〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログ月次報告

【月刊ガジェマガ4月号】ガジェマガには俺の人生の全てを詰め込んだ

聞いたところによると2023年も既に25%が終了したらしい。そういえば去年もこの時期はスーツを着た新入社員をよく街で見かけたし、多分また梅雨が来る。

という季節的な記憶しか残ってないから時間の流れが速く感じる。もっと生きた証としての思い出を残さないと人はあっという間に死ぬのに、現状維持はとても楽。という課題を去年も抱えていた気がする。

思い出が無いと時間の流れが速いけど、人は嫌なことを忘れられるから今日も笑顔で生きられるのも事実。いつか振り返れる記録として恒例の月次報告を行う。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ガジェマガの3月のアクセス/PV/収益

過去一年を含めた3月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。

月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円)
2023/3 373544 10/3 643/343 1,807,110
2023/2 347356 11/4 637/339 1,879,136
2023/1 353706 6/9 632/330 2,056,978
2022/12 354211 12/5 628/321 1,576,162
2022/11 447137 14/5 617/455 1,124,302
2022/10 379738 12/4 605/450 1,608,776
2022/9 356967 11/4 591/446 768,354
2022/8 249290 4/2 580/442 530,010
2022/7 181597 0/0 576/440 715,534
2022/6 199866 0/0 576/440 992,048
2022/5 255255 0/0 576/440 1,591,911
2022/4 300068 0/18 576/440 1,864,786

3月は37万PV

3月は31日あるから13記事が目標なんだけど未達。Youtube動画も3本しか投稿できておらず、過去最高に働いてない月になっていて、俺の鬱も加速してる。仕事をしないといけないのに仕事ができないとどんどん自分を嫌いになる。読者、視聴者の期待も裏切り続けてる。中途半端なことをするなら休むべきだと思いつつも、まだやりたいことがあるから休めず、仕事も進まないジレンマに陥ってる。

結果PVも日数の割に伸びず37万PVと横ばいに落ち着いた。というか横ばいが長い。上がるも下がるもない。永遠に横ばい。ブログはずーっと頑張ってるし記事数も増え続けているんだからそろそろ伸びてほしい。色々苦しい。

3月の収益は180万円

3月の収益は1月より7万円少ない180万円だった。約半分がYoutubeで約半分がブログ。

なんとか今月も生きれた。収益が落ちそうで落ちない。と半年前から言ってる。気分は死刑執行を待つ死刑囚に近い。今日はダメかも、まだ生きれたの繰り返し。上がり調子なら良いけど下がり調子はずっとメンタルがきつい。自営業は自分との闘い。

3月に反響があった記事/動画

ここからは2月に反響があった記事、動画を振り返る。

【東京都の一人暮らし】渋谷区6畳一間の生活費と内訳【約23万円】

月の生活費内訳のリライト記事。全ての人に関連がある分野なだけあって超伸びた。

動画もリメイク済み。ブログはリライト大切。

【東京都の一人暮らし】渋谷区6畳一間の生活費と内訳【約23万円】

さて3月4月と言えば新社会人新大学生がたくさん東京に進出してくる季節で、東京での一人暮らしってどれくらいお金がかかるもんなのかが気になるところだと思う。 と思って2020年3月24日に書いたこの記事も ...

続きを見る

【デート】男性が女性の食事代を払うべき理由【射止める為に投資しろ

永遠に擦られ続ける鉄板ネタ。男女関係は人類の課題だからか伸びた。ここ動画化決定で。

【デート】男性が女性の食事代を払うべき理由【射止める為に投資しろ

相変わらずTwitterでは定期的に男性は女性の食事代を払うべき論争が巻き起こっていて、いやその話題何度目だよって感じではあるんだけど、これだけ何度も擦られ続けるということは人類にとっての永遠の課題で ...

続きを見る

【パソコン・スマホアプリ】効率化してる手法と使用感想【俺の一軍】

パソコンとスマホにインストールしてるアプリと便利な使い方を解説した記事。ニッチな内容だと思ったんだけど意外と反響があった。Youtubeでは全然受けない気がするけど動画にしたい気持ちもある。悩む。

【パソコン・スマホアプリ】効率化してる手法と使用感想【俺の一軍】

俺は今まで数々のスマホとパソコンを消化してきたんだけど、基本的に紹介するのはガワばかり。中身についてはあまり解説していないから、 「で、結局どんなアプリ使ってるの?」 って聞かれることはあんまりないん ...

