〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ライフハック 失敗談・コラム

【高卒と大卒の違い】高卒就職が人生ハードモードな理由【大学進学】

2020年3月19日

時期的にYoutubeに上げている公務員試験の勉強方法の動画が伸びていて、高卒試験に関する質問もちょこちょこ貰うんだけど、その都度俺は必要に迫られていないなら高卒で公務員にならずに大学へ行くべきと繰り返してる。

その度に返されるのが大学に魅力がない、学びたいことがないということなんだけど、俺が大学に行けと言っているのは高卒だと人生がハードモードになるからなんだ。

ということで今回は学びたいこともない大学に行くか就職するか迷っている高校生向けに、大卒資格を取得した方が良い理由を解説する。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

大卒資格を取るべき理由

俺が大卒資格を取るべきだと思ってる理由は色々あるんだけど、最大の理由は世の中は全ての面で大卒が有利に出来ているからなんだ。敢えて高卒を選ぶことで人生の難易度を上げる意味はない。

大卒は選べる仕事の幅が広い

実はこの世の中には高卒というだけで選べない仕事が腐るほどある。嘘みたいだけど本当の話。

多くの上場企業の選考基準は大卒以上だし、上場企業でなくとも最低ラインを大卒、専門卒に置いている企業がほとんど。

例えその人の能力が一般的な大卒を上回るとしても、高卒である限り個人の能力は全く見てもらえず無慈悲に弾かれるのが現実。

つまり高卒を選択することは、人生で選べる仕事の幅を大幅に狭めることになるんだ。

大卒は転職しやすい

高卒からの社会進出を目指す人の多くは市役所とか警察とか鉄道会社とか、既に高卒枠がある希望会社が明確な場合が多い。

もちろん企業側も高卒を雇うために高卒枠を用意してるし、大学に行くことなく希望の会社に入社できるならメリットが大きいように思えるんだけど、問題はその会社が肌に合わなかった場合なんだ。

いざ希望の会社に入社できたとしても入ってみるとイメージと違ったということは少なくない。というか寧ろ多い。実際俺も国家公務員として霞ヶ関で勤務したことがあるけど、実情は俺の想像とかけ離れていて退職するに至った。

問題は希望していた会社で定年まで働かなかった場合で、高卒だと転職しようにも選べる仕事の幅が狭いから難易度が跳ね上がる。

理想と現実が一致するとは限らないのであれば、転職をしやすくするために大学は卒業しておいた方が良い。

男性だと生涯賃金が約3,700万円変わる

高卒での社会進出を検討している人の多くは気付いてると思うけど、高卒と大卒ではそもそもの初任給が違う。更に言うなら賃金の上昇率とか昇進ルートも違うパターンが多い。

つまり、高卒より大卒の方がスタートの給料が高いだけでなく、10年後の給料は更に差が開くことになる。特に俺が勤務していた公務員業界ではこの傾向が顕著で、高卒はそもそもの昇進が遅いから給料が全然上がらない。

実際厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果によると、大卒と高卒の生涯賃金には大きな開きがある。

大卒男性 1億8626万円
大卒女性 1億3618万円
高卒男性 1億4964万円
高卒女性 1億836万円

男性であれば約3,700万円、女性であれば約2,800万円も生涯賃金が変わる。

もちろんこれは平均だから例外もあるんだけど、大卒の方が生涯年収を高めやすいのは間違いない。

ビザが取りやすくなる

これはどうでも良い話のように感じるかもしれないけど、大卒は高卒と比較してビザが取りやすい。

ビザというのは外国に長期で移住するために必要な証書なんだけど、世界は思っている以上に大卒資格を重視していて高卒だとビザが取れない国が多い。

そもそも外国に行く予定なんかねーよって思うかもしれないけど、それは今そう思ってるだけの話。長く生きていればいつ考えが変わるかもわからないし、いざ外国に移住したいと思っても大卒資格がないせいでビザが取れないなんてことになりかねない。

繰り返しになるけど選択肢は少ないよりかは多い方が良い。敢えて高卒でいることで選択肢を狭めるメリットはない。

大卒より4年早い社会進出は無意味

この記事はこれから就職を考えている高校生向けに書いているんだけど、そういう人達の主張に多いのが、

「早くに社会に出れる」

ということなんだ。

とはいえ33歳中年なり立ての俺に言わせれば早めの社会進出なんか鼻くそみたいなもんで、そもそも人は年を取りたくなくても年を取るし社会に出たくなくてもいずれ社会に出る。どうせ60以上まで働くんだから19から働いても23から働いても誤差にしかならない。

