当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

カメラ 感想

次また改善されてなければもうGoProをやめようと思ってる話

2025年7月26日

そもそもアクションカメラなんて一般人には需要もないニッチな製品なんだけど、なんだかんだ俺はバイク乗りでもあるからGoPro7から13まで6年間も愛用していたりする。

そんなGoProが最近は陰りを見せているというのは本当で、他社アクションカメラが進化し過ぎのGoPro進化しなさすぎで結構ヤバい。

ということで今回はGoPro愛用者の俺がいよいよGoPro離脱を検討している理由をまとめる。ニッチな話だけど聞いてほしい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

GoProはバグ多すぎの進化しなさすぎ

まず最大の問題点は世間でも散々言われてるけど、GoProが変わり映えしなさすぎるどころか、一部劣化すらしていることなんだ。新製品が出るたびに進化以上にバグと発熱でトラブっててもう信頼が地に落ちてる感がある。

とにかくGoProは信頼できない。バグに次ぐバグ。安定しない動作。発熱による熱停止と、カメラなのに撮影に問題があり過ぎ。

GoProは毎年同じものを発売してる

しかもGoProはほぼ進化していない。俺の記憶では7で手振れに革命が起きて以降、9で画質を改善、11で画質を改善したのみで進化は終わり。8、10、11、13は発売してるだけでマジで変わってない。

それでもGoPro一強だった頃はまだ良かった。いや、何も良くはないんだけどGoPro以外に選択肢が無い頃はユーザーがバグに対応するしかなかったんだ。だから俺もバグを回避する方法を模索して騙し騙しGoProを使い続けて今に至る。

お陰でGoPro7で日本一周前半戦、GoPro9で日本一周後半戦を撮れてるからGoProには感謝しかないというのは先に伝えておく。アクションカメラ市場を作ってくれたGoProマジリスペクト。日本一周ダイジェスト映像は下記。

他社のアクションカメラが進化し過ぎてる

問題はいよいよGoProの牙城が崩されてることなんだ。というかGoProが一人だけ止まってるから追いつかれただけ。GoProあほすぎ。

GoPro9くらいまではまだGoProの一強だった。その頃のDJIのOSMO ActionとInsta360はまだ明らかな格下だった。それが11くらいで追いつかれ始めて、13ではほぼ追い抜かれた。その詳細を比較したレビュー記事が下記なんだけど、

【OSMO Action 5 Proレビュー】ほぼGoProの上位互換

GoProを愛し続けてる俺が遂に浮気をしてOSMO Action 5 Proを購入してしまった。なんでも今回のOSMO Action 5 Proは半端ないらしい。 でも俺はGoProを愛してる。GoP ...

続きを見る

具体的にGoProが他2社に負けてる項目は下記4点。

  • 起動の速さ
  • 熱暴走の少なさ
  • バッテリー持ち
  • 夜撮影の画質

これだけ見ると「え、GoPro終わってね?」って思うけど、今でも昼撮影の画質だけはGoProがナンバーワンだと俺は信じてる。だから俺は使ってるって話。

GoPro13は昼の空に神を宿す

⇒ 動画

それは最近投稿した万博の動画でも同じで、やっぱりGoProは青空と雄大な雲の描写がピカイチ。

外撮影で映像の半分を占める空に神を宿すのがGoProの強さで、だからこそアクションが映える。

⇒ 動画

この空の描写力こそがGoProの神髄だと俺は思ってる。

GoPro13はファイルサイズが超小さい

あと地味にGoPro13からファイルサイズが劇的に小さくなっているのも扱いやすくていい。なんとGoPro13は最低5Mbpsで撮影できる。具体的には下記。

GoPro12以前 GoPro13
FHD
ビットレート標準
45Mbps固定 5~25Mbps(可変)
4K
ビットレート標準
60Mbps固定 40~52Mbps(可変)

