トーマス

奈良出身。2024年に11年住んだ渋谷区から神戸に移住した39歳ブロガー兼Youtuber。ブログトップの鹿は奈良愛の象徴。小学校でポケモンとハイパーヨーヨーにハマり、中学校でマジックザギャザリング、高校でPS2、そして大学でスマホに取り憑かれたオタク。今では立派なスマホ依存症。嫌いなものはパリピと邦画。更新情報や日々の雑感をツイッターで呟いています。 詳細な自己紹介 ⇒「逃げることに全力の人生」 半生振り返り ⇒「俺の人格ができるまで」 現在案件は受け付けておりません。トーマスガジェマガ名義の商品発送依頼は詐欺なのでご注意ください。

スマホ

2025/9/14

【iPhone 17シリーズ解説】Appleがまた世界を染める、eSIMで

もはやiPhoneは夏の終わりを表現する季語になりつつあると俺は思っているんだけど、今年もiPhone17シリーズが発表された。 しかも今回はデザインが変わったりAirが登場したりと盛りだくさん。つまり今年はどのiPhoneを買えばいいのか、はたまた買わなくてもいいのか迷っている人が多いと思う。 ということで今年のiPhoneを解説、検討することで迷える子羊と俺を導きたい。 今回は全部変わって全部凄い まず今回発表されたiPhoneは4種類で下記。ProとProMAXは大きさ以外同じだから統合する。 iP ...

DIY デスク環境

2025/9/10

【Seria】330円でノートパソコンをデスク下に配置できた話【作業環境】

先日事務所でのノートパソコン置き場がようやく確定したという内容の記事と動画を出したところではあるんだけど、実は俺まだ悩んでいた。 確かに事務所の神戸の環境は整った。しかし家庭がある奈良の作業環境はまだまだ酷いもんだった。これいよいよ奈良側にデスク下ラックを導入するか?と考えていたところ、X(旧Twitter)で素晴らしいアイデアを貰った。それが下記。 私も同じ課題をずっと抱えてきて、セリアのDIYパーツを使って机裏にPCホルダー作るのに行き着きました V字配置はひらめいちゃったんですよね〜、美しい。 pi ...

スマホ レビュー

2025/9/12

【Pixel 10レビュー】順当進化なのに型落ち性能。納得感が薄い

今年も鳴り物入りスマホのPixel10シリーズが発売された。ただ、今回のPixel 10 Proはマジで変化なし。値段が上がっただけ。 だから今年は無印版のPixel 10を購入した。なんてったって今年の無印Pixel 10には望遠カメラが付いている。それでお値段13万円。つまりGalaxy S25の明確なライバルになった。 ということでその実力がいかほどなのかレビューする。 Pixelは今回も最高に売り方がキモい もう毎年恒例だけど最初に苦言を呈すると今年のPixelも最高に売り方がキモくて俺は非常に気 ...

スマホ パソコン・周辺機器

2025/9/5

【巻き取り式充電器は基本的にゴミ】ケーブル80cmは話にならない

前々回の記事で巻き取り式充電器なら荷物を減らせるんじゃね?って気になってメリットを検討してみたやつの続き。 記事に書いた通りAmazonで販売されている中でも最もよさげな2つノーブランド2とノーブランド4とを購入したから実際にそれがどんなもんか、実用に値するか俺なりの結論をレビューしたい。 前回の記事は下記。 嬉しい最大3,000円のギフト券付き まず今回2つの巻き取り式充電器を購入したことによる嬉しい報告としては最大3,000円分のAmazonギフト券プレゼント券がついていたことなんだ。なんと脳死で星5 ...

ブログを書くコツ 失敗談・コラム

2025/9/5

【悪質サイト判定】ブログにフィッシングリンクが埋め込まれていた話

実は今見てるガジェマガは昨日までのガジェマガとは少し違う。Wordpressを5年ぶりに更新しつつphpも最新にして、ついでにAFFINGERも5EXから6EXに乗り換えた。だからちょっとデザインが変わってると思う。 といっても自慢したいというわけではない。やむにやまれぬ事情があった。しかも結構ヤバい。そんな辛かった日を胸に刻むために、顛末を備忘録として残したい。長く運営してると色々ある。 Xserverから警告を受けた 事の発端は俺が愛用しているXserverから警告を受けたことに始まる。 「お宅のウェ ...

