毎年のことだけど今年ももう半分過ぎたらしい。例年だと「時間早すぎ!」みたいなことを覚えたての猿みたいに言うんだけど今年の俺は一味違う。犬の死、妻の出産、犬の新調とイベント盛りだくさん。確かに半年過ぎてる。そらそうだろって感じ。
時間の流れが遅く感じるのは良くも悪くも記憶が蓄積しているからで、幸か不幸かは別として無色透明じゃないだけマシってことで良いと思う。という御託は置いといて2か月ぶりの月次報告を行う。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
ガジェマガの6,7月のアクセス/PV/収益
過去一年を含めた6,7月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。
月間PV | 執筆/撮影 | 記事/動画計 | 収益(円) | |
2025/7 | 366,203 | 9/4 | 800/525 | 1,528,591 |
2025/6 | 283,227 | 9/4 | 791/521 | 1,522,298 |
2025/5 | 180,253 | 1/0 | 783/517 | 1,275,250 |
2025/4 | 237,363 | 0/0 | 781/517 | 2,375,090 |
2025/3 | 321,477 | 9/3 | 781/517 | 2,310,369 |
2025/2 | 279,531 | 8/4 | 772/514 | 2,019,268 |
2025/1 | 225,091 | 0/1 | 764/510 | 3,081,526 |
2024/12 | 298,402 | 9/3 | 764/509 | 3,390,587 |
2024/11 | 330,703 | 9/4 | 756/506 | 2,652,198 |
2024/10 | 299,240 | 10/4 | 747/502 | 2,865,081 |
2024/9 | 305153 | 8/3 | 738/498 | 4,130,372 |
2024/8 | 282,414 | 10/4 | 730/495 | 9,716,564 |
2024/7 | 250,609 | 9/4 | 712/487 | 25,732,988 |
7月は36万PVに着地
6月7月は同じペースで更新した分PVも順調に伸びているんだけど、中でも7月は伸びた。
聞いたところによるとどうもグーグル検索エンジンがアプデされてまた検索順位が変わってるんだとかなんとか。最近はまた個人ブログが伸びる流れが来てるらしい。グーグル検索も使用者が減り続ける中で四苦八苦してるんだと思う。
ありがたいことにガジェマガはその波に乗ったっぽくてPVが微増。地味に過去一年で最高のPVになった。いつも見てくれている読者、視聴者に感謝。
7月の収益は152万円
で、じゃあ収益はというと6月、7月はいよいよ本格的に楽天アフィリエイトのボーナスタイムが終わっていつものガジェマガに戻った。というか楽天アフィリエイトが強すぎた。2024年7月の爆発から一年間収益が増えたのは大体楽天アフィリエイトのお陰。足を向けて寝れない。
今はボーナスタイムが終わってやべーって気持ちと今後の収益どーすっかなーって気持ちで半々ある。
ただ振り返ってみるとガジェマガはずっとこんな感じで生き残ってるし、
「まぁ続けてればどうにかなるか」
と楽観的に考えてる。年の功みたいなやつ。チャンスを掴むには存在し続けることが重要なのは株もブログも同じ。いつも見てくれてる視聴者、読者に感謝。
6月,7月に見られた記事、動画
6月、7月に反響があった記事と動画は下記。
次また改善されてなければもうGoProをやめようと思ってる話
GoProに対する俺の愛を語った記事。ニッチな話題なのにグーグルディスカバリーに載ったっぽくて随分伸びた。
GoPro14はいよいよ9月の発売が迫ってきてるから地味にすげぇ期待してる。やっぱりGoProの色は最高に好き。夜に強くなって動作が安定すれば俺はGoProを使い続けると思う。DJIの色は好きになれない。
一方でInstaは色も良いという評判を聞いてるから今年は3機種購入して比較検討したいと思ってる。
-
-
次また改善されてなければもうGoProをやめようと思ってる話
そもそもアクションカメラなんて一般人には需要もないニッチな製品なんだけど、なんだかんだ俺はバイク乗りでもあるからGoPro7から13まで6年間も愛用していたりする。 そんなGoProが最近は陰りを見せ ...
