当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ パソコン・周辺機器 レビュー

遠出が怖くなくなる26800mAh。RAVPowerの大容量モバイルバッテリーレビュー

2018年7月19日

RAVPower 26800mAh大容量モバイルバッテリー

スマホなんて毎日充電するんだしモバイルバッテリーなんか必要ないと思ってはいたんだけど遂に購入してしまった。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

モバイルバッテリーの意義

日本は災害大国だ。スマホの継続利用が死活問題になる現代社会でバッテリー切れで動けなくなる事態は絶対に避けたい。だから災害対策の意味合いと、あとは旅行に行くときのために一台くらい持っておいても良いんじゃないかと思った。モバイルバッテリーは何個も購入するものでもないから、持ち運びを重視するよりもとにかく大容量に拘った。

RAVPower 26800mAhバッテリー

そこで購入したのがRAVPower 26800mAhモバイルバッテリーだ。

外観

内容物はバッテリーとUCB-microUSBケーブルが2本と、USB type-cケーブルが一本だ。ケーブルは3本も入っているけど充電器は入っていないので気をつけたい。ケーブルが増えて仕方ないな。

RAVPower 26800mAhモバイルバッテリー

表面はプラスチックなんだけど、マット加工がなされているおかげで指紋が目立たないのが嬉しい。

ポートは充電用のmicroUSB出力が1個、充電放電兼用のUSB type-c出力が1個、USB出力が2ヶ所の合計4個だ。

サイズ・重量

当たり前だけど26800mAhはでかい。

重量的にもスマホのP20がケース付きで191グラムなのに対して

RAVPowerモバイルバッテリーは462グラムと2倍以上重い。

手に持ってもずっしりと重い。約500グラムってそんなに重くはないんだけど、サイズの割に重量があるから余計に重く感じる。

USB type-cは充放電切替式

本体にはボタンが一個だけ付いていて、一回押すことでバッテリー残量を確認できる。また、長押しすることでUSB type-cの充電か放電を切り替えることが出来る。MacbookやZenBookへの充電を検討している人は充電できていない事態になりかねないのでこの仕様に気をつけたい。

RAVPower 26800mAh大容量モバイルバッテリー

充電したい機器を接続するだけで自動的に充電が始まるので、使い方は極めて簡単だ。同時に3機器まで充電できるのいざというときにありがたい。

製品内には専用のポーチも付いているから、慎重に持ち運びたい人にも嬉しい仕様だ。

Ankerと迷った

どうせなら大容量

モバイルバッテリーってそれほど特徴がある製品でもないから、選ぶポイントって容量とポート数とメーカーの信頼性くらいなんだけど、Ankerの20000mAhバッテリーとどちらにするか悩んで結局RAVPowerを選択した。モバイルバッテリーといえばAnkerと言ってしまってもいいくらいに存在感があるんだけど、20000mAhを選択しても結局持ち運びに苦労するのは間違いない。それなら中途半端に容量を減らすよりも、携行できる最大の容量を選択することで、緊急事態に備えたい。このバッテリーがあれば1週間程度の旅行にも耐えられる気がする。

ウルトラブックも充電できる

最近のウルトラブックは薄型化が進むことによって充電端子にUSB type-cを採用する製品が増えている。MacbookとかZenBook、hpのSpectreシリーズなんかもそうだ。あいにく俺が今使っているZenBook FlipはUSB type-cじゃないから考えものなんだけど、今後新型のウルトラブックを購入することがあればノートパソコンの充電にも活用できる。

いつか役に立つ

モバイルバッテリーって普段使いするものではないけど、旅行とか出張とか災害とか、いざというときに役立つアイテムだから、1台持っておいてもいいと思っている。買ったところで今日からすごく便利だなぁと思える製品ではないんだけど、どこかのタイミングで買っておかないと後悔する日が来ると思うから、まだ持っていない人はこのタイミングで買ってみても良いかもしれない。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-スマホ, パソコン・周辺機器, レビュー

Index
S