スマート家電 パソコン・周辺機器

2025/8/27

巻き取り式充電器が便利そうだけどAmazonは謎中華だらけで悩む

なんでもこの世には巻き取り式充電器なるものがあるらしい。今まで俺は当然のように充電器とは別にケーブルも持ち運ぶものだと思っていたんだけど、それが巻き取り式充電器なら一つで済むんだとか。 それってあり?もしかして荷物減る?ひょっとして生活がよくなるんじゃない?って思ったんだけど、調べてみると有象無象の中華メーカーしか出してなくて選ぶに選べない。 ということでそれらの違いと特徴をまとめつつどれを買うかこの記事で検討したい。 充電器市場は完全にネタ切れ状態 そういえば一昔前はコンセント一体型モバイルバッテリー充 ...

カメラ スマート家電 スマホ

2025/8/24

【ゴミiPad活用法】監視カメラのモニターとして再利用できた話

そういえば使わなくなったゴミiPad有効活用する手段ない?ってのは全家庭の悩みというか、iPadは魔性の製品過ぎる。 iPadはなんか凄そう、買えば捗りそう、人生が変わりそうなのに何も変わらないどころか使い道すらない超絶怒涛のガッカリ製品で、買ってもゴミになるのが一般的。 実際俺も過去に5台ほどiPadを買っては売っているんだけど、今回そんなゴミを監視カメラのモニタとして有効活用できることに気付いたからその方法を紹介したい。 【結論】iPadは監視カメラモニタに最適 最初に結論から解説するとiPadは監視 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2025/8/20

ヒゲ脱毛を「軽く残す」ことでほうれい線を目立たなくする新戦略の提案

ヒゲってもしかして加齢したらある方がいいんじゃね?って気が最近してきたからそれについて書きたい。 もちろん俺はまだ加齢してないしぴちぴち。だからヒゲは全然無くても良いんだけど、ところでヒゲってそんな悪いものなの?って疑問が湧いてる。ヒゲ脱毛したのに(倒置法)。 ということでアラフォーになりつつある俺が若い頃あんなに目の敵にしていたヒゲの価値について改めて考えてみたい。 俺のヒゲ脱毛は3割残ってる状況 最初に俺のヒゲ脱毛の現状から簡単に解説すると、俺は湘南美容クリニックの医療脱毛を8回程度受けていて、残りの ...

デスク環境

2025/8/21

ScanSnap ix1300活用で経費精算が爆速で終わった話

事業とか副業やってると必ず発生するのが経費精算作業で、俺も定期的にたくさんのレシートを整理しては会計アプリに数字をぶち込んでる。というのは確定申告のやり方記事で解説した通り。 ただ、この作業は金にならない。だからできる限り早く終わらせたい。と苦心した結果ScanSnap ix1300で瞬殺できる方法を見つけたから解説したい。 ScanSnap ix1300はスキャンが早い ところでScanSnapってなんぞ?ってところから解説すると小型の爆速スキャナーなんだ。 中でも小型のScanSnap ix1300は ...

デスク環境

2025/8/31

ようやく作業環境を邪魔しないノートパソコン置き場が見つかった話

Xでは投稿したんだけど、ノートパソコンどこおく?問題がようやく俺の中で解決したからその結論と顛末を解説したい。 時代はノートパソコン全盛で、今は俺みたいにノートパソコンをディスプレイに拡張して作業してる人も多いと思う。ということで参考にしてほしい。 【結論】ノートパソコンはデスクワゴンの上 いつも通り最初に結論から書いてしまうとこの写真が俺の答え。 え、ノートパソコンなくない?ってくらいデスクがすっきりしてるけどある。それがここ。 デスク下収納の上。一応排熱を気にしてノートパソコンを上下逆に置いてる。これ ...

スマート家電

2025/8/11

【Xreal One Proが欲しい?】夢のサングラス型ディスプレイを検討す

そういえば今年は例年と比べて随分消耗品費の使用が少ないらしい。と税理士に言われた。 それはそれで貯金が増えるから良いんだけど、買ってレビューする俺の仕事で消耗品費が少ないってのは死に近づいてると同義でもある。つまりオワコンってこと。 それはヤバイ。オワコンは避けたい。何か買わないと。そういえばXREAL One Proみたいな製品が結構夢あって面白そうだった。ということでいつも通り懸念とニーズを記事でまとめつつ買うかどうかを検討したい。 サングラスでどこでも作業したいかも さて俺がなぜXREAL One ...

