当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログ月次報告

【月刊ガジェマガ10月号】結局子供が居れば人は幸せになってしまう

やっべー俺全然働いてねーって想いはある。が、なんか捗らない。気分が乗らない。みたいな舐めたことを言う自分にも嫌気がさしていて色々限界。

ただ、仕事は進まないからどうしていいかわからず。とりあえず2週間ヌルっと休んだが、特に結論は出ず。なにも解決してはいないんだけど、休み続ける意味も無いしとりあえず働くことに。

こんなに柔軟に働けるのがどれだけ恵まれていることかを噛みしめながら月次報告から始めたい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ガジェマガの8,9月のアクセス/PV/収益

過去一年を含めた8,9月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。

月間PV 執筆/撮影 記事/動画計 収益(円)
2025/9 455,999  8/2 813/531  1,985,055
2025/8 361,456 9/4 808/529 1,755,189
2025/7 366,203 9/4 800/525 1,528,591
2025/6 283,227 9/4 791/521 1,522,298
2025/5 180,253 1/0 783/517 1,275,250
2025/4 237,363 0/0 781/517 2,375,090
2025/3 321,477 9/3 781/517 2,310,369
2025/2 279,531 8/4 772/514 2,019,268
2025/1 225,091 0/1 764/510 3,081,526
2024/12 298,402  9/3 764/509 3,390,587
2024/11 330,703 9/4 756/506 2,652,198
2024/10 299,240 10/4 747/502 2,865,081

9月は45万PVに着地

9月は記事数が少ないのに久しぶりに45万PVを突破した。全部グーグルアルゴリズム変更のおかげ。

正直詳細はよくわからないんだけど最近のグーグルアルゴリズムは個人ブログを再評価している傾向で、ガジェマガの記事の検索順位も軒並み上昇した。だけでなく、グーグルディスカバーにもヒットしまくりで、Googleがガジェマガをおすすめしまくっている状況。そらアクセス数も伸びる。

それもそのはずでそういえばガジェマガって地味に歴10年の大型個人ブログではある。歴10年でまともに運営してるブログが数える程しかないことを想うと順当に評価が上がるのも納得で、時間を味方に付けた結果だと思う。継続は強い。が、慢心すると終わりなのは常に同じ。いつも見てくれている読者、視聴者に感謝。

9月の収益は195万円

ありがたいことに9月の収益も195万円に着地していて、不安定ながらまだ生きていけそうな状況は続いてる。

195万円の要因は8月のYoutube動画が伸びた他、先々月のAmazonプライムセールの売上収益が入ってきた辺りが大きい。

要は先々月もなんとか当てることができたという話で、慢心したら終わり。そして今月何を当てるかを考えるのが俺の仕事。一生ネタ切れに追われて鬱になったのが2週間休んだ俺。

なんとかあと5年生き延びたい。あと5年で人生を上がれる。でもよく考えるとまだ歴10年で、あと5年て短いようで長い。やばいけど頑張るしかない。いつも見てくれてる読者、視聴者にはひたすら感謝。

8月,9月に見られた記事、動画

8月、9月に反響があった記事と動画は下記。

【品切れ中】楽天モバイルがiPhone 16eを1円ばら撒くわけ

なんやかんや楽天ネタは人気過ぎて謎に伸びる。俺としてはよくあるセールの一つぢゃん?程度にしか思ってなかったのにディスカバーで超伸びた。どうりで楽天ネタが擦られ続けるわけだわと思った。

ちな情報筋によると楽天モバイルのiPhone 16e入荷の目途は全く立っていないらしい。うんち。

【品切れ中】楽天モバイルがiPhone 16eを1円ばら撒くわけ

あの楽天モバイルが今度はiPhone 16eをばら撒いているらしい。聞くところによると既に売り切れ続出で、月額1円でレンタルできる128ギガモデルは即品切れになったんだとか。 が、俺としてはこのキャン ...

続きを見る

【Pixel 10レビュー】順当進化なのに型落ち性能。納得感が薄い

この記事はディスカバーと検索の両方で伸びた。今も伸びてる。

ピクセル10に限らず正直スマホはネタ切れ。しかも不満もないし、そろそろ毎年出すのもやめていいと思う。発表会に囚われてるiPhoneを解放してあげてほしい。

【Pixel 10レビュー】順当進化なのに型落ち性能。納得感が薄い

今年も鳴り物入りスマホのPixel10シリーズが発売された。ただ、今回のPixel 10 Proはマジで変化なし。値段が上がっただけ。 だから今年は無印版のPixel 10を購入した。なんてったって今 ...

