当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマート家電

【Xreal One Proが欲しい?】夢のサングラス型ディスプレイを検討す

2025年8月10日

そういえば今年は例年と比べて随分消耗品費の使用が少ないらしい。と税理士に言われた。

それはそれで貯金が増えるから良いんだけど、買ってレビューする俺の仕事で消耗品費が少ないってのは死に近づいてると同義でもある。つまりオワコンってこと。

それはヤバイ。オワコンは避けたい。何か買わないと。そういえばXREAL One Proみたいな製品が結構夢あって面白そうだった。ということでいつも通り懸念とニーズを記事でまとめつつ買うかどうかを検討したい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

サングラスでどこでも作業したいかも

さて俺がなぜXREAL One Proなるサングラス型ディスプレイに興味を持ったかというと、いつもながらではあるけど仕事が捗るようになる。かもしれないから。

俺は仕事効率化を仕事にするある種ポンジスキームみたいな仕事を生業にしてるんだけど、「いつでもどこでも快適に」が俺の裏テーマでもあり、だからこそ外で動画編集できるノートパソコンに拘り続けたし、

【Yoga Slim 7i AuraEdition Gen9を3ヵ月使った感想】ゲームチェンジャー

なんやかんや昨年12月に購入した現在の俺のメインのノートパソコンである「Yoga Slim 7i AuraEdition Gen9」を使用して3ヵ月が経過した。 この前にも実は7月に1台購入していたり ...

続きを見る

外で使えないデュアルディスプレイ環境は避けたし、

Windows仮想デスクトップを効率化する【SylpyhHornPlus】

残念ながらWindowsに慣れきってしまった俺にMacBookは合わず、半年ほどで売却してしまったんだけど、MacBookで唯一Windowsを上回っていると感じたのが仮想デスクトップの使用を前提にし ...

続きを見る

キーボードも軽いものを選んでるという流れ。

【エレコムミニキーボードレビュー】安くて軽くて薄い【2,500円

世の中には打鍵感に拘りまくってキーボードを何台も買い、ボタンまでカスタマイズする人がいる一方で、俺はキーボードなんかは打てればなんでもいい派。 だから俺が持っているキーボードも安い物ばかりなんだけど、 ...

続きを見る

実は俺の行動は一貫してる。

もちろん今回XREAL One Proに注目した理由も同じ。これさえあればあの不快な新幹線、飛行機の激狭席でも首を痛めることなく大画面で快適に作業できるようになるんじゃ?という夢を見たから。

というのも外でのPC作業はどうしてもディスプレイの低さがネックになるんだ。そのせいでネックを痛めてるのは俺だけじゃないはず。

だからこそ俺は家ではモニターアームにディスプレイを吊るして自然に正面を向ける高さに調節しているし、

ノートパソコンの裏側にMajextandを貼り付けて外でも画面の高さを確保していたりする。

それぐらいPC作業と首の悩みは深刻なんだ。

とはいえこれらの対策を施したお陰で現在の俺に首の痛みは無し。5年前にあんなに悩まされていたことを思うとやっぱり正しい姿勢での作業が重要なんだなと思うなどした。

それが今回検討しているXREAL One Proなら更に快適にできるかもしれないという夢が始まり。なんてったってこのグラサンがディスプレイになってしまうんだから。

もはや俺がディスプレイの高さに悩む必要もない。いつでもどこでもディスプレイが俺についてきてしまうんだ。

これはすんごい気がする。

【詳細スペック】XREAL One Proは3モデル

XREALといえば案件まみれでやたら商品数が多いイメージがあるんだけど現在展開してるのは3モデルで下記。

XREAL Air 2 Pro XREAL One XREAL One Pro
解像度 1920×1080 1920×1080 1920×1080
視野角 46° 50° 57°
滑らかさ 120Hz 120Hz 120Hz
遅延 非公開 3ms 3ms
3Dof固定 別売り 対応 対応
6DoF 非対応 別売り 別売り
輝度 500nit 600nit 700nit
光学 普通 普通 X-Prism
光学厚み 18.6mm 18.6mm 11mm
重量 75g 82g 87g
普通 BOSE監修 BOSE監修
価格 53,980円 69,980円 84,980円

正直スペック表を見ても知らない言葉多すぎてむっずーって感じ。

最近発売されたXREAL One Proが今までの問題点を色々改善していい感じになってるとかで話題になっているというか、メーカーが話題を作るためにプロモーションに力を入れている状況。やたら案件を見かけるのもそれ。

新型は薄く、視野角が広くなったらしい

で、俺なりに頑張って情報収集したところ、最近発売された最上位モデルXREAL One Proの一番の強みは光学がX-Prismになり今までより7.6mm薄く、視野角が57°まで広がった事らしい。

X-Prismが何なのかは正直よくわからないけど、要はレンズが新しくなったってことで、今までより自然にディスプレイが見れるようになった、らしい。しかも今までの弱点だった周辺光までカットできるようになったんだとか。

形状がグラサンである以上厚みは大敵だから7mmも薄くなったのはかなり実用性が上がったんじゃないかと思う。というか今までが厚すぎた。

3Dof、6Dof固定対応したんだとか

あとスペック表でよくわからないのが3Dof、6Dof対応なんだけど、このDofは調べたところ「Degree of Freedom」の略で、自由度って意味だとか。読み方はそのままドフだから、サンドフ、ロクドフとなる。

で、これがなんなのかというと、どれくらい空間に画面を固定表示できるかの数値らしくて、

頭の動きだけに対応できるのが3Dofで、身体の動きにも対応できるのが6Dofらしい。つまりFPSで言うところの右スティックのみに対応するのが3Dof。左スティックにも対応するのが6Dofのイメージ。

ロクドフ対応によって複数個所にディスプレイを固定してるのがApple Vision Proなんだとか。

ただ常時装着しないこういうデバイスでここまでディスプレイを空間に固定する意味があるのかは不明。普通に目の前に表示され続ければそれでいいんじゃないかという気もする。

【懸念①】フルHDだから作業用には無理じゃね?

製品解説はこの辺りにして、ここからは実用性を検討したいんだけど、そもそもXREAL One Proの解像度が1920×1080の段階で終わりじゃね?って気はする。

ガジェマガでは各所で語ってるけど、ディスプレイの解像度は1080でブラウザを横に二つ並べられる2060は最低でも欲しいのが本音。

今まで何度か1920のディスプレイに挑戦はしたけど、結局ブラウザを並べたときの作業性が低すぎて断念してる。

そしてXreal One Proは俺が憎む横幅1920ということで、この時点でPCの作業用ディスプレイとしては終わった感がある。

【懸念②】細かい文字を鮮明に見れないかも

あともう一つ気になるのはこういうプリズム系のディスプレイが本当に鮮明に見れるのか問題で、解像度が1920あっても、細部がぼやけていてはそれはそれでPCディスプレイとしては使えないんだ。

そしてXREAL One Proはミラーレス一眼のファインダーを流用した技術でもあるわけで、鮮明さに関しては正直あまり期待できない。細かい文字を視認できなければ作業も糞もないわけで、解像度も鮮明さも不安。これ買う?どうする?

【懸念③】きっと目は疲れる

もちろんXREAL One Proでファインダーをのぞき続けるということは当然目の負担が大きくなることが想定される。

首の負担は和らぐかもしれないけど目は犠牲になる。これがどれだけ作業性に影響するかも気になるところ。目の疲労を抑える為に1時間に1回作業を中断するようでは寧ろ作業効率は悪化するんだ。

新幹線とか飛行機の中では快適に作業できるかもしれないけど、そもそもどれだけの時間新幹線とか飛行機になるのかという話。そのためだけに作業性を犠牲にするのは割に合わない。

【懸念④】ケーブルうざすぎ問題

最後に、当然現代の技術ではまだ映像を低遅延で飛ばすのは無理。XREAL One Proも例に漏れずデバイスとの有線接続が必須になる。

接続はType-Cで、DPに対応していればなんでもOK。スマホでもパソコンでもケーブル1本で出力して電源まで賄えるのは非常に便利なんだけど、つまりクソ長ケーブルは必ず必要になる。

人類は無線イヤホンでようやくスマホからの有線接続から解放されたはずなのに、XREAL One Proの使用はそこに逆行するんだ。

とはいえXREAL One Proは移動中に使用するデバイスではないから有線イヤホンほどのうざさはないはず。

XREAL One Proはコンテンツ消費用デバイス

XREAL One Proいいじゃん!と思って調べてみると意外と微妙というか、これプロジェクターの二の舞じゃね?って気しかしないというか、

首が痛いからNebula Capsuleを買い直した話【プロジェクター】

基本的にプロジェクターは必要ない。なぜなら多くの人には使いこなせないから。プロジェクターは華やかな見た目とは裏腹に起動時間とか操作性に大きな問題を抱えていて、お世辞にも快適に動画視聴できる再生デバイス ...

続きを見る

そもそも画面解像度が低くてPC作業に向くわけない気しかしなくて非常に悩む。

それでなくともウェブ上には案件レビューしかないし、その案件レビューでも解像感が低いとか画面がちらつくとか目の負担が大きいとかのレビューが散見されまくっていて、限りなく地雷に近いグラサン見えてきた。

XREALはコンテンツ作成ではなく消費用

というかXREAL One Proはどう考えてもコンテンツ消費用デバイスでしかなく、映画、ドラマを大画面で見るための製品な気がする。

それこそ移動中の映画ドラマ鑑賞に最適だし、寝る前にスマホと繋げば仰向けの状態で映画ドラマを楽しめる。多分正解はこれ。

ただ、今まで買ったことが無いデバイスということもあって、見えないところも多すぎるのもまた事実。地雷を踏むつもりで一度買ってみて、最悪売ればいいんじゃないか。その勉強代としての8万は高いけど、それが俺の存在意義でもある気もする。それに経費ももう少し使いたい。

ということでもう少し色々情報を集めて検討して決断したい。続報は多分またどこかで報告する。

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/8/1

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2025/8/1

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2025/8/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fire ...

-スマート家電

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.