いよいよガジェマガのアクセス数が低迷気味。そりゃ火木土の更新が不安定なんだから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、検索エンジンからの流入も減っていてちょっと焦ってる。
盛者必衰だから必ず落ち目は来るんだけどまだ早い。一億円が貯まっていない。
ということでアクセスを回復させるためにウェブサイトの表示速度を改善することにしたから実際にやったこととその結果を記す。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
最近のガジェマガは月間40万PVで推移
ガジェマガの毎月のアクセスは月刊ガジェマガで報告している通りなんだけど、最近は低迷気味。6月までの過去一年のアクセス推移は下記。
月間PV | 執筆/撮影数 | 記事/動画合計 | 収益(円) | |
2021/6 | 457162 | 12/5 | 628/303 | 1710212 |
2021/5 | 526174 | 13/5 | 616/298 | 1882518 |
2021/4 | 364391 | 0/0 | 608/293 | 2289347 |
2021/3 | 463306 | 1/1 | 608/293 | 2527415 |
2021/2 | 627030 | 11/4 | 607/292 | 5087768 |
2021/1 | 665084 | 13/7 | 601/282 | 3194488 |
2020/12 | 589443 | 11/5 | 590/275 | 3380160 |
2020/11 | 594562 | 11/6 | 579/270 | 3784734 |
2020/10 | 660900 | 13/7 | 569/264 | 3865606 |
2020/9 | 610252 | 13/7 | 556/257 | 2635725 |
2020/8 | 516090 | 14/8 | 549/250 | 2708131 |
2020/7 | 504319 | 13/28 | 539/240 | 1854419 |
で、7月はというと一日に多くて14,000PVで、少ない日は12,000PV辺りを前後している状況。
このままだと月間40万PVを切りそう。月間40万PVは個人ブログとしては十分多い方ではあるけど、全盛期の66万PVと比べると少ないというか、落ち続けているのが怖い。
40万PVで止まるとも限らず、どこまで落ちるのかわからないのがブログビジネスの怖いところ。上がり調子の方が精神的には安心できる。ということでブログの表示速度を改善することにした。
表示速度を改善することで実際にどれくらいアクセスが改善するかはわからないけど手探りでもやってみるしかない。
ガジェマガの表示速度は47点
ウェブサイトの表示速度の計測と言えばPageSpeed Insightsが有名。検索エンジンを有するGoogleの計測サイトだから、この結果が検索順位にも反映されることは間違いない。
ということで画像が多く一番重いであろうスマホレビュー記事をベースに改善していくことにした。対象ページはFind X3 Proのレビュー記事である下記。
-
【Find X3 Proレビュー】全てが最高ランク。これがXの答え
OPPO待望のハイエンドスマホとなるFind X3 Proが日本でも7月16日に発売された。Find X3 Proは日本市場での数少ないSIMフリースマホの選択肢でもある。ということで早速入手した。 ...
続きを見る
まず何もしていない状態でのモバイル版の計測結果が下記。
100点中47点と案の定スコアは低め。これをどこまで改善できるかが勝負。
WP-Optimize実行で2ポイントアップ
まずはワードプレスの有名プラグインである「WP-Optimize」を実行する。
WP-Optimizeはワードプレスのデータベースを整理整頓してくれるプラグインで、ブログを運営していると溜まる記事のリライトデータとかを削除してくれる。
これを実行した結果が下記で、スコアは2ポイント上がった。まだまだ先は長い。
ただ、上がったスコア以上にワードプレスの編集画面での動作が軽くなった。
WP-Optimizeはブログの表示速度というよりは作業性の改善に役立つプラグインっぽい。
画像をWebp化で1ポイントアップ
次にまたプラグインのWebP Expressを導入することで画像の表示速度を上げる。
一般的にウェブサイトの画像はJpeg形式かPNG形式が使われるけど、現在Googleは次世代形式となるWebPを推奨しているらしくて、これに変更することで表示が速くなりスコアがアップするらしい。
とはいえ今までの画像は全てJpeg形式だから一つ一つ変更するのは無理。それを代行してくれるのがWebP Expressプラグインなんだ。
これをインストールするだけで全ての画像をWebP形式で表示してくれるようになる。
その結果、スコアは1ポイントアップして50点になった。地道。
