そもそもThunderbolt端子を活用して環境を構築してる人なんてまだ日本にはほとんどいないとは思うけどThunderbolt端子はマジで便利。革命。やばい。というのは別の記事でも解説した通り。
ただ、俺の環境には一部問題があった。それが電力不足なんだ。Type-CハブはUSB機器に電力を供給できない。その問題の解決策が見つかったから報告したい。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
Thunderbolt端子は革命的に便利
Thunderbolt端子のヤバさは別の記事でも解説した通り。
-
【Thunderbolt活用】ノートをデスクトップ並に拡張した話
新しいノートパソコンPrestige14がThunderbolt4端子に対応していたこともあって人生で初めてのThunderbolt端子を活用した拡張環境を構築したところ。 ところでThunderbo ...
続きを見る
本当に便利で俺はもう今後Thunderbolt端子を搭載しないパソコンは買わない予定。
実際俺はたった1本のThunderboltケーブルで下記10ものデバイスを拡張できてしまっている。
- 4K60Hzディスプレイ×1
- スピーカー、ヘッドホン
- 外部マイク
- 外部SSD×2
- USBポート×3
- SDスロット・microSDスロット×2
- 100W充電器
回路図にするとこんな感じ。
ノートパソコンを買い替えた時も環境の移行はたった一本のケーブルを差し替えるだけで完了した。これがThunderbolt端子のヤバさ。
Type-Cハブは電力不足に陥る
最強の環境を手にした俺は日々ご機嫌だったんだけど問題が発生した。それが最初にも書いた電力不足問題なんだ。
俺はThunderbolt環境の構築にUGREENのType-Cハブを使用しているんだけど、
このType-Cハブはパソコンに100Wの電力を供給できる一方でUSB機器には外部電力を供給できない。
つまりType-Cハブに接続されている下記4つのUSBデバイスはバスパワーで動作している状態なんだ。
- 外部SSD×2
- USBポート×3
- SDスロット・microSDスロット×2
回路図だとこの部分が電力不足に陥って接続が不安定になる。
バスパワーというのはUSB接続のために供給される最低限の電力のことで別途外部電力を用意せずともUSB接続するだけで使用できるのが魅力。接続機器の数が少なければバスパワーでも問題なく動作するんだけど流石に4つは繋ぎすぎ。
そのせいで外部SSDが接続されたり認識されなかったりを繰り返す現象に陥っていた。
Type-Cドックはでかすぎる
そこで一般的に使われるのがType-Cドックなんだ。Type-Cドックはそれ自体に外部電力が必要で、その分接続機器の動作が安定するのが魅力なんだけどいかんせんでかすぎる。
小さいパソコンぐらいのサイズがあって、Type-Cドックは導入したら導入したで今度は置き場所問題が発生する。
更にType-Cドックはそれ自体をデスク上に固定して使うことが想定されていて全然イケてない。
こんな物を導入したらせっかく全ての配線を隠して拡張をデスク下に隠した俺の努力が水の泡になる。
なんとしてもType-Cドックの導入は避けたい。
セルフパワーのUSBハブを間に噛ます
そこで俺考えた。Type-Cハブ自体に電力を供する能力がないならその先の分岐で電力を供給してしまえばいいじゃない(マリーアントワネット)と。
ということでType-Cハブから拡張していたUSBハブをバスパワー式からセルフパワー式に変更して、
そこから下記の外部機器に拡張したところ
- 外部SSD×2
- USBポート×3
- SDスロット・microSDスロット×2
案の定外部SSDの動作が安定したという話。
エレコム USBハブ 3.0 4ポート セルフパワー バスパワー
回路図だとこう。
しかもデスク上の見た目は今までと変わらず、見たくない物は全てデスク下に隠したまま。
これこそが俺が求めていた環境。
ノートパソコンのデスク下収納は実現不可能
そもそも家では外部マウス、キーボード、ディスプレイのみで作業してるからノートパソコンがデスク上にある必要が無い。
ということでできればノートパソコン本体もデスク下に収納出来たら最高なんだけどノートパソコンは天板を開かないと電源をオンにできない仕様で、更にWindowsのスリープモードは死ぬほど安定しないからクラムシェル運用が無理なのは別の記事でも解説した通り。
-
Windowsノートでのクラムシェル運用は無理【例外と代案】
10月はデスク環境改善月刊だから色々改善方法を検討しているんだけど、そもそも物が無ければ問答無用で快適になるはず。ということで少しでもデスク上においてある物を減らしたいと考えた時にふと思いついた。ノー ...
続きを見る
-
Windowsスリープの勝手な復帰を阻止できなかった話【理由50
Windowsノートをクラムシェル運用したいのに、どう頑張ってもWindows10がスリープから勝手に復帰する。だから俺はもう諦めた。あらゆる手は尽くした。諦めるのは苦渋の決断だった。でも解がない。こ ...
続きを見る
もし天板を開かずに電源をオンにする方法があれば教えてほしい。
現在メインで使っているノートパソコンのレビュー記事は下記。
-
【Yoga Slim 770i ProX 14.5レビュー】熱に超強い
少しでも荷物を減らしたい。そんな想いで限界への挑戦として12月に軽量ノートパソコンPrestige14を購入したんだけど、Prestige14は非常に学びの多いパソコンながらメインとして使うにはややス ...
続きを見る
仕事環境は作業効率に直結する
すげぇシンプルだけどここで終わる。仕事環境は作業効率に直結する。だから椅子もデスクも配線もどれだけ改善しても損はないという話。
そして今のデスク環境はかなり理想に近い。SDとUSBの拡張は手前にあるし必要最小限に全てが詰まっているのにコードは見えないしで非常に快適。
改めて俺の環境で使っている製品を一覧にすると下記。
あとはノートパソコンをデスク上から排除できれば幸せになれるんだけどそれは叶わぬ夢。とはいえ方法は模索し続ける予定。また何かいい方法が見つかれば記事にしたい。
-
【Thunderbolt活用】ノートをデスクトップ並に拡張した話
新しいノートパソコンPrestige14がThunderbolt4端子に対応していたこともあって人生で初めてのThunderbolt端子を活用した拡張環境を構築したところ。 ところでThunderbo ...
続きを見る
-
Windowsノートでのクラムシェル運用は無理【例外と代案】
10月はデスク環境改善月刊だから色々改善方法を検討しているんだけど、そもそも物が無ければ問答無用で快適になるはず。ということで少しでもデスク上においてある物を減らしたいと考えた時にふと思いついた。ノー ...
続きを見る
-
Windowsスリープの勝手な復帰を阻止できなかった話【理由50
Windowsノートをクラムシェル運用したいのに、どう頑張ってもWindows10がスリープから勝手に復帰する。だから俺はもう諦めた。あらゆる手は尽くした。諦めるのは苦渋の決断だった。でも解がない。こ ...
続きを見る
-
【Yoga Slim 770i ProX 14.5レビュー】熱に超強い
少しでも荷物を減らしたい。そんな想いで限界への挑戦として12月に軽量ノートパソコンPrestige14を購入したんだけど、Prestige14は非常に学びの多いパソコンながらメインとして使うにはややス ...
続きを見る
-
【AG03】ミキサーを3チャンネルヘッドフォンアンプとして使う
俺は一応ガジェットブロガーをやってることもあって我が家は一般的な家庭よりガジェットが多い。 それは別にいいんだけど、ガジェットが多数あると管理が手間。特にディスプレイとスピーカーへの接続がそれぞれ求め ...
続きを見る
エレコム USBハブ 3.0 4ポート セルフパワー バスパワー