- HOME >
- トーマス
トーマス
奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 【※現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。】
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
俺は性懲りもなくいまだに6畳1間の1Kに住んでいる。色々断捨離をして部屋もすっきりしてきたが、まだ課題が残っていた、大きくて邪魔なロードバイクだ。 ロードバイクは6畳1間で室内保管するにはでかすぎる。なんとかできないかと考えて、自転車を壁掛けすれば部屋の中で自転車が邪魔にならないことに気づいた。 今回は俺がロードバイクを絶対に室内保管したい理由から、ディアウォールを実際に作るまでを刻銘にまとめた。 自転車壁掛けのメリット ロードバイクが大きくて邪魔なのにそれでも壁掛けでの室内保管に拘るのにはそれなりの理由 ...
iPhoneの登場から早10年経ち、いつのまにかスマホは世界中の映画やドラマにも当たり前に登場する生活必需品になった。10年前にはまだスマホなんて存在しなかったことを思うと、普及速度の速さが伺える。実はそんなスマホもすんなりと受け入れられたわけではなくて、紆余曲折を乗り越えながら今の地位を築いた。 今回は青春時代をスマホの普及とともに過ごした俺が、年代ごとにスマホを取り巻く市場とユーザーの流れを主観を交えながら解説したい。 2008年 スマホ黎明期 主な出来事 4月 Twitterリリース 7月 iPho ...
最新端末を購入したはずなのにスマホが重い!せっかくスペックが高いスマホを買ったのに、2年も立たずに動きが重くなってはいないだろうか。 俺も例にもれずその一人で、俺が3年間使い続けているギャラクシーノート3は発売当初の最高スペックを誇っていながらも、今では購入当初の面影もなく、一つ一つの動作にかなり時間がかかるようになった。今回はそんなスマホを蘇らせる方法を解説したい。 スマホは劣化しない その前にその原因が何なのかを解説する。スマートフォンのパーツで劣化するのは外装とバッテリーだけで、その他のCPU、メモ ...
アップルウォッチに代表されるウェアラブルデバイスの一般普及はないと断言する。 去る2016年7月に俺は2か月待たされたアップルウォッチ2を3か月使い続けた後に売却した。まだ新しかったのもあって9万円で買ったものが7万円で売れたので、それはまだいいとする。問題はウェアラブルデバイスに死ぬほど期待してアップルウォッチを購入したガジェット好きの俺がなぜ売却するに至ったのかというところなので、今日はその話をしたい。 AppleWatchは超おしゃれ アップルウォッチは数々のスマートウォッチと比較するとかなりアリな ...
G-shock。それはちびっこの憧れ。そしてイケてないおじさんサラリーマンの代名詞。そう思っている人に伝えたい。その常識はG-STEELで崩壊した。 人生初G-shock 今回人生で初めてのG-SHOCK G-STEEL GST-W110-1AJFを購入したので早速レビューしたい。見た目に一目ぼれして購入したものの、予想外の機能の多さに感動しているので、是非この興奮を感じ取ってほしい!!! 出会いは唐突に さてG-STEELとの出会いは唐突に訪れた。職場の同僚とすれ違ったのだ。これを人は運命という。あれ? ...
デュアルディスプレイマジ便利だから騙されたと思って使ってみて。 デュアルディスプレイで作業効率40%上昇 画面を2つにすると作業効率が40%上がるっていうのは有名な話で、企業でも画面を2つ使って仕事をするっていうのが一般的になってきた。片方の画面で文章を書きながら、片方の画面で情報を参照すると作業しやすいんだよね。 マルチディスプレイ 俺みたいに画面を4つ用意してクアッドディスプレイ化してしまうのは狂気の沙汰だけど、デュアルディスプレイはまだ体験していないのであれば、ぜひ試してほしい。しかも今っていいモニ ...
俺のパソコン机には馬鹿みたいにモニタが4つある。(参照クアッドモニタ化記事) パソコン机が暗すぎる このパソコン机ではパソコン作業だけでなく書類作業も頻繁に行うんだけど、一つ悩みがあった。暗い。部屋の照明の陰になるせいで、パソコン机だけが局所的に暗く、書類作業ができない。ということでパソコン机専用のライトを購入することにした。 アームライト おしゃれ 俺のパソコン机はけして広くない。というかモニタが多すぎるし、ノートパソコンに3分の1のスペースを専有されている。 残りのスペースにスタンドライ ...
