ガジェマガの中の人の普段の移動手段は自転車なんだけど、自転車は静かすぎるから歩行者が気づいてくれないことが多い。
特に怖いのは帰宅時間で、多くの歩行者が暗い中を歩いているから危ない。警笛は道交法上は緊急時のためのものだから、それ以外でなんとか自転車に気づかせる方法はないかと考えたときに、強力なライトがあればすべて解決できると閃いた。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
自転車の存在を伝える明るいライト
自転車のライトは道路を照らすというよりは自分の存在をアピールする意味合いが大きくて、パワーが弱いものが多い。
特に駅前とか走行しているとライトよりも街灯の光の方が断然明るいから前を歩く歩行者が自転車の存在に気付いてくれないんだ。
自転車に気づいていない歩行者は急に方向転換したりするからとても危ない。
明るさ1000ルーメンUelfbabyライト
というわけで購入したのが今回の明るさ1000ルーメンのUelfbabyの自転車用ライトだ。たった2000円で購入できるくせにアルミボディの質感が良すぎて驚いた。
1000ルーメンは光線量の単位で、数値が多ければ多いほど明るい。
どれくらいの明るさかというと、バイクのハロゲンヘッドライトがロウビームで2000ルーメン程度だから、その2分の1くらいの明るさになる。
2分の1っていうと大したことなさそうだけど、しょぼい原付くらいの明るさだと思ってほしい。
明るさ比較
実際に今まで使っていたGENTOSの閃と明るさを比較してみる。
GENTOSの閃は明るさ200ルーメンなので懐中電灯としても明るいほうなんだけど、1000ルーメンのUelfbabyライトと比較するとこれくらい違う。
これだといまいちわかりにくいから、まったく同じ位置からカメラの設定をマニュアルにしてホワイトバランスを固定して撮影してみた。
GENTOSの閃がこれなのに対して
Uelfbabyがこうなる。笑っちゃうくらい明るいし照射範囲が超広い。
Uelfbabyは圧倒的だった。本当に1000ルーメンあるかもしれない。
これだけ明るければ歩行者も自転車の存在に気付くし、自然にどいてくれるに違いない。
バッテリー持ち時間
ちなみに最強パワーだとバッテリーは2時間しか持たないけど、明るさを選択して調整することもできる。
- ウルトラハイパワー 2時間
- ノーマル 4時間
- ロウ 8時間
- 充電時間 2から3時間
LEDテールランプもセット
Uelfbabyのライトはたった2000円なのに内容物は超充実している。
自転車用のLEDテールランプもセットでついてくる。
同封されているゴムを片側に引っ掛けて
くるんと回して自転車の後部に取り付ける。
点灯するとこうなる。
これで後ろから車が来ても安心だ。
Uelfbabyの使い方
Uelfbabyを使うにあたって、まず内蔵バッテリーの保護シールをはがす必要がある。
パッケージにも注意事項として「我々はカバーした。使用前に取り外してください!」と書いてある。たどたどしい日本語がかわいい。
ライトの先端は回せるようになっていて、
緩めることでmicroUSBの充電端子が現れる。
LEDテールランプもmicroUSBによる充電式で、充電中は赤いランプが点灯する。充電が完了すると緑色になる。
Uelfbabyは完全防水でもあるので、充電端子を隠した状態であれば水の中でも使える。
ライトの点灯は4パターン
Uelfbabyのライトは点灯パターンを4段階で調整できる。
後端のボタンを素早く押すことによって明るさをフルパワー→ノーマル→ロウと切り替え可能だ。
カチカチカチと素早く押さない場合は2回目がオフになる。
また、長押しすることで点滅する。とんでもない明るさで点滅するから、対向する人の視界が死んで逆に危ない。
ポケットに入る
自転車用ライトには懐中電灯タイプとか、薄型タイプとかいろいろあるんだけど、
俺は盗難を防ぐために自転車を停めているときはライトをポケットに入れて持ち運ぶから、小さめの懐中電灯タイプに拘っている。
今回購入したUelfbabyも十分ポケットに入るサイズ感で持ち歩けるから盗難の心配はない。
災害時にも
日本は災害が多く危機意識が高いからすでに懐中電灯を持っている人は多いと思うんだけど、これだけの圧倒的な明るさのライトがテールランプまでセットになって2000円で購入できるのは超お買い得だ。
しかも充電がmicroUSBだからスマホのモバイルバッテリーがあれば長時間使うことができる。
普段自転車に乗っている人に限らず、いざというときに備えている危機意識の高い人にまでおすすめできるライトだ。
バイク日本一周まとめ
2019年4月にガジェマガで独立して、それを機にバイクで日本半周してきたのでその様子を記事とYoutubeにまとめています。