 Ultra 2607767(Snapdragon 8 Elite)
  • Galaxy S25 2336276(Snapdragon 8 Elite)
  • Xiaomi 14T Pro 1993091(Dimensity 9300+)
  • iPhone 16 Pro 1815336(A18)
  • Galaxy S24 1724895(Snapdragon 8 Gen 3)
  • iPhone 15 Pro 1599710(A17 Pro)
  • iPhone 14 Pro 1434765(A16)
  • Galaxy S23 1422544(Snapdragon 8 Gen 2)
  • Pixel 9 Pro 1224046(TensorG4)
  • Pixel 7 Pro 880323(Tensor G2)← 過剰性能ライン
  • Xiaomi 13T 876047(Dimensity 8200-Ultra)
  • AQUOS sense9 610272(Snapdragon 7s Gen 2)← 必要十分ライン

これだけ計測結果が違っても通常利用では一番下のAQUOS sense9と一番上のXiaomi 15 Ultraで使用感に差がないんだ。ただ、3Dゲームが快適なだけ。

今のスマホはできることに対して性能が過剰すぎる。スマホでゲームしないなら5万を切る激安Redmiスマホ以外なら正直どれでもいい状況だったりする。

今のスマホはバッテリーも必要十分

性能が十分なら次に気になるのはバッテリー持ちだけど、これも2025年現在はどれを選んでも問題ない。実際の比較結果が下記だけど、

  • Xiaomi 15 Ultra 21時間26分(60Hz)
  • AQUOS sense9 21時間10分(60Hz)
  • Galaxy S25 18時間51分(60Hz)
  • Xiaomi 14T Pro 17時間57分(60Hz)
  • Pixel 9 Pro 17時間39分(60Hz)
  • Galaxy S24 17時間4分(60Hz)
  • iPhone 16 Pro 16時間20分(60Hz)
  • Zenfone 9 15時間48分(60Hz)
  • Nothing Phone 15時間27分
  • Galaxy S25 15時間9分(120Hz)
  • Xiaomi 13T 15時間7分
  • Pixel 7 Pro 15時間(60Hz)
  • Pixel 6a 14時間57分
  • Pixel 9 Pro 14時間55分
  • Pixel 7a 14時間48分
  • Galaxy S23 14時間35分(60Hz)
  • Zenfone 7 Pro 14時間31分(90Hz)
  • AQUOS sense8 14時間10分
  • Xiaomi Pad 5 14時間6分(120Hz)
  • iPhone 15 Pro 13時間7分(60Hz)
  • Xiaomi 13T 12時間31分(144Hz)
  • iPhone 13 Pro 12時間1分(120Hz)
  • Nothing Phone 11時間59分(120Hz)
  • iPhone 14 Pro 11時間30分(120Hz)
  • Mate 20 Pro 11時間21分
  • Mi 11 Lite 5G 11時間19分(90Hz)← ギリ1日ライン
  • Galaxy S20 10時間44分
  • Find X3 Pro 10時間31分(120Hz)
  • Galaxy Note20 Ultra 9時間35分
  • iPhone12 8時間13分

太字のシリーズ最新スマホはどれもバッテリー持ちが良いんだ。つまり上でお勧めした13万のiPhone16もPixel9aもAQUOS sense9もバッテリーは持つ。どれを買ってもOK。

唯一中古のiPhone13はバッテリーだけが不安だから、バッテリーを気にする人はiPhone16か廉価版のiPhone16eを選びたい。

iPhone,Pixel,AQUOSの3択

という感じで初心者にお勧めのスマホは下記3択。

最もお勧めなのは品質に間違いがないiPhoneだけど中古でないと高い。新品Androidが良いならカメラの良いPixel 9aか、安さとバッテリーのAQUOS sense9がおすすめ。

一応この他にもスマホ選びでは

  • 画面の大きさ
  • リフレッシュレート
  • 充電速度
  • オサイフ
  • 防水
  • 無線充電
  • 望遠カメラの有無
  • UI
  • 耐久性
  • 熱耐性

とか拘り始めるとキリが無いんだけど、だからこそ興味がないなら上の3択から選ぶべき。

服に興味が無い人がユニクロを選ぶように、スマホに興味が無い人はとりあえずiPhoneを選んでおけば間違いないんだ。そこがiPhoneの強さ。

通信回線はUQかワイモバイルがお勧め

スマホ市場が成熟して動きがない一方で、通信回線市場は現在も変化が激しく選択肢が多いんだけど、現状のトレンドとしては大手キャリアのサブブランドを選んでおけば間違いなくて、それが下記。

