当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

デスク環境

ScanSnap ix1300活用で経費精算が爆速で終わった話

2025年8月16日

事業とか副業やってると必ず発生するのが経費精算作業で、俺も定期的にたくさんのレシートを整理しては会計アプリに数字をぶち込んでる。というのは確定申告のやり方記事で解説した通り。

俺がfreee会計で青色確定申告してる流れ・コツ【クラウド会計】

いつの間にか俺はもう個人事業主6年目に差し掛かっていて、自分での確定申告ももう5回目。一連の流れももう慣れたもんで、5回目の確定申告なんかは開始と同時の2月15日の深夜中にすべて終わらせてしまった。 ...

続きを見る

ただ、この作業は金にならない。だからできる限り早く終わらせたい。と苦心した結果ScanSnap ix1300で瞬殺できる方法を見つけたから解説したい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ScanSnap ix1300はスキャンが早い

ところでScanSnapってなんぞ?ってところから解説すると小型の爆速スキャナーなんだ。

中でも小型のScanSnap ix1300は2Lペットボトルほどの大きさしかないのに、1分間に30枚の60面をスキャンできてしまう速度が魅力。

俺も最初はCanonプリンタ付属のスキャナーを使っていたんだけど、流石に片面スキャンに30秒かかるのは効率が悪すぎ。

かといって自動原稿送り装置であるADFを搭載するbrotherとかhpのコピー機付属スキャナーも速度がそれほど早いわけでもなく、しかも場所を取りすぎる。

そこで登場するのがスキャンに特化していて、しかも小型のScanSnap ix1300なんだ。

心置きなく書類を捨てられるようになる

ScanSnapの時短効果は本当に想像以上で、いつか確認したい書類はとりあえずセットしてワンボタンで一瞬で全てPDFまたはjpegに変換してくれる。

しかも書類、レシート、名刺を自動判別してくれるから難しい設定は一切なし。PDF化してグーグルドライブに保管すればいつでもどこでも必要書類を参照できるようになるというからくり。

ScanSnap × Googleドライブが最強

実際に俺はあらゆる契約書から、身分証、申込書、ログインIDからパスワードに至るまで俺の全てをグーグルドライブに保管して、捨てれる紙は全部捨ててる。あらゆる書類がグーグルドライブの検索一発で見つかる時短効果は絶大で、一度使い始めると戻れない魅力がある。

つまり俺はグーグルドライブが垢BANされたら人生が終わりかねない不安と共に生きてるけど、とはいえ紙で保管しても紛失、消失、忘却の不安はあるから多分安全だと信じてるグーグルドライブにベットしてるという流れ。

その書類保管における効率化にScanSnap ix1300は大いに役立ってくれていて、俺に膨大な時間を生み出してくれている。ということでScanSnap ix1300は超お勧め。

ScanSnapで経費精算する手順

話はクソ怠い経費精算作業に戻る。事業を行っていると多数のレシートを経費として入力していく憂鬱な時間がどうしても発生するんだけど、ScanSnap ix1300で俺がどう時短してるかを解説する。全体の流れは下記。

  • レシートをスキャンしてPDF化(3分)
  • OCR(光学文字認識)を目視確認(3分)
  • エクセルに出力して整理(3分)
  • エクセルを確定申告freeeにインポート(1分)

レシートをスキャンしてPDF化(3分)

まず俺の場合は月毎に領収書を分けているから、その領収書を月毎に一旦全てScanSnap ix1300でスキャンする。折り畳んだレシートの場合は1枚ごとのスキャンが必要になるけど、

それでも1枚3秒と爆速だからここは頑張る。

2分ほどで14枚のスキャンが完了したScanSnapHomeの画面がこれ。

ScanSnapはある程度画像から文字を読み取ってくれるのもありがたい。

OCR(光学文字認識)を目視確認(3分)