なにより重要なのは今が最も若い瞬間で、若い内にしかできないことが腐るほどあると理解することなんだ。18から22の多感な時期をつまらない会社往復のルーチンで消耗するのではなくて、若い内にしかできないことを模索して挑戦してほしい。なぜなら経験に勝る人生の資産は無いし社会は逃げないから。

高卒で働くと視野が狭くなりがち

もう一つ高卒で働くリスクがあるとすれば頭が固く、視野が狭くなるということなんだ。

俺もそうだったんだけど、若い内は犯罪も浮気も許せないと謎の正義感に燃えがち。でも色々な人と会話することでこの世には人の数だけ正義があるし、人間は浮気する生き物だとそれぞれの立場を理解できるようになる。理解できないにしても、そういう人いるよねとある意味で不条理を受け入れられるようになる。

でも高卒で就職してしまうと若い頃の狭い視野のままの感性を引きずりがち。視野が狭いと自分と違う考えを受け入れられなくて無駄に怒ったり悲しんだりするし、人生の苦しみが増える。

Fラン大学でも行かないよりはマシ

いやでもFラン大学なら行くだけ無駄でしょって思うかもしれないけど今回のケースではそれは間違い。Fランでも行かないよりは絶対に行った方が良い。

確かにFラン大学だと友達がポンコツばかりでロクな大学生活を送れないかもしれないけどそれでも大卒資格は取れる。Fラン大学卒業でも東京大学卒業でも大卒資格は全く同じ。

社会では学歴は誰も気にしない

これは社会人になればわかるんだけど社会では誰も出身大学を気にしない。一緒に働いている人の出身大学すら知らないことも当たり前。

社会では出身大学より実際に仕事ができるかどうかが重視されるから大学の質なんてどうでも良いし、寧ろ社会に出てまで学歴しかアピールできないようではその人に未来はない。

会社に入ってしまえば東大だろうとFラン大だろうと同じ大卒としてしか扱われないからクソ大学でも全然OK。Fランでも気にしなくていい。

高卒は学歴コンプに陥る

高卒が残酷なのは誰も気にしない学歴コンプに自信が一生苦しめられるということなんだ。

俺自身は良くも悪くもない地方国立大学の出身なんだけど、大半の大学生はクソだし、高卒が見下す理由にはならないと理解してるんだけど、それは俺が実際に大学に行ったから。

高卒にとっては体験したことのない大学生活が羨ましく思えるし、自分が高卒だということに無駄に引け目を感じ続けることになる。

「大卒なんだからしっかりしろよ」

というフレーズを聞いたことがある人は多いと思うけど、これは実は高卒コンプの裏返しなんだ。高卒が劣ってる理由にならないように大卒が優れている理由にはならないんだけど、この言葉には

「大卒は頭良くて高卒は馬鹿」

という前提が隠れてる。

でも実際大卒は誰も人の学歴を気にしていない。例えこれを言われても「え、高卒だったの?知らなかった」って感じになる。

高卒は大学に行かなかったというだけの理由で誰も求めていない学歴コンプを一生抱え続けることになる。

【まとめ】高卒は人生の難易度が上がる

もちろん大卒じゃないホリエモンとかラファエルのような成功者も多数いる。とはいえそれは一部の話。

自分も彼らと同じように上位0.1%の成功者になれると思うなら茨の道を歩むことを止めはしないけど、傾向として多くの高卒は大卒と比較して少ない賃金で働いてるし、大卒よりも苦しい生活を強いられているのは間違いない。

ということで例え目的が無いとしてもFランクのクソ大学だとしても、高卒で働かないといけないようなやむを得ない事情が無いのであれば、大学に行って大卒の資格を取得した方が良い。

通信制なら最安70万円で大卒資格を取れる

俺は恵まれた家庭環境でぬくぬく育ったお陰で大学まで行かせてもらえたんだけど、中には金銭的事情で大学に行けないという人もいると思う。

そんな人は通信制の大学へ行くのがおすすめ。通信制なら時間的にも融通が利くし、最安クラスなら70万円程度で大卒資格を取得できるらしい。

目的はあくまでも大卒資格を取得することだから、時間的金銭的余裕がない人は通信制を選べばいいし、世間の人は通信制の大学をよく知らないから馬鹿にされることも無い。コンプとお別れ。