ちょっと高めの水筒を買ったから今日も喜び勇んで報告する! クリーンカンティーンという謎のブランドのオールステンレスボトルだ。 KleanKanteenの水筒買った なにがいいって質感がいい。それ以上でもそれ以下でもない。手軽に買えるものをだいたい購入してしまった30歳のおじさんが調子に乗って身の回りのものに必要以上のお金をかけたいときの最適な一品がこれだ。 ステンレスの質感を味わい放題 これ超シンプルなステンレスボトルなんだけど意外と楽しい。まず質感のいい金属はスマホでもそうだけど、所有するだけで喜びを感 ...
これ今買うかどうか迷ってるんだけど強化版マネークリップのRidgeがアツい。ていうのも自分のウェブサイトチェックしてるとRidgeの広告が出てて、斬新だったから見てしまった。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 マネークリップはおじさん向け? マネークリップっていうとおっさんとか金持ちが持つものっていう考えが先行していて、そもそも検討の対象にもなったことがないけど、このマネークリップはどちらかというと小さい財布のような形と機能になっていて、カードをすっぽり収納 ...
アブラサスの薄い財布を購入したのでレビューしたい。今回薄い財布の購入にあたって、同じアブラサスが出している小さい財布や、ホワイトハウスコックスの二つ折り、三つ折りを検討した。 なぜ最終的にアブラサスの薄い財布を選んだかと、使い勝手をレビューしたい。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 アブラサスの薄い財布 vs 小さい財布 目的は荷物にならないサイフを使うことだ。 コンパクトな財布としては、今回購入した「薄い財布」の他に、同じブランドで「小さい財布」というもの ...
アップルウォッチに肩透かしをくらった俺が、俺の俺による全人類のためのレビューを書く。アップルウォッチの存在意義が世間的にもやっとしてる理由と、魅力と欠点が認識できると思う。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 Apple Watchへの幻想を捨てる まずこれから購入を検討している人が大きな肩透かしをしないように、アップルウォッチに代表されるウェアラブルデバイスの立ち位置を認識することが重要だ。 当然ポケットのスマホの方が便利 単独での入力操作が不便なウェアラブ ...
本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 メインのノートパソコンのHDDをSSDに換装してみた。今回はそのやりかたと、結果報告をしたい。今って500ギガのSSDでも超安いのね。 SSD換装のメリット SSDのメリットは音がしないことと、読み込み、書き込みがHDDの少なくとも2倍以上のスピードになることだ。あと省電力だったりする。俺が使ってるHDDは古いので、SSDに交換した結果、読み込み速度は8倍まで上がって、パソコン起動にかかる時間が10分の1まで減った。とはいえ ...
アップルウォッチってどうなの?なにができるの?高いけどコストに見合ってるの?っていう疑問をすべてすっ飛ばして、今回はアップルウォッチシリーズ2を購入した俺が使っていて便利だな良いなと感じる瞬間を書きたい。今回は1位から書く。総合的なレビューはまた別で書く。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 1位 時間がわかる スマホをポケットから出さずに時間がわかるのは腕時計を今までつけたことがない人には画期的だと思う。一度これに慣れてしまうと、時間を見るためにスマホを出し ...
Lenovoの挑戦的な2in1「YOGA BOOK」が革新的過ぎてやばい。なにがすごいって6万円でLTEに対応してきた。ここまでなら過去にも例はあるが、YOGA BOOKのすごいところは6万円でLTEに対応して、しかも使いたいと思えるところだ。デザインと質感がよく、CPUにAtomのZ5、メモリを4ギガ搭載し最低限使える性能にした。しかもキーボード込みで681グラムという感動的な重量を実現している。以前取り上げたMatebookがキーボードなしで642グラムで、最も軽いサーフェイスプロ4がキーボードなしで ...