ブログ月次報告

2025/8/4

【月刊ガジェマガ8月号】馬鹿にしてたつまらない親に俺がなりつつある

毎年のことだけど今年ももう半分過ぎたらしい。例年だと「時間早すぎ!」みたいなことを覚えたての猿みたいに言うんだけど今年の俺は一味違う。犬の死、妻の出産、犬の新調とイベント盛りだくさん。確かに半年過ぎてる。そらそうだろって感じ。 時間の流れが遅く感じるのは良くも悪くも記憶が蓄積しているからで、幸か不幸かは別として無色透明じゃないだけマシってことで良いと思う。という御託は置いといて2か月ぶりの月次報告を行う。 ガジェマガの6,7月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた6,7月のガジェマガのPVと収益の推移は ...

ブログを書くコツ

2025/8/9

【800記事到達】ブログで飯を食う俺が記事作成で心がけていること

マジー?って感じだけどこれがガジェマガの800記事目。厳密には初期の質が低い非公開記事が約300あるから1100記事なんだけど、今ガジェマガで公開されてる記事はこれで800記事になる。 今は文字通りこれが俺の飯のタネで、我ながら2015年からよく書き続けてると思う。つまり俺はブログを10年書いてブログで飯を食ってる希有な存在でもある。 ということで800記事記念にその感想とか現在の記事執筆で気を付けていること、俺の変化を綴る。 ガジェマガ運営10年の詳細データ そもそもガジェマガってなんぞ?って疑問をこの ...

カメラ 感想

2025/7/29

次また改善されてなければもうGoProをやめようと思ってる話

そもそもアクションカメラなんて一般人には需要もないニッチな製品なんだけど、なんだかんだ俺はバイク乗りでもあるからGoPro7から13まで6年間も愛用していたりする。 そんなGoProが最近は陰りを見せているというのは本当で、他社アクションカメラが進化し過ぎのGoPro進化しなさすぎで結構ヤバい。 ということで今回はGoPro愛用者の俺がいよいよGoPro離脱を検討している理由をまとめる。ニッチな話だけど聞いてほしい。 GoProはバグ多すぎの進化しなさすぎ まず最大の問題点は世間でも散々言われてるけど、G ...

映画・ドラマ

2025/8/15

③【実話】おすすめネトフリオリジナルドラマ9選【Netflix】

今年は出産と犬の死で3ヵ月も休んだ時間を利用して隙間隙間でたくさんのドラマと映画を鑑賞するように心がけた。もちろん半数は面白くなくて途中で見るのをやめたりもしたんだけど、残り半数はそこそこのアタリ。 という作品が結構溜まってきたから改めて紹介したい。なにかドラマ見たいけど良いのが見つからないという人の参考にしてほしい。 ちなみにこの企画は3回目。以前紹介した記事は下記。 サブスクは見終われば解約でOK ところで以前まではサブスクをあまり契約したくない人というか俺に配慮してネトフリオリジナルドラマだけを紹介 ...

スマホ 感想

2025/7/21

【Galaxy S25を3か月使った感想】安定の完成度とマンネリ感

一応俺はガジェットブロガーとして毎年スマホを買い替えるようには心がけていて、Galaxy S23以降は特に進化も感じないのに毎年Galaxyの新作を購入していたりする。 実際使っている感覚としても変わんねーってのが正直なところ。とはいえ記事ネタもないことだし、3か月使ったリアルな感想をひり出したいと思う。 基本的にはGalaxy S23から変わらない 上でも書いたしGalaxy S25のレビュー記事でも書いているんだけど、繰り返しになるけどGalaxy S25になったことによる大きな進化はない。かといって ...

