当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

カメラ スマート家電 スマホ

【ゴミiPad活用法】監視カメラのモニターとして再利用できた話

2025年8月23日

そういえば使わなくなったゴミiPad有効活用する手段ない?ってのは全家庭の悩みというか、iPadは魔性の製品過ぎる。

iPadはなんか凄そう、買えば捗りそう、人生が変わりそうなのに何も変わらないどころか使い道すらない超絶怒涛のガッカリ製品で、買ってもゴミになるのが一般的。

実際俺も過去に5台ほどiPadを買っては売っているんだけど、今回そんなゴミを監視カメラのモニタとして有効活用できることに気付いたからその方法を紹介したい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

【結論】iPadは監視カメラモニタに最適

最初に結論から解説するとiPadは監視カメラのモニタとして最適なサイズなんだ。9.7インチというサイズ感が部屋で常時表示するモニタとしては最高に丁度いい。

9.7インチに見守りカメラの映像一つを丸々表示しても良いし、他に取り付けている監視カメラと並行表示してもいい。

俺の場合は実家に取り付けている監視カメラと合わせて常時表示している。

9.7インチなら4台までの映像を常時表示するにも十分なサイズで、これを日常的に目にするテレビの上なんかに取り付けてしまえばもう完璧。

無意識的に監視が捗って安全になる。結果、ゴミだったはずのiPadが監視モニタとして息を吹き返してしまうんだ。

iPad Air 2(超ゴミ)ですら再利用可能

しかも今回俺が紹介する方法はなんと2014年に発売されたiPad Air 2でも対応できる。というか俺が使ってるのがiPad Air 2だったりする。

もちろん11年前のタブレットということもあってOSのサポートはとっくに終了しているし、最新OS専用のアプリもインストールできないんだけど、俺が使ってるIMOU製の監視カメラアプリはiPad Air 2でも利用可能。それってセキュリティ的に大丈夫なの?って疑問はそもそも中華製監視カメラにおいては愚問だから敢えて無視する。

というか2014年のiPad Air 2なのにバッテリーが膨張したりダメになったりもなく、未だに問題なく動作していることに感動すら覚えている。こういう細かい感動の積み重ねが今のAppleブランドに繋がっているんだろうなと思うなどした。

IMOUカメラは24時間リアルタイム表示可能

なにより今回ゴミ(iPad Air 2)の再利用ができたのは上の写真のIMOU監視カメラが超優秀だったからなんだ。このカメラの24時間リアルタイム表示機能が優秀過ぎる。ちなみに写真の紫ライトは夜間用赤外線ライトで肉眼では見えないから安心してほしい。

かくいう俺も「IMOU」はお勧めされるまで全く知らない謎中華メーカーではあったんだけど、これが監視カメラ業界では結構有名なメーカーらしく、使ってみるとびっくりの無料で使える癖に機能が超充実してるし動作も超安定するすげぇやつだった。

IMOUカメラの具体的な便利機能は下記。

  • 十分な画質
  • 十分な暗所性能
  • 強力ライト付き
  • 動体検知+追尾機能付き
  • 通話可能
  • 緊急サイレン付き
  • 24時間録画可能
  • 24時間リアルタイム表示を並行表示可能
  • MicroSD保管
  • 有線接続対応
  • NAS連携可能
  • IP68防水

監視カメラに必要な機能が全てついていると言っていいし、特に24時間リアルタイム表示を並行表示する機能は無料で使える監視カメラとしては非常に貴重。

この機能のお陰でゴミ(iPad Air 2)をモニタとして再利用できるようになるというからくり。

それでいてお値段も5,000円以内と非常に良心的。この値段でこんなに機能付いていていいの?って感じだった。

一応500万画素の新型もあるんだけど、旧型の300万画素で十分すぎるから旧型をお勧めする。

IMOU Cruiser SE+の欠点は音質と大きさ

唯一IMOUの監視カメラに欠点があるとすれば、他社の監視カメラと比べて二回りほど大きく、更にスピーカーとマイクの音質が良くないから通話に向いていないこと程度。

つまりIMOUのCruiser SE+は屋内に置く見守りカメラというよりは屋外で雨風に耐える監視カメラとして作られている。

一方俺がメインで使ってるAmazonのRingはスピーカーとマイクの音質が超優秀。まるでLINE通話のように通話できるのが魅力。

監視カメラって種類が多いわりに情報が全然ないからマジで買ってみないと何もわからない。結構大変。

iPad Air 2(ゴミ)の取り付け方法

要はIMOUの監視カメラを5,000円で購入すれば押し入れの中のゴミを再利用できるよって話。ということでここからは我が家でiPadをどんな感じでテレビの上に取り付けてるかを参考程度に紹介する。

注意点として、iPadは非常に重く鋭利なデバイスだから、万が一落下して頭にでもあたれば大怪我は避けられないんだ。だから念には念をで強めに固定することを推奨する。

俺の場合はまずテレビの上にダイソーとかでも売ってるテレビ上ラックを取り付けて、

それを3Mの強力両面テープでテレビにがっちり固定している。

更にiPadの裏にマグセーフ化できるマグネットを貼り付けて、

車載用のマグセーフ充電器を背面のコンクリ壁にこれまた3Mの強力両面テープで貼り付け。

このマグセーフ充電器にiPad Air 2を貼り付けつつiPadの重量をテレビ上ラックに預けてるという感じ。

実際は背面のマグネットだけでも強力で全く落ちる気配は無いんだけど、万が一に備えてiPadの重量を分散した。

ただこれはあくまで一例でやり方は無限にある。一番簡単なのはよくあるiPadの折り畳みケースを購入して、

それとテレビ上ラック3M強力両面テープで固定してしまうことだと思う。まぁ安全に固定できるならなんでもOK。俺が買った製品は下記。

使い終わったスマホでも代用可能

ちなみに今回紹介したiPadの監視モニター化は当然使い終わったスマホでもAndroidタブレットでも代用できる。

無線充電に対応するスマホなら縦型無線充電器に置くだけで常時表示できるモニタにできてしまう。

非常に簡単。

もちろんマグセーフ充電器を両面テープで壁に貼り付ければそれだけで壁掛けの監視モニタが完成してしまう。

あとはIMOUの監視カメラを買うだけ。非常にシンプルで汎用性が高い。ゴミiPadは家になくとも、ゴミスマホなら1台くらいは家にある。その活用方法として検討してもいいかもしれない。

監視カメラ多すぎの目立ちすぎに注意

俺の環境ではIMOU監視カメラCruiser SE+とiPad Air 2の組み合わせで現在は第二子のベッドと実家の両方を常時監視できるようになった。

んだけど、iPadの表示スペース的にはまだ2つ分が開いていて勿体ないっちゃ勿体ない。ということで更に2台のIMOUカメラを追加して我が家のセキュリティ性を高めるかは検討中。

ただ、監視カメラをつけすぎるのもそれはそれで逆効果になる気がしていて悩む。

実際バイクの盗難対策で最も重要なのはゴツイロックをつけるよりもカバーをかけることで、要は存在に気付かれないことがなにより重要なんだ。

その意味で多数の監視カメラがついてる物件なんてのは大富豪か組事務所の2択でしかなく目立ちすぎる。抑止力になるはずの監視カメラでプロに目を付けられたら本末転倒なんだ。

ということで外から見える監視カメラは多くても一台がベスト。その他は子供部屋とかリビングとかに取り付けて、不審者の侵入を外出先からいち早く確認できる配置をおすすめしたい。検討を祈る。

俺が買った製品は下記。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/8/19

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2025/8/1

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2025/8/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fire ...

-カメラ, スマート家電, スマホ

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.