当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログを書くコツ 失敗談・コラム

【悪質サイト判定】ブログにフィッシングリンクが埋め込まれていた話

実は今見てるガジェマガは昨日までのガジェマガとは少し違う。Wordpressを5年ぶりに更新しつつphpも最新にして、ついでにAFFINGERも5EXから6EXに乗り換えた。だからちょっとデザインが変わってると思う。

といっても自慢したいというわけではない。やむにやまれぬ事情があった。しかも結構ヤバい。そんな辛かった日を胸に刻むために、顛末を備忘録として残したい。長く運営してると色々ある。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

Xserverから警告を受けた

事の発端は俺が愛用しているXserverから警告を受けたことに始まる。

「お宅のウェブサイトがフィッシングサイトに誘導してまっせ」

と。

意味が分からない。俺はアフィリエイトはしてるけどフィッシングはまだしてない。というかフィッシングって普通に詐欺だし立派な犯罪だしでやる予定もない。

そもそもXserverとはサーバーを借りるだけの関係で、普段から連絡を取るような間柄でもない。そんな中何気なく見たメールがフィッシングの警告だってんだから俺ぶっとんだ。

まだまだご冗談を。と思ったらXserverは立派に証拠までメールに添付して送ってきてくれやがっていて、

「え、マジじゃん。俺フィッシングしてんじゃん。」(トーマス:1986~)

ってなった。

やっべー。俺やってる。でも身に覚えがない。なのに詐欺の片棒を担いでる。これってトリビアになりませんか?とか流暢なことを言ってる場合でもない。かなり不味い。一刻も早く対応せざるをえない。

当該リンクを3か所を削除して対応完了

ただ、Xserverからのメールには丁寧に原因と思われる事由の考察まで付けられていて、要は

「多分脆弱性を突かれてますよ」

とのことだった。

ありがたいのはXserverが俺を主犯だとは思っていないことで、猶予やるから早く対応しろとの仰せだった。

で、俺はメールに記載してくれていたリンクをブログ内で探して、3つの該当リンクを削除することで一応の難は逃れたという形。

Xserverが急ピッチで報告してくれたから助かったけど危うく詐欺の片棒を担ぐところでマジであぶない。最悪の最悪逮捕されないとも限らないケースだった。ブログ運営怖い。

最近不正アクセスが増えていた

フィッシングの件はこれで解決できたから一応良しとするけど、そもそもなぜ俺が詐欺の片棒を担ぎかける羽目になったのという話。。自分でも原因がわからない。ということはまた加担しかねない。再発防止に取り組まざるを得ない。

ただ、思い返してみると、フィッシングではないにしろ最近ガジェマガの様子がおかしいと思うことが何度かあったんだ。それが下記。

  • アナリティクスに謎の404アクセス履歴
  • SSL暗号化のエラーで見れないとの声
  • 複数の広告ブロッカーに悪質判定

まず俺が毎日欠かさず見てるガジェマガのアクセス履歴に謎の404エラーがちょこちょこ計上されるようになっていた。

詳細な原因は不明だけど、要はガジェマガにアクセスできなかった人が結構いるっぽい。

更にXではSSL暗号化エラーとかでガジェマガが見れないという報告を受けたりもした。とはいえ俺が見る限りガジェマガは普通に見れるから、たまたま環境が悪くて見れない人がいたんだろう程度にしか考えていなかった。

極めつけは急に6つの広告ブロッカーからのガジェマガが悪質サイト判定を受けたりなんかして、しかも人生初。俺も全く心当たりがないもんだから広告ブロッカーに誤解判定の連絡を入れたりして過ごしていた。

とにかくこの1週間はガジェマガの様子が色々おかしかったんだけど、最期のとどめになったのがXserverからフィッシングの連絡だったってわけ。どうも広告ブロッカーからの悪質サイト判定は正しかったっぽい。広告ブロッカーすまん。

WordPressの脆弱性を突かれたっぽい

で、じゃあ原因はなんなんだと言われると今もはっきりしたことはわからないんだけど、ただ、Xserverのメールに書いてあった脆弱性は多分そうで、というのもガジェマガはここ5年ほどWordpressからなにからなにまでアップデートせずに運営を続けていたんだ。

WordPressブログは超クラッシュしやすい

その理由はシンプルに怖かったから。ガジェマガは最も普遍的なウェブサイト作成ツールであるWordpressで運営しているんだけど、Wordpressはなにか一つをミスればウェブサイトが飛ぶ危険性を常に孕むツールだったりする。これはWordpressを使用している人なら死ぬほど賛同してくれると思う。

