当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

映像視聴のススメ

③Youtubeおすすめチャンネル11選と活用方法【知識の宝庫】

2025年7月13日

もはやYoutubeは生活の一部。という人は俺だけではないはず。特に最近は学習系Youtube動画の質が上がりまくっていて、選び放題の聞き放題状況。なんてったって学習系は耳だけで楽しめるのが強い。Youtubeの為に時間を割くまでもなく、作業のお供に「ながら聞き」ができてしまう動画が多いんだ。

ならどれを聞けば良いんだって話になる。もちろんそれも任せてほしい。お勧めしたい優良チャンネルが溜まってきたから再度紹介したい。1回目と2回目の紹介記事は下記。

Youtubeおすすめチャンネル13選と活用方法【知識の宝庫】

Youtubeはやばい。稼げる。稼げるが故に専門家が無料で優良なコンテンツを配信しまくっていてやばい。 Youtubeは馬鹿が馬鹿をやるのを見るものでしょっていう考えは今はもう古くて、今のYoutub ...

続きを見る

②Youtubeおすすめチャンネル12選と活用方法【知識の宝庫】

俺が情報収集の手段に主にYoutubeを使っているのは昔書いたガジェマガの記事でも書いた通りでそれは今も継続してる。 その記事ではお勧めチャンネル13選を紹介したんだけど人間は飽きる物。だからその後も ...

続きを見る

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返りガジェマガの歴史

この記事の目次(クリックでジャンプ)

家事中とジムでのYoutube視聴が超おすすめ

Youtubeは2倍速で聞けとか、YoutubePremiumに加入して画面を消した状態でバックグラウンド再生しろなんてのは再三言っているから今回はもう言わないけど、Youtubeが本当に強いのは質の高いコンテンツをながら聞きできてしまうことで、その質の高さにはオーディブルもVoicyも到底叶わなかったりする。

なぜならオーディブルとVoicyは金にならないから。Youtubeは金になるから。それ以上でも以下でもない。

だからYoutuberは金の為に死に物狂いで良質なコンテンツを作る。もちろん中には危機感を煽るだけの陰謀論動画も多数あるけど、本物が多いのもまた事実。

忙しくても耳の空き時間はまだ使える

そしてスマホで再生できるYoutubeは無線イヤホンを使えばいつでもどこでも作業中のながら聞きが可能。忙しい現代人にもう余暇時間はそれほど残されてはいないんだけど、耳だけならまだ空きはある。

それが家事をしている時間だったり、ジムで運動をしている時間とか移動してる時間で、身体だけを使って脳を使わない時間があるならイヤホンを耳に突っ込んでYoutubeで脳も使いつつ楽しく作業すればいいという話。実際俺も家事中とジム中は100%Youtubeを聞いてる。

その為に今最もお勧めのイヤホンは下記だけど(⇒ Amazon

【Soundcore Liberty 5レビュー】捨て身の最高傑作

またもやAnkerが性懲りもなく新作イヤホンを発売しやがった。とはいえイヤホン市場もいよいよ淘汰が始まっていて、現在低価格帯イヤホンとして生き残っているのはAnker、Earfun、Soundpeat ...

続きを見る

無線イヤホンなら何でもOK。とにかく始めることが大切。ということで今回はながら聞きしやすいチャンネルを中心に紹介する。

【ゲーム会社史】そのゲ

一発目はながら聞き出来ないやつ。でも最高だから絶対見てほしい。誰もが聞いたことがあるゲーム会社の、誰も知らなかった生い立ち、紆余曲折から苦悩に至るまでをたくさんの超貴重映像と共に丁寧に解説してくれるチャンネル。

今成功してるゲームも最初は失敗から始まった。そんな当たり前を改めて知れる。

全ての動画のクオリティが超高いし勉強になるし、このチャンネルを見ればきっとゲームがもっと好きになる。

もちろん俺が高校生までゲームオタクだったから楽しめるというのもあるとは思うけど、全過去動画を見てしまうくらい楽しく見れたし、今後の更新も楽しみにしてる。

ゲームを楽しんだことがある全ての人にお勧めしたい。

社會部部長

これは耳だけで聞けるやつ。最近流行りの近代地政学系チャンネルの中でも、比較的語り口が独特かつ丁寧で聞きやすいチャンネル。

「ヨーロッパは今も昔もドイツを恐れている」とか「暑い国が貧しい理由」「戦争が始まると自殺が減る理由」「京都に原爆が落ちる予定だった話」等々、どれも痒いところに手が届くというか、確かに気になる議題ばかりで非常に目の付け所が良い。

一つ一つの動画のクオリティが高い分本数は少ないんだけど、その分過去動画を一気見できるし、次回の更新も楽しみになる。

世界見聞録

これも上のチャンネルと似てるタイプの歴史解説系チャンネル。耳だけ視聴可能。上のチャンネルと比較して地政学の要素を少なくしつつ、さかのぼる歴史の範囲を広げた動画が多い。