続きを見る

③【実話】おすすめネトフリオリジナルドラマ9選【Netflix】

「ネトフリ 実話 おすすめ」で伸びてる記事。これ系の記事でようやく検索上位に食い込めた。但しここからの収益は全くなし。U-NEXTのアフィリエイトリンクを貼ってるけど全然クリックされない。

しかも他の記事を読んでくれる人もごく少数で、この領域は旨味が全くない。狙うべきではないなと思った。とはいえ随時内容は更新してるから参考にはなると思う。

③【実話】おすすめネトフリオリジナルドラマ9選【Netflix】

今年は出産と犬の死で3ヵ月も休んだ時間を利用して隙間隙間でたくさんのドラマと映画を鑑賞するように心がけた。もちろん半数は面白くなくて途中で見るのをやめたりもしたんだけど、残り半数はそこそこのアタリ。 ...

続きを見る

【iPhone 17シリーズ解説】Appleがまた世界を染める、eSIMで

iPhone解説動画。iPhone 17 Proもようやく手元に届いたけど全くレビューしたくないというか、どうせなんも変わってねー。

要はスマホはネタ切れ。買ってまで解説する必要もない気はしてるけど、とはいえ動画最強はiPhoneだから比較用に買い続ける予定。

【Pixel 10レビュー】順当進化なのに型落ち性能。納得感が薄い

Pixelって大したブランドでもないと思うのになんで伸びるのか謎。CMの影響なのか。それでも数字になるなら金になるから俺としてはOK。

元が取れたならPixel 11も買うかもしれない。

飛行機を逃したから成田空港で野宿する【エアアジア】

謎にこの時期に伸びた2年半前の動画。 地味に50万再生されそうでビビる。最近は色々ネタ切れだし日常にも飽きたから久しぶりに海外に行きたい想いはある。

結局子供が居れば人は幸せになってしまう

私事になるけど最近は家庭が幸せ過ぎて非常に良くない。いや良いんだけど、良くない。すげー幸せ空間にずっと入り浸ってる感じで、俺から牙が抜かれまくってる。「結局人生は子供が生まれるだけで嫌でも幸せになってしまう」みたいな話を聞いたことがあって、その時は半信半疑だったんだけど今はなんとなく理解できる。

つまり俺は良くも悪くもパパになってしまっていて、俺が結婚前に最も恐れていた俺になった。3年前の俺が見たら多分泣く。

「もう人生これでよくなーい?ずっとみんなでおひるねしよー。」

って感じ。うんこ。多分中国でアヘン吸ってた人も同じ心境だったと思う。

要は仕事にならない。全く仕事をするモチベが沸かないどころか、ライバルも不在。危機感も不在。ただ純粋に生き物として子孫を残し育てるというDNAに刻まれた根源的な幸せを謳歌してて良いんだけど良くない。

仕事を頑張るには良くも悪くも敵という名のライバルと明日がままならない焦燥感が必要なんだけど、その両方が俺にはない。同僚という競争相手もいないし、ありがたいことに金の悩みも少な目。そのくせ自分に求める記事と動画のクオリティが下手に上がってるせいでボツ記事とボツ動画まで増えている始末。撮影した動画を見返して「これ面白いか?」って自問してる。負の連鎖が起きてて不味い。

モチベーションで働くを卒業する

で、じゃあどうやって乗り切るかというと今のところ明確な解が無いから困っているんだけど、どうやらこれは40前後の多くの人が迎えるミッドエイジクライシス的な現象の一つっぽくて、誰もが通る悩みなんだとか。

20代のように熱意と集中が続かないし、人間には飽きが来る。だから「やりたいからやる」はいずれ限界が来るという話。俺に関しても解説したいことをひたすら探し続けて、解説したいから解説する。をやり続けてきたんだけど、その方法だと限界は来る。というか来てる。

クリエイターは成果物の提出までが仕事

もちろん中にはやりたくないこともある。仕事ってそんなもん。それでも成果物を提出する。とにかく世に出すことがクリエイターの存在意義で、何も出さないなら今の俺は存在しないも同然なんだ。