マジで少しのミスで死ぬ。設定をいじるのは恐怖。今のWindowsなんかどう頑張ってもクラッシュしないのに、Wordpressはなにか一つでもミスれば終わり。一瞬で飛ぶWindows95みたいなクソシステムで、ウェブサイト運営者は常に死と隣り合わせといっても過言ではなかったりする。

そんな腫れ物に触りたくないし、それより少しでも多く記事を更新することに時間を使いたいし、なにより今普通に使えているのにアップデートする意味がない。という俺の怠惰が、セキュリティ性という穴を開けていたことに俺は気付いていなかった。

アプデといえば利便性の向上にばかり焦点が当てられがちだけど、セキュリティ性の向上という側面もあったことを完全に忘れていた。結果そこを突かれたんだと思う。といっても想像で喋ってるだけ。実際のところはわからないから今も怖いっちゃ怖い。

WordPressブログのアプデを決意

ただ、原因がわからないからこそできることからやるしかない。なんてったってフィッシングは立派な犯罪だからブログのアクセスが伸びないとかの話とは次元が違う。ということで下記4点のアプデに取り組むことにした。

  • WordPressブログのアプデ
  • AFFINGERテーマのアプデ
  • WordPressプラグインのアプデ
  • phpのアプデ

ただ、マジで右も左もわからない。死ぬ。phpってなに?アプデって普通にしていいの?万が一ガジェマガがクラッシュしたら俺生活できなくない?バックアップってどうすんの?

ってのが全て不明。どこから手を付けていいのかわからないけどやらないといけない。5年間はブランクを開けすぎ。そのせいで本来は1ボタンでできたはずのWordpressアプデまで非対応になっていたりして、それでなくとも超不安な作業なのに死ぬほど大変だった。

とはいえ安心してほしいのは今もこうしてガジェマガが見れているということで、映画の主人公は死なない理論と同じ。とりあえず俺は生き残ったという結論だけは最初に伝えておきたい。

まず絶対に死なないルートを模索する

繰り返しになるけどとにかくガジェマガを守ることが最優先。ガジェマガは俺の食い扶持であり、なんなら先30年のブログ運営料は既にXserverに支払い済み。我が子にも残す予定のブログだから、万が一にも失う事態だけは絶対に避けないといけない。

その為に絶対に安全なルートを模索し、石橋を叩いて叩いて渡らない作戦を慣行することにした。そんな作戦は下記。

  • ガジェマガの偽サイトを作成
  • 偽サイトでアプデ済み環境を構築
  • 動作に問題ないことを確認
  • 正ガジェマガをアプデ

我ながら天才的な作戦だと思う。これで万事うまくいくはず。

実験場として偽ガジェマガを作成

何度も繰り返すけどとにかくガジェマガを失うわけにはいかない。だからまずは実験場としてガジェマガそっくりの偽サイトを作り、そこで全アプデの動作確認を行うことにした。要は自分のクローンに毒見させたいって話。

偽サイト用のドメインを取得する

まずは偽サイト作成のための住所を新たに取得することにした。ガジェマガのアドレスは「2week.net」だけど、それとは別に「2weektest.net」を初年度1円で取得。

更に「2weektest.net」のサーバーは「2week.net」と同じXserverを使用すればいいから0円で済む。つまり偽ガジェマガ作成にかかる費用は1円で済んだ。ここは安いから助かった。

ガジェマガのコピーが鬼門だった

偽ガジェマガのドメインとファイル置き場は準備できた。あとはガジェマガをコピーするだけ。

ただ、ガジェマガは地味に既に10年も運営しているということもあって、ウェブサイトのファイルサイズも膨大で、サーバーに占める容量は6.6ギガにもなっていた。

これが普通のパソコンで扱う6.6ギガなら全然大したことは無いんだけど、ことブログの6.6ギガはとにかく重い。ファイル数も膨大で、しかもそれがXserver上にあるわけだから操作もシンプルではないし遅い。なによりエラーが頻発しまくるのが困った。

一応Xserver上にもWordpress簡単コピーみたいな機能が備わっているんだけど余裕で容量オーバー。エラーが出るから手動でお願いしますって言われても、手動でダウンロードするのもアップロードするのも超時間がかかる。これってトリビアになりませんか?みたいな流暢なことも言ってられない。どげんかせんといかん。

Updraft Plusが神だった

これはもうここまでかと思った最後の頼みの綱としてChatGPTに質問をしたところ、俺が普段からブログをバックアップするために使ってるUpdraft Plusプラグインには復元機能もアルヨ。とのことだった。

確かにバックアップアプリに復元機能がなかったら何のためのバックアップだって話になる。ということでこのプラグインに全面的に頼ることにしてみた。

Updraft Plusをバックアップで使っている記事は下記を参照してほしい。

俺のWordPressブログのバックアップ方法【最強の三本柱】

地味にガジェマガは2016年から運用していて、8年間書き続けた現在の記事数はこの記事で733にもなる。費やした時間を想像したくも無い。 そんなガジェマガは自分でいうのもなんだけど俺の集大成で、将来的に ...