値段は全部3,000円前後で30ギガ前後。但し最近はahamoは通信速度の評判が悪く、楽天モバイルはまだ場所によっては繋がらないから人を選ぶ。ということで安牌はUQモバイルかワイモバイルの2択で良い。

通信回線は4,000円以下なら合格点

そもそも2025年現在の通信回線はどれも激安で、大手キャリア本体となるdocomo,au,ソフトバンクと契約しない限り月1万円になるようなことはなく、どこも4,000円以内に収まってしまう。

月4,000円以下で通信できれば十分合格点で、これを努力で1,000円とか2,000円にする方が逆に使い勝手が悪く、トータルのコスパが悪くなるんだ。

ならもう4,000円以内で手を打てば?UQモバイルかワイモバイル契約すれば?ってのが俺の意見。

格安SIMは安さ以上にコスパが悪い

一方で安さを追求するなら筆頭に上がるのは格安SIMなんだけど、格安SIMは実測値のばらつきが大きい欠点が解決していない。

大手キャリアから回線を借りている格安SIMはどうしても混雑時に回線を絞られる傾向で、昼時とかの通信速度が遅くなりがちなんだ。休憩時間に動画も快適に見れないようじゃ話にならない。

ということで一世を風靡した日本通信とかIIJmioとかmineoとかは確かに安いんだけど、デメリットも理解した上で使える人向け。よくわかっていないライトユーザーは1,000円下げる為にそこまでするより4,000円払ってストレスをなくすべき。その1,000円は自炊とかで浮かせばOK。

俺の布陣はGalaxy S25+楽天モバイル

じゃあお前はどういう布陣なんだというと2025年8月7日現在は下記。

Galaxy S25は新品13万と高いAndroidスマホだけど、そのサイズ感とカメラ性能に魅力を感じて使用中。レビュー記事は下記。

【Galaxy S25を3か月使った感想】安定の完成度とマンネリ感

一応俺はガジェットブロガーとして毎年スマホを買い替えるようには心がけていて、Galaxy S23以降は特に進化も感じないのに毎年Galaxyの新作を購入していたりする。 実際使っている感覚としても変わ ...

続きを見る

通信回線はメインに楽天モバイルで月3,278円の使い放題が一つ。サブで電話番号のみの契約となるmineoマイソクスーパーライトで月250円を契約してる。併せて月3,528円で収まってる。頑張ればこれより安くもできるけど俺はこの値段で満足してるからこれでOK。下手に安さを追求するよりストレスフリーを追求した。

なんだかんだ光回線導入はおすすめ

一方でライトユーザーに敬遠されがちな光回線は思っている以上におすすめ。俺も最初は光回線なんて割に合わないって思ってたけど、安定した爆速回線が家にあるのはやっぱり超頼もしいんだ。

WiFiを繋げば使い放題だし動画も見放題。家にネットワークがあるからIoTを使えば外出先から監視カメラを確認したりエアコンをつけたり掃除機かけたりとやり放題。しかも最近の光回線はマンションタイプであれば月4,180円程度でそんなに高くも無いんだ。

そんな光回線の契約はソフトバンク光かビッグローブ光の1GBプランがおすすめで、下記から申し込めばキャッシュバックも貰える。

更に努力できる人は1年半毎に交互に乗り換えればキャッシュバックをもらい続けられるんだけど、設定変更とか手続き変更が難しいからそれはまた別で記事にしたい。

今は損する方が難しい優しい時代

これが10年前ならiPhone以外のスマホはほとんどがハズレだったし、通信回線も月1万円を上回るのが当たり前で、一歩間違えば即死する地雷原みたいな市場だったんだけど、今は逆。ハズレを探す方が難しいし、誰でも正解に辿り着けるクリーンな市場になった。

5万円を超えるスマホはどれも十分な性能だし、4,000円も払えば満足できる通信回線も使える。寧ろ損する方が難しい状況なんだ。

とはいえ選択肢が多すぎて迷うのもまた事実。ということでもし俺が初心者にお勧めするなら、という視点で紹介した。もちろんこれは最大公約数であり正解ではない。選択肢がありすぎるからこそ工夫も自由自在で、いくらでもパーソナライズは可能。好きこそ物の上手なれ、だから拘りたい人はとことん拘ってほしい。

俺のメインスマホ、通信回線は常に下記記事で最新の内容に更新し続けているから参考にしてほしい。

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにある ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/8/1

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2025/8/1

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2025/8/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fire ...

-スマホ, 格安SIM

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.