本日もガジェマガ(@Gadgetkaeru)をご覧いただきありがとうございます。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
光回線は高い
一人暮らしにとって固定回線というのはかなり難しい選択になる。今の主流は光回線だけど、光回線はなんだかんだ言って高い。マンションタイプが使える環境であれば月4000円以内に収めることができるため、それほど負担にはならないが、マンションタイプを使うためには8戸以上の集合住宅である必要がある。つまり8戸以下のマンション、アパートに住んでいる一人暮らしや、一件屋に住む家族は光回線を使うために高い料金と、さらに二万円程度の工事費が必要になる。
ADSLは安い
ところで、時代遅れとしてすでに主流ではなくなったADSLは実は今も存在しており、その月額料金はNTT回線使用料と合わせて3000円ほどだったりする。NTT回線を引いていない家庭でも3000円でADSLが利用できるので安心してほしい。
東京に住みながら8戸以下のアパートに住んでいる俺の悩みは固定回線だった。月5000円の利用用と工事費20000円は高い。スマホのテザリングですべて解決してしまうという手もある。しかりスマホの通信費だけでなく、バッテリーまで気にしないといけないのは面倒だ。しかもこのIOTの時代に常時ネットワーク接続が確立されていないような時代遅れな環境に身を投じるわけにはいかないじゃないか。
ADSL契約した
というわけで俺が選択したのはADSLだ。月額の負担も少なく、工事費もほとんどかからない、更に最低利用期間も短いときた。そもそもYoutubeやHuluが止まらずに快適に見れるのであれば速度に不満はない。
遅かった
早速ADSLを申し込んで開通したが問題が発生した。YoutubeとHuluが止まる。ADSLがここまで糞だとは思わなかった。しかし契約はしてしまったのでもう耐えるしかない。そこから一年耐え続けて、最低利用期間も終わり、とうとう俺も光回線に手を出す時が来たのかと考えていたときにふと思い立った。
Wi-Fiルーターを疑ってみる
もしかしてWi-Fiルーターが糞すぎるんじゃないのか。そう思ってモデムから直接パソコンに有線接続したところ倍以上の速度が出た。
ELECOM WRC-300FEBKはクソ
原因はこの糞Wi-Fiルーターだった。そのWi-Fiルーターはアマゾンで格安で販売されていたELECOMのWRC-300FEBKだ。1ルームならどんな安いWi-Fiルーターでも問題ないだろうという考えが甘かった。
WHR-HP-G300N購入
早速アマゾンでWi-Fiルーターを探し始めて、ド安定と評判の良いWHR-HP-G300Nを購入した。すでに新品の生産は終了していたが、中古価格は2500円ほどだった。しかもこのWi-Fiルーターはアンテナ2本つきのハイパワーモデルだ。1ルームにはオーバースペックかとは思ったが、消費電力は最大4.95Wと低いので気にしないことにした。
実測値
速度を図ってみたところ、平均速度が2倍以上に跳ね上がり、動画はパソコンやクロームキャストで止まることなく再生されるようになった。高価な光回線への乗り換えを考えていたが、もうしばらくADSLの利用を続けることにした。画像は上がELECOMで下がBAFFALOのWi-Fiルーターの実測値だ。何度テストしてもこのくらいの数値が出た。
Wi-Fiルーターでこれほど速度に変化がでるというのは考えてみれば当たり前かもしれないが、思いつかなかった。もし今速度や価格で悩んでいる人の参考になればうれしい。