ただ、かといってじゃあ俺が面白くないと感じるものを作って意味があるのか、熱の無い解説で人を感動させられるのかという葛藤もあって非常に難しいところ。

巷ではよくまず80点で提出するみたいな話があるけど、そもそも100点を目指したから80点を提出できるという話で、最初から80点を目指した成果物は60点に成り下がるのが実情。それで人の心を動かせるかは疑問だし、人の気持ちを動かして食ってる俺に気持ちで働くなは結構無理難題。常に俺の100点を目指したいけど、100点を目指すのに疲れてる。

業務に対するAIの活用を検討中

そんなこんなの葛藤もあって最近は業務に対するAI活用でなんとか事態を打開できないかと模索していたりする。

もちろん文章は俺の命だからAIにブログを書かせる気は無いんだけど、それにしても現状は全然業務にAIが活用できていない状態で、精々調べものの代行か壁打ち、誤字脱字チェックにしか役立てていない。これをもう少し拡大したい。

で、現状考えているのがX投稿の清書はAIに任せていいんじゃとか、俺が最も苦しんでいるネタ切れに関してもAIとの壁打ちでアイデアを出せないか方法を模索中。例えば思い浮かんだことを即座に音声で五月雨式に記録。それをAIに投げて論理構成を壁打ち。ネタになりそうなら清書を行うという流れ。

とにかくネタだしの作業が一番苦しくて、しかも今の俺はAIの上辺しか触れていない状態だから、一度AI活用を真剣に考察しつつ乗り越えたい所存。いずれにせよ全然出口は見えてないんだけど、とりあえず走るために向かう方向だけ決めつつあるという感じ。正解は闇の中。

中古戸建て購入を検討中

急に話は変わるけど中古戸建てをいよいよ検討し始めていたりする。なんか人生中盤が終わりそうな買い物で俺も嫌なんだけど、とはいえ時の流れは残酷だから追いつくしかない。

俺の計画では2026年に3人目を出産する目標で、その後4人目が生まれればいよいよ家が手狭になる。となると引っ越しは避けられないんだけど、どうせ引っ越すならもう4LDKで将来の6子に備えたい算段。

6子計画は下記記事でも書いてる通りだけど、

【大家族の生活費】6子を育てる場合の子育て費用検討【約1億円】

遂に俺にもガキンチョが生まれたことで現在は次世代育成に対する人生のウェイトを増やし始めていて、今のところは6子の育成を目指しているんだけど、いかんせん俺が2子だったこともあってまだ6子の生活が全然イメ ...

続きを見る

一部屋に2人詰め込むとしても子供部屋が3部屋は必要。一般的なマンションは3LDKだから戸建て以外の狙い目がないという感じ。

資料理解にNotebookLMが凄い

で、既に物件を見に行ったり行かなかったりしてるんだけど、戸建て購入となると渡される資料の量も膨大なんだ。

しかもそれぞれが結構重要で、目を通さないわけにいかないのに、どこをどう見れば良いのかもわからない。というときにNotebookLMとScanSnap ix1300の破壊力がマジでヤバかったから話したい。超話したい。マジで時代すんごい。

NotebookLM(⇒ 公式)は読み込ませた資料やウェブサイト、動画、音声をベースに解説及び壁打ちができる要約AIで、

例えば中古戸建て用に貰ったパンフレット全てを1分間に60面をスキャンできる爆速スキャナーScanSnap ix1300でPDF化して読み込ませると、AIが音声と動画でその資料の要約を作成してくれたりする。ScanSnap ix1300の解説は下記。

ScanSnap ix1300活用で経費精算が爆速で終わった話

事業とか副業やってると必ず発生するのが経費精算作業で、俺も定期的にたくさんのレシートを整理しては会計アプリに数字をぶち込んでる。というのは確定申告のやり方記事で解説した通り。 ただ、この作業は金になら ...