スマート家電 レビュー

2025/7/19

【SwitchBot CO2センサー レビュー】無駄に悩みの種が増える

我が家は既に多数のSwitchBot製品を導入していて、もはやSwitchBot無しでは生活できない状況になりつつあるんだけど、やっぱりスマートホームは便利。声で電気を操作してスマホでカギを操作する生活は一度慣れると戻れない魅力がある。SwitchBot様様。 そんなSwitchBotから新たにCO2センサーなるものが発売されて、SNSで話題になっていたから俺も購入してみた。ということで使用感をレビューしたい。 【結論】悩みの種が増えるだけ いつもどおりまず最初に結論から書いてしまうとSwitchBotC ...

映画・ドラマ

2025/9/9

③Youtubeおすすめチャンネル11選と活用方法【知識の宝庫】

もはやYoutubeは生活の一部。という人は俺だけではないはず。特に最近は学習系Youtube動画の質が上がりまくっていて、選び放題の聞き放題状況。なんてったって学習系は耳だけで楽しめるのが強い。Youtubeの為に時間を割くまでもなく、作業のお供に「ながら聞き」ができてしまう動画が多いんだ。 ならどれを聞けば良いんだって話になる。もちろんそれも任せてほしい。お勧めしたい優良チャンネルが溜まってきたから再度紹介したい。1回目と2回目の紹介記事は下記。 家事中とジムでのYoutube視聴が超おすすめ You ...

俺の一軍 結婚生活・子育て

2025/8/23

【子育て】育児で手抜き・ラクするために買った物、やった事【俺の一軍】

現在我が家には1歳と0歳のちびっ子がいる。基本こいつらは自分では何もできず、要介護状態の老人が2人家にいる感覚に近い。 それはそれは想像を絶する地獄で、世の母が子を殺すのも止む無しというのが俺の感想なんだけど、だからこそ殺さないために少しでも効率化し労力を削減すべき。でないと親が死ぬ。 ということでいかに手を抜くかに人生をかけてきた俺が、育児に関してもどう効率化しているかを全てまとめるから参考にしてほしい。 この記事では良いものが見つかるたびに内容を随時更新して俺の一軍をまとめ続ける予定(最終更新2025 ...

メンズ美容・健康 感想

2025/7/7

2度目の歯列矯正でようやく99点の歯になった感想【インビザラインGo】

125万円払ったのにまた40万円で歯列矯正することになった記事を書いてから早11か月。遂に前人未踏となる二度目の歯列矯正まで完了してしまった。時間の流れ早すぎ。 最近はまた完璧な歯で周囲に笑顔マウントを取っているところだけど、そういえば俺は2回も歯列矯正を終えた貴重なサンプルでもある。 ということで2回の歯列矯正の経験から、歯列矯正に挑む際の注意点とか感想をつらつらを書いていきたい。 2回目の歯列矯正で歯並びは99点に まず2回目の歯列矯正をするに至った理由は前回の記事で書いた通りで、日本一周後半戦の途中 ...

スマホ レビュー

2025/7/23

【Xiaomi 15 Ultraレビュー】写真は最強。スマホは微妙

そもそも1インチセンサーなんか雑魚だから。ってのが当初からの俺の主張。 だから今まで俺は1インチセンサースマホを買わなかったんだけど、そんな1インチスマホもいよいよ数が出てきて、お値段も20万とは言わないまでも18万まで下がった。 いやそれでも十分高い。なんてったって激安の殿堂であるはずのXiaomi製。つまり高い。が、流石にスマホレビュワーとして無視し続けることもできないからどんなもんか検証するために購入した。ということでレビューする。 Xiaomi 15 Ultraの特徴 Xiaomi 15 Ultr ...

買ってよかったもの

2025/7/10

2025年上半期に買ってよかったもの買ってよくなかったもの

もう2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかった記事をまとめる。 今回は思っている以上にガジェット系少な目、育児用品多めでこれ記事として大丈夫か?と思いつつも同じこと繰り返していても飽きられるわけで、俺の変化に合わせて購入品が変化してても違和感はないかと思いなおしつつ、アフィリエイト収益のためにやるしかないという決意を固めて投稿する。参考にしてほしい。 2025年上半期の購入商品は113点 2025年上半期の通販での購入点数は合計113点だった。過去の推移(左側)と2025年の ...