その場合のファイルサイズは他社の8分の1から25分の1にもなる。もちろん5Mbpsの画質はクソなんだけど、アクションカメラなんてそもそもがクソ画質だからほぼ気にならない。それ以上にストレージを食わない利便性が素晴らしい。

昼の描写力とファイルサイズの2点に魅力を感じてるから俺はGoPro13を使い続けているという話。

これ以上差がついたらもうGoProは無理

それでもそろそろGoPro13に限界を感じるのは画質とファイルサイズ以外の下記で

  • 起動の速さ
  • 熱暴走の少なさ
  • バッテリー持ち
  • 夜撮影の画質

これらが足を引っ張るケースが多いから。一応GoPro13の世代ではまだギリ許す。

但し今年の9月にまたGoPro14が発売されるはず。もちろん同時期にOSMO Action6とInsta360 Ace Pro3も発売されるはず。そこでGoPro14がまた進化せず、他社が更に進化するような事態になれば俺はもうGoProを見限る。それくらい俺は今瀬戸際の状態でGoPro13を使用してる。

だからここからはGoPro13を一年使って感じた嫌いなところをまとめる。

バッテリーが持たないのに充電が遅い

一番ムカつくのはここ。GoPro13のバッテリー持ちはフルHD画質で90分ほどとカメラとしては悪くはないんだけど、とにかく充電が遅い。

撮影しているとみるみるバッテリーが減るのに、隙間時間での充電が全然追いつかないんだ。

結果長時間の撮影ではバッテリーのチキンレースが始まる。撮影を止めたら充電して、また撮影が止まったら充電しての繰り返しで超めんどくさい。ずっとバッテリーがじり貧。

予備バッテリーも手間とストレス

もちろん予備バッテリーを購入すれば済む話というか、GoPro9では予備バッテリーも持っていたんだけど、GoPro13ではバッテリーの形を変えてきやがったから流用できないんだ。GoProにしか使えないバッテリーを何個も買いたくない。バッテリーを入れ替えるのも手間。荷物が増えるのもストレス。

そもそもモバイルバッテリーで急速充電できれば全てが解決するんだ。その点OSMO Action 5は急速充電にも対応してるのが超偉い。GoPro14では急速充電に対応してほしい。

写真モードとタイムラプスモードが邪魔

これはGoPro13に限らず歴代全てのGoProに対する不満なんだけど、写真撮影モードとタイムラプスモードへの切り替えが簡単すぎる。側面のモードボタンを押してしまったらアウト。以降はシャッターボタンを押しても動画は撮ていない。これは非常に良くない。

なぜなら写真撮影とタイムラプスなんて使わないから。GoProは動画を撮影するためのカメラだから。

なのに超簡単に切り替えられるせいで動画を撮影しているつもりが写真しか取れていなかったり、謎のタイムラプスが撮影されていたりの事態が頻発する。GoPro歴が長い俺でも未だにたまにミスる。非常にうざい。

というかGoProで動画撮影以外を使う奴なんてほとんどいないんだから、写真撮影とタイムラプスはもっと設定の奥の奥に放り込んでおけって話。誰が緊急でタイムラプス回すんだよ。UX考えろ。

【許せる】GoPro13は本体が熱すぎる

別に発熱問題はGoProに限らないし、多くのカメラが苦戦しているところだけど、それにしてもGoProは熱すぎ。短時間の撮影で謎に熱を持ちすぎる。

寧ろ発熱にバッテリーを使っているんじゃないかってくらいに熱いし、発熱するってことは当然バッテリーの減りも早い。

冬場はまだいいにしても外気温が暑い夏場はいよいよ熱い。少し撮影しただけで低温やけどするほどの熱を持つ。

その点OSMO Action 5はまだマシで、発熱しない分バッテリー持ちもGoPro13より1時間も長い。流石にGoPro13の設計が甘いと言わざるを得ない。

【重要】GoPro13は夜景が超うんこ

⇒ 検証動画8:40

あとは定番のやつで、GoPro13の夜景うんこすぎ問題はもう擁護できない。そもそもGoPro13のセンサーサイズが1/1.9インチってのもいつの時代だよって感じだけど、夜景撮影のクオリティがGoPro9より劣化してるのは意味不明。