日本の大学は高齢者に厳しい

中には一度社会人になってから大学に入ることを検討している人もいると思うんだけど、日本の大学は傾向として高齢入学者に厳しい。

これは制度的な話じゃなく人間性の話で日本の大学生の悪い所でもあると思うんだけど、日本の大学は年がある程度離れていると友人関係の構築が難しく、大学生活を楽しめないことが多い。具体的には20代後半以上は輪に入るのが厳しい気がする。

ということで大卒資格だけが目的なら普通に通信制に行った方が良いと思う。

奨学金は積極的に借りる

大学に行くにあたって奨学金を借りるかどうかというのはよく議論されるところではあるんだけど、問答無用で借りるべき。

繰り返しになるけど、若い時間は人生の中で最も貴重だし、その期間のお金には金額以上の価値がある。

そもそも奨学金は利子率も低いし、くだらないバイトで労働力を安く売るくらいなら奨学金を借りた方が遥かにマシ。俺も600万ほど借りていて今も返済を続けているけど後悔はない。

ちなみに大学生は賃金のためのバイトではなく経験のためにバイトするのがおすすめ。その理由を解説した記事は下記。

【体験談】将来に役立つバイト役立たないバイト【大学生におすすめ】

継続は力なりという価値観は今は昔。2020年はなんでも効率を求める時代で「猿のようにハマり鳩のように飽きろ」的な価値観が浸透してきた。 思い返してみれば俺も人生で4年間以上継続できたのは大学ぐらいで、 ...

続きを見る

大学は人生の夏休み

良くも悪くもない地方国立大学の経済学部に通った身として、日本の大学の文系学部はクソだしそこに通う大学生も俺含め馬鹿ばかりなのは間違いない。

でも逆に考えると4年間遊んでいるだけで大卒資格を貰えて、その大卒資格で人生を有利に進められる世界最高の環境だとも言える。4年間遊んでいるだけで4年間汗水垂らして働く高卒より人生が楽になるなら行かない理由が無い。大学は人生の夏休み。

人生100年時代の今、たった4年間の大学生活はもはや誤差でしかない。どうせ誤差なら行く意味とか学費とか深く考えずにとりあえず行けばいい。ちなみに俺は大学生になって初めての一人暮らしでオンラインゲームにはまり過ぎて一年留年しているけどそれも誤差だと思ってる。

【体験談】将来に役立つバイト役立たないバイト【大学生におすすめ】

継続は力なりという価値観は今は昔。2020年はなんでも効率を求める時代で「猿のようにハマり鳩のように飽きろ」的な価値観が浸透してきた。 思い返してみれば俺も人生で4年間以上継続できたのは大学ぐらいで、 ...

続きを見る

公務員試験勉強方法を解説

おすすめ記事(おもしろいやつ)

スマホ レビュー

2022/12/15

【Pixel 7 Proレビュー】最も理想的なAndroidスマホ

いつの間にかPixelシリーズの年一回の発売が恒例になり、Tensor搭載後はブランド力も獲得し、独自機能も増え、毎年のPixel発売が話題になるようになった。 そして今年も俺の手元には最新となるPixel 7 Proがある。ということで今年も今年のPixelはどうなのかをレビューする。 【結論】Pixel 7 Proはバージョンアップ版 先に結論から言ってしまうとPixel 7 ProはPixel 6 Proのバージョンアップ版に過ぎず、ほぼ変化がない。実際に使用感に影響する進化点は下記の2点のみ。 超 ...

デスク環境 パソコン・周辺機器

2024/2/19

【デスクツアー】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2024年2月12日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ デスク・椅子 Fle ...

ライフハック 買ってよかったもの

2023/4/20

【2021年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選

いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 15位 黒 ...