続きを見る

【ダイエット】元180cm57kgの俺が教えるトーマス式ダイエット法【食うな】

人類の永遠の課題であるダイエット記事。これ以外の答えはない。痩せる飯とかないから痩せたいなら食べない一択。

スピードは速くないけど伸び続けてくれてるし、今後も伸び続けてくれることを願う。

3月はブログ導線を大幅改善

これは予告も予期もしてなかったんだけど実は3月はガジェマガ内の導線を大幅に改善していた。

というか仕事が手につかない罪悪感を紛らわせるために自然とブログ導線の改善に手が伸びた次第。やっぱり俺は心からブログが好きなんだと思う。

具体的な項目は下記。

  • カテゴリページのガイドマップ化
  • クソ記事の非公開化
  • 古い記事のリライト

カテゴリページのガイドマップ化

一番大きいのはこれで、それなりにアクセスがあるカテゴリページにそれなりの文章を追加してそれなりに読めるページにした。

これによってカテゴリページにアクセスした人を自然とおすすめ記事に誘導して離脱を減らす狙い。

具体的に改善したカテゴリページは下記で

更に失敗談・コラムは専用の画像を作成して

これを全ての記事下に配置することで別ページへのアクセスを促進している。

検索でガジェマガに訪れた読者が記事下のカテゴリに気付き、俺の一軍とか買ってよかったもの記事から更に個別のレビュー記事にぐるぐる回ってくれたら本望。

ブログアクセスのデータは改善

実際導線の改善は明らかに効果が出ていて、一年前の7日間と比較すると下記。

  • セッション継続時間 1:47秒 ⇒ 2:33秒
  • 直帰率 71.01% ⇒ 59.66%

ガジェマにアクセスしてくれた人がより長くガジェマガを見てくれるようになった。

ユーザーの滞在時間が伸びればグーグルに価値あるサイトだと評価されて検索順位も伸びるというからくり。その辺りは今後のアクセス数の変化で確認していきたい。

クソ記事のリライトと非公開化

その他今に始まったことではないけどクソ記事のリライトとか非公開化を引き続き進めていて、どの記事を読んでも楽しめる最高のブログを目指し続けているところ。

現在のガジェマガの公開記事数は645だけど、実は公開をやめた記事も300ほどあって、なんだかんだ俺は1000記事ほどをガジェマガに投下していることになる。

1記事にかけた時間も膨大なのにそれが1000。もはやガジェマガは俺の人生と言っても過言ではない。

ブログビジネスは沈みゆく船

これだけ改善を続けてようやく1日1万PVが現実。それでも十分だし読んでくれている読者には感謝しかないんだけど、全盛期の2万PVと比較すると半分まで落ちてる。

もちろん全盛期はコロナバブルが要因だし、今は平常時に戻っただけとも言えるんだけど、今後もグーグル検索の衰退でブログは厳しくなっていくし、ChatGPT系の登場でその流れは加速する予定。

ブログ競争は激化し続けている

一応ブログはまだ食える仕事ではあるけど、市場が縮小し続けているのは間違いない。競争は激化し続けているし、今後も続々と敗退者は出るはず。

とはいえ俺はシンプルにブログが好きだから、例えブログが沈みゆく船だとしても、完全に沈み切るその日まではなるべく居座りたい所存。

疲れた。疲れた。疲れた。

あとは定期的なスランプに陥っていてそろそろ休みたい病が発動しているんだけどそれももういつものことだから別にどうでもいい。

非常に苦しく鬱屈としているけど、誰にでもこういう時期はある。悩めばOK。飽きも来てる。それを新たな目標を探すエネルギーに代えればOK。スランプの感情は殺さず素直に受け入れてバネにするのが飛躍するコツ。もう俺それ知ってるから。

ただ、死ぬ前に投稿しておきたい動画が多数あるからまだ休むわけにはいかない。一人暮らし応援系動画とiPhone14Proのレビューは絶対終わらせる。その他にも色々上げたい動画はある。あとは自分との闘い。精神的に死ぬ前の最期の輝きでやりきりたい所存。

なにかを始めるにはなにかを辞める

ガジェマガ以外にも挑戦したいこと、興味があること、考えたいことは色々あるんだけど俺は超人じゃないから今はキャパオーバー。それらに取り組みたいならブログとYoutubeを一旦辞める必要があるけどまだ辞めたくない。ガジェマガは俺の生き甲斐だから俺が納得いくまで完成させたい。

