当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

オーディオ デスク環境 パソコン・周辺機器

【AG03】ミキサーを3チャンネルヘッドフォンアンプとして使う

俺は一応ガジェットブロガーをやってることもあって我が家は一般的な家庭よりガジェットが多い。

それは別にいいんだけど、ガジェットが多数あると管理が手間。特にディスプレイとスピーカーへの接続がそれぞれ求められるのがネックだった。

そんな接続の切り替えに長年苦しんでいたんだけど、今回AG03を多チャンネルヘッドフォンアンプとして活用することですっきり解決できたから工程を解説したい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ディスプレイとスピーカーは減らしたい

俺の現在のデスク環境はいろんな記事でも出しているんだけどこんな感じでディスプレイ1枚に小型のスピーカー一つと非常にシンプル。

【ESQUIRE Mini2】超コンパクトなパソコン用スピーカー

パソコン用のスピーカーマジうぜぇ。けどどうしてもスピーカーは必要。 もう少しなんとか、場所を取らない、かつ有線で遅延もない、音質は拘らないからそんなスピーカーはないか。 と探した結果AUX INに対応 ...

続きを見る

過去にはフルHDディスプレイを4枚使う禍々しい環境で作業してたりもしたんだけど、

現在は4K27インチディスプレイ一枚のみに集約することで省スペースと利便性のバランスを保ってる。

実際4KディスプレイはフルHDディスプレイ4枚分の作業スペースがあるから作業性は変わってなくてお気に入り。ただ、今度は入力機器が複数あって困っていた。

今現在の入力デバイスはノートパソコン、

デスクトップパソコン、

ニンテンドースイッチ、

マイクと多数ある。

これらをそれぞれ切り替えながら使うのが新たな手間になっていた。これらを全て1枚のディスプレイで効率的に管理するのが俺の夢。

出力デバイスと入力デバイスをまとめるとそれぞれ下記。

出力デバイス

  • ディスプレイ
  • スピーカー
  • ヘッドホン

入力デバイス

  • ノートパソコン
  • デスクトップパソコン
  • ニンテンドースイッチ
  • マイク

 

ディスプレイは3台のデバイスを入力できるから問題ないんだけど、スピーカーと

ヘッドホンの切り替えがムズイ。

ヘッドホンを使うために都度イヤホンジャックを差し替えていて、これはどげんかせんといかんと思った次第。

そこで新しく多チャンネルヘッドフォンアンプみたいなのを買うか迷ったんだけど、ゲーム実況とナレーション用に購入していたAG03を活用すれば今の環境のまま分岐できることに気付いた。

ということでどんな感じでAG03に接続しているかを解説するから入力出力デバイスが多い人は参考にしてほしい。

ディスプレイは3つを入力

繰り返しになるけどディスプレイは1枚に3つのガジェットを全て入力している。

最近のディスプレイは安いものでも3つぐらいは入力に対応しているからここは困ることはないと思う。

ディスプレイの入力切替スイッチを押せばそれぞれのデバイスに対応できる。

ここまでは簡単。

全ての音をAG03に出力する

問題は音。ノートパソコン、デスクトップパソコン、ニンテンドースイッチそれぞれから出力すると配線がやばいから、まずはパソコンの設定から音声出力は全てHDMIからに集約する。

そしてディスプレイに集約された音をディスプレイからオーディオケーブルで

AG03に出力する。

これで3つの機器の音が全てAG03に集約される。

スピーカーヘッドホン両方に出力する

AG03に出力さえできればあとは自由自在。蕁麻疹が出るほどあるボタンを駆使して複数の機器に音を出力すればいい。

繰り返しになるけど出力したいのはスピーカーと

ヘッドホンの2つ。

AG03は同時に3台のデバイスに出力できるから、ヘッドホンマーク横の端子にヘッドホンを、スピーカーマークの端子にスピーカーを接続する。

これでヘッドホン、スピーカーへの接続は完了。ディスプレイに入力されたガジェットの音が常時ヘッドホンとスピーカーから出力される流れができた。

ヘッドホンとスピーカーはそれぞれの対応する摘みで音量調整も可能。

ヘッドホンを使うときはスピーカーの音量を0にすればOK。

この環境を構築して、そもそも普通の人はそんなに頻繁に切り替えることはないから都度抜き差しすればいいんだと気づいた。

というかこういうヘッドフォンアンプを買う方がはるかに安く済む。2500円だし。

ということで多くの人にはマジで参考にならない記事なんだけど、ミキサーを使えばこんなこともできるよ、多チャンネル切り替えが便利だよ、という一例として残す。

AG03は狂気のデバイス

特にAG03はボタン多すぎの理解するまではアレルギー出まくる狂気のデバイスだからミキサーという概念を理解する一助になれば幸い。

そんなAG03はType-C端子を搭載した新型を発売してから品薄状態が続いていて、希望価格18,000円のところ、一部では3万円を超える水準にまで価格が上がっている。新品2万円で見つかればラッキー。

多チャンネルヘッドフォンアンプがおすすめ

というかミキサーなんてそんなに壊れるものじゃないし、新型を買ったところで使用感は変わらないから、少しでも安く買いたい人はメルカリから買うのがおすすめ。音を分岐させたいだけの人はヘッドフォンアンプを買うのがおすすめ。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-オーディオ, デスク環境, パソコン・周辺機器

Index
S