自分が知らなかった世界の歴史を楽しく学べるし、取り上げる題材も良い。世界史に興味を持つとっかかりになるチャンネル。

脱・税理士スガワラくん

最近激伸びしてる現役税理士が運営してる税金解説チャンネル。直近で三重から東京に引っ越したことでタレント活動にも幅を広げていて、他のチャンネルでもよくゲストで見るようになったから知ってる人も多いと思う。

内容は当然税に次ぐ税の話で、大人になると切っても切れない税金の仕組みをわかりやすく、しかもテンポよく解説してくれるから学習しやすい。

更にマイクロ法人とか、役員賞与による節税、おすすめ助成金の紹介まで内容も幅広いんだけど、特に参考になるのが実体験に基づく税務調査の話で、俺も税務調査が決まってから更に見る頻度が上がった。

耳だけ視聴可能。内容は少し難しいけど、見て損はないと思う。ただ、内容は少し難しい。

大人の学び直しTV

そいいえばウクライナってなんでロシアと険悪なんだっけ?とか関税ってなに?イスラエルはどうして嫌われてるの?香港ってなんで中国に返還されたの?みたいな、漠然と知ってるけど詳細はよくわかってない歴史的な背景を時事問題に合わせて補強してくれるチャンネル。

主に近代史を取り扱っているから今に繋がる出来事として学べるし、俯瞰的に解説してくれるから長く聞いているとそれぞれの点が繋がって線になりやすくなる。結果日本への影響も見えやすくなり、目先のニュースに踊らされなくなるという流れ。耳だけ視聴可能。

原寛太・フリーランス国際協力師

アフリカでフリーランスで孤軍奮闘国際協力してる斬新な人が運営してるチャンネル。主にアフリカの貧困問題と人権問題を発信してる。

普段意識することも無いようなアフリカの国の現地レポートをしたり、アフリカの国々の悲惨な歴史を解説していたりする。

中でも斬新だったのはアフリカ人が奴隷になった過程で、当時ヨーロッパの人権意識が高まる中、それでも農業需要は高く人手が必要だったから、アフリカ人を人ではなく家畜と認識することで市民に奴隷の存在を肯定させたという奴隷化の歴史解説が衝撃的だった。

結局ルールもモラルも捉え方次第だし大義の下で人はいくらでも残酷になれる。の被害者がアフリカなんだなと思った。

がまぐち夫婦の節約チャンネル

両学長が再放送中心になった今の金融系チャンネル界の救世主。両学長より主観的に、実体験をベースに節約と金融について解説してくれている。

内容としては節約してSP500を積み立てろって話をひたすら繰り返しているだけなんだけど、あらゆる切り口から実体験をベースに語ってくれるお陰で自分事として身近に聞ける。

だけでなく、投資初心者への応援メッセージも多めだから、投資について不安に感じていたり、投資に対するスタンスがぶれ始めた人が狼狽売りを防ぐカンフル剤にもなるのが優しい。

投資と節約に対する心得の基礎をながら聞きで固められるコスパの良いチャンネル。

JST GogoShogo

バイエンスから火が付いた感のある宇宙解説系チャンネルの到達点のようなチャンネル。内容の専門性が高すぎて作ってる人の只者じゃない感が凄い。

少なくとも大学院または教授クラスの知識がないと作れないような高度な内容をタダで見れてしまう。Youtube素敵。

特に感動したのは上の動画で、地球から2番目に近い水星に辿り着くには、水星の小さな重力を掴むために7年間も遠回りし続けないといけないという説明で、今までイメージしにくかった重力の概念の理解度がかなり上がったと思う。

というか動画が高度過ぎるし質が高すぎ。他の動画も見ごたえたっぷりで、こんなのが無料で見れるなんて幸せ。

だいまつのどこでも探検隊

廃れた商業施設とか公共施設を巡りつつそこに至った背景を丁寧に解説してくれるチャンネル。実際に現場に足を運びつつナレーションも丁寧に入れていて非常に見やすい。

別になんの役に立つわけでもないけど、疲れたときにぼーっと見れるし、どこか面白いところへ行きたいときに参考にさせてもらっている。

映像がないと見れないから寝る前に寝転がりながら見るのがおすすめ。

根岸のわくわく社会科見学

基本的には上のチャンネルと同じ。日本の中の廃れた商業施設、公共施設を巡りつつそのバックグラウンドをナレーションで丁寧に解説してくれてる。

どっちのチャンネルでも良いっちゃ良いんだけど、日本に溢れるバブル遺産をぼーっと見れる。寝転がりながら見るのがおすすめ。

楽待

投資家向け不動産サイトが宣伝もかねて運営する骨太なチャンネル。

「どうせ投資家向け情報でしょー?」と思いきや動画制作は完全にプロに委託していて、不動産トラブルのドキュメント特集あり、経済に対する有識者のスタジオトークありと普通のニュース番組のようなクオリティで、面白いのに不動産投資を通した経済の知識までついてしまう色々凄いチャンネル。