スマホ パソコン・周辺機器 ライフハック

2025/6/25

【Bitwarden導入】「Google突破 = 人生終了」を対策した話

自分で言うのもなんだけど現在の俺にはそれなりの金融資産がある。具体的には1.1億円程。ありがたいことに今は金の悩みはほとんどない。 ただこれくらいの資産額になると、今度はこの資産をどう守るかが新たな課題になってきたりする。そんな中何気なくしたツイートで 奥さん情弱だからGoogleアカウント乗っ取られそうになってて急いで対策したんだけど、多分原因は貧弱なパスワードの使い回しでどっかから漏れてる。というかパスワードは全てChromeに自動で作らせて自分すら知らず、Googleのパスワードのみ記憶しておくのが ...

デスク環境 失敗談・コラム

2025/6/22

【モバイルモニタでデュアルモニタ】夢はあるけど必要なかった話【2画面】

ぼーっとXを眺めてるとある日とんでもないポストが流れてきた。それが下記。 ガスト、お一人様席での2画面セットアップの様子。 ※アスペクト比16:10の16インチ(QHD)2枚で22.2インチ相当 pic.twitter.com/nwACRnkOxe — kay (LiNEA.keyFreaks) (@i_love_diy_00) April 20, 2025 そして俺これ見て思った。すげー!!!!これで作業効率爆上げや!!!!って。 だから俺もやってみた。ということでその所感を語る。 キーボードのデッドス ...

スマホ 失敗談・コラム 感想

2025/6/20

マグセーフモバイルバッテリーが想像以上に微妙だった話【買うな】

そういえば世の中にはスマホの背面にマグネットで取り付ける薄型のモバイルバッテリーなるものがある。無線充電に対応したスマホならいつでもどこでも充電できてしまうという代物で、しかも無線ということはケーブルすら不要。 これひょっとしたらひょっとするんじゃ?と思って2台購入してみたから、実際使って感じた使用感をまとめる。 我が子のせいでスマホを有線充電できない そもそもお前モバイルバッテリー否定派じゃなかった?と言われるとその通りで、最近のスマホはバッテリーが持つからゲームとか動画とか旅行とかの明確な目的がない限 ...

俺の一軍 買ってよかったもの

2025/8/1

【総額4,360円】激安中華AliExpressで買ってよかったものまとめ【俺の一軍】

激安中国AliExpressが良くないけど良い。異様に安い。背後の奴隷労働が透けて見える。良くない。でも凄く良い。 というのもAmazonで数多販売されているノーブランド品の数々の出どころは何を隠そうこのAliExpressなんだ。割高でAmazonで買うくらいなら直接AliExpressで買ってしまえばいいという話。ということで最近ゴミと良品を買いまくったから良品に限定して紹介していきたい。 この記事では良いものが見つかるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめ続ける予定(最終更新2025年6月11日) ...

スマホ デスク環境 ライフハック

2025/6/21

「モニター横の空中MagSafe充電器」がスマホ充電の最適解だった話

マジでヤバイ。これは生産性爆上がりのやつ。また来た。ガジェマガでは今まで何度も少ない出費で生産性を爆上げするライフハックを紹介してきたけど、今日また革命が起こる。 それが今回紹介するモニタ横のマグセーフ充電器なんだ。これは答え来た。視認性良し、充電速度良し、使いやすさ良しの三拍子揃ってる。完璧。憎きスマホ充電器との戦いに俺が終止符を打つべく紹介する。 スマホの充電し忘れは永遠の課題 今やスマホは全人類が手放せないデバイスで、アフリカの子供もスマホで寄付を募る時代なんだけど、そのスマホには未だに毎日の充電が ...

オーディオ レビュー

2025/6/9

【Soundcore Liberty 5レビュー】捨て身の最高傑作

またもやAnkerが性懲りもなく新作イヤホンを発売しやがった。とはいえイヤホン市場もいよいよ淘汰が始まっていて、現在低価格帯イヤホンとして生き残っているのはAnker、Earfun、Soundpeatsの三社程度。 熾烈な競争で高性能化、低価格化が進んだことで随分ユーザーにとっても良い市場になった。なかでも今回紹介するAnkerのSoundcore Liberty 5は激やば。いよいよ戦争終わるかー?って感じの製品だから買った。レビューする。 【結論】Liberty 5は2万円以下の王 最初に結論から書い ...