フラットハンドルの自転車に乗れば乗るほどスタイリッシュなドロップハンドルにあこがれてしまう。でもすでに自転車が一台あるのにもう一台買い足すのはもったいないから、デメリットを理解したうえでドロップハンドルにカスタムすることにした。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 クロスバイクをロードバイク化した クロスバイクをドロップハンドルに変えて1週間ほどたったので、ブルホーンハンドル、フラットハンドルと比較したメリットとデメリットと、カスタム方法を書きたい。一番懸念し ...
自転車って6畳の部屋で保管するにはでかすぎる。でも盗難怖いし、錆びるのかわいそうだし愛車だからこそちゃんと室内保管してやりたい。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 東京で自転車生活を送る悩み 晴れて憧れの東京自転車ライフを送ってた俺には一つ悩みがあった。 これとか(後ろのソファーは二人掛け) これだ 俺の家は6畳一間の1Kで、出入りが許された刑務所のような狭さだ。看守のような大家もいる。ところで一番ベーシックなタイプのロードバイクは全長で180センチほどあり ...
自転車は大人が楽しめるプラモデルみたいなものだと思う。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 ドッペルギャンガー買った 俺が乗っている自転車を紹介したい。俺が乗っている自転車はネット上では賛否両論言われているドッペルギャンガーのG700シリーズのコントレイル(contrail)という車種だ。 きっかけは運動不足 自転車を購入したのは今から一年前にさかのぼる。当時の俺はあまりにも運動ができていないことに危機感を抱いていた。考えてみると職場は近い。それならば職場まで ...
ガジェットからは少し離れてしまうが、腕時計を購入したので簡単にレビューしたい。たまに見かけるオーデマピゲのバンドの輝きには憧れるけど、 俺はガジェットが好きで、小さなボディに驚くほどの多機能が詰め込まれていることにロマンを感じるタイプだから安心してほしい。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 カシャロ買った 今回購入したのはCASIOのオシアナス(OCEANUS)シリーズの中でもカシャロと呼ばれるブランドの「OCW-P1000-1AJF」だ。 オシアナスとは ...
ちまたではアップルの発表会があり相変わらずの注目度で世間をにぎわせている。今回発表されたのは以前から噂されていたiPhoneSEと、その陰に隠れる形になったiPad Pro 9.7とさらにその陰に隠れることになったアップルウォッチだ。今回はiPhoneSEについて、買い換える価値がないという周知の事実に対して、力強い説得力とともに訴えたい。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 ■製品力ありきのマーケティング ところでアップルくらいの知名度になるとマスコミのほう ...
友人から壊れたiPhoneの修理依頼があったが、その壊れ方が面白かったので紹介したい。ちなみに修理依頼はちょこちょこ入るが、俺は業者ではない。俺はNOと言える日本人だから問題ないけど、あまりスマホやパソコンについて詳しそうに振舞うのは良くない。 本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 ■まずこの症状を見てほしい。 ■原因 その友人は重力が原因でiPhone6を何度も壊していて、今回3度目の全損となった。あいにく学習能力が低く、キャリアの保証にも入っていないというこ ...
気になるホコリ 先日購入したBluetoothスピーカーSoundsticksの最大の魅力はそのウーファーのデザインであり、あのデザインがなければここまでのベストセラーにはならなかっただろうと思う。 デザインとのトレードオフ 実はそのウーファーには構造的欠陥がある。くらげのようなデザインのウーファーは分解を前提としていない。技術力があるひとならばまだしも、素人の私には分解など恐れ多くてできない。そのくせ、天板があいていて、そこからホコリなどが入り放題になる。これはデザインとのトレードオフなのでしかたないの ...
本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。 SOUNDSTICKS WIRELESS ハーマンカードン社の SOUNDSTICKS WIRELESS(サウンドスティックスワイヤレス)を購入した。せっかくなのでレビューする。これを買うまでは同じくハーマンカードン社のONYX STUDIOを使っていた。 開封 外箱は大きい。 箱をあけると説明書が現れる。 最上段を取り除くと特徴的なデザインのウーファーが現れる。 ウーファーの下にサテライトスピーカーがある。 ウーファーとサ ...