だから夜の撮影でGoProを持ち出す気にならない。GoProは夜使い物にならないんだ。

一方OSMO Action 5とInsta360 Ace Pro 2は圧倒的な夜景性能を誇るんだけど、あれはあれで急に改善され過ぎたともいえる。GoProからすれば不意打ち過ぎた。

だから俺はGoPro14までは待つ。GoProに改善の猶予を与える。GoPro14でも改善しないならもう乗り換える。一応GoPro13で夜景撮影をするシーンはほぼなかったから夜景が弱くても困らなかったけど、とはいえ昇った日は必ず沈む。いつか夜景撮影をする日が来るし、その時にGoProじゃなければよかったと思いたくない。

【許せる】GoPro13は撮影まで4秒かかる

⇒ 検証動画8:40

最後は軽微なやつ。GoPro13は撮影ボタンを押してから実際に撮影が始まるまでに4秒かかる。これは完全に電源オフの状態からだから、けして遅くは無いんだけど、OSMO Action 5の1秒と比べると遅い。

特に俺はGoProをVlogとか帰省動画とかモトブログで使うんだけど、この撮影ではいつなにが起こるか俺にも分からないんだ。だからここぞってタイミングで撮影したいんだけど、起動4秒はシャッターチャンスを逃すには十分すぎる。

今まで何度もこの4秒の壁に阻まれてる。これが1秒になれば俺としてはとても嬉しい。

ただし1秒はかなり贅沢な話で客観的に見れば4秒でも十分早いには早い。スマホでも4秒で撮影開始は絶対無理。だからこれはあくまで夢。GoPro14が4秒だったとしても他が改善されていれば許す予定。

GoPro14は多分再起できない

まぁ多分GoProは無理。なぜならGoPro社にやる気がないから。

GoProがこれまで進化してこなかったのは偶然ではないんだ。原因はGoPro社の社風にあるし、文化にあるし、開発力の無さにある。GoPro社の総合的なやる気の無さが今のGoProを作ってるって話。

というかDJIとInsta360の開発力が高すぎ。GoPro社ごときがチャイナを代表するモンスター企業に追いつけるはずがない。そもそもGoPro14でDJIとOSMOに勝てるならGoPro13で負けてなかった。もう手遅れなんだ。

センサーを変えたGoProは絶対バグる

それでも奇跡を信じたいなら、まずGoPro14はセンサーサイズを1/1.3インチに刷新しないと話にならないんだけど、新センサーを積んだGoProをバグ無しで発売するのはGoPro社には無理。なぜならそれがGoProの歴史だから。新センサーは絶対熱暴走するし、絶対不具合が起きる。

ということでやっぱり無理。GoPro今までありがとう。アクションカメラ市場を作った英雄として華々しく散ってほしい。繁栄と衰退をGoProと共にしたことで、築いた市場で王座を守り続けることの難しさを痛感すると同時に、iPhoneの凄さを改めて思い知ることになった。という結論で終わる。

【OSMO Action 5 Proレビュー】ほぼGoProの上位互換

GoProを愛し続けてる俺が遂に浮気をしてOSMO Action 5 Proを購入してしまった。なんでも今回のOSMO Action 5 Proは半端ないらしい。 でも俺はGoProを愛してる。GoP ...

続きを見る

【GoPro13レビュー】過去最高傑作。でもOSMO Actionも超強い

多分俺ほどGoProを愛してる人は居ないし、俺ほどGoProを酷使している人もテレビ業界を除いてはそうそう居ないはず。なぜなら日本一周前半戦ではGoPro7を、日本一周後半戦ではGoPro9を使ったか ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/6/19

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2025 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/11/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2024/11/7

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

-カメラ, 感想

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.