スマホ レビュー

2023/4/19

【iPhone 14 Proレビュー】変化なし。最高品質の失敗作

iPhone14Proが発売されたのが2022年の9月。現在は2023年の4月。既に7か月が経過していてもう二番煎じどころの騒ぎじゃないぐらいレビューが遅れてるんだけど、こんなにテンションが上がらないスマホはなかった。 マジで13から変わってない。レビューの必要があるのか不明。でもせっかく15万も払って購入したんだからけじめをつける為にレビューする。 【結論】iPhone13ProのままでOK 最初にも書いた通りだけどiPhone14ProはマジでiPhone13Proから何も変わってない。だから今iPh ...

ライフハック 失敗談・コラム 感想

2023/7/9

【狭い家のメリットデメリット】6畳1Kに8年住んだ感想【一人暮らし

田舎の人が都会に引っ越す際に危惧するのは部屋の狭さなんだけどそれは間違ってない。都会は家賃が高いから広い部屋に住めない。 でもそれは悪いことばかりではない。寧ろ狭い部屋は快適だな。と渋谷区6畳1Kの家に8年住んで思う。ということで今回は俺が感じた狭い部屋に住むメリットデメリットを解説する。 狭い部屋の家賃だけじゃないメリット 狭い部屋は家賃が安い。これが最大のメリットなのは間違いない。 東京都の平均家賃相場は22万円 実際俺が住む東京都渋谷区は日本でもトップクラスに家賃が高いエリアで、2LDKとかを選んだ ...

俺の一軍 腕時計・スマートウォッチ・小物

2024/2/16

【ポケットと鞄の中身】身に着けてる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に鞄はいらないとかポケットを活用しろとかスマホはこれ使えとか有線イヤホンは使うなとか色々なことを言いすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることがたまにあるから、ここではポケットと鞄の中身と、ついでに小物類、衣服、靴などなど俺が日常身に着けてメイン利用している物と、それを使っている理由、そしてその感想を一言でまとめていく。ポケットと鞄の中身の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2024 ...

メンズ美容・健康 失敗談・コラム

2024/2/16

【口コミ】ゴリラクリニックヒゲ脱毛で30万円提示された話【高すぎ

髭いらねーって思って髭の永久脱毛に手を出そうとしたんだけど、ゴリラ脱毛のカウンセリング価格が想像以上に高くて、ネットでの値段の記載方法が悪質だと感じたので今日はその件を書きたい。 毎日髭剃るのめんどくさい みんなもそうだと思うけど、朝起きて仕事行くまでの時間は戦争だ。なぜなら俺はなるべく寝ていたい!むしろ起きたくない!でも社会人なので流石に会社に遅刻するわけにもいかず、毎日生きるためにゾンビ顔負けの死んだ表情で通勤しているのが実情だ。 そんな社会人にとって朝の時間は貴重だ。歯を磨いて顔を洗って髭そって朝ご ...

DIY ライフハック

2024/2/16

【ベッド拡張DIY】シングルベッドをセミダブルにした話【ニトリ】

一人暮らしだからと言ってシングルベッドに拘る必要があるだろうか、いやない(反語)。ということに一人暮らし10年目にして気づいたからベッドを拡張することにした。 いつの間にか6畳1Kの限界に挑むのが俺の生きがいになりつつあるんだけど今回は多分その集大成にして頂点。色々取り組んできた部屋改善は多分これで終わりになる。 ということで実際にベッドをどう拡張したのか、6畳でベッドを大きくして快適になったのか、生活に支障は出ないのかを解説したい。 6畳1Kの限界に挑む 繰り返しになるけど俺は10年間6畳1Kの激狭物件 ...

ライフハック 俺の一軍

2023/4/1

【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ リビング環境 壁美人 テレビ ChromeCast Fir ...

DIY ライフハック 感想

2023/7/9

【壁掛けテレビの理想と現実】壁美人を3か月使った感想【賃貸】

賃貸でもテレビを壁掛け出来るのに原状復帰までできてしまう壁美人を導入してから早3カ月。まだテレビは一度も落ちていない。 とはいえ720個ものホチキスで取り付けるのってどうなの?とか、テレビを壁掛けにした不便はないの?と買いたいけど二の足を踏んでいる人は多いはず。 という仮定の下で壁美人を実際に3か月使った感想を書いていく。記事の内容的に楽だからという理由ではけっしてない。 壁美人はホチキスで壁に取り付け 壁美人の紹介記事でも書いた通りだけど、壁美人は720発ものホチキスで壁に取り付けることで25キロまでの ...

-ライフハック, 失敗談・コラム

Copyright© ガジェマガ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.