当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ 感想

【Galaxy S25を3か月使った感想】安定の完成度とマンネリ感

2025年7月20日

一応俺はガジェットブロガーとして毎年スマホを買い替えるようには心がけていて、Galaxy S23以降は特に進化も感じないのに毎年Galaxyの新作を購入していたりする。

実際使っている感覚としても変わんねーってのが正直なところ。とはいえ記事ネタもないことだし、3か月使ったリアルな感想をひり出したいと思う。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

基本的にはGalaxy S23から変わらない

上でも書いたしGalaxy S25のレビュー記事でも書いているんだけど、繰り返しになるけどGalaxy S25になったことによる大きな進化はない。かといって小さな進化を感じる局面もほぼなくて、まぁ一緒。安心して使えるから使い続けているだけでそれ以上でも以下でもない。

「安心だから良い」は老害の始まり

もちろん安定しているのが良いことなんだけど、一方でガジェットブロガーとしてこれはちょっとやばいとも思ってる。なぜならカメラを買い替える記事でも書いた通り、現状維持は老害の始まりでもあるから。

1年半ぶりにカメラを買い替えた理由【「古いが良い」は老害の始まり】

最後にカメラを購入したのが2021年8月30日のα7Cで、以降カメラを購入する予定はなかったんだけど、昨日ふと思い立ってα7IVを購入した。 今写真用にα7Riiiと動画用にα7C使ってるけど2台ある ...

続きを見る

乗り換えは手間だけど乗り換えるからこそ気付ける新機能とか便利機能はある。実際試しにMacを使ってみたから仮想デスクトップの便利さに気付いてWindowsでも導入したのがそれ。その記事は下記。

Windows仮想デスクトップを効率化する【SylpyhHornPlus】

残念ながらWindowsに慣れきってしまった俺にMacBookは合わず、半年ほどで売却してしまったんだけど、MacBookで唯一Windowsを上回っていると感じたのが仮想デスクトップの使用を前提にし ...

続きを見る

M1 MacBookを2週間使った感想【メリットデメリット】

2週間前にM1搭載MacBook Airを購入したファーストインプレッションを書いたところではあるけど、あの時は人生初のMacBookだから操作に四苦八苦していた。 ということでMacBookにも慣れ ...

続きを見る

現状維持を続ける限り気付きと時代からは置いて行かれるんだ。例え不便になるとしても乗り換えて新たな体験と刺激を取り入れ、それを発信しないと俺は終わる。

なのに俺は3年間もGalaxyを使い続けてしまっていて非常に良くない。それはGalaxyの高い完成度の裏返しであり、今のところGalaxyこそがAndroidスマホの王者だと思うからでもあるんだけど、来年はそろそろ違うスマホに乗り換えた方がいいとも思ってる。

俺はちょっとぬるま湯に浸かり過ぎ。それぐらいGalaxyは進化がないし完成度が高い。

省電力モードで最強のバッテリー

ただ唯一明確な進化を感じられるのがバッテリー持ちで、これが更に俺の中の

「Galaxyで良いじゃん」

を加速させててヤバいんだ。

Galaxy S23ではぎりぎり丸一日だったバッテリーが、S24では1.5日、S25では2日程度持つようになってしまっているんだけど、これは本当に心強い。

  • Galaxy S25 18時間51分(60Hz)
  • Galaxy S24 17時間4分(60Hz)
  • Galaxy S23 14時間35分(60Hz)
  • Galaxy S20 10時間44分

バッテリーなんて一日持てばよくない?って意見は確かにそう。でも持つに越したことは無く、それを全く同じバッテリー容量の4000mAhで改善し続けてるのが凄い。というか多分Snapdragon8Eliteが凄い。

今後はバッテリーより薄さ、軽さを重視してほしい

ただ、バッテリー持ちは正直もうこの辺で良いかなとも思ってる。これ以上のバッテリー持ちは過剰だから代わりにGalaxy S26ではより薄く、軽くしてほしい想い。

幸いGalaxy Z Fold7は圧倒的な薄さが売りで、

サムスンも遂にバッテリー持ちより薄さに舵を切り始めた感があるからGalaxy S26にはますます期待を寄せてる。

贅沢な悩みではあるけどこれ以上の電池はもういらない。良い時代になった。

改善要望はカメラのみ

逆に改善してほしいところある?って部分が唯一あるとすればカメラで、望遠カメラが5倍になればスタンディングオベーションをしたい。更に動画撮影が明るくなったらもっと最高。

というのも俺は動画撮影比較ではいつもiPhoneを使うんだけど、iPhoneの動画機能だけは本当にレベチなんだ。昼も夜も室内も最高に見やすい。

⇒ 比較動画

もちろんGalaxy S25でも我が子とかペットの撮影には十分な画質だと思うけど、iPhone並の明るさで撮れればもういうことがない。しかもそれは多分今のGalaxyでも調整次第でできる。だから調整班はもう少し頑張ってほしいというか、iPhoneに寄せてほしい。iPhone以外のスマホの動画撮影は全体的に暗すぎ。

多分今のGalaxyは画面全体に対する明るさのバランスを取っているんだと思うけど違う。撮影した素人が後で見返して満足できる明るさにしてほしい。だからちょっと明るすぎるぐらいが理想。Galaxyは実直に暗すぎ。XiaomiもPixelも暗すぎ。iPhoneは最高に丁度いい。でもiPhoneは自由度が低すぎるから乗り換えたくない。サムスン頼むハムニダ。

