当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ライフハック

【公務員試験対策】当日と前日の持ち物と心構え【5年連続合格した俺が教える】

2019年5月2日

今年もいよいよ公務員試験の季節になって、各所から阿鼻叫喚が聞こえるようになった。今回は5年間毎年5種類の公務員筆記試験を受け続けた俺が公務員試験当日の持ち物や心構えなど、少しでも合格率を上げるためのコツを紹介する。

試験職種としては多くの人が併願しているであろう国家総合職・県庁(都庁)・裁判所職員・国税専門官・国家一般職・市役所A・国立大学法人・市役所Bあたりを含めた全てに対応できる内容だ。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

公務員試験は最後まで足掻く

ガジェマガでは俺が過去に公務員だった経験を生かして公務員試験勉強のコツを別記事で紹介しているんだけど、公務員試験は半端な勉強では受からない。

具体的な各試験の勉強時間の目安は下記。

試験科目 勉強時間目安
国家総合職(Ⅰ種) 2000時間
裁判所職員 1700時間
地方上級・国家一般職(Ⅱ種)・国税専門官・国立大学法人 1500時間
市役所A・市役所B・地方警察・消防 1500時間以下

公務員試験は前日に足掻いてどうこうできる試験ではない。

とはいえそれが足掻かない理由にはならない。泣いても笑っても合否は出る。誰かが受かるということは誰かは落ちるということ。だから後悔の無いように全力を尽くす。今まで勉強を頑張ってきたからこそ前日にできることをやってほしい。それが具体的には下記

  • ミクロマクロ経済学・数的理解・財政学の記憶だけが重要な公式とかの再復習
  • 思想・文学の再復習
  • 憲法民法行政法の問題集で角を折っておいた苦手な問題の復習
  • 速攻の時事の復習

基本的に前日は不安な記憶の確認に充てることが重要。

勉強方法のコツを解説している記事は下記。

【公務員試験の勉強方法】5年連続で合格した俺がコツを教える。
【公務員試験の勉強法】5年連続で国税・国家一般に合格した方法

5年連続で国税専門官採用試験に合格した俺が、実体験から公務員試験勉強のコツを教える。 この記事では公務員試験の中でも一次試験と言われる教養択一試験・専門択一試験の攻略方を書いている。 試験職種としては ...

続きを見る

公務員試験前日の準備・やること

勉強以外で公務員試験に向けて前日に準備しておくべきことは下記。

公務員試験受験票に写真を貼っておく

試験前日は受験票に書いてある場所とルートを再確認しつつ、受験票に写真を貼り忘れていないかを確認する。写真はスーツが一般的だけど私服でもOK。あと写真の裏側に受験番号と名前を書くのを忘れない。

公務員試験当日の服を決めておく

少しでも試験当日のエラーを減らすために、公務員試験当日に着ていく服を決めておく。スーツで来てる人は1%くらいしかいない。実際スーツは誰も評価しないから私服で大丈夫。動きやすい服を着る。

公務員試験前日は食べ過ぎないようにする

公務員試験は一科目120分とかの超長丁場になるから糞尿が大敵。公務員試験当日にうんこを我慢する羽目にならないために食事は少なめにする。

多分眠れないけど気にしない

公務員試験前日は多分緊張で眠れない。というか俺が全く眠れなかった。落ちたときの恐怖で心臓のバクバクが収まらない。でも多分俺みたいなやつはたくさんいるし、眠れなくても明日一日頑張ればいいだけだから気にしない。それに起きれないよりはマシ。

公務員試験当日の持ち物

公務員試験当日の持ち物は下記。

  • 鉛筆(10本ほど)
  • 消しゴム(最低2個)
  • 2Bなど濃いめのシャーペン
  • 腕時計(ストップウォッチ付き)
  • 公務員試験問題集

鉛筆と消しゴムは落とした時用に予備を用意

鉛筆と消しゴムを公務員試験時間中に落としてしまうと、試験官に拾ってもらうまで動けなくなる。公務員試験は120分以上と超長い癖に時間的余裕は全然ない。タイムロスは命取りになるから、落としても問題無いように鉛筆も消しゴムも複数用意しておくのがおすすめ。