続きを見る
【Galaxy S25を3か月使った感想】安定の完成度とマンネリ感
Galaxy S25に対するマンネリ化した愛を語った記事。これもディスカバリーに載ったっぽくて伸びた。
Galaxy S25は良すぎ。ただ、iPhoneと比べると室内撮影に不満が残る。ということで次もカメラユニットが刷新されなければGalaxy S26はUltraを購入しようと思ってる。これで室内が明るく撮れたら嬉しい。
でも多分無理。なぜならスマホはメーカーごとに色の傾向が決まるから。機種での変化はほぼないのが実情。
-
-
【Galaxy S25を3か月使った感想】安定の完成度とマンネリ感
一応俺はガジェットブロガーとして毎年スマホを買い替えるようには心がけていて、Galaxy S23以降は特に進化も感じないのに毎年Galaxyの新作を購入していたりする。 実際使っている感覚としても変わ ...
続きを見る
【Soundcore Liberty 5レビュー】捨て身の最高傑作
Ankerの最強イヤホン。結局Ankerがイヤホンで一番数字持ってると思う。しかも今回は完成度も過去最高クラスで言うことなし。
1.5万円は安くはないけどちょっと頑張ってこれ買えば幸せになれると強くお勧めできる。Ankerありがとう。
-
-
【Soundcore Liberty 5レビュー】捨て身の最高傑作
またもやAnkerが性懲りもなく新作イヤホンを発売しやがった。とはいえイヤホン市場もいよいよ淘汰が始まっていて、現在低価格帯イヤホンとして生き残っているのはAnker、Earfun、Soundpeat ...
続きを見る
【年額34万円】サブスクまとめ【俺の一軍】
記事が伸びたから伸びるかと思ったら案の定伸びた。サブスクは変化も激しくて参考にもしやすいから気になる話題なんだと思う。Youtubeむずい。
【iPhone 16 Proレビュー】もはやインフラでありブランド
遅れまくったiPhoneのレビュー。でもiPhoneパワーは本物。iPhoneは数字持ちすぎ。結局iPhoneはOS以外は最強で、これがAndroidならどんなに良かったと毎回思う。一方XiaomiはXでの話題性の割に全然伸びない。やっぱiPhoneってすげぇんだなぁと思った。
いよいよ来月はiPhone17だけど、変化はあるのか、値段は変化しないのかが見どころ。トランプ関税の影響ありそうで怖い。
2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの
定番の買ってよかった買ってよくなかった動画。ちびっ子製品が増えているのと、擦り続けていることで徐々に数字が落ちてる。
とはいえ買ってよかったはYoutube全体でもマンネリの傾向だから抗えない。なるべく色々な物に興味を持つように努力しながら今後も半年に一回のペースで投稿したい。
自分の無キャ化に焦りを感じる
Xでも投稿した内容だけど、最近は自分の無キャ化にいよいよ焦りを感じてる。
だから親は人間的魅力に欠ける人が多いんだわ。毎日仕事して家帰って育児してると何もアイデアが浮かばねーわ。ただタスクに忙殺されてる。思考の余暇が無いしハングリー精神もない。故に新しいことを取り入れる余裕もない。結果無キャになる。子育ては確実に俺から男性的魅力を奪ってる。よくない。
— トーマス@ガジェマガ (@gadgetKaeru) July 23, 2025
いや、私生活は上手く行ってる。妻との関係も良好だし、既に3人目を作る話もしてる。全然大丈夫。
それはありがたいんだけど、親になる、という圧力は確実に俺にのしかかっててこれが思っている以上に影響が大きい。
「なんで親って人間的につまらない人が多いんだろう?」