ページ下のTwitterアカウントを削除で4ポイントアップ
次にガジェマガの全てのページの一番下に表示しているTwitterアカウントを削除した結果、4ポイント上昇して54点になった。
こんな感じのTwitterとか
ワクチンの効果が確実に出てる。知り合いのコロナ病棟ナースも重症者全然いなくてめっきり暇になったらしい。こうなるともう死なない風邪の感染者数を追う意味が問われるな。あとは政府が感染症レベルを下げればコロナはマジで終わる。そんな政府の決断は民意に従うからから、ここが国民の知性の見せ所 pic.twitter.com/aDkTNkAF7x
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) July 29, 2021
Youtubeとかの埋め込みは読み込みに時間がかかるらしくて、
それ自体がスコアの低下を招いてしまう。
ただ、Twitterアカウントの表示を辞めることでTwitterのフォロワーが伸びなくなるのはそれはそれで考え物。
ブログもYoutubeもいつだめになるかわからないから、できる限り分散しておきたい。その意味でTwitterはこのまま無くすべきかは改めて検討する。
とりあえず消せばスコアは上がる。
WP Fastest Casheで3ポイントアップ
最後にワードプレスの表示を高速化するプラグインであるWP Fastest Casheを更新して再度設定することでスコアが3ポイント上昇した。
WP Fastest Casheはユーザーがウェブページにアクセスするたびに一から構築するのではなく、構築したページを保存しておいてくれるプラグインで、構築の手間が省ける分ウェブサイトの表示が速くなる。
php7.4/Xアクセラレータ2では速度は変わらず
もうこの辺で打つ手なしの状況だけど、最後に契約しているXserverでできる高速化設定としてphp7.4とXアクセラレータ2があったから実行した。
そもそもphp7.4とXアクセラレータ2がなんなのか全然わかってないけど、最新規格で色々改善されてるらしい。
ただ、結果は57ポイントから変わらずで終了。
他の有名ブログの表示はもっと遅い
ブログ運営歴5年の知識を総動員して色々試しては見たものの、今の俺ではこの辺りが限界。こんだけ頑張って57点ってガジェマガやばくね?って思ったけど、ふと他のウェブサイトが気になった。
ということで俺が過去に参考にさせてもらったブログ
-
ガジェマガが真似したおすすめブログ5選【パクりは最速の成長法】
よく言われることだけど成功の一番の近道は成功者の真似をすることなんだ。おかげさまでガジェマガもそれなりの認知度にはなってきたんだけど、ここまで来るために多数のブログを研究してきたし、多数のブログの真似 ...
続きを見る
のスコアをPageSpeed Insightsで計測した結果が下記。
monograph 17点
トバログ 56点
LIABLIFE 31点
manablog 40点
今日はヒトデ祭りだぞ! 27点
PageSpeed Insightsは信用できない
こうやって色々比較すると俺が参考にしてきた有名ブログはどこもスコアが低くて、寧ろガジェマガが一番早いくらいだった。謎。
となるともうPageSpeed Insightsのスコアがおかしいんじゃないかという気すらしてくる。
ということでTwitterでPageSpeed Insightsを調べた結果、やっぱりみんなスコア50点以下らしくて、全然参考にならないらしい。
今はPageSpeed Insightsよりも同じくGoogleが提供するTest My Siteが実態に即しているんだとか。ということで改めてガジェマガを計測した結果が下記。
ガジェマガの表示速度は十分早いらしい。なんだそりゃ。
ちなみに参考にしたブログのTest My Siteの結果は下記。
- monograph 2秒 高速
- トバログ 2.3秒 高速
- LIABLIFE 1.8秒 高速
- manablog 1.7秒 高速
- 今日はヒトデ祭りだぞ! 1.9秒 高速
どれも2秒前後で全て高速だった。
【結論】アクセス低下の原因は迷宮入り
色々調べた結果、ガジェマガの表示速度は他のウェブサイトと比較しても全然遅くないどころか寧ろ早い部類であることがわかった。よかった。一安心。
といいたいところだけど、アクセスが落ちている事実は変わらないから原因が迷宮入りしていて全然よくない。盛者必衰と言えばそうかもしれないけど、まだ早い。やばい。
ブログアクセスはGoogleの気分次第
現状個人ブログの表示順位は度重なるGoogleのアップデートとかでずたずたになっている傾向で、ガジェマガも遂にその煽りを受けたのかもしれない。
それかコンテンツの質が落ちているとか更新頻度が落ちているせいとか、はたまた単純にウェブサイトを閲覧するユーザー数が減っているとか日本の人口減少とか原因はいろいろ考えられるんだけど、いずれにせよ俺が生活していくためにはアクセスが必要。
ということで今後も試行錯誤はしていく。良い方法が見つかればまた記事にする。俺の生活がやばい。