ブログ月次報告

2025/6/4

【月刊ガジェマガ6月号】子を殺す母の気持ちがわかった2ヶ月だった

マジで丸々2か月休んだ。超休んだ。この期間は全く仕事をしていない。といってもひたすら子育てしてたから全然暇ではなかったんだけど、全身全霊でリフレッシュできたというか、頭をリセットできた。だからどんな風に仕事をしてたかも忘れた。例えるなら10年ぶりの同窓会が覚えてなさすぎて合コンみたいになる感覚に近い。 とはいえそろそろ子育てという日常にもうんざりしてきたから今はとても働きたい。良い波来てる。やっぱり適切な休息がモチベ維持には重要だと思うというのは何度も書いているから割愛しつつ月次報告から始める。 ガジェマ ...

スマホ

2025/9/1

アマプラ、AppleTV+をスマホ単体で倍速再生で視聴する方法

今の世の中はコンテンツがあまりにも多すぎる。見たいけど時間が足りない。こんな誰もが抱える悩みを解決するために現在は多くの動画配信アプリが倍速再生に対応しているんだけど、AmazonプライムビデオとAppleTV+はまだスマホアプリでの倍速再生に対応していない。 そのせいで見たいドラマを見る気にならない。という今までの悩みを払拭する方法が遂に見つかった。AmazonプライムビデオとAppleTV+もスマホで倍速再生できる。しかも無料。無敵。その方法を伝授する。 【結論】倍速再生対応スマホブラウザを使う まず ...

スマホ

2025/3/30

【MagSafe】無線充電器をqi2スタンドに新調してみた話【15W】

え、iPhone 16 Proって25Wで無線充電できんの?それってもう有線と同じ速度じゃん。ってのが先日のiPhone 16 Proレビューでの俺にとっての最大の発見だった。 待てよ。そういえばGalaxyもS25からqi2に対応していて15Wで充電できるはず。この速度は馬鹿にならない。なら対応充電器を買って検証してみる価値はあるんじゃないか。 と思いqi2充電器とマグセーフ対応ケースを購入したから使用感をレビューする。俺も遂にマグセーフデビューすることになった。 マグセーフはApple考案の新規格 そ ...

パソコン・周辺機器 失敗談・コラム

2025/3/31

結局サブスクLightroomを契約した話【Lightroom6が使えない】

俺はサブスクが嫌いだ。なぜなら悪魔の発明だと思っているから。サブスクが怖いのは契約していることを忘れてしまうどころか死んでからも引き落としが続くことで、痛みは無いけど宿主を蝕むヒルのような存在なんだ。 だから俺は写真編集も古くても買い切り版のLightroom6を使い続けていた。が、遂にお手上げ。Lightroom6が潰されたからとうとう俺もサブスクのLightroomに手を出してしまった。ということでなぜそうなったのか、どんな代案を検討したのかを検討する。Adobeはクソ。 Adobeのビジネスモデルは ...

スマホ レビュー

2025/6/20

【iPhone 16 Proレビュー】もはやインフラでありブランド

そもそもiPhoneはもう発表会がメインイベントであり、その成果物となる本体の購入は惰性。既に誰も詳細なスペックを気にしていないのが実情。 とはいえスマホ界の王者は?と聞かれればiPhoneを差し置くわけにはいかず、今の地位は黎明期から実用性が高かった歴史が故でもある。 ならその基準を把握しないわけにもいかない。ということで王者の現状を解き明かすべくレビューしたい。 iPhone 16 Proの価値は王者であること まず最初にiPhone 16 Proの特徴を簡単に紹介すると下記。 最強クラスの性能 付加 ...

お金・投資 感想

2025/9/12

【体験談】高配当株投資を4年継続した感想【新NISA銘柄等】

そういえば今年も3月になった。俺が高配当株投資を始めたのが2021年の2月だから既に4年が経過したことになる。 ということで年一の恒例シリーズになりつつある高配当株式投資を4年継続した感想と学んだことをまとめたい。 1、2、3年目の感想記事は下記。 20代はNISAすらやらなくていい 毎回最初に書いてることだけど株式投資は20代がやるものではない。20代は金を経験に使って成長する時期。株で4%増やすために投資するのは愚の骨頂。20代でたった4万円のために100万円を使えなくなる人生の損失はでかすぎ。 それ ...