動画撮影の収音性能は感動的

一方でしばらくGalaxyシリーズでちびっ子とか犬を撮影して気付いたのは収音性の良さで、声と環境音が驚くほどクリアに録れていることだったりする。

これは本当に当時の感動が宿るレベル。イヤホンをつけて見返すと撮影現場に転送されたかのような感覚を味わえる。特に声の収音性が凄い。聞き取りやすいし、距離感と方向もきっちり掴める。

実は帰省動画10-2の後半ダイジェストパートはほぼGalaxyでの撮影なんだけど音に不満が全くない。

⇒ 該当部分

飼ってた犬は死んだし親もいつか死ぬしちびっ子だって成長する。今しかない今を空気感も含めて残せるのはやっぱり動画で、その画質だけでなく音質まで優れているのは嬉しい誤算だった。

ならスタジオレベルを謳うiPhoneとどちらが優れているのかは気になるところだから、iPhone 17 Proが発売されたときにでも改めて検証したい。

夜景撮影は白飛びするしナイトモードも不自然

一方写真撮影は使えば使うほど夜景に弱いのが気になるところ。そらカメラユニットが4年間も変わってなければ限界も来るわなという話ではあるけど、iPhone、Pixel、Xiaomiと比べても夜景は弱め。

露出の調整も微妙だしノイズも酷い。センサーサイズの限界がありありと見れる。

しかも調整されているナイトモードも微妙で、無駄にコントラストが上がって不自然な写真になりがち。全然綺麗じゃない。

ということで本当に夜景撮影は弱いんだけど、ただ、夜景ってそんな撮る?って話でもあって、実際のところ日常生活で夜景とか暗い環境で写真を撮ることなんてそんなにないんだ。なら別にいっかって思ってるから俺は今もGalaxyを使ってるって話。

もちろんパリピはクラブとかカラオケで写真を撮ったりするんだろうけど、

ああいう写真ってぶれてるからこその味もある気がしていて、やっぱり夜そんなに綺麗に撮れる必要もないなと思った。

但し動画は違って、明るく撮れるに越したことは無い。そのために今のセンサーサイズがネックになっているのは間違いないから、Galaxy S26では良い加減にカメラユニットを刷新してほしい。

AIは全然使わない。必要性も感じない

ところで最近のスマホといえばAIでGalaxy S25にもAIが実装されてるけど便利なの?って話をすると全然分からない。

まずAIの必要性を全く感じないから使う動機がない。これを老害の始まりという。ユーザーに新機能を使わせるのは難しいとは聞いていたけど、確かに今困ってないなら使わない。

だから使ってないし、どうやって使うのかも不明。一応ChatGPTアプリはインストールしてるしそれは頻繁に使ってるけど、Galaxy S25に実装されてるAIがどんなもんかはよくわからないが俺の答え。

もちろんAI要約機能付きのレコーダーアプリもそんな頻繁に使うわけでもなく、やっぱりAIは今のところピンと来ない。

AIはもう少しわかりやすいモデルケースがないとこれ以上の普及は無理だと思う。一人一台AI秘書が実現する日はまだ遠い。

カメラより動画重視でGalaxy

GalaxyS25には色々と欠点はある。現状ベストな選択肢かと問われるとそれも微妙。ただ、うまく必要を取り入れ、不要を省くそのバランスが俺にとって丁度良かったから今はGalaxyを使ってるだけ。

確かにカメラは雑魚過ぎる。このご時世のフラッグシップスマホとは思えない写りなんだけど、それでも他機種を凌駕する動画性能があり、今のご時世写真より動画で残す機会の方が多いからそれはそれでいい。

更にGalaxyの解像感が低くノイズ多めの写真は現代で言うところのエモさでもあり、はっきり写らないから良い思い出になる側面もある。

特に俺みたいな中年(お兄さん)になると高解像度は切実。ということで記録撮影ならこれくらいがベストバランスなんじゃないかというのが今の俺の意見。

その上で筐体の作りは全スマホでも最高ランクだし、サイズ感、薄さ、バッテリー持ちに至るまで文句なし。

やっぱりGalaxyはAndroidスマホの王だなと思いながら使ってる。

ただ上でも書いたように流石に俺はぬるま湯に浸かり過ぎ。そろそろ熱湯か冷水にチャレンジしないと感性が死ぬ気がするから、次はGalaxyじゃないスマホにチャレンジしたい。Galaxyは良すぎる。

1年半ぶりにカメラを買い替えた理由【「古いが良い」は老害の始まり】

最後にカメラを購入したのが2021年8月30日のα7Cで、以降カメラを購入する予定はなかったんだけど、昨日ふと思い立ってα7IVを購入した。 今写真用にα7Riiiと動画用にα7C使ってるけど2台ある ...

続きを見る

Windows仮想デスクトップを効率化する【SylpyhHornPlus】

残念ながらWindowsに慣れきってしまった俺にMacBookは合わず、半年ほどで売却してしまったんだけど、MacBookで唯一Windowsを上回っていると感じたのが仮想デスクトップの使用を前提にし ...

続きを見る

M1 MacBookを2週間使った感想【メリットデメリット】

2週間前にM1搭載MacBook Airを購入したファーストインプレッションを書いたところではあるけど、あの時は人生初のMacBookだから操作に四苦八苦していた。 ということでMacBookにも慣れ ...

続きを見る

【Galaxy S25レビュー】買い替える程の違いはないけど過去最高

今の俺のメインスマホGalaxy S24の後継機であり、今年最も俺が期待してるスマホ「Galaxy S25」が発売された。 そもそも今使ってるGalaxy S24にもはや不満はない。それでもGalax ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/6/19

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2025 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/11/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2024/11/7

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

-スマホ, 感想

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.