続きを見る

要は該当資料を元に、見るべきポイントとか、不親切な要素、懸念点を全て解説してくれるってわけ。AIすんごい。

更に詳細が知りたければチャットで質問すれば資料の該当箇所をベースに深堀りも可能。つまりAIに投げて解説させてチャットで壁打ちすれば資料の理解度を爆上げできてしまうという代物。AIすんごい。

これ例えば大学の教科書とか公務員試験の教科書を読み込ませても超捗ると思う。更にiPadでNotebookLMを持ち歩けば最強の学習ツールと化しそう。本当に良い時代になった。

契約は契約書が全て

でもパンフレットとか契約書なんかそこまで読み込む必要ないんじゃ?って思うかもしれないけど、残念ながら契約は契約書が全てで、特に不動産のような数千万円の買い物は契約書の文言1つで人生を破滅させかねない破壊力があったりする。

よくあるワンルームマンション投資詐欺とかがそれで、あれはゴミ物件を買わされているのと同じくらいゴミ契約書がヤバイ。ということを不動産Gメン滝島氏の動画を見てよく理解できた。

というか実は俺も過去に賃貸契約で若干トラブったことがあるんだけど、それも契約書に記載されている特約が原因だった。

特に大きな買い物では契約書の内容が重要で、不動産を買うなら不動産に詳しくならないと掴まされるのは必然。ということで最近は滝島氏の全動画の2週目を見つつ都度全文言を調べて俺の心にリトル滝島氏を宿そうとしているところ。

ただありがたいことに最近はこの契約書に関しても写真で撮影してChatGPTに投げるだけで不利な条項を指摘してくれたりする。今後は俺も必ず撮影してAIリーガルチェックを済ませてからサインしたい所存。マジでAIは使い方次第で、便利な時代になったと思う。

SNSの炎は見なければ存在しない

あとこの2週間でSNSは見なけりゃ無いも同然だなと改めて思うなどした。基本的にSNSは優良情報よりヘイトとデマ情報が多く、SNSはSNSを見なければ抱えることもなかった無駄なストレスの原因になりつつある。

でもSNSを見ないと日本の危険が危ない!って思うかもしれないけど、大半の情報はそうでもなく、日本では外国人犯罪も外国人生活保護も増えてないし、どこに投票しても自分の1票では何も変わらないのが現実。

なら自分は自分の影響力を及ぼせる範囲に全力になるのが健全ではあるけど、とはいえ適度なストレスと戦う気持ちはそれはそれで人生のスパイスになる。見えない外国人と戦っている人も沖縄で座り込みに勤しむ人もあれはあれで生き甲斐であり、あれが明日を生きる糧になってる人もいるというわけ。

つまり一概にSNSのストレスが悪いとは言えないんだけど、まぁ何事もバランスが大切。津波に抗えないのと同じで世論を変えるのは無理。とはいえ世論なんて実生活には関係ないも同然で、最近世論から受けるストレスが多いと感じるなら一度SNSをアンインストールしてみるのも手だなと2週間SNSから離れて思った。

とはいえ俺の場合はSNSが仕事でもあるから切っても切れないんだけど、だからこそSNSとの距離感を誤らないようにしたいというか、自分の人生をSNSに乗っ取られないようにしたい。という自戒で今回の懺悔は終わる。

上でも書いたけどガジェマガは少なくとも俺が人生を上がるあと5年間は続けたいしオワコンになりたくない所存だから10月も頑張ります。よろしくお願いします。

【大家族の生活費】6子を育てる場合の子育て費用検討【約1億円】

遂に俺にもガキンチョが生まれたことで現在は次世代育成に対する人生のウェイトを増やし始めていて、今のところは6子の育成を目指しているんだけど、いかんせん俺が2子だったこともあってまだ6子の生活が全然イメ ...

続きを見る

ScanSnap ix1300活用で経費精算が爆速で終わった話

事業とか副業やってると必ず発生するのが経費精算作業で、俺も定期的にたくさんのレシートを整理しては会計アプリに数字をぶち込んでる。というのは確定申告のやり方記事で解説した通り。 ただ、この作業は金になら ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

【体験談】光回線の交互乗り換えで都度4万円貰えた話【コラボ光】

現在も光回線業界は携帯回線業界と違って全然規制されていない。お陰で未だに溢れんばかりのキャッシュバックを実施していて、乗り換えるだけで4万円とかが貰えてしまう状況が続いている。 ならこれひょっとすると ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2023/12/29

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/10/29

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/8/31

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2024/9/26

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2022/10/16

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2025年 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/10/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新し続ける予定(最終更新2 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2024/11/22

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

DIY ライフハック

2022/10/2

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/6/25

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2022/11/10

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの感想を解説していく。 リビング環境 テレビ(55Z700X) 2018 ...

【10/14】更新再開します🥰🥰🥰

-ブログ月次報告

Index