お金・投資 結婚生活・子育て

2025/3/21

【擬似ジュニアNISA】子ども名義で非課税で高配当株投資する方法

2023年のジュニアNISA廃止に伴って子ども名義で非課税での資産運用ができなくなってしまった。と思われがちだけどできる。というかやった。そして非課税になることが確認できた。 ということでジュニアNISAに取り組みたかったのに、と嘆いている人向けに実際にどんな感じで子どもの資産運用を非課税で行うのかを解説する。 【結論】子どもの基礎控除枠48万円を使う 先に結論を書いてしまうと内容は非常にシンプルで、子供の基礎控除枠を利用するだけ。以上。 といっても税制をよくわかっていない人には何のことかわからないと思う ...

キーボード レビュー

2025/3/16

【マイクロソフトデザイナーキーボードレビュー】あと一歩及ばず。

連続にはなるけどメインのキーボードから乗り換える為に購入した4つ目の候補となる「マイクロソフトデザイナーキーボード」をレビューして供養する。これでキーボードレビューは一旦終わり。いつかパンタグラフ式の激安分割キーボードが発売されたらまたレビューしたい。 ちなみに俺はテンキーは同じマイクロソフトシリーズの物をメインで使用しているんだけどかなり良い。 ということでキーボードにも可能性を感じて購入した。 海外版を購入。日本版は販売終了。 まず最初にだけど残念ながらマイクロソフトデザイナーキーボードの日本版は既に ...

キーボード レビュー

2025/3/12

【iClever 折りたたみ式キーボードレビュー】流石に癖強すぎ

どうせならもっとキーボードは軽くていいんじゃないか。例えば折り畳めて、まるでスマホのように持ち運べればめくるめく未来が待っているんじゃないか。そんな夢を見ていた時期が、俺にもありました(遠い目)。 という誰もが一度は考える超コンパクトキーボードを具現化してしまったのが「iClever 折りたたみ式キーボード」である。名前はまだない。 ということで購入したからレビューする。 キーボードは5つ購入済み 今回の記事はメインキーボードを決める為に購入したキーボードの3つ目になる。メイン候補としているキーボードは下 ...

パソコン・周辺機器 感想

2025/4/12

【Yoga Slim 7i AuraEdition Gen9を3ヵ月使った感想】ゲームチェンジャー

なんやかんや昨年12月に購入した現在の俺のメインのノートパソコンである「Yoga Slim 7i AuraEdition Gen9」を使用して3ヵ月が経過した。 この前にも実は7月に1台購入していたりするんだけど、たった5か月で乗り換えた理由は新CPUであるCore Ultra2が革新的な進化をしている。と聞いたから。 ということで3ヵ月使って実際どうだったのかの感想をまとめたい。 Core Ultra7 258Vのバッテリーはバグ まず最初に当然の結論というかそれ目的で買ったパソコンではあるんだけど「Y ...

ブログ月次報告

2025/3/9

【月刊ガジェマガ3月号】ブロガーとして生きる為に尖り続けないといけない

なんやかんや3月になったから月次報告を行う。第二子出産に伴い4月5月は休む予定だけど休んでいいのか不安過ぎる。流石に働かなさすぎじゃねって気もしてる。普通にブログは更新してもいいんじゃないかとは思う。 とはいえ事務所が無いと写真が撮れない。となるとコラムが中心になるんだけど記事ネタを考えるのがすげぇしんどい。でもオワコンになるのが不安過ぎる。どうしよう。人生は課題があるから楽しいけど度合いにもよる。どうしよう。とりあえず月次報告する。 ガジェマガの2月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた2月のガジェマ ...

ブログを書くコツ

2025/8/28

ガジェットブログで月間50万PVを獲得する為に行った全てのこと

ガジェマガの運営に本気になって1年3か月。スランプに陥ったり毎日更新を166日継続したり途中でバイク日本一周に出発したりと色々あったけど、2018年10月に10万PVだったアクセスを2020年1月には54万9119PVまで伸ばせた。1年と3か月でアクセスは5倍以上になった。 この一年の努力は伊達じゃなくて、四六時中ブログについて考え続けたし、俺のブログのどこがダメなのか、なぜ他のブログに負けているのか、他にPVを伸ばす方法は無いのかを試行錯誤してガジェマガで実験しまくった。 「ガジェットブログで月間50万 ...