ただしScanSnapのOCR(光学文字認識)はそれほど精度が高いわけでもない。日付と価格は大体一致するけど、品名、店名は大体ミスってる。

ということでここからはスキャンしたPDFデータを元に

  • 品名
  • 日付
  • 価格

が正しく認識されているかを目視確認していく。

具体的なやりかたは下記で、左にOCR情報表示、右に拡大画像表示で目視確認していけばOK。

14枚の目視確認だからこれも2分ほどで終了する。

エクセルに出力して整理(3分)

レシートの精査が完了したらCSVファイルに出力する。繰り返しになるけど必要な情報は

  • 店名
  • レシート日付
  • 金額

の3点のみ。

この項目を確定申告freeeのインポート用エクセルファイルに貼り付けてから、勘定科目を入力したのが下記。

  • 支出 ← 支出でOK
  • 発生日 ← 「レシート日付」
  • 勘定科目 ← 自分で考える
  • 税区分 ← 課税仕入10%でOK
  • 金額 ← 「金額」
  • 備考 ← 「店名、品名」

エクセルを確定申告freeeにインポート(1分)

全ての準備が整ったらあとはエクセルファイルを確定申告freeeにインポートする。登録データにミスがないことを確認して、「登録する」を選択すれば完了する。

14件のレシートの入力がたった10分で終わった。今までの手入力より圧倒的に早い。しかもレシートの枚数が多いほど時短効果は大きいと思う。結果俺はScanSnapをもっと早く導入しておけばよかったと後悔した。

ScanSnapは電子帳簿保存法対応

ところで今ってもうレシートを保管する必要もないんじゃ?って気付いた人は賢い。現在は電子帳簿保存法が施行されていて、条件を満たせば紙のレシートは破棄しても良いんだ。その条件が下記。

  • タイムスタンプを付与(最長2か月+7営業日以内)
  • 訂正・削除の履歴を残せるシステムで保存
  • 内容がPC画面で明瞭に確認できる
  • 検索機能がある

で、この条件に確定申告freeeとScanSnap ix1300は対応する。つまりScanSnapと確定申告freeeを連携すればスキャン即クラウド保管が実現してしまう。PCすら介さなくて良いのは思ってるより便利。

もちろんスマホの確定申告freeeアプリでレシートを撮影するだけでもOK。極論ScanSnapすらいらない。毎回レシートをスマホで撮影すればいいだけ。

昔のレシートを一括で処理可能

じゃあこの記事の意味なくない?ScanSnapも無駄じゃね?って思うかもしれないけど、電子帳簿保存法には

「タイムスタンプを付与(最長2か月+7営業日以内)」

という条件があるんだ。つまり3ヵ月以前のレシートは電子帳簿保存法に対応不可。

それらのレシートの経費精算を時短する為にScanSnap ix1300が圧倒的に役に立つという話。本来3日とかかるはずの作業が数時間になるなら買わない理由がない。ということで選択肢の一つとしてお勧め。

ScanSnap ix1300で書類管理が超捗る

上でも書いたけどScanSnap ix1300の本領はそのスキャンの手軽さによる絶大な書類削減効果で、とにかくあらゆる書類をスキャンしてシュレッダーできてしまうことにある。

1分間に30枚の圧倒的な速度であらゆる書類をスキャン可能なお陰でスキャンが手間に感じなくなったし、家族全員分の重要書類を容易に管理、検索できるようになったという話。ScanSnap最大の魅力はスキャンの速さではなく、書類捜索にかかる時間を限りなく減らせることだった。

ということでレシート管理してる人だけでなく、書類保管が苦手な人とか、書類整理に苦戦してる人あたりには超おすすめ。ScanSnap ix1300はスキャンが早いだけなのに驚くほど生活が変わる意外な製品だった。

俺がfreee会計で青色確定申告してる流れ・コツ【クラウド会計】

いつの間にか俺はもう個人事業主6年目に差し掛かっていて、自分での確定申告ももう5回目。一連の流れももう慣れたもんで、5回目の確定申告なんかは開始と同時の2月15日の深夜中にすべて終わらせてしまった。 ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2025/7/19

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/8/1

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2025/8/1

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2025/8/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fire ...

-デスク環境

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.