とある種見下したりもしていたんだけど、今はいよいよ俺がその親になりつつある。俺としてのアイデンティティを失いつつある気がして焦っているというか、焦りすらあまり感じていないことに恐怖を覚えてる。
30代前半の俺は世界の中心にいた
思えば20代といわず30代前半でも俺は尖りまくっていたというか、そもそも大人になれてなかった。振り返れば俺に自我が芽生えたのは多分26歳くらいだし、俺は物心がつくのも遅くて高校の記憶なんかはほぼ無いし、精神的にかなり未熟な状態で成人を迎えた人間だと思う。
それは良くも悪くもひたすら世間に敷かれたレールの上を進んでいたからで、つまり自分の頭で考えるきっかけが無かった。いわれるがままに習い事して、大学受験して、なんとなく友達とつるんで、流されるまま就職した。なぜなら人生そんなもんだと思っていたから。
変化があったのが26歳辺りで、ようやく地に足がついて世界が見え始めた感覚があったのもこの頃。そこで初めて東京の就職先とか渋谷の家を自分で選んだし、俺なりの意見を持ちはじめるようになった気がする。
以降はそれまでの抑圧に反発するかのように常識を嫌い、世界を憎み、「俺とは?」をがむしゃらに模索し続けたのが俺のYoutubeでありガジェマガなんだけど、それができたのもなんだかんだルーキーだったからなんだろうなと振り返って思う。
世の中の全てが新鮮だし何をしても楽しい。若さも全能感もあるから人の意見も忠告も聞こえない。だから俺は遺憾なく俺なりのオリジナリティを発揮できた。なぜなら世界の中心は俺だったから。無知だったからこそ人の親を見て、なんてつまらなそうな人生なんだと内心馬鹿にしたりもした。
今は馬鹿にしてた親に俺がなりつつある
それが今はどうか。何をしても新鮮味がないどころかバイタリティが無いし体力もない。何もしないし、何もしない言い訳まで増え続けてる。二言目にはやれ子供が、やれ家族が、とやらない理由、頑張らない理由を探してしまっている始末。
しかも実際家族のタスクは死ぬほど重い。ここまで男が馬鹿正直に育児をする必要はあるのかってくらいに育児してる。もっと動画とか記事の中だけのフェイク育児に留めればいいものを、年収2000万もある俺がなんの生産性もない育児に真剣に取り組んで、しかもそれをバイタリティが沸かない言い訳にまでしてる。
いや、本当は逆。バイタリティが沸かないから育児してるだけ。俺は育児のせいで仕事ができないと自分に嘘をついている。
「家族が足枷」と自分に嘘をついている
確かに子供は足枷だし家族もお荷物だけど、それは原因ではない。シンプルに俺は年を重ねた。ことを自分で認め始めている。非常に良くない。
2年前までは自分がおじさんだなんて思いもしなかったし、山田涼介くんみたいに自分がイケてると知りながらビジネスおじさんをするようなこともなく、自分が若者であることを疑わなかった。
それが今は
「もうおじさんだしなぁ」
が頭にへばりついてる。
だから俺から勢いと棘が消えつつある、というわけではない。これも嘘。本当は因果関係が逆。人は尖りを失ったときに自己をおじさんと認識するんだと思う。体力がなくなり、バイタリティがなくなってるから自己をおじさんと認識し始めている。俺は良くも悪くも年の功で丸くなったから無キャ化しつつあるという話。
だから多分子供がいてもいなくても今の俺の心境は変わらなかったと思う。ただ子供と家族を頑張れない言い訳にしてるだけ。
人生は40前後から急速に新鮮味と面白味を失う。その意味で子供という少なくとも希望を託せる存在がいて本当に良かったと思うし、これが俺なりのミッドライフクライシスなんだと思う。
俺は家族がいるから無キャ化してるんじゃない。シンプルに年を重ねただけ。
ジム通いは努力のように見える甘え
とはいえ何もアイデアが浮かびませんおわりでーすだと俺の人生も終わるから問題は何も解決していなくて、どうするかは模索してるところ。とにかく体力。バイタリティ。興味関心。これが次のネタになるし俺の仕事に繋がる。まずは体力を作るべき。
