当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ライフハック

小銭入れ?マネークリップ?ガジェマガ流の小銭との上手な付き合い方

2018年1月19日

今日は俺なりの小銭との向き合い方について簡単に書きたい。

 

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

 

小銭は邪魔

みんな小銭ってどうしてるだろう。俺は小銭が嫌いだ。不衛生だしジャラジャラして取り出すのに時間がかかるしスマートじゃない。それに小銭がたくさんオサイフに入ってると膨らんでしまって、オサイフの形を悪くする原因にもなってしまう。

オサイフってそうそう買い替えるものでもないし、最も身近な革製品として長く付き合うものだから、できる限り綺麗な状態で使いたい。

外出するときは手ぶらがスマート

あと俺は外出するときは完全に手ぶらでいたいと思ってる。アメリカではカバンを男性が持つのは恥と考えられていて、カバンを持っている男性はオカマ認定されるらしい。かといって俺はアメリカ人でも何でもないんだけど、そのアメリカ人の着の身着のままに外出してしまおうというシンプルさに憧れるようになって、いつしかカバンを持たなくなった。

オサイフは後ろポケット

そうなるとオサイフが入るのはジーパンの後ろポケットだ。ジーパンのポケットにオサイフを入れるためにはできる限り薄い状態に保つ必要があって、必要なカードを厳選するし、小銭は邪魔な存在でしかない。

というわけで普段からクレジットカードに頼り切った生活を送ってる。タクシーの初乗り410円だって、コンビニの100円の買い物だってクレジットカード決済だ。たとえ店員に鼻で笑われようとかまわない!俺は小銭が嫌いなんだ!

それでも2018年にもなろうというのにいまだにクレジットカードを使えない店舗が、俺が生活している渋谷区にも多々ある。あほかと。そもそも小銭なんてカウントする手間、持ち運ぶ手間を考えると絶対に人件費のほうが上回るし、とっとと電子マネーとクレジットカードに対応させたほうがいいに決まってる。いつまで小銭を使ってるんだ。それなのに時代錯誤をしている店舗はいまだに多数あって、なくなく現金で支払うことも少なくない。そして俺は例え対応しても現金を使う人がいなくなるわけじゃないというツッコミを受け付ける気はない。

おつりは小銭

俺は小銭を持ち歩かないから現金で支払う際はお札を出すんだけど、そうなると当然小銭がおつりとして帰ってくる。これは避けられない。だから家に帰るたびに玄関に置いてある小銭用貯金箱に小銭を入れるのが習慣になっていた。


これは意外と便利で、出前とか着払いに1円単位で対応できるから、玄関でのお金の受け渡しの時間短縮にもつながっていた。

でもそんなんじゃ全く消費が追い付かなくて、小銭がたまるほうが断然早かった。気付けば貯金箱が満タンになっていて、小銭を入れるのも困難な状況だったので、これを空にすることにした。


小銭の換金と言えば銀行だ。早速近くのゆうちょ銀行に電話してお札に変えたいと伝えると、「入金対応ならできます」ということだった。当たり前か。

じゃ入金しちゃおうじゃないか。というわけで貯金箱を持ち上げたんだけどこれが死ぬほど重い。試しに測ってみるとその重量は4.4キロだった。

これは期待できる!10万円あるんじゃないのか!その10万円でなにをしようと夢が膨らむ一方だった。なんだ意外と小銭貯金箱楽しいじゃないか。

重すぎる

4.4キロもある金属の塊なのでカバンに入れるのも不安だ。普通に底が抜ける気がする。仕方なく裸で持っていくことにしたけど、ある程度鍛えているとはいえ4.4キロは重すぎる。だめだ。タクシー使おう。換金するためにお金を使うのは癪だけど仕方ない。幸い都内は初乗りが410円になったおかげでタクシーのハードルは低い。俺は最寄り駅まで歩いて、止まっていたタクシーに乗り込んだ。

タクの運ちゃんは事故ることなく俺を目的のゆうちょ銀行まで送り届けてくれた。もちろんお支払いは貯金箱の小銭からだ。「すごいねそれ」っていうタクの運ちゃんに「なんでタメ口なんだよ殺すぞ」とお礼を言ってタクシーを後にした。

銀行での入金受付

銀行で受付に「大量の小銭を入金したい」というと当たり前のように用紙の記入を案内された。よくあることなのね。

記入して窓口に行って小銭と銀行カードを渡して、「少々お待ちください」と言われ待たされた。このボーナスでどの腕時計を買おうか価格ドットコムでオメガを見ながら待つこと5分ほどで再度呼び出されて貯金箱だけ変換された。入金は完了したらしい。

結果発表

さて重要なのは期待の入金額だ。ゆうちょダイレクトで確認してみたところ40,452円だった。

残念ながらオメガを買うには至らなかったけど、ちょっとした臨時ボーナスになった。なにより貯金箱を空にするという目的を達成することができたので、このお金で新しいビジネスシューズでも購入して仕事に励もうと思う。

小銭をすべて貯金箱に入れる生活は意外と楽しかった。お財布も綺麗に保てるし出前と着払いが捗るしみんなにも是非オススメしたい。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-ライフハック

Index
S