当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

AFFINGER導入 ブログを書くコツ

ブログで稼ぎたいならABテストプラグイン導入でクリック率を上げろ

2018年10月4日

外出するときにどっちの靴が良いか迷うことがよくある。

それと同じようにブログを書いていて、下の2つのボタンならどちらのほうがクリック率が高いのか迷うことも多い。

公式ページで確認する

公式ページで確認する

靴で明確な答えを出すのは難しいけど、ブログならクリック率を計測することで明確な答えを出せる。それがABテストだ。

今日はワードプレステーマであるAFFINGERで導入できるABテストとその効果について解説する。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ABテストとは

ABテストは2パターンの内どちらがより効果がでるのか検証する方法だ。

ABテスト

例えば

この2つのリンクはどちらがクリック率が高いか。

公式ページで確認する

公式ページで確認する

感覚だと多分光ってるし上かな?でも上はくどいから自然に誘導できる下かな?と結局自分では答えは出せない。

だからこの2つのボタンを交互に表示して、クリック率が高い方を採用すればいい。これをABテストという。

クリック率は収入に直結する

これはガジェマガ内のあるリンクなんだけど、表示方法を変更するだけでクリック率が倍以上も変わってしまう。

このリンクの場合は1の表示方法の方がクリック率が高いから、1を選択した。実際にアフィリエイト収益も伸びた。

このアフィリエイトリンクの成約報酬は1件最大3000円だから、クリック率が倍になると収益も大きく変わってくる。これが1万円のアフィリエイトリンクなら更に効果は大きい。

AFFINGERには専用のABテストプラグインが用意されていて、専用なだけあってその使いやすさが魅力だ。

ABテストのメリット

アフィリエイトを収入を増やすために、ABテストを一番最初に行うべき理由はたくさんある。

お金がかからない

ABテストはなによりお金がかからない。ABテストプラグインを最初に購入してしまえばあとはいくらでも無料で計測できる。

特にAFFINGERのABテストプラグインは複数サイトの利用制限がないので、将来的に使い続けられる資産になる。

作業量が少ない

稼ぎを増やすためにとにかくやるべきことは記事を書くことなんだけど、ABテストは記事を書くことと比べると少ない作業量で稼ぎを増やせる実践的な方法だ。

しかもテストの結果は実施した瞬間から確認することができる。

今まで疑問に思っていたボタンの効果があるのか、他のボタンのほうがすぐれているのか、実際に自動で交互に表示して集計してくれるからすぐに効果を確認することができる。

 

つまり、まずABテストを行って、それ以上に収益を伸ばしたい場合にほかの施策を追加する方法が一番稼ぎを最大化できる。

ABテストのデメリット

アフィリエイトをやる上でABテストを絶対に導入すべきなのは間違いないけど、そんなABテストにもデメリットはある。

正解がない

ABテストのパターンはすべて自分で作らないといけないんだけど、結局ABテストには正解がない。

だからおそらくいいであろうデザインを作ってテストを行うんだけど、更によさそうなデザインを見つけてしまうとそちらもテストしてみたくなる。

クリック率を計測できるからこそ最良の選択肢を見つけるべく泥沼に陥ってしまう。

測定に時間がかかる

ABテストの計測には多くのアクセスの母数が必要になる。

アフィリエイトのクリック率は精々数%なんだけど、これを計測するには数百のアクセスが必要になる。

そもそもアクセスの取れていない記事ではそれほど効果を発揮しないから、アクセスが取れていないほど時間がかかる。

キャッシュプラグインが使えない

WP Faswtest Cashなど、ワードプレスにはキャッシュプラグインが多数存在しているんだけど、キャッシュプラグインを使っていると正しくABテストを計測できない。

キャッシュプラグインはユーザーが常に同じページを見ることを前提に動作するので、ユーザーごとにリンクを出しわけるABテストプラグインと競合してしまう。

ABテストプラグインを使う間は該当ページのキャッシュプラグインを無効化しよう。

注意:タグ管理マネージャーは必須

これがないとABテストプラグインが動作しない。AFFINGERのABテストプラグインを導入するためにはタグ管理マネージャーの導入は必須だ。

任意の項目を一元管理できる

タグ管理マネージャーは任意の項目を一元管理できるタグを作成できるプラグインで、例えばガジェマガならすべての記事の挨拶文(本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。)をタグ管理マネージャーで一元管理している。

記事数が200以上あるから挨拶分を一つ一つ変更するとそれだけで重労働になるんだけど、タグ管理マネージャーを使えば、挨拶分タグの内容を一か所変更するだけでそれが全ての記事に反映される仕組みだ。

任意の項目のクリック率を測定できる

しかもタグ管理マネージャーはABテストプラグインと同じように表示回数に対するクリック率の計測も行ってくれる。

ガジェマガ内のあらゆるアフィリエイトリンクから、記事下のスライドショーの食いつきまで、多くのタグでクリック率を計測している。

クリック率が低いリンクはユーザービリティを下げていて、ユーザーの離脱に繋がるので、リンク自体を削除してしまうことで、ユーザーの滞在時間を高めることができる。

合計26,600円

今回紹介したABテストプラグインとAFFINGERタグ管理マネージャーは別売りされていて、合計26,600円で購入できる。

形も無くてしかも数MB程度の容量しかないデータにそんな大金出すのがバカバカしい気持ちはすごくわかるけど、そんなこと言って計測を怠る人は稼げない。

この金額を来月回収するつもりで導入すれば、その先のブログ収入も伸び続ける。存在を知った今導入しない時間は機会損失だ。

なんといっても複数ブログで永遠に使い続けられるんだから、早めに購入してしまおう。

注意ポイント

導入にはワードプレステーマのAFFINGER5が必須です。

AFFINGER5解説 ⇒ 【アフィリエイトはAFFINGER】テーマを変えたらPVが3倍になった

購入はこちらから

■AFFINGER PACK3
(「AFFINGER5 EX」「タグ管理」「ABテスト」セット)
セール中39,800円 ⇒ 商品ページ

※ガジェマガは記事スライダーが使えるAFFINGER5 EXを使用しています(AFFINGER5 EXは単品販売無し)

■AFFINGER5(WING)(記事スライダー等無し)
通常価格14,800円 ⇒ 商品ページ

■AFFINGERタグ管理マネジャー3
通常価格21,800円 ⇒ 商品ページ

■ABテストプラグイン
通常価格4,800円 ⇒ 商品ページへ

【ブログで稼ぐ】AFFINGER5導入から1年5か月のPVと収益

ブログで稼ぐならワードプレスを使った方が良い、ワードプレスで稼ぐなら有料テーマを使った方が良いという話は聞いたことがある人も多いと思う。 俺もその話を鵜呑みにしてワードプレスの有料テーマAFFINGE ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2024年下半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

別に暦で生きてないから年末とかどうでもいいんだけど、とはいえ年末はわかりやすい区切りでもある。なら乗るしかない、このビッグウェーブに(倒置法)。 ということで暦に合わせて書き続けてるシリーズの「買って ...

続きを見る

こっちもおすすめ(おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

-AFFINGER導入, ブログを書くコツ

Index
S