とにかく学びが多いから将来的な不動産投資を考えている人も考えてない人も見て損はない。耳だけで聞ける動画と映像も必要な動画の両方がある。

皆本当は長編コンテンツが見たい

決してショート動画が悪いと言うつもりはない。ショート動画は次々と新たな情報を提案してくれるから、自分の意識外の世界を知れるメリットもある。だからTikTokを定期的に視聴するのもお勧めなんだけど、短編コンテンツはどうしても記憶に残らない傾向で、時間は過ぎたのに記憶が積みあがらないジレンマを抱えるんだ。

故に人々はショート動画を見ながら長編コンテンツを渇望する。感動が欲しいし学びが欲しい。もっと心を揺さぶられるコンテンツで記憶に残る時間を過ごしたい。でも長編コンテンツは失敗が怖くて見るのも探すのもしんどい。だから信頼できる人に掴みの部分を紹介しつつお勧めしてほしい。

という悩みを俺も抱えていた。だからこの記事を書いたという流れ。パーソナライズだらけでうんざりしていたYoutubeのホーム画面に新たな風を吹かせるきっかけになれたら嬉しい。

上でも書いたけど昨今のYoutubeの動画は質が高すぎの学びが多すぎ。しかも楽しく学べてしまうのも強い。過去のYoutube動画の紹介記事も参考にしつつ耳の空き時間を有意義に過ごしてほしい。

Youtubeおすすめチャンネル13選と活用方法【知識の宝庫】

Youtubeはやばい。稼げる。稼げるが故に専門家が無料で優良なコンテンツを配信しまくっていてやばい。 Youtubeは馬鹿が馬鹿をやるのを見るものでしょっていう考えは今はもう古くて、今のYoutub ...

続きを見る

②Youtubeおすすめチャンネル12選と活用方法【知識の宝庫】

俺が情報収集の手段に主にYoutubeを使っているのは昔書いたガジェマガの記事でも書いた通りでそれは今も継続してる。 その記事ではお勧めチャンネル13選を紹介したんだけど人間は飽きる物。だからその後も ...

続きを見る

お勧め映画・ドラマの紹介記事も

更に感動とワクワクも欲しい人はお勧めのドラマを紹介している記事もあるからそれを参考にしてほしい。

【2022年版】おすすめ実話映画10選。2000年以降の作品限定

SNSが全盛時代の現代は時間の流れが早すぎる。そのせいで長時間のコンテンツに耐えられない。大作映画を見て感動したいのに見れない。そんな悩みを抱えている現代人は多いはず。俺と同じで。 マジでコンテンツの ...

続きを見る

【実話】おすすめネトフリオリジナルドラマ9選【Netflix】

コロナが終わることによってネトフリの需要も一旦落ち着いて業績が落ちていることが話題になってはいるんだけど、そんなことを言いながらもNetflixは圧倒的な業界大手で、その資金力を武器にオリジナルの映画 ...

続きを見る

②【実話】おすすめネトフリオリジナルドラマ7選【Netflix】

前々回でお勧めYoutuber紹介記事を書いたけど、似たような内容でNetFlixもおすすめが増えてるからそれもまとめる。 ドラマって一度はまると終わるまでは最高に幸せなんだけど思っている以上の時間が ...

続きを見る

これもいっとく?(見てほしいやつ)

黒字化達成
【黒字化達成】楽天モバイル血と涙のばら撒きキャンペーン開始

ここに来て楽天モバイルがまたとち狂った。三木谷社長を介して楽天に乗り換えると14000ポイントも貰えてしまうし、新規でも7000ポイントも貰える。 しかも一人辺り10回線までOK。既に楽天を契約してて ...

続きを見る

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返 ...

続きを見る

【年額34万円】契約してるサブスク、解約したサブスクまとめ【俺の一軍】

俺はサブスクサービスが嫌いだ。月に数百円課金するくらいなら最初に大きな金額で買いきって月のランニングコストを抑えたい。 そういえば以前の職場で「"だけ"が増えると"だけ"じゃなくなる」と上司に細かいタ ...

続きを見る

こっちもおすすめ(結構おもしろいやつ)

失敗談・コラム 結婚生活・子育て

2024/12/1

【婚前契約書】結婚という不平等条約に防衛策を講じた話【泥沼離婚】

月刊ガジェマガでも書いたけど結婚する。予定。 まだしてない。あくまで予定。とはいえ結婚怖い。これは饅頭怖いとはわけが違う。マジで怖い。男の墓場。 なぜなら結婚は男に対する一方的な不平等条約だからなんだ。これが世の男性がなかなか結婚に踏み切れない理由でもある。それを少しでも改善したい。そう思って調べた結果、婚前契約書なる物を発見し締結するに至った。 だから今回は俺がなぜ婚前契約書を締結したのか、どんな内容なのかを世の結婚を迷える子羊に向けて解説する。参考にしてほしい。 結婚は圧倒的な不平等条約 上でも書いた ...

スマホ 感想

2024/12/10

メインスマホをPixel 9 ProからGalaxy S24に戻した理由

スマホゲーを全くしない俺はとにかくカメラに拘ってスマホの最適解を探し続けていて、先月それまで使っていたGalaxy S24からカメラ最強スマホのPixel 9 Proに乗り換えたんだけど、1ヵ月使用して結局またGalaxy S24に戻してしまった。 ということでその理由を解説する。スマホ選びの参考にしてほしい。 Pixel 9 Proはカメラ最強スマホ 繰り返しになるけど俺がPixel 9 Proに乗り換えた理由はカメラの画質が最強だったからなんだ。Galaxy S24と比較しても明確に違うし、特に標準カ ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/9/2

125万円払ったのに40万円でまた歯列矯正することになった話

俺は34歳で125万円もかけて歯列矯正を完了したことで念願の歯並び良い族の仲間入りを果たし、今現在は各所でマウントを取りまくっているんだけど、そんな俺に不測の事態が訪れた。 125万円も払ったのに歯並びが悪くなった。しかも全て俺が悪い。うんこ。 ということでまた追加で40万円も払って歯列矯正することになったからその失敗談を語る。これからの歯列矯正を検討している人、今歯列矯正してる人は参考にしてほしい。俺の屍を超えて行け。 【結論】固定器失くして歯並びが悪くなった いつも通り最初に結論から書いてしまうと全て ...

お金・投資 失敗談・コラム

2024/11/15

【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

ガジェマガの開設から8年。ありがたいことにブログとYoutubeが当たって2024年7月に俺の総資産が一億円を突破して富裕層になった。 とはいえ急に何が変わるということでもないんだけど、一億円を突破した記念にそれなりの資産を持って変わったお金の使い方とか価値観の変化をまとめる。 年収2000万になったときの変化をまとめた記事は下記。 基本的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基本的に多くの日本国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産 ...

俺の一軍 腕時計・小物

2025/6/19

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2025 ...

メンズ美容・健康 俺の一軍

2024/11/7

【美容・健康環境】継続してる自己投資一覧とその感想【俺の一軍】

38歳は俺が10年前に考えていた以上に深刻。全身は痛いし顔もたるむ。肌質もよくないしハゲまで進行している。なにもしないと途端におじさん化する。だからやらざるを得ない。 そんな俺も最近は抗うために全力で、毎月の出費も増え続けてるのが現状。とはいえ38にもなると美容以外に金の使い道も無いからまぁ良いかとも思ってる。 ということで今回は今現在の俺が実践してる、俺なりに色々試した中でも効果を感じた美容健康法をまとめる。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新 ...

レビュー 結婚生活・子育て

2025/6/16

【妻と結婚した理由、決め手】人生は壮大なあみだくじのようでもある

別に俺はたくさんの女性の中から妻を選んだわけでもないし、妻を選んだ理由というほど上から目線というわけでもないんだけど、なんだかんだ妻との結婚を決意したのも事実。 自分で言うのもなんだけど年収2000万円にもなると決断するにもかなり躊躇するんだ。なぜならまだまだ選択肢がある気がするから。 それでも俺は妻を選んだ。その過程は少なからず世の男女の参考になるはず。ということでこの晩婚化社会に一筋の希望の光を差し込むために俺が妻を選んだ理由となる知見を解説する。 結婚したい時に妻がそこにいたから まず元も子もない話 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/10/29

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

メンズ美容・健康 ライフハック 感想

2023/8/15

6か月かけて湯シャンに完全移行した過程、苦労と感想【脱シャンプー

思い返せば湯シャンについての記事を書いたのが2022年の8月。気づけば既に10ヵ月が経過しているんだけど この間には本当に紆余曲折があった。 洗いすぎは体に良くない。理論的に湯シャンは正しいはず。と思いながらも耐えられずにシャンプーに戻したり頻度を減らしたり試行錯誤をした結果、2023年3月頃からはようやく湯シャンに完全移行できた。 ということでその過程及び苦労、湯シャンの感想をまとめたい。 湯シャンのきっかけは荷物の削減 そもそも俺が湯シャンを始めた理由は荷物を削減するためなんだ。俺は地方とかバンコクと ...

ライフハック 俺の一軍

2024/11/7

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

-映像視聴のススメ

Index

Copyright© ガジェマガ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.