かといってジムにばかり通うのもそれはそれで新しいことから逃げていて非常に良くない。人は楽な方楽な方に逃げる。ジム通いって頑張ってるようで実は毎日同じことしてるだけ。それだと無キャ化は避けられないんだ。ジムはあくまで手段。その先の目的が必要。体力は目的のために作るべき。ジム通って人生変わってないんじゃ意味がない。と自分を叱責してるところ。
とはいえ家族いるしなー子供いるしなーどうすっかなーって状況。一生悩んどけって感じ。俺はゴミ。
セラピードッグを新調した
話は変わって新しく犬を買った、親に(倒置法)。
今回はマジの購入。1号2号は無料だったけど3号は有料。消費税もかかった。1号から2号の空白は2か月だったけど、2号から3号の空白は6か月で結構長かった。やっぱり親にとって犬の無い生活は耐えられなかったっぽくて、2号が死んでから親はずっと犬の里親サイトを眺めていた。
これが1号で、
これが2号。
13年連れ添った犬が死んだ喪失感は大きすぎるし、犬の癒し効果は本当に凄い。
ただ、難航したのは親の年齢で、保護犬も、里親犬も76歳という親の年齢で断られまくって早半年。このままだと犬が来る前に親が逝くと判断してショップからの購入を決断したという流れ。
親保護犬探してるけど意外に全然貰えないわ。75歳がネックになってる。年いった野犬は貰えても子犬は無理。でもやっぱり子犬が欲しい。犬の存在が健康と長生きの秘訣なのに年が原因で犬が貰えないジレンマに陥っててムズい。金出せば手続き無しで売ってくれるペットショップって貴重な存在なんだなと
— トーマス@ガジェマガ (@gadgetKaeru) July 10, 2025
今まで命に金を払うという考えがなかったから犬を買うのは新鮮な体験だった。
犬を育てるという責任感が活力になる
そんな犬は出来立てほやほやの新品2か月でマジの人形。今が一番かわいい時期だと思う。
多分親にとってはこれが最後の犬になる。親が先に死ぬか、犬が先に死ぬかの2択。理想は犬が死ぬ15年後も親が元気なことだけど、万が一先に親が倒れた場合は家と一緒に俺が引き取る予定。その頃に家も建て替えようと思ってる。
とはいえ状況は一刻を争っていて、76歳の親は既に日本の平均的な健康寿命を超過済み。このまま毎日家でテレビたまに子供時々チョコザップだと活力を失いボケて無駄死にする。親には少しでも長く生きて貰って俺の子供の面倒を見てほしい願い。週一回預かってもらってるのは死ぬほど助かってる。
それを継続するためには犬という日常の課題と責任感が不可欠だったという話。安くない買い物ではあったけど、先15年の専属ベビーシッターを確保できるならいい投資だったと思う。
8月はPixel、9月はiPhoneで繁忙期が来る
今のところ私生活は順調。ただ仕事がうまくいっていないというのが俺の状況。まぁ同じことやっててもそれはそれで飽きられるだけだから俺が変化してるのは良い傾向なのかもしれないけど、マインド的なスランプに陥ってるのは本当。何も興味を持てない。ガジェットも成熟した。新製品を買う気にならない。まずい。
そもそも新製品の紹介が仕事ってもはや手段が目的だし虚業ぢゃんとは思うけど、それでも俺にとっては大切な本業だからないと困る。ただ、幸い8月9月は繁忙期で、8月のPixel 10から9月のiPhone17、各種アクションカメラに2月には新作Galaxyが来るからここからは少し忙しくなる予定。
問題はそれが終わってから何ができるかだけどそれはそれ。変化は苦しいけど変化しない人が死ぬのは歴史が証明してるわけで、今のこの苦しみは成長痛だと前向きに捉えたい。
というの心境で今月も頑張ります。8月もガジェマガをよろしくお願いします。