作文は濃い目のシャーペンを使う

一部の公務員試験では作文が試験科目に加わるんだけど、試験によっては作文のみシャーペンの利用が認められる。マークシートと違って作文を評価するのは人の目なんだけど、この時に読みやすいかどうかは採点者の心証を左右する。

HBの鉛筆だと強く書いても薄過ぎるから、作文を書くときは2Bくらいの濃いシャーペンを使うのがおすすめ。

腕時計(ストップウォッチ付き)

公務員試験の試験時間は試験官の時計をベースに進められる。こちらの腕時計の時間が正しかろうと意味が無い。最後の1秒まで足掻くために、試験官が始めと言った瞬間に開始できるストップウォッチ機能付きの腕時計がおすすめ。将来的にも使えることも考えておすすめは下記。

G-STEELはデジタル腕時計の最適解だと思う【感想とおすすめ】

俺はCASIOのG-STEELという腕時計を毎日欠かさず使っている。今までは腕時計を定期的に変えていたんだけど、G-STEELはもう使い始めて3年になる。 ここ最近は他のデジタル式腕時計に目が行かなさ ...

続きを見る

公務員試験問題集

公務員試験直前までは記憶だけが正否を分ける公式とかの復習に充てる。上でも書いたけど具体的には下記

  • ミクロマクロ経済学・数的理解・財政学の記憶だけが重要な公式とかの再復習
  • 思想・文学の再復習
  • 憲法民法行政法の問題集で角を折っておいた苦手な問題の復習
  • 速攻の時事の復習

公務員試験問題の進め方

ここからは公務員試験が始まってからの進め方について。

公務員試験問題集とマークシートに名前を書く

まず問題集とマークシートが配られたら当然名前を書いておく。試験開始までにマークシートへのマークを完了することで試験時間を最大限解答に充てられる。

とはいえマークシートの名前と受験番号に間違いがあればその時点で不合格になるから、絶対に間違いの無いように2回見直す。

配られた試験問題集はどこに提出するわけでもないから実際名前を書く意味はないんだけど、落としたら自己採点で困るから念のために名前を書く。

問題集は最初にざっと全てのページを眺める

試験開始の合図と同時にまずは問題集の全てのページを眺めて印刷に問題が無いことを確認する。

同時に数的理解の問題を眺めて問題のボリューム感と時間配分の目安を確認しておく。

【重要】問題とマークでフェーズを分ける

公務員試験は最低でも40問と問題数がとにかく多い。更に、後半の問題は40問中20問程度を自由に選んで回答する選択式だから、マークシートへのマーク間違いが頻発する。

マークする問題番号が間違っていることに途中で気づくと絶望するし、修正は大きなタイムロスに繋がる。

これを防ぐために、一問ずつマークシートに回答するのではなく、10問解き終わってからマークシートに10問分マークというのを繰り返すのがおすすめ。

具体的には下記。

  • 問題を解くときは問題に集中(10問程度)
  • マークするときは問題番号と回答の番号に集中(10問程度)

こんな感じでフェーズを分けて取り組むことでミスを防ぐ。

【重要】教養択一試験は先に捨て問題をマークする

教養択一試験は国語、英語と数的理解が重すぎて時間内に全問の回答はできないから捨て問題が発生する。

これは公務員試験の勉強のコツでも書いている通り想定の範囲内。

【公務員試験の勉強方法】5年連続で合格した俺がコツを教える。
【公務員試験の勉強法】5年連続で国税・国家一般に合格した方法

5年連続で国税専門官採用試験に合格した俺が、実体験から公務員試験勉強のコツを教える。 この記事では公務員試験の中でも一次試験と言われる教養択一試験・専門択一試験の攻略方を書いている。 試験職種としては ...

続きを見る

教養試験は捨て問題を捨てても十分合格ラインは超えられるから気にしない。

そして捨て問題とはいえ適当にマークすれば20%の確立で正解するからマークはしておく。おすすめは2か3か4。その日のラッキーナンバーを決めておこう。

捨て問題は必ず最初にマークする。捨て問題を最後にマークしようと思うと、時間が無くてマークすらできない事態になりかねない。

逆に時間が余れば捨て問題の問題文をじっくり読んでマークを変えればいい。

専門択一試験はミスとの戦い

専門択一試験は教養択一試験と違って時間的には余裕があるから、余った時間は不安な問題のやり直しに充てる。

専門択一試験の傾向として、5択中3択は簡単に切れるけど、最後の2択が難しいから、迷った問題は「?」マークを付けておいて、余った時間でもう一度問題を読み直す。

公務員試験の問題は教習所の問題と同じで、断定とか怪しい表現は間違いになるから、もう一度読み直して違和感のある文言を探す。

当日の食事の注意事項

炭水化物少なめ糖分多め

公務員試験当日の食事は便意とのトレードオフだから、なるべくボリュームを落として、脳の栄養となる糖分を積極的に摂取する。昼食は多くてもおにぎり2個程度に抑えて、小まめにコーラとかチョコレートを摂取する。

それでなくても前日寝れてなくて眠いから、空腹を保つことで眠気を遠ざける作戦。

水分は摂りすぎるぐらいでOK

水分を摂取しないことで脳のパフォーマンスを落とすよりも、尿意を我慢しながら試験に挑む方がマシ。尿意があれば眠気も来ない。最悪尿ならトイレに行っても時間的ロスは少ない。

公務員試験会場近くのコンビニは混む

公務員試験日は皆が試験会場近くの同じコンビニを利用するから混むし、品切れが頻発する。地元の駅で食品を確保のがして試験会場に向かうのがおすすめ。

公務員試験当日の心構えまとめ

改めて公務員試験でなによりも気を付けてほしいことをまとめると下記。

  • 名前のミス
  • マークシートのマークミス・捨て問題のマーク忘れ
  • 問題とマークのフェーズをわける
  • 教養択一試験は先に捨て問題をマークする
  • 食事は摂らなすぎるぐらいでいい

勉強以上に当日のコンディションが大切

公務員試験はまさに一年の集大成で、泣いても笑っても結果が全て。

無慈悲な公務員試験だからこそ試験当日のパフォーマンスが重要。当日のパフォーマンスの差が勉強量以上の差になる。

問題を解き終えてからも、集中を切らさず問題を読み返せば必ず一つ以上のケアレスミスに気付く。絶対に受かりたいと思っている人と、無理でもいいかと思っている人の点数は実力以上に開く。足掻いてほしい。

運をつかむために絶対に全てマークする

公務員試験は運の要素も少なからずある。その運を掴むためにも全問マークしたいし、マークするときは知識が無い問題だとしても、明らかに文章がおかしい択を省いて少しでも正解率を高めたい。

俺は2年目で国家II種(一般職)に採用され、その後も3年間国税専門官を目指し結局5年間も公務員試験を受け続けたけど、俺みたいに5年の地獄を味合わないためにも公務員試験当日のパフォーマンス維持を最重要課題として取り組んでほしい。

公務員試験のおすすめ勉強法

5年連続で一次試験に合格した経験を元におすすめの勉強方法を解説している。

【公務員試験の勉強方法】5年連続で合格した俺がコツを教える。
【公務員試験の勉強法】5年連続で国税・国家一般に合格した方法

5年連続で国税専門官採用試験に合格した俺が、実体験から公務員試験勉強のコツを教える。 この記事では公務員試験の中でも一次試験と言われる教養択一試験・専門択一試験の攻略方を書いている。 試験職種としては ...

続きを見る

公務員試験は予備校に通うべき理由

公務員を目指すなら絶対に予備校に通った方が良い理由を解説している。独学はメンタルが辛い。

【独学はNG】公務員試験勉強は予備校に通うべき理由【時は金なり】

いざ公務員を目指そうと思ったときに迷うのは、独学で頑張るべきなのか、予備校に通うべきなのかなんだけど、合格率を少しでも高めるためにも絶対に予備校に通うべきだと思っている。 今回はその理由を力説するから ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

800万回線到達
【残り483万回線】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2024/11/15

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・スマートウォッチ・小物

2024/11/9

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2024 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/11/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2024/11/7

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

-ライフハック

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.