続きを見る

で、このUpdraft Plusがマジでどんぴしゃ。正ガジェマガのバックアップを取って、偽ガジェマガに復元する作業がたったの2時間で完了してしまった。マジで神。神はここに居た。

そうやって完成した偽ガジェマガがこれ(⇒ 参考)。見た目はガジェマガだけどちゃんとURLが違う。実はこれ偽物。ちゃんと検索エンジンからは外してあるから安心してほしい。遠くない未来に消す予定。

偽サイトでアプデ済み環境を構築

偽ガジェマガができればあとは各種アプデを実践するだけ。なんてったって偽ガジェマガならクラッシュしても痛くも痒くもない。思う存分実験できるって算段。

で、予定していた下記アプデ

  • WordPressブログのアプデ
  • AFFINGERテーマのアプデ
  • WordPressプラグインのアプデ
  • phpのアプデ

を実施したところ、何の問題もなく動作してしまったというオチ。うんち。

まぁ結果論だしこんなもん。俺は生き残ったから笑い話として語れるという話。この世に死んだ人の感想はない。これを生存者バイアスという。生き残れて本当に良かった。

ということでこれらのアプデを正ガジェマガにも適用して、新しいテーマのずれを多少整えたのが今見てるこの記事ってわけ。

実は記事トップの目次のデザインが少し変わっているのはAFFINGER 6EXにしたことで同じものが使えなくなったからだったりする。まぁどうでもいい違いだから気にしてる人はいないと思う。

ただ万が一その他動作がおかしい部分があれば教えてくれると死ぬほど助かる。よろしくお願いします。

ガジェマガは最新版Wordpressで運営中

こうして俺のフィッシングサイト疑惑からの大冒険はひとまずの閉幕となった。これからもガジェマガの運営は続くんだけど、環境が全て最新になったことでおかしな挙動とか脆弱性は塞げたんじゃないかと思う。

ただ上でも書いたけど、これが本当の原因かはわからないからフィッシングが再発する可能性はある。俺はできることはやったから、あとは再発しないことを願うばかり。

その他Wordpressアプデの影響としてはウェブサイトの表示速度が上がっていたり、セキュリティ性が上がったことで、セキュリティに拘る広告ブロッカーを使っていても閲覧できるようになったりがあるらしい。404エラーもきっと減る。

これによってユーザー数が増えて検索順位も上がったりなんかすれば良いななんて思ってるけど、たぶん何も変わらないと思う。とはいえ長年の懸念だったアプデ問題が解決してすっきりしたのと、日常的にバックアップツールとして使用していたUpdraft Plusの最強っぷりを身をもって理解できた。

もしWordpressを運営していて、バックアッププラグインをまだ決めかねている人はUpdraft Plusの使用を全力でおすすめしたい。なんてったって無料。入れない理由がない。

早めに指摘してくれたXserverに感謝

あとXserverには大変な迷惑をかけたというか、なんとか見逃してほしい想い。Xserverとしては月額1000円しか払ってない俺のせいで手間と損害を被るリスクは犯せない。危険だと判断すれば容赦なく俺を切るはず。俺としても日本一使いやすいXserverを使えない状況は困るから、なるべくお利口さんで居たい。

そんなこんなが更新できなかった言い訳。これからまた頑張る。大丈夫。大丈夫。

俺のWordPressブログのバックアップ方法【最強の三本柱】

地味にガジェマガは2016年から運用していて、8年間書き続けた現在の記事数はこの記事で733にもなる。費やした時間を想像したくも無い。 そんなガジェマガは自分でいうのもなんだけど俺の集大成で、将来的に ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2023/12/29

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/10/29

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/8/31

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2024/9/26

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2022/10/16

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/10/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2024/11/22

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2018/1/18

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2022/10/2

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/6/25

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2022/11/10

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの感想を解説していく。 リビング環境 テレビ(55Z700X) 2018 ...

-ブログを書くコツ, 失敗談・コラム

Index