長く楽しまれるコンテンツ資産を作る

とりあえず3月でブログはほぼ理想形になったし資産化もできたと思う。

ガジェマガほど長時間楽しく読めて役立って気付きもあるブログは他にそうそうないと自負してる。なんせネタの質が良いしどのネタも読み応えたっぷり。ガジェマガは総合エンターテインメントブログとして俺の人生の全てを詰め込んだ。しかも無料。知識の宝庫でやばい。

そんなこと自分で言うなよって話だけど、それぐらいやり切ったと思う。だからグーグルには全力でガジェマガをおすすめしてほしい。頼んだ。

4月はYoutubeを資産化してから死ぬ

あとはYoutubeなんだ。Youtubeを4月で資産化して、一旦死んで、日本一周へ行く。そのあとのことはそのあと考える。とりあえず今はやりきる。俺は疲れた。

ということで4月はなるべくYoutube動画の本数を増やせるよう頑張りつつ平常運転します。4月もガジェマガをよろしくお願いします。

おすすめ記事(おもしろいやつ)

スマホ レビュー

2022/12/15

【Pixel 7 Proレビュー】最も理想的なAndroidスマホ

いつの間にかPixelシリーズの年一回の発売が恒例になり、Tensor搭載後はブランド力も獲得し、独自機能も増え、毎年のPixel発売が話題になるようになった。 そして今年も俺の手元には最新となるPixel 7 Proがある。ということで今年も今年のPixelはどうなのかをレビューする。 【結論】Pixel 7 Proはバージョンアップ版 先に結論から言ってしまうとPixel 7 ProはPixel 6 Proのバージョンアップ版に過ぎず、ほぼ変化がない。実際に使用感に影響する進化点は下記の2点のみ。 超 ...

デスク環境 パソコン・周辺機器

2024/2/19

【デスクツアー】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2024年2月12日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ デスク・椅子 Fle ...

ライフハック 買ってよかったもの

2023/4/20

【2021年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選

いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 15位 黒 ...

スマホ レビュー

2023/4/19

【iPhone 14 Proレビュー】変化なし。最高品質の失敗作

iPhone14Proが発売されたのが2022年の9月。現在は2023年の4月。既に7か月が経過していてもう二番煎じどころの騒ぎじゃないぐらいレビューが遅れてるんだけど、こんなにテンションが上がらないスマホはなかった。 マジで13から変わってない。レビューの必要があるのか不明。でもせっかく15万も払って購入したんだからけじめをつける為にレビューする。 【結論】iPhone13ProのままでOK 最初にも書いた通りだけどiPhone14ProはマジでiPhone13Proから何も変わってない。だから今iPh ...

ライフハック 失敗談・コラム 感想

2023/7/9

【狭い家のメリットデメリット】6畳1Kに8年住んだ感想【一人暮らし

田舎の人が都会に引っ越す際に危惧するのは部屋の狭さなんだけどそれは間違ってない。都会は家賃が高いから広い部屋に住めない。 でもそれは悪いことばかりではない。寧ろ狭い部屋は快適だな。と渋谷区6畳1Kの家に8年住んで思う。ということで今回は俺が感じた狭い部屋に住むメリットデメリットを解説する。 狭い部屋の家賃だけじゃないメリット 狭い部屋は家賃が安い。これが最大のメリットなのは間違いない。 東京都の平均家賃相場は22万円 実際俺が住む東京都渋谷区は日本でもトップクラスに家賃が高いエリアで、2LDKとかを選んだ ...

俺の一軍 腕時計・スマートウォッチ・小物

2024/2/16

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2024 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/2/16

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

ライフハック 俺の一軍

2023/4/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

DIY ライフハック 感想

2023/7/9

【壁掛けテレビの理想と現実】壁美人を3か月使った感想【賃貸】

賃貸でもテレビを壁掛け出来るのに原状復帰までできてしまう壁美人を導入してから早3カ月。まだテレビは一度も落ちていない。 とはいえ720個ものホチキスで取り付けるのってどうなの?とか、テレビを壁掛けにした不便はないの?と買いたいけど二の足を踏んでいる人は多いはず。 という仮定の下で壁美人を実際に3か月使った感想を書いていく。記事の内容的に楽だからという理由ではけっしてない。 壁美人はホチキスで壁に取り付け 壁美人の紹介記事でも書いた通りだけど、壁美人は720発ものホチキスで壁に取り付けることで25キロまでの ...

-ブログ月次報告